自彊日新

自彊日新

今日は小学校の卒業式

 今朝は素晴らしい晴れの日。各小学校では卒業式が行われます。小学校では最上級生ですが、中学校では最下級生。四月の入学式の姿は、幼さが残る新一年生。でも、その生徒たちも三年間中学校で過ごすと、目を見張るような成長を遂げて卒業していきます。受け入れる側として、その姿を私たちはイメージしています。決して色眼鏡で生徒を見ないように。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 久しぶりに屋上に上がってみました。遠くは春霞。スワトン台地にもいよいよ春が訪れようとしています。桜のつぼみはまだ固いようですが、この陽気であれば、開花も早まると思います。入学式には間に合いそうです。

 本日未明、福島県沖を震源とする震度5弱の地震がありました。早速友人へ安否確認のメール。みんな大丈夫そうです。深夜にもかかわらず学校に駆け付けた友人もいました。本当に地震はいつやってくるかわかりません。お互いの気遣い、心遣いを大切にしていきたいです。

 

『顔晴ろう、のと。顔晴ろう、いしかわ。』

 今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

CS

 今朝はすっきり青空も見えて、気持ちいい晴れの日。小学校でもそろそろ卒業式を迎えるころです。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日はちゅうでんからの取材の後、学校評価委員会。CS(コミュニティースクール)の方々においでいただき、今年度の取組みについていろいろとご意見ご感想をいただきました。スワトンカンパニーの取組みや夢授業などについて、貴重なご意見を伺うことができました。

 やはり、私を含め、職員は地元に居住している者も少なく、地域の方々とのパイプが細く、なかなか地域の人材や諸団体とのかかわり、繋がりがスムーズに図られません。学校はどんどん地域や外部に発信したいものがあっても、SNS等での発信だけでは、地域の方々の協力はもらえないのが事実です。地域のことは地域の方にお願いする。これが一番良いと考えます。今年一年は、なかなか機能していなかったCSですが、次年度はスワトンカンパニー、キャリア教育である『夢授業』への協力をお願いしたいと考えています。

 素晴らしいスタッフに恵まれていますから。よろしくお願いいたします。

『顔晴ろう、のと。顔晴ろう、いしかわ。』

 今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

朝井葵さんとお話しました

 今朝は曇り空。雨もパラパラと。以前のような冷え切った空気ではなくなってきました。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 以前(1/24)、NHKの「おはよう日本」で紹介された、高校生。朝井葵さんのことをブログに書きましたが、その朝井さんと昨日Zoomで意見交換をしました。

https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/katayj/blogs/blog_entries/view/25/3a421c7b46ba74314f1c8fddb7505916?frame_id=35

笑下村塾の安藤さんにコーディネートしていただき、朝井さんが日頃から感じている思いなどいろいろとお聴きすることができました。こちらは本校の「自由服登校週間」などの取組みを水口教諭から説明し、私もいろいろと思うことをしゃべらせてもらいました。きっと「変な校長!!」と思ったのでは?とても有意義な時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました。

 学校はその地域の文化の源であり、そこに脈々と伝わる伝統や校風を重んじ、それを誇りに感じている多くのOB・OGといった大先輩がその地域で暮らしています。文化発信基地としての役割を多くの地域の方々、保護者の皆さんから期待されているのも学校です。そして何よりも生徒たちが生き生きと主体的に活動したり、学んだりする姿を誰もが望んでいることだと思います。ですから、多くの方々に学校を知ってもらうことはとても大事なことだと思います。なので、地域とつながることも学校を理解してもらう意味では重要です。理解してくれる大人、理解し協力してくれる生徒、少しずつ「仲間」を増やしていくことが大切でしょう。今は深く種をまく時期、いやすでに十分にまいたかもしれません。ならば芽が出てくるまで大切に、大切に。そしてじっくりと育てていく。それを待つ時間で一緒に世話をしてくれる多くの「仲間」を募っていきましょう。

 まずは小さなことからでもいいので、多くの「成功体験」、「充実感」を味わってみてはどうでしょうか。

   BE THE PLAYER ! 

 朝井さん。大丈夫。「明けない夜はありませんから。」

 片山津中学校も心から応援しています。

『顔晴ろう、のと。顔晴ろう、いしかわ。』

 今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

 

 

 

1・2年生のみの3学期後半

 今朝は雨模様。冷たい雨となっています。3年生が卒業していき、ぽっかりと穴が開いたように、どこかさみしさが残る週初め。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 卒業生を送り、残された1・2年生は、どうかと言いますと、すでに来年度の取組みの段取りに入っています。このページの上に「スワトンカンパニー」の取組みが新聞「片中TODAY」第2号に紹介されています。前回2月28日のスワトンタイムを報じています。これをもっと公に広げていくことがこれから大切になってくるのかと思います。CS(コミュニティースクール)の皆さんの力も借りながら、地域一体型の取組みとして展開できればいいのではと考えています。

 生徒の力は偉大です。何事も前向きに多彩なアイデアを生かして進めていってくれることに、とても驚いています。

 明日、3月13日(水)にスワトンタイム第2弾。ちゅうでん(公益財団法人ちゅうでん教育振興財団)の広報誌からの取材も受けます。ワクワクが止まりません。

 

『顔晴ろう、のと。顔晴ろう、いしかわ。』

 今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』

なごり雪舞う、第77回卒業証書授与式の朝 

 今朝は晴れ。

 なごり雪が舞う中、第77回卒業証書授与式が行われます。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。 

 この学校で4回目の卒業式を迎えました。昨日のリハーサルでも、一生懸命所作を確認している3年生。

 別れの集いは、果たしてどのような思いで話を語ってくれるのでしょうか。

 一番気にかかるのは、式辞。大丈夫かな?

 さあ、今から着替えたいと思います。

『顔晴ろう、のと。顔晴ろう、いしかわ。』

 今日も

『楽しく、一生懸命』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 BE THE PLAYER

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』