カテゴリ:今日の河内小
4・5・6年生の表現運動練習より
久しぶりの青空、運動会練習もたけなわです。
今日の記事は、4・5・6年生の団演「自然の明・暗」の練習に熱が入る河内っ子たちの様子からです。週末にかけて、このまま天気が良いことを願っています。
5年生・吉野工芸の里へ(総合的な学習の時間)
急に気温が下がり、肌寒さを感じる今日の河内小です。あの酷暑の日々はどこに行ってしまったのでしょうか。
さて、そんな天候にも負けず、今日は5年生たちが総合学習で吉野工芸の里におじゃましてきました。吉野工芸の里では「白山麓のいしずえ展」を見学させていただきました。その名の通り、白山麓に伝わる様々な伝統工芸について、貴重な資料などを見ることができます。
5年生たちは河内を始めとする山麓の文化を総合的な学習の時間で調べていきます。今日は展示の見学だけの予定だったのですが、なんと係の方のご好意により、工芸の体験活動をさせていただくことができました。5年生たちは思わぬチャンスに大喜びしていたそうです。工芸の里の皆様、本当にありがとうございました。
5年生たちの様子を以下にいくつか写真で紹介します。
紅組応援団のご紹介
運動会練習に熱が入ってきました。
今日の朝の応援練習、体育館では紅組の練習に気合がこもっていました。6年生がとてもていねいにやり方を教え、ほめ、直すところをきちんと説明して…大きな声・返事が体育館中に響いていました。頑張っていますねぇ! 明日は白組の応援の様子をご紹介しますね。
河内っ子集会とは…
河内小学校では、毎月2回、朝の全校集会を行っているのが特色の一つです。少人数の学校であることを活かし、上学年がその中心となりながら、全員が活躍の場(各種の発表・呼びかけ等)や交流の場に参加できることを目的の一つにしています。40人が一同に集まっての「クラスの朝の会」のようなものですね。
今日は以下のような進行でした。
・校長先生から … 「そうぞうりょく」の大切さ
・委員会からのお知らせ
・6年生から 9月4日の「交通安全の集い」還流報告
命を大切に 自転車・ヘルメット・交通安全について
・先生方から
・全校合唱「歌えバンバン」
台風一過のさわやかな青空のもと、学習に運動会練習に、今日も一日河内っ子たちはがんばっていました。
運動会練習が始まっています
本日は台風21号の接近への対応のため、保護者の皆様、地域の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。3時過ぎには全員無事帰宅を確認でき、職員一同感謝しております。ありがとうございました。このあとも台風の被害がないことを祈っているところです。
そんな今日の河内小、午前中からいよいよ全校での応援練習や、表現運動の練習が本格的に始まっています。写真は高学年(4~6年)の表現運動の一つ、ソーラン節練習の様子からです。これからの仕上がりが楽しみな、すでに力強い振りつけと掛け声がとても素敵です。
新着
昨日の遠足の疲れも見せず、元気に登校してきたかわちっ子たち。
今年度のたて割りグループが発表され、4グループで並んで集会に臨みました。
まず、前期委員会の委員長の任命式を行いました。立派な返事に、委員長の皆さんのやる気を感じました!頼もしい!
また、5月はかわちっ子みんなで、気持ちのよい「返事」をがんばることを約束しました。話しているその瞬間から、よい反応が返ってきて、「さすが、かわちっ子!」とうれしくなりました。
そして、集会後の一コマ。来校されたお客様に、子ども達から「こんにちは!」と元気なあいさつをしていました。自分から!の行動がすてきでした。
明日から4連休です。教頭先生からのお話にあったように、交通安全に気をつけて楽しい休日を過ごしてほしいと願っています。
近隣の学校・施設
検索ボックス
ホームページのQRコードです
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
0
8
5
4
3
9
9
天気予報
お知らせ
R7 お子さんのことで悩んでいる方へ(pdf)(白山市教育委員会)
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド(石川県教育委員会)
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板