日誌

にっこり 2年生が町たんけん発表会

2月13日(木)

2学期に町たんけんの学習で「児童センター、交番、地区会館」をグループ別に訪れた2年生。今日は、たんけんしてわかったことを説明したりクイズで紹介したりして、地区会館の館長さんやおうちの人に発表しました。とてもくわしく説明できていて、何回も練習してここまで仕上げたことが伝わってきました。2年生の一生懸命伝えようとする姿がすてきでした!

最後に来ていただいた館長さん、おうちの方とみんなで記念撮影しました!

がんばった2年生に拍手!!

雪 雪遊びを満喫!

 先週から今週にかけて、雪がたっぷり降ったので、1,2年生が思い切り「雪遊び」を楽しんでいました。大きな雪山を作ったり、雪に埋もれてみたり、雪坂をすべってみたり、いろいろ遊びを考えていますね。大人は雪かきでやや疲れ気味ですが、子どもたちは元気いっぱいです。

雪 5年家庭科ミシンの先生がいっぱい!

5年生では、初めてミシンを学習します。大雪にもかかわらず、5年生の家庭科に、地域の方やおうちの方など11名のミシンの先生が来てくださいました。動画を観てから、上糸の通し方、下糸の出し方、直線縫いなど、手を添えて教えていただきました。5年生も真剣です。今日1日でかなり進んだようです。ご指導ありがとうございました。

昼休みに、6年生がボランティアに来てくれました。

150周年を記念して学校で作成したクリアファイルにおたよりをはさむお手伝いです。2000枚以上ありましたが、さすが6年生。かなりのペースで挟み込んでくれました。助かりました。ありがとう!

最後に、3年生の図工。のこぎりにもずいぶん慣れたようです。製作に夢中でした。

雪 大雪のため休校に

2月5日(水)大雪のため、休校になりました。児童のみなさん、おうちで安全に過ごしているかな。雪の晴れ間に、雪かきしている人もいるかもしれませんね。雪国では、生活のためにとても大切なことです。家族のためにも晴れ間にがんばってください。

今日は、先生方も学校の前の玄関や通学路をみんなで協力して雪かきしました。上からどさっと雪が落ちてきたりして危ないこともありました。

 

 かわいい雪だるまがみんなの登校を待っています!

 

興奮・ヤッター! 夢の給食コンテスト

給食委員会企画の夢の給食コンテストが行われました。「まんぷくで賞」「おすしで賞」「幸せで賞」「食べたいで賞」など子どもたちが考えた賞が選ばれました。給食委員会の皆さん、楽しい企画をありがとう!