2019年12月の記事一覧

2学期の思い出パート4 学習!その2

2019年も最終日、大晦日の日を迎えました。
暖冬が続きましたが、いよいよ新年にかけて雪の便りも本格的に届きそうな気配ですね。
年の瀬、河内っ子たちはきっと元気に楽しく過ごしていることと思います。
宿題は順調に進んでいるかな? (*^^*)

本年最後の河内小ホームページの更新となります。今年も1年間お世話になりました。
そして来年、十二支の最初に戻って「子年」です。初心忘れず、良い年にできたらと願っています。

2学期の振り返りコーナーも本日で最終回です。

こちらは10月末の「俳句教室」。白山市の千代女俳句館から講師をお招きして、全校で俳句づくりのコツを教えていただき、句会を開きました。
こちらは低学年1~3年生班@図書館です。
4~6年の高学年班は音楽室にて句をひねります。
晩秋を17文字に読み込む難しさと楽しさ・・・

5年生理科@学級園。「流れる水の働き」を確かめるための「マイ水の流れ」セット構築中~
小さな土山から、川となる溝をほって、水を流します。土はどのように削られ堆積していくかな??
秋晴れのもと、実地体験の理科です。

こちらは1・2年生の音楽。「茶つぼ」をみんなで楽しんでます。
♪ちゃつぼ ちゃつぼ ♬ちゃちゃつぼ ちゃつぼ~♪♪
なかよしですね!

3~6年の合唱練習。アンサンブル金沢とのコラボという滅多に無い晴れ舞台に向けて、今も練習が続いています。

これは4年生の「百人一首暗唱」の取り組み。覚えた歌を校長先生に聞いてもらって合格したらシール!
4年生たち、がんばってかなりの数の短歌を覚えています。3学期にはクラブ活動で百人一首大会もあるので、4年生はたくさん札をとれそうですね!がんばれ~!!

秋の収穫祭の様子は以前の記事でお知らせしました。収穫の喜びの記念撮影をいくつかご紹介です。
4・5年生から。
6年生は顔がかくれるくらいの立派な大根。
2・3年生@学級園にて。どっちのほうが大きいかな?

秋の読書週間にて、朝読書の様子をのぞいてみました。みんな静かに集中してますね。

3年生の理科から。風やゴムのちからでクルマを走らせる実験。2階の廊下がレース場になってました。(*^^*)

お話の会(教職員による読み聞かせ)も月イチのお楽しみでした。
これはヨシタケシンスケさんの絵本「もうぬげない」のデジタル読み聞かせby教頭でした。

学習の秋、河内小の伝統的取り組みの一つ「計算スキルアップ」週間の様子から。
5分間でどれだけ基礎計算ができるか、真剣勝負の毎朝でした。河内っ子の集中力はすごいです。

最後は2・3年生のすてきな笑顔で締めです。
つだせんせいと昔のくらし調べの中の活動として、七輪を使っていろんなものを焼いて食べてみました。
かきもち、ピーナツなどなど、おいしい体験授業を楽しんでいましたねぇ!

というわけで、本年の更新はおしまいです。
毎日たくさんの方に河内っ子たちのがんばりを見ていただいて、本当にありがとうございました。
そして、2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、どうぞ良いお年を!!



2学期の思い出パート3 学習!その1

本日は河内小学校の御用納めの日です。長かった2学期も、今日で本当におしまい!
というわけで、2学期のふりかえりシリーズもパート3となりました。ホームページ更新は今月もう少しだけ続きます。引き続いて見ていただけたら幸いです。m(__)m

では、2学期学習編のパート1、いきましょう!

まだまだ暑かった2学期スタートの9月はじめ。
1年生は夏休みの振り返り中。

6年生はなにやら楽しげ!
みんな半袖ですね。今年の夏も暑かった!

1年生が大きく育ったあさがおの鉢をお世話中。
2・3年生は教頭の読み聞かせスペシャルで、「ノラネコぐんだんカレーライス」を聞いていますね。
最新刊にみんな興味津々・・・
4年生はリコーダー練習中。
2学期最初の身体計測、あらいせんせいから保健指導をしてもらっています。運動会を前に、きずの処置のしかたを。

運動会の前に、河内小学校に顔を出してくれた谷内先生!
6年生の調理実習に飛び入り!なつかしい!お元気そうでなによりです。(^o^)
そして1年生が6年生に「お礼の手紙」。いつもおせわになっています!
4年生は音読練習に集中してました。声に出して読むことは、小学生の学習の基本!がんばってます。

6年生理科「地層のできかた」流れる水の働きで、河口や浅い海に地層ができるようすを実験で確かめてます。
ICT活用も小学校の大切な学習の一つ。同じく6年生の様子から。記事の編集中ですね。

これは、バス遠足(10月)のたてわりグループの行動について、上学年リーダーさんたちがミーティング中。
みんなが楽しく安全に活動できるように・・・

2・3年生の算数スペシャル。フレームのパズルでパターンの学習中~
これまた大切な算数的経験です。

2年生の生活科。ゲームコーナーを作る?ための試作中~
そして外国語活動でもがんばってます。リザ先生と楽しく初歩の英語を練習中~

たった2ヶ月あまり前のことですが、ずいぶんなつかしい感じがします。そして、河内っ子たち、しっかり様々な経験を積みながら日々がんばっていることが写真からも伝わってきました。
2学期の後半の記事はまたあしたです。どうぞおたのしみに!

2学期の思い出パート2 スポーツ!!

2学期の思い出特集パート2です。
今日は2学期のスポーツの思い出を振り返ります。

9月運動会。暑い暑い日が続きましたが、その中で河内っ子たちは活躍していました。
5・6年スタンツ練習の初期。真っすぐ伸びた腕と体が美しい!

応援練習の初期。6年生たちがみんなの気持ちを高めようと、懸命に声をかけ、声を出し、ほめて指示して確かめてくれていました。そんな毎日で、6年生たちは確実にまた力を伸ばしていきました。楽じゃないけど、充実した時間を彼女たちは過ごしていたのです。

低学年の個走練習前のブリーフィング。

そして、運動会の花形、団体演技の「花笠音頭」練習。いっしょうけんめい振り付けを覚えます。

高学年のスタンツも、つぎつぎ技が完成していきます。

応援練習、リーダーさんたちの苦労が報われて、すばらしいチームの声がそろってきました。
これぞ「ワンチーム!」ですね!

運動会当日は時々雨模様・・・しかし力いっぱいの演技や応援ができました。
写真は、やり残した競技を週明けの平日にやった「河内小運動会Ver.2.0」の模様から。

紅組も白組も力いっぱいやりぬいて、勝ち負けを超えて充実感を味わうことができたのではないかと感じた運動会でした。「ノーサイド」の精神ですよね。

秋のマラソン週間、午前の長休みは全員でグラウンドを走りました。
秋晴れが気持ちよい時間・・・

そして迎えたマラソン大会。秋の直海谷の紅葉がキレイです。
みんなで準備体操して、練習の成果を発揮すべくスタートを待ちます。

お家の方や地元口直海の方にもたくさん声援をいただいて、みんな頑張ることができました。
ありがとうございました。

そして、12月はなわとび月間。長休みは全員で体育館に出てなわとびをします。
この日は縦割りチームで大なわ8の字とびの練習。先生たちもなわ回しで応援です。
でかい後ろ姿は教頭か!いっしょうけんめい回しております。

図書館司書のやまもと先生まで、なわ回しにさんかしてくださいました。
体力づくりを全校で楽しむことができる河内小の取り組みです。
短い時間ですが、みんなニコニコできる時間がうれしいです。

さて、明日はなにをテーマに「思い出」コーナー、河内小のすてきを紹介しようか・・・迷います。
どうぞお楽しみに!!


2学期の思い出パート1 見学など

冬休みに入りました。河内っ子たちはお家や学童などでゆったり楽しく過ごしているでしょうか? (^o^)
今週の記事は、年の瀬スペシャル(というほどでもありませんが)、2学期の思い出写真集を何回かに分けてお届けします。

まずは白峰見学@9月27日・3年生。
まだ暑かったころの写真、青空が懐かしいですね。
なんでも知っている、市のジオパークのボランティア講師の脇阪先生について、白峰の探検をしました。
さしずめ「ブラタモリ・河内バージョン」ですね!

同じく3年生の社会科見学、地元の工場の見学は、松任の「園八あんころ」の工場にも行きました。

6年生たちが鳥越中学校に訪問しての「中学見学」@11月12日。
鳥越小の人たちと合流して、授業や部活動の様子を見せてもらいました。河内小OBの先輩たちの姿も。

3年生はいろいろなところに見学に行ってますね。
これは12月・松任の博物館を見学の様子です。社会科「昔のくらし調べ」ですね。
洗濯板を使って洗い物の体験。昔の人はこうやってなんでも自分の力でやっていたのですね。

昔遊びコーナーもありました。みんな使い方わかるのかな?? (^o^)

近頃の河内小風景 パート9 ~2学期終業式へ~

2学期も今日で終わりました。
今日の記事も、近頃シリーズの最終回にて失礼します。(^^)

1年生のすごろくづくり大会@12月23日。2年生に刺激されて、1年生たちもすごろくを自分たちで作って、ゲーム大会を楽しみました。
さいころ2個を転がして、その数だけ進んでいきます。
1年生にとっては、「6+5=11」「4+6=10」など、大切なたし算の勉強になってたりもするのですね。やっぱりボードゲームって大切だ!

自分たちで考えた「進む」「もどる」「休む」のしかけにきゃあきゃあ言いながら、思い切り楽しんでいた1年生たちでした。
その後は、図工で来年の干支「ねずみ」のオブジェづくりにチャレンジしてました。とっても上手にできたので、パチリと記念撮影です。
自分の干支の「辰」(龍ですね!)も作ったんだね!上手だなぁ!

そして、今日の5時間目。2学期の終業式でした。
午前中、2学期のまとめの様々な活動を終えて、大掃除も済ませて集まった河内っ子たち。
校長先生からは、河内小学校が大切にしてきた「ふりかえり」、それは「自分のができるようになったことを言葉にすること、意識すること、つぎにつなげていくこと」なんだということを確認しました。
そのお手本となってきてくれた6年生は、まもなく卒業。校長先生からは「河内小学校という卵のカラを破って、外の世界で大きくさらに成長していってください」とエールが送られました。

そして、今月の表彰式。
まずは、1月のスペシャル献立の6年生コンペの結果発表。
採用されたのはOさんのプラン。あとの3人のプランもそれぞれ優れた点がしっかりあって、さすがでした。
全員それぞれの観点からの賞が送られました。

次は自学ノートのがんばり表彰。1冊・2冊・3冊と、コツコツ自分で決めてする学習を積み重ねている人たちが次々表彰されています。がんばってますね~!!

次は、11月のマラソン週間でグラウンド100周を達成した人たちの表彰です。
休み時間・授業など、こつこつ走り続けた人たち、これまた「自分に負けず」がんばったことが素晴らしいですね!

外部からの表彰。5年生Yさんは硬筆書写コンクールの特選、1年生のOさん、Kさんは読書感想画コンクールの佳作入賞です。芸術の秋に素晴らしい作品と評価されたこと、すごいですね!

そして最後に、2学期の授業日全てに出席できた河内っ子たちへの表彰です。
体の調子がわるいときに無理をすることはありません。が、学期を通じて元気に学校に通い続けることは、本当になかなかむずかしく、それだけに値打ちのあることです。よくがんばりましたね!!

次に生活指導担当のつだ先生から、2学期の振り返りと、冬休みの過ごし方についてのお話。
友だちのすてきなところを見つけたり、ほめたり、感謝できる人は、自分の良いところも見つけて伸ばすことができる人ですね・・・

生活リズムを守ることの大切さ・・・

先日からニュースでもよく取り上げられている「学力」「体力」と「ゲーム・ネット」の関係。
やっぱり、どっぷり「依存」してしまうと、大切ないろいろな力を伸ばすチャンスをうばわれてしまうこと。
おうちの人と相談しながら、使い方を約束しながら、じょうずに使っていくトレーニングをすることの大切さをお話してもらいました。
冬休み、これはとっても大切なテーマですね!

最後に(写真がなくてごめんなさい!)、校歌をみんなで歌いました。
これまでピアノ伴奏をしてくれていた5年生のYさんは、今回で最終回。これまでほんとうにありがとう!そのバトンを受け継ぐのは4年生のOさんです。二人は伴奏のために、休み時間やお家に帰ってからも一生懸命練習をしてくれています。これまで、そしてこれから、また全校でお世話になります。ありがとう!!

以上で、2学期の河内小ホームページの更新は終了です。
毎日、たくさんの方が河内っ子の活躍やがんばりを見てくださっています。ありがとうございます。おかげさまで、昨年8月のリニューアル以来、アクセスが1年4ヶ月(16ヶ月)で4万を超えました。一日あたり、80以上の端末(PC、スマホ、タブレットなど)がアクセスしてきている計算になります。小さな学校のホームページとしては驚くほどのアクセス数で、大変ありがたいことと感謝しております。
今年の更新も、これまで記事にできなかったトピックをアップしつつ、来年2020年につなげていきたいと考えております。河内小ホームページへのご愛顧、これからもよろしくお願いいたします!!