2024年2月の記事一覧

新1年生ようこそ! ~1年生たちによる新入生を迎える会~

今日は4月に入学する新入生を迎えて「新1年生をむかえる会」が開かれました。今日は雪がひさしぶりに降って寒い1日になりましたが、春はすぐそこ!なのですよね。

そして、新1年生たちをおむかえするために、3学期の生活科の時間を使っていっしょうけんめい準備をしてきてくれたのは、もちろん現役「1年生たち」です。入学してから11ヶ月、すっかり小学生らしくなって、後輩たちをお迎えです。

さっそく、体育館に移動してのアクティビティ。

ちゃんと自分たちで司会と説明を務めます。さすがですね、1年生たち。
新1年生たちもしっかりお話を聞いています。こちらもさすが!

思い切り、広い体育館を10人が走り回ります!

さて、今度は場所を代えて、河内小のじまんの図書館へ。
暖かく火の燃えるペレット・ストーブの前のノビノビスペースで、先輩が絵本の読み聞かせをしてくれます。いい時間ですね。

そして、またもや移動して、今度は理科室へ。
黒板には大きく「ろけっとをつくろう!」の文字が。これまた楽しみなコーナーですね。

たくさん用意されたマジックをつかって、紙コップなどを使ったオリジナル・ロケットがカラフルにかっこよく仕上がっていました。

楽しくもりだくさんなアクティビティ、1年生たちの後輩への心づくしの数々でした。新1年生たちが本当に嬉しそうな笑顔でしたよ。

「4月にみんなで待ってるよ!」

帰り際に新1年生たちに「楽しかったですか?」と聞くと、
一斉に大きな声で「楽しかったぁ!!」と即答してくれました。
1年生のみなさんが準備してくれた「むかえる会」は大成功でしたね!
ありがとう!!

出会いの4月まで一月あまり。新1年生たちの姿と、たくましく成長した先輩1年生たちの姿に、教職員一同もニコニコさせてもらった時間でした。
春が待ち遠しくなりました。

昔のくらし・消防署の仕事を探る ~3年生社会科見学~

3年生たちの社会科では「消防署の仕事」と「昔の人々のくらし」についての学習があります。今日は体験をしながら学ぶ機会ということで、3年生たちは白山しないの2箇所の施設に出かけて「校外学習」をしてきました。

まず訪れたのは「白山市立博物館」です。
松任駅から歩いて5分ほどにある立派な建物、ご存じの方も多いかと思います。

さっそく、学芸さんに体験学習のご指導をいただきました。
「洗濯板」を使った洗濯の体験。

この布を洗ってみます。



冷たい水でゴシゴシ

小さな布でも、洗うときの手の冷たさやゴシゴシ洗う腕力の感覚など、昔のくらしのたいへんさが実感できます。

すっかり冷たくなった手を温めるのに、「火鉢」の炭火に手をかざします。

そして、家の「明かり」についても学習。蛍光灯もだんだんLEDに取って代わられつつある照明器具ですね。

白熱電球やランプの明かりも体験中~

お茶の間の様子。ちゃぶ台、木のお櫃、魔法瓶に囲まれて、こんなごはんをみんなで食べていたこと、展示からよくわかりますね。

さらに昔の「明かり」の展示。

昔のくらしについて、じっくり体験することができた3年生たちでした。博物館、他にもためになる展示がたくさんあります。また見学に来たいところですね。学芸員の皆様、お世話になりました。ありがとうございます。

その足で、こんどは三浦町の「白山野々市広域消防本部」へやってきました。

まずは出動に備えて待機している消防車や救急車を見せていただきました。

室内では、いろいろな「消防」「救急」の道具などを体験。




消火器の扱いについても体験学習させていただきました。的に向かって消火剤を吹きかける訓練、うまくいくと画面の火が消えていきます…うまくいったかな?

冬のさなかの見学でしたが、3年生達、よい体験学習ができたようです。消防署のみなさま、博物館のみなさま、公務がおいそがしいところ、見学のためのお時間をとっていただきありがとうございました。

村田製作所を見学させていただきました ~5・6年生社会見学~

 週明け月曜日、5・6年生たちは待望の「村田製作所」見学に行ってきました。昨年からお誘いを受けていて、いろいろなやりとりをしながら準備をしていただき、5・6年生10名と引率2名で行ってきましたよ!

いきなりのスナップは、「無塵服」を全員着込んでの記念撮影です。
御存知の通り、村田製作所が生産しているのは、極めて厳密かつ精密な工程が必要とされる「電子部品」です。
極めて小さな電子回路にとっては、小さな塵ひとつでも製品としては命取り、クリーンルームという極限まで空気中の塵を排除した部屋で電子部品が生産されているので、見学者もこのような「無塵」となれるような服装をしてからでないと入室はできないのですね。

着替えてからは、さっそく製造工程の模擬体験。
手袋をして、マスク・頭巾ごしに細かな作業をやってみてます。

これはもしかして「シリコンウェハー」ですか?

みんな、だれがだれだかわかりませんね。
でもマスクの向こうは充実の笑顔なんです。(^^)

無塵服を脱いでからは、スタッフの方々から自律型ロボット「ムラタセイサク君」のデモを見せていただきました。
なんと、ロボット「ムラタセイサク君」は、自転車をこぐことはもちろん、そのまま足をつかずに静止したり、そのままバックしたり(!)、平均台の上を自転車で走れる(!!)ようですね。ぜひリンク先もご覧ください。

 充実した見学時間を過ごせて、笑顔いっぱいの帰り際のスナップです。

今回、見学のお世話をいただいたのは、河内小学校でかつてPTA会長をつとめてくださった藤が丘の大坪様です。
今回の見学を終えて、下記のようなメールをいただき、とても有り難く嬉しい気持ちになりました。ご許可をいただいたので、一部を転載します。

 

大坪さんからのメール(一部抜粋)

> 河内っ子の皆さんはとても礼儀正しく、元気がよく

> 何より反応が良いのが魅力的ですね。

> 何かどうですか? と聞く投げかけにすぐさま

> だれかが反応して答えてくれます。

> とてもやりやすくスタッフ側も楽しかったです。

 

> A.I.社会のこれからは対話の中から全員okの落としどころ

> を見つけつないでいくことが人には求められます

> とにかく自分の思いを発信すること、人の話を聞いて

> 自分の考えをアップデートしていくことが企業人にも

> 求められます。

 

> 自分の考えをはっきり自分の言葉で

> 発信できる河内っ子の皆さんは、ぜひ企業が

> ほしい人材の姿です。今回来ていただいた河内っ子の

> 皆さんの将来がとても楽しみになりました。


かわちっ子たちが、そして河内小学校が大切にしてきたことを、このように言っていただけるということは、本当に有り難いことです。
そして、日本を代表する産業・企業に携わっておられる方から、これから求められる人材について、教えていただけたことも、子どもたちにとって、我々教職員にとって、またありがたいことだと感じています。


大坪様をはじめとする村田製作所のスタッフの皆様方、本当にありがとうございました。また来年以降もかわちっ子たちをよろしくお願いいたします。