2020年6月の記事一覧

新競技(?)テニスでバッティングにチャレンジ ~クラブ活動~

先週末の大雨には少々心配させられました。すごい降りでしたね。明けてきょう月曜日は、梅雨の晴れ間のさわやかな気候となりました。今日は6時間目がクラブ活動の時間でした。かとうせんせいの担当です。今朝から河内小の広い駐車場は「貸し切り」で臨時のコートになりました。いったい何が始まるのか、興味津々の6時間目です。

まずはかとうせんせいからのレクチャー。

アスファルトの照り返しがなかなか厳しいなかでしたが、なにが始まるのかみんなワクワクです。どうやらテニスラケットでボールを打つらしい・・・

できるかなぁ…やったことないからなぁ…ちょっと不安そうな面々。
山なりに投げてもらったボール、ワンバウンドで待ってから思い切り踏み込んでテニスラケットで打ちます。うまく行けば爽快に珠がとんでいきます。それをチームに分かれてキャッチしていく・・・かんたんなバッティングセンター的なゲームです。これがなかなか爽快で面白いのです。

良いフォームで振り切った!

インパクト直前!真剣な眼差しに注目です!

うまく合わせた!

これは飛びそうな!

むむむむ・・・

これはむずかしいコースだな・・・

えぇーい!!






もらったーーーっ!!

そうれーっ!

ナイスキャッチー!片付けも上手にできましたね。



河内小がいつも大切にしている振り返りもしっかりできました。昔ほど野球やソフトボールに親しむ機会の少ない近頃の小学生ライフですが、思い切りラケット(バット)を振り切って球を打つ爽快感をみんな味わうことができたようです。

次のクラブも楽しみですね。(^o^)

手取を下り白山を学ぶ… ~3・4年生の地域学習ミニツアー~

本日の3・4年生たちは、朝からわくわく!でした。15日に天候不順で延期になっていた「手取川・日本海・バスツアー」という名の、地域学習ミニツアーの当日だったからなのです。社会科・総合的な学習の時間の学習を兼ねて、白山市の様子を見てやろうという見学(ツアー)なのです。

今日はまずまずの空模様、ちょいと蒸して暑いけれど、そんなことは気にしないでGo!!という日和でした。(^o^)

河内小を出発して、川北方面へ。手取川のほとりをバスは走っていきます。中流から下流域に入り、広い河川敷が広がります。向こうに手取フィッシュランドの観覧車が見えてきました。

さらにずんずん下って、右岸を離れると、そこは小舞子海岸。

海岸ではみんなで清掃活動に取り組みました。こんなにゴミを置きっぱなしにしてはいけないよなぁ!と大人のマナーについてちょっぴり複雑な思いをさせられつつ、でも元気に活動する河内っ子たちです。

持ってきた2つの大きなゴミ袋もあっという間にいっぱいに。がんばったごほうびに、少し早い「海水浴」を楽しみます。

そして、今回のツアー記録をするのも、河内っ子です。
カメラマンの真剣な表情。

次は美川漁港方面へ移動です。


美川漁港と言えば、名物がいくつもありますね。

一つは町内にいくつもある名水。


漁港から少し離れて歩いていくと…



そう、ふぐのぬか漬けです。あの猛毒を持つフグなのに、なぜかぬか漬けになることで毒が消えて天下の珍味になる・・・そのメカニズムはまだ解明されていないらしいですね。白山市と美川の誇る特産物です。

名物いっぱいの美川を離れて、バスは松任方面へ。駅前の立体駐車場ビルの屋上に登らせてもらって松任の市街地を一望します。いいお天気で白山まできれいに見えたのはラッキー。普段の行いがいいからですよね。(^o^)

そして後ろを振り返れば、ちょうど北陸新幹線が駆け抜けていくところでした。これまたラッキー!よかったねぇ。

駅前へ。駅前にある大きな機関車。
北陸本線の列車を牽いて活躍していたD51型機関車を表敬訪問!

楽しかったツアーも、ここですべての訪問地を回りきりました。かとうせんせいの解説と実地見学で、白山市の「知らなかったもの」が一気に身近なものになったツアーでした。学習できたこと、しっかりまとめていってくださいね。

河内小の新しい仲間たち! ~1年生をむかえる会~

初夏の風が心地よい今日の2時間目、河内小の新たな仲間である1年生たちを歓迎して「1年生をむかえる会」が開かれました。5・6年生たちが心づくしで準備を進め、2・3・4年生たちもそれぞれプレゼントなどを用意して、楽しみにしていた会です。

まずは、体育館に大きく広がって座り、1年生たちの入場を待ちました。そして、1年生たちが6年生とともに晴れやかに入場です。

司会はもちろん6年生たち。きりりと頼もしく。

開会のあいさつ。マスクをしていても、はっきりと通る声で開会が宣言されます。

めあての「全校のみんなが笑顔で思い出に残る最高の会にしよう」を達成できるように、全校に呼びかけをしてくれました。みんなでがんばろう!

最初のコーナーは、1年生の紹介。名前、好きな色、がんばりたいこと・・・一人ひとりのことがよくわかるコーナーです。1年生の答えに会場が和んだり感心したり・・・(^_^)

そして、みんなで遊ぶお楽しみコーナーは「全校かくれんぼ」です。河内小の名物、教室やろうかに隠れた人たちを6年生の「オニ」さんが探します。

かくれんぼの様子は、のちほど上の画像から動画でアップしますね。お楽しみに。※ 上の写真に動画リンクしました。クリックしてみてください。下記のURLからも視聴できます。

全校ゲーム ミステリーかくれんぼ

河内小のコンパクトな校舎では隠れるところを探すのも大変なのですが、なんと!とみんなが驚く隠れ場所を見つけて時間内に見つからなかった人も2名いました。すごいですね。意気揚々と体育館に引き上げてくる2人、はたしてだれだったでしょうか?(^_^

そして、次のコーナーは3・4年生から1年生へのプレゼントです。きれいに色付けされた「時間割表」など、大事に使ってもらえそうなステキなグッズが手渡されていました。

校長先生のお話、今日の会での3つの「すてき」を見つけてのお話でした。「みんなとてもよくがんばって、めあてが達成できていましたね。さすがです!」

そして今日の振り返りのコーナー。河内小学校がとても大切にしている一人ひとりの「思い」の発表のコーナーです。6年生が司会をして、たくさんの河内っ子たちが全員の前で振り返りを発表できました。

会もいよいよ終わりに近づきました。締めの挨拶が6年生からありました。6年生たちの司会進行能力、すばらしいです。

手をつなげないアーチですが、その中を通って退場する1年生たちはとてもうれしそうでした。






とても良い会になりました。今日お家で、それぞれのがんばりを聞いて上げていただければ嬉しいです。これからまた、リーダーとしてたくましく成長した6年生・5年生を中心に、河内っ子たちが成長していってくれることと思います。

 そして、会の終了後、5・6年生が体育館の一角に集まって、まとめのミーティングをしていました。ながさわせんせいからは、5年生、6年生それぞれの役割や立場を踏まえて頑張りを褒める言葉がありました。これまた大切な河内っ子としての成長の場だったと感じました。その模様を少しだけ動画で紹介です。※下の写真をクリック、またはURLリンクをクリックしてください。

5・6年生のふりかえりミーティング

 

行ってきました、楽しい「春の」遠足!

ようやく、待ちに待っていた楽しいイベント、「春の」遠足に出かけてきました。春の遠足の予定が、今年は「初夏の」遠足になってしまいましたが、それだけに、みんなでいっしょに出かける楽しさを思い切り感じることができた遠足になったようです。その模様を写真でいくつかご紹介します。

行き先は以下の場所、熱中症予防のために行きは徒歩、帰りはお昼までにチャーターバスでの帰校となりました。

◯1・2年生 ・・・ 吉岡園地
◯3・4年生 ・・・ 下野園地
◯5・6年生 ・・・ 吉野オートキャンプ場

まずは1・2年生篇。江津の坂道にて。だいぶ疲れてきている1・2年生たちですが、目的地はあと少し!がんばれ!

続いては3・4年生。途中の道でも元気いっぱい、加藤先生の周辺の見どころ解説を聞きながら元気に歩いていました。

最後は5・6年生。一番遠くの目的地、吉野オートキャンプ場まで、国道157号線沿いを延々と歩きます。到着の喜びはひとしお、2週間あまり学校をリードしてきたプレッシャーから開放されて、思い切り楽しめたようですよ。

みんないい顔しています(^o^)

 

学ぶ河内っ子 ~6月17日朝の授業風景~

梅雨の合間のさわやかなお天気が続きます。明日は待望の遠足、なんとか午前中はお天気も持ちそうで、とても楽しみです。熱中症予防で、お昼にチャーターバスで帰校して涼しい教室で美味しいお弁当をいただいて…明日を楽しみに今日も学習を頑張っている河内っ子たちの様子をお伝えします。

5年生は算数、立方体・直方体の「見取り図」の書き方。見えるところは実線で、見えないところは点線で書きます。むむ、うまくかけたよ!!

お隣の6年教室でも算数。変数(x)を使った「関数」の学習が始まっていました。6年生ともなると、中学校・高校の学習の入り口になる学習がたくさん入ってくるのですね。

よい姿勢でしっかり学習できている6年生たちです。

かわち教室でも算数です。先生とお話しながら、じっくり考える姿がとてもステキ。

そのまたお隣、音楽室ではALTのリザ先生と4年生が英語の授業に頑張っている姿が。

「I know!」「Very good!」

しっかり声を出して学習を進める4年生たちです。いいね!

1・2年生は図工の学習中。頭とおっぼが書かれたながーいヘビをオリジナルでつないでいきます。楽しそう!

3年生は社会科で地図を使って学習中。

「家がたくさん集まっているところは・・・」

これからたくさん地域の見学に出かけるための大切な学習をしていました。発言も活発!がんばってますねぇ。

 

休校期間中のブランクも感じさせず、いっしょうけんめい落ち着いて学習をしている河内っ子たちです。

お家でもお話を聞いて、ほめてあげていただけたら、河内っ子たち、ますますがんばってくれると思います。どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

お昼休みの花苗植え ~緑の少年団活動~

これまた休校の影響で長らくお預けになっていた花の苗植えです。例年は5月末に行っていましたが、今年はようやく昨日に行うことができました。

今月はじめに土を用意しておいたプランターに、お昼休みの時間を利用して、たてわりグループで協力して植えました。

全員集合で説明を聞いてから・・・

さっそく作業開始!

どれを植えようかな?

黄色のマリーゴールド。

サルビア。

日々草。

どんどん植えていきます。上学年の人たちが上手に下学年に教えています。さすがですね。

先生たちもお手伝い。

にぎやかに、たのしく、花を植えることができました。

河内っ子集会がスタートです

学校も日常を取り戻して、今週からは「河内っ子集会」も始まりました。河内小学校にとって、たてわり活動・発表する力を育てる活動として大切にしている集会活動のメインとなる取り組みです。

スタートは集会委員さんからの、会の目標よびかけから。

「よく聞き、しっかり「反応」できるようにしましょう!」「はい!」

今回は委員会活動がスタートして最初となる会、各委員会からの活動目標や全校へのお願いについて、発表がありました。

まずは大峯校長からのお話。「河内小学校のみなさんが、いっしょうけんめい頑張っている集会活動、始めて見ることができるのでとても楽しみです!」

3つの委員会の発表。新4年生が委員会活動デビューです。

集会委員会。

生活委員会。

図書委員会。

保健給食委員会。

4年生が始めての委員会活動に参画します。少人数ゆえ、一人ひとりの役割が大きい河内小学校の委員会活動です。今日の発表でも、4年生をはじめとして、全校の前でいっしょうけんめい委員会のめあてや活動、全校へのお願いなどを発表する姿がありました。経験を積んで、やがては毎年の6年生のように全体を見渡してめあて・活動・ふりかえりを踏まえて発言できるようになっていきます。今日はそのスタートアップとしても大切な会となりました。委員会メンバーの各河内っ子たち、これからよろしく頼みます!

宮岸先生から、今日の集会の姿の素晴らしさ、これからさらにがんばってほしいことについてのお話もありました。

 そして、最後に6年生からの「提案」がありました。今年の6年生たちの気持ちが感じられるステキな「提案」、リンクからの動画でごらんください。(^^)

河内っ子集会20200611・6年生の提案の巻 

https://drive.google.com/file/d/1Rc3SiWmcIWDaWc3NLEEpZGNL6Thw-y9b/view?usp=sharing

 

 

 

5年生・田んぼ見学に行ってきました

梅雨入り直前の晴れ間、毎年米づくり学習でお世話になっている谷口さんの田んぼを見学に出かけてきました。

今年は5月いっぱいの臨時休校で、残念ながら田植え体験はすることができませんでした。谷口さんが田植えをしてくださった後の稲の成長具合を見学に出かけてきました。

今年から、JAさんの「いしかわ 田んぼの学校」プロジェクトの後援をいただいて、谷口さんのお世話で学習を進めることができることになりました。ありがたいことです。立派な看板も立てていただきました。

日傘をさして、三密回避を兼ねての見学です。(^^)

田んぼのはしっこにも行ってみた!

梅雨入り直前の暑い暑い午後でしたが、のんびり田んぼの見学を楽しむことができてよかったです。

このあともお世話になります。谷口さん、ありがとうございます。m(__)m

学校再開!

本日より、学校再開・本格的に授業再開となりました。実に長い臨時休校期間でした。ようやく、河内っ子33名の元気な顔が校舎に揃いました。分散登校でしばらく会えていなかった学年の子どもたちが、玄関で「ひさしぶり~!」と嬉しそうにしていたのが印象的な朝です。

そして、子どもたちの健康観察に力強い味方となる、ハイテク機器が学校に配備されました。
持ち運び型のサーモグラフィー!!です。

こんなふうに、玄関から教室に通じる廊下に設置して、登校するすべての子どもたちの検温ができます。

お家での正確な検温と健康観察(保護者サインもいつもありがとうございます!)をお願いしているところです。

それに加えての二重のチェックということになります。

今朝からしっかり働いてくれてサーモグラフィーです。もちろん、全員検温異常なしでした。

そして1時間目の授業の様子は・・・みんながんばっていましたよ。

5年生は、「同じ大きさの分数」。分母のちがう、でも同じ大きさの分数をしっかり見つけていた5年生たち、とても大切な気付きです。

6年生は算数「対称な図形」の学習中。線対称な図形をいっしょうけんめい見分けている学習中。集中ぶりがさすが!

1年生たちは国語でひらがなの学習中。「ろ」の文字をそらがき(空中に指で書く)していました。ぴんと伸びた腕と指!

2年生は国語の物語文の読み取り学習中。さっそく気づいたことを挙手して発表している様子が見えました。がんばってますねぇ!

4年生たちは教室で新出漢字の学習をしていました。ていねいに、筆圧をしっかりかけて一画一画ていねいに書くことの大切さの再確認中でした。これも大切な学習ですね。

3年生たちは、図書館で「本の分類」についての読書指導の授業中。「7番の分類の本は図書館のどこにあるかわかりますか?」
「あ、知ってる!あの本棚だよ!」

かわち学級では、いっしょうけんめい文字の書き取り練習中でした。すらすら自分で書きこなしている姿、がんばってますねぇ!

学校再開1日目、きょうは本当にひさしぶりの給食(カレーライス!)を食べてから帰宅です。
これもまた、楽しみですね。