自彊日新

自彊日新

スワトンタイム

 今朝もとってもいい天気。ワクワク度がマシマシです。秋空がとても高く感じ、気持ちがいいです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日のスワトンタイムの様子。

スワトン畑では、ニンジン畑のお手入れ。丁寧に雑草を抜いています。

 ニンジンの次はなんと、『イチゴ』だそうです。

 

 

第一体育館ではスワトンスポーツクラブ。「ポッチャ」を体験しています。単純なゲームですが、見ていてもとても楽しくて、エキサイティングなシーン山積みです。

スワトンカフェでは100スワトンを使ってお菓子と飲み物のサービス。憩いの場所と時間をたっぷりと満喫してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

秋も少しずつ深まり始めています。金木犀の香りがしてくると、「秋になりました。」感が増しますね。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

避難訓練

 今朝も素敵な秋晴れ。空が遠く感じます。 

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日は中間テスト。どうだったでしょうか。日頃の積み重ね、しっかり頭の中に残っていましたか?

 6限目は避難訓練が行われました。

 

 

避難場所は前庭。速やかに避難できたのではと思っています。その後全校生徒は第2体育館へ。3年生の防災についての発表を聞きました。

修学旅行で学習してきた阪神・淡路大震災について、2つの班の発表です。

 

 

 

 本校は私が赴任してから防災学習・震災学習も大切にしています。私たちの住む日本は、地震大国で四方を海に囲まれています。また昨今の異常気象と相まって、いつ何時、大きな地震や津波、風水害などに遭遇するかわかりません。その対策を一律に指導できるのは、学校であると考えています。ですから、修学旅行では阪神地区での防災・震災について学んできます。その一環として3年生にはその学習の成果を発表してもらっています。

 『自分の命を守る。そして自分の大切な人の命を守る。』

 火災についてもそうです。大規模商業施設、スタジアム等で火災が起こった時。一番怖いのはパニックです。冷静に判断し、行動することが大切です。訓練は、その態度を養うために必要です。3年生の皆さん、ありがとうございました。

 今日はスワトンタイム。

 カフェ、営業します。

 

 

 

 

 

 

 

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

中間テストです

 今朝は秋晴れ。いい天気です。太陽も笑顔でお出迎え。こんな笑顔で迎えられると、気分も最高ですね。笑顔はみんなを明るくさせてくれる。素敵な笑顔の人集まれー。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 今日は中間テスト。生徒たちの日頃の学習状況を確認する日でもあります。勉強は急ぐことなかれ。自分のペースでこつこつと。でも少しずつで良いので、継続的に行うといいでしょう。と、わかっていても、ついつい・・・。好きなことならほっといても続けられるんですけど。でも、せっつかれると「今やろうと思ったのに…。」と意欲がそがれてしまいます。ふしぎとそうですよね。このあたりの心理をよく理解しておくといいのかもしれません。

「勉強?しなくてもいいよ。やりたいと思ったらどうぞ。」とか、「もっと遊んできたら。」と言われたら、生徒の反応はどうなるでしょうか?

 カタツムリのように、のんびりといきますか。 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

プチ修学旅行記

 今朝はずいぶん気温も下がっていて、晩秋を思わせるような肌寒さでした。今、雲間から日差しが注ぎ始め、ほんのり暖かくホッとしています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 先週末、大聖寺実業高校情報ビジネス科の取組み「高校生ガイドプラン」大成功だったと思います。初めての試みで、ガイド役の高校生は緊張気味でしたが、調べたことを一生懸命本校生徒たちに伝えていました。たどたどしいところはあれども、今後の取組みに期待します。ガイド役のおそろいの法被が良かったです。大実生、これからも顔晴れ!

時鐘堂

 

 

全昌寺は五百羅漢が有名です。あの松尾芭蕉もこの地を訪れ、宿泊したそうです。

 

 

 

松尾芭蕉について説明してありました。

 

 

 

 

松尾芭蕉とその弟子曾良の句碑がありました。

 

 

 

 

全昌寺のびんずる尊者さん。痛いところや病気のところを撫でると、痛みや病気が治るといわれてます。私もいっぱい撫でてきました。びんずる尊者さん、よろしくお願いしますね。

 

実性院の大聖寺藩歴代藩主(初代から第14代)のお墓があります。白萩が有名だそうです。

 

 

学校へ戻ってくるとき、通学路付近の田んぼではソバの花が満開でした。

 

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生、修学旅行に行ってきます

 今朝は素晴らしい秋晴れ。本日も晴天なり。遠足や旅行に最適な日となりました。小学校では遠足を企画している所もあるようで、楽しい一日になりますように。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 と言いながらも、本日は3年生全生徒、修学旅行に行ってきます。えっ、もう春に終わったのでは・・・。そうです。もうとっくに終わっています。ですが・・・。

 今日の修学旅行は、大聖寺実業高校情報ビジネス科3年生による「高校生ガイドプラン」のリハーサルです。大聖寺実業高校情報ビジネス科では、新幹線敦賀延伸に伴い、石川県への修学旅行生誘致に一役買おうと言うことで、金沢のみならず加賀市の方まで足を延ばしてもらうために、歴史ある十万石大聖寺藩のお膝元である大聖寺の町並みや史跡を案内するプランを作成したそうです。勿論ガイドは情報ビジネス科の生徒たちです。いゃー大聖寺実業高校、顔晴ってますね。

 本日のプチ修学旅行プランは、「山ノ下寺院群コース」と「歴町コース」の2つです。本校3年生を修学旅行生と見立て、いわばリハーサルをします。午後からバスで出発し、九谷焼美術館に集合。そこから2班に分かれて修学旅行開始です。

 「山ノ下寺院群コース」は、加賀神明宮、全昌寺、実性院を巡るコースで、「歴町コース」は大聖寺の古い街並み、時鐘堂、江沼神社、長流亭、大聖寺城跡を巡ります。両コースとも九谷焼美術館の見学も込みとなっています。3年生にとっては、わずかに時間ですが、プチ修学旅行を楽しんできてください。大聖寺実業高校情報ビジネス科の生徒の皆さん、そしてお世話戴いた工藤校長先生はじめ教職員の皆さん。貴重な体験をありがとうございます。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

 現在、中間テスト期間中で部活動もありませんが、この間を「ふれあい面談週間」に当てています。この面談は、生徒が面談で話を聴いてほしい、或いは話をしてみたい先生を選ぶことになっています。当然校長の私も5、6人の生徒と面談しました。面談対象の先生は、全教職員(事務職は除く)となっています。いい話ができますように。

 

という事で、今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

  BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』