ブログ

金明っ子ニュース

6/15(水) スポーツテスト

1・2限めに 全校で「スポーツテスト」を行いました。

 ・50メートル走

 ・ソフトボール投げ

 ・立ち幅とび

 ・反復横とび

 ・長座体前屈

 ・上体起こし

(・シャトルランと握力は、体育の時間に実施します。)

少しでもよい記録が出るようにと、一生懸命がんばっていました。

6/14(火) 4年生の授業から

4年生は、総合的な学習の時間に「ホタルよ来い」の学習で、新聞づくりをしています。

ホタルについて 本や図鑑、インターネット等で調べたことを 各自で新聞にまとめています。

  

 

算数の「角の大きさ」の学習で、初めて分度器を使って角の大きさをはかりました。

正確にはかるために 分度器を正しく置くことに気をつけながら練習しています。

 

 

6/10(金) 1年生の授業から

1年生は、5月末までに「ひらがな」50音を一通り学習しました。

今日の1限目の国語の時間は促音の学習。小さい「っ」のつく言葉さがしで、しっぽ、ひっこし、まっか・・・等 たくさん見つけることができました。

 

4限目は、ICTインストラクターさんから タブレットの基本的な操作(電源を入れたりアプリを起動したり)を教えていただきました。タップ・入力して画面が変わるたびに「わぁっ!」「できた!」と歓声があがっていました。

 

6/9(木) 避難訓練

万が一火災が起こった場合に備えて、避難訓練を行いました。

事前に、各ラスで 避難の際の合言葉 「お」さない、「か」けない、「し」ゃべらない、「も」どらない を確認するとともに、自分でしっかり避難指示(放送等)を聞いて判断し、落ち着いて行動することも確認しました。

今回は、2階音楽室付近からの出火を想定し 運動場に避難したのですが、みんな真剣に素早く行動することができました。

教室に戻ってからの振り返り(反省)もしっかりできていました。

「自分の命は 自分で守る!!」

ご家庭でも、またじっくり話し合ってみてください。

6/7(火)・8(水) 緑の生活体験学習(2)

緑の体験学習 2日目

今日も朝から雨でしたが、お昼ごろにはやっと晴れてきました。

 

焼板フォトキーラックづくり

 

野外炊さん(まきで火をおこして土鍋でご飯を炊く)

お湯も沸かしてカレーをかけて「いただきます!」

大杉ならでは、合宿ならではの貴重な体験を通して学ぶことがたくさんありました。

友だちと協力することの大切さもあらためて確認し、また一段と絆が深まったようです。

6/7(火)・8(水) 緑の生活体験学習(5・6年生)

5・6年生が、里山自然学校 大杉みどりの里(小松市)で 1泊2日の「緑の生活体験学習」中です。

1日目は朝からずっと雨で、予定を大きく変更しての活動となりましたが、みんな元気に楽しく活動していました。

 

館内ゴールド大作戦(館内宝さがし)

 

レインラリー(グループでクイズを解きながら周辺を散策)

 

 

キャンプファイヤー

6/3(金) 自転車教室(3年生)

 

3年生が、大聖寺東部公園で「自転車教室」を行いました。

大聖寺警察署の方から安全な乗り降りや走行の仕方を教えていただいてから、一人ずつ自転車に乗って コースで発進・走行・停止の練習をしました。発進前に自分の右後方を見て 後ろから自動車等が来ていないことを確認することが大切です。今日教えていただいたことを忘れずに、安全第一で!

6/2(水) ゴーヤとヒョウタンの観察(4年生)

4年生は、理科の「植物を育てよう」の学習で、5月18日にゴーヤとヒョウタンの苗を植えました。

毎朝、しっかり水やりをしているので、日に日に大きく育っています。

定期的に葉や花の様子、くきの伸びなどを記録しながら、成長の様子を観察していきます。

 

6/2(木) プール掃除(5・6年生)

6月10日(金)のプール開きに向けて、5・6年生がプール掃除をしてくれました。

水を抜いたプールの底には枯葉や泥がいっぱいで、悪臭を放っていました。

それでも文句も言わず、一生懸命デッキブラシで床をこすったり、バケツリレーで泥を運んだり、亀の子たわしで壁を磨いたり・・・本当によく頑張ってくれました。

おかげで、すっかりきれいになりました。ありがとう!! 体育の時間にプールに入るのが楽しみです!

 

 

 

 

 

6/1(水) 自由参観日(授業公開)

自由参観日ということで、保護者の方に2限目と4限目の授業を公開し 普段の授業の様子をご覧いただきました。おうちの方々に見守られながら、張り切っている様子がたくさん見られました。

感染症対策のため 分散(地区を2グループに分けて)参観でしたが、ご理解・ご協力ありがとうございました。