2019年8月の記事一覧
2学期スタート!! ~感謝と元気でいきましょう~
2学期がスタートしました!
楽しかった夏休みを終えて、工作や宿題をいっぱいに抱えて学校にやってきた河内っ子たち。いつものように職員室への「おはようございます!」のあいさつが戻ってきました。
8時15分からは始業式です。
校長先生からは、夏休みのめあての振り返りのお話、そしてあいさつ・感謝の気持ちの大切さについてのお話がありました。
そして津田先生からは、9月の生活についてのお話がありました。
長かった夏休み、またみんなで楽しく充実して過ごすためにも、しっかり気持ちと生活リズムを切り替えていきましょう。
「あいさつ」の「あ」は「あたりまえ」、「い」は「いつも」、「さ」は「さきに」、「つ」は「続ける」。
続いて、いよいよ始まる9月の大イベント、「運動会」に向けたお話が運動会実行委員の6年生二人からありました。
全校心を一つにしてがんばるための「スローガン」の発表です。
今年のスローガンは、みんなから集めたキーワードをもとにして決まりました。
「助け合う・やりきる・河内っ子」
です!みんなでがんばりましょうね!
校歌斉唱。5年生が伴奏してくれました。ありがとう!
いろいろな人に支えてもらって学校でみんなが勉強や行事に頑張れていること、忘れないで2学期をまた頑張っていきましょう!
河内の伝統を受け継ごう! ~全校扇踊り体験~
2学期スタートを週末に控えた夏休みの最終週となりました。
今日は久しぶりの登校日、元気な河内っ子たちが学校に戻ってきました。夏休みの終わりはさみしいですが、久しぶりに会った教室では、にぎやかに夏休みの報告会が開かれていたようです。
残り少なくなりましたが、まだ夏休みは終わっていません。楽しく、そして何より健康で安全に過ごしてほしいと願います。夏休みの初めと終わりに多い事故やケガ、ゆめゆめ油断することなく、元気に2学期を迎えてほしいと思います。
そんな今日の登校日のメインイベントは「扇踊り」体験です。
地元福岡に伝わる伝統の「扇踊り」は、一度歴史が途絶えていたそうですが、それを地元のみなさんが復活させておよそ5年。河内小学校では毎年の夏休みに全校で踊りを体験する会を開いています。
今日も地元河内公民館の皆さんのお世話で、「扇踊り保存会」の方々を迎えて、扇踊りを体験しました。
公民館長さんからご挨拶をいただきます。
毎年たくさん地元の方々に踊りの講師をしていただいています。ほんとうにありがとうございます。
まずは先生たちのデモンストレーションの踊りの披露。日の丸扇子もあざやかに。
扇踊りには扇子を持って艶やかに踊る「女踊り」と、ステップがカッコイイ「男踊り」の2つの踊りがあります。
子どもたちも踊ってみたい方を選んで、先生方に踊りを教わります。
華麗なステップを習う「男踊りチーム」。いや、なかなか難しいのですが、子どもたちは流石上達が速いです。
こちらは「女踊り」チーム。日の丸扇子を両手に構えて、クルクル回しながら・・・
先生からキレイな扇子の動かし方を教えていただいています。真剣な目つきです。
最後は2つの大きな輪になって踊りを楽しみました。
涼しくなったとはいえ、1時間弱を休憩を入れながら踊っていると、みんなどんどん暑くなったようでした。
でも、最後は先生たちといっしょに輪になって踊っていると、上手とか下手とかは関係なく、同じ河内の「仲間」という感じがしてきます。だから地元の踊りって、長く伝わってきたのですね。
河内っ子も毎年の夏、このような機会をもらって、地元の貴重な「仲間」の一人であることを学ばせてもらっているのだと思いました。河内っ子が「河内らしさ」を受け継いでいっている瞬間だと感じました。
お世話になりました「河内・扇踊り保存会」の先生方、河内公民館のみなさん、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
【1学期を振り返って】5年生の田植え体験 ~5月~
お盆です。
夏休みも折返しを過ぎました。河内っ子たちは元気にお家で過ごしていますでしょうか?
台風10号が石川県にこれから接近します。最接近は今夜遅くから明朝にかけてだそうです。
その影響がこれから出てきそうです。学校でも周辺の片付けをして備えていますが、大きな被害がないように祈っております。
みなさまもどうぞお気をつけてお過ごしください。
今日の「振り返り」シリーズは1学期5月の5年生の田植え体験のご紹介です。
今年も学校の校門を降りて道を渡ってすぐ、口直海にある谷口さんの田んぼをお借りして体験をさせていただきました。
谷口さん、毎年ほんとうにありがとうございます。
まずは説明を聞いて、そしてこわごわ田んぼに入っていきます。
こわいような・・・でも、たのしいような・・・
しばらくすると、だんだん田んぼのどろんこが快感に!苗もしっかり植えられましたね。
そっちにもちゃんと植えような~!
植えた稲の苗を踏まないように気をつけて進みます。
終わったかな~?
河内保育園の「後輩」たちもやってきて、いっしょに楽しく田植え体験ができました。
あれから3ヶ月あまり過ぎて、稲もすくすくと育っているようです。
収穫の秋が楽しみですね!
谷口さん、お世話になっております。
このあともどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
【1学期を振り返って】幾何学(!)を楽しもう ~2年生~
学校はお盆を前に「リフレッシュウィーク」の閉庁期間に入りました。静まり返った学校は、なんだかとてもさみしいですが、その分、河内っ子たちはお家の方や地域の方と楽しく充実した活動をしているのだろうと思います。
水の事故のニュースが今朝はたくさん流れていました。交通安全とともに、油断せず「自分の身は自分で守る」ことを忘れないようにしてほしいと願っています。
休み明けの元気な河内っ子たちの姿を楽しみにしています。お家の方々・地域の方々からも、見守りをぜひよろしくお願い申し上げます。
今日の記事は1学期の振り返りシリーズ、2年生の算数からです。
これは楽しそう!
面のブロックや、辺のパーツを組み合わせて作る「パズル」のような教材ですね。
発想次第で、なんでも作れそうです。
カラフルな椅子とテーブル。オッシャレ~!!
滑り台付きのタワーハウス。かっこいい!
こういう「おもちゃ」は、数学的なセンスを磨くのにとても良いと言われていますよね。
図形・パターン・カンタンな計算の素養・・・遊んでいるうちに自然に考え身につくと言われています。
ロボットが出現!?
サッカーボール的な立体が出来上がりつつあります。
複雑な正三角形の組み合わせでキレイな立体が。色合いも素敵です。
これぞ男の子!ですね!大きなロケット?(ジェット機?)が完成しています。すごい!
ものづくり遊びは、ほんとうに楽しいですね。上学年でも大切な活動になりそう。
2学期にもチャレンジしてみましょうね。
全力で泳ぎました! ~へき振水泳交歓会~
今日は1学期の水泳練習の成果を試したり、山麓4校の5・6年生が水泳を通して親睦を深めたり・・・楽しみと緊張で待っていた「へき振水泳交歓会」@白嶺小中学校プールに5・6年生で出かけてきました。
平地の学校ではこの酷暑によって、行き帰りに熱中症になる恐れアリ・・・ということで夏休みのプール開放もままならない様子が聞こえてきています。山麓の4校では小規模を活かしてスクールバスによるプール開放の送迎バスが白山市によって確保されて、夏休みに入ってからも自由水泳や練習を続けることができています。本当にありがたいことです。
今日はその成果を発揮する腕試しの場でもありますね。河内っ子みんなで頑張ってきましたよ!
開会式での河内っ子たち。ちょっと緊張しつつ。
開会式のあいさつは、徳井校長先生から。山麓水泳交歓会の意義、それに参加できることへの感謝の大切さ・・・等々。
いよいよ記録会がスタート。5・6年生の25メートル自由形から。
続いて5・6年生の50メートル自由形。
続いて25m背泳へ。記録会で背泳にチャレンジできるなんて、すごいですね!
見事な力泳!
そしてバタフライの25m! 6年生に混じって、河内小からは唯一の5年生選手が出場。
がんばれ~!!
最後は100mのフリーリレーです。河内からは精鋭の1チームが出場です。
会場は大声援です!
山麓の4校で集まった水泳交歓会は、みんな自分の記録を更新しようとがんばりました。また、泳いでいる友達をいっしょうけんめい「がんばれ~」「あとちょっと!」と応援する声が響いていました。各レースの全員がゴールしたとき、会場が拍手いっぱいに包まれて、とてもステキな「交歓会」になっていました。この夏、水泳を少しずつ今までがんばってきて、本当に良かったですね!
たくさんの保護者の方に応援に来ていただきました。いっしょうけんめい、緊張しながらけなげにスタートを待つ姿、力いっぱい最後まで泳いでいる姿、河内っ子のがんばりがひしひしと伝わってきました。応援、本当にありがとうございました。
新着
運動会を終えて、学びの秋がいよいよ本番のかわちっ子たちです。10月1日火曜日はさっそく3・4年生たちが、白山市の「ジオパーク遠足」プログラムを利用して、手取川上流の「ジオ」を実地学習してきました。
このプログラムでは、白山市のジオパーク推進室からゲストティーチャーのみなさんを派遣していただいての見学ができます。白山市等で活躍されていたバリバリの元理科専門の先生たちですが、今回は嬉しいことに河内小に2019年度まで勤めておられた津田道隆先生が講師のお一人としてついてくださいました。3・4年生たちとは残念ながらちょうど入れ違いのご退任のタイミングでしたが、懐かしい笑顔はお変わりありませんでした。
玄関前で出発式、「お願いします!」
バス移動して、山道を歩いていきます。
だんだんと深い森の中へ。
小さな沢をわたります。気を付けて!
そして「板尾不動滝」へ。
そして次のスポットに向かいます。
手取峡谷の「綿ヶ滝」なども巡ります。
御仏供スギの前にて。
弘法池にて。
夏は冷たく、冬暖かい湧き水を体験中~
無事、楽しいジオ学習を終えてお昼に学校に戻ってくることがで...
たくさんの皆様に見守られての運動会が昨日終わりました。6年生たちが呼びかけた「努力・全力・協力」というスローガンの下で、かわちっ子たちは全力を出し切って、見ているこちらが勇気と元気をもらいました。
結果はなんと赤白ともに276点の同点フィニッシュ、両組が優勝という前代未聞の結果でした。きっと天の「運動会の神様」がかわちっ子両組のがんばりを見て、勝ち負けをつけられなかったのでしょうね。
運動会の開催にあたって、PTA・保護者の皆様、地域や関係機関の皆様からは影に日向にご理解とご協力をいただきました。厚く御礼申し上げます。
以下、運動会写真集と題してお送りします。かわちっ子たち、笑顔でひたむきに、そして最後まであきらめずやり切る姿、ステキでしたよ!あなたたちは、河内の誇りそのものです。
...
運動会に向けて全力爆進中のかわちっ子たちですが、そんな中でも楽しく充実した「学び」も積み重ねられています。
理科室で学習する6年生たち、理科「水溶液の性質」の実験観察では、水溶液の「酸性」「中性」「アルカリ性」について学びます。それを調べるのがリトマス紙やBTB溶液だったりしますが、-みなさん覚えておられますか?ー 教頭先生の理科授業では、なんと指示薬としてブルーベリー(?!)が登場です。
おお、見事にブルーベリー水溶液の色が青紫から赤紫まで、きれいに変化していますね!
色変わり、試験管の中の不思議ですね。
かわちっ子のリーダーとしての任務を果たそうと頑張っている6年生たちですが、授業もしっかり取り組んでいますね。さすがです!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
近隣の学校・施設
検索ボックス
ホームページのQRコードです
白山市立河内小学校
白山市立河内小学校
〒920-2301
石川県白山市河内町口直海
イ88番地
TEL.076-272-2516
FAX.076-272-2501
代表メール
kawachi-e☆hakusan-city.ed.jp
☆を@に書き換えて送信してください。
0
7
6
3
5
1
8
天気予報
お知らせ
☆白山市自転車ヘルメット
購入助成について(交通安全)
案内ページ
助成申請書(ワード形式)
☆New! タイピング練習サイト→こちら
☆キーボー島アドベンチャー→こちら
☆NHKEテレ学年番組一覧→こちら
☆緊急時引き渡しカード 引き渡しカードR02版(配布用).xlsx
☆PTAスキーグッズ学用品交換掲示板