金明っ子ニュース
10月24日(木)1限目の授業の様子
おはようございます。1限目の授業の様子です。児童が自分たちで学ぶ場所を選んだり、課題に意欲的に取り組んだりしています。
5年生は外国語の学習です。学級ではイヤホンで必要な音声を聞いたり、隣の生活科室ではパフォーマンステストを受けたりしています。
パフォーマンステストの横では、4年生が算数の課題に取り組んでいます。また、職員室前のテーブルでも算数の問題を解いている児童もいます。わからないときは先生に質問。
1年生は国語のくじらくもをイメージした絵を、黒板にみんなで描いていました。
10月22日(火) 避難訓練(今年度2回目)
朝から気温が高く、天気が不安定です。宮崎県では線状降水帯が発生しているとの報道も聞きます。能登の地震、豪雨なども考えると、いつ、どのようなことが起こるかわからないと考えます。あってはならないことですが、いざという時のために準備や避難訓練が大切になってきます。
1学期に避難訓練を行い、昨日は2回目の訓練でした。今回は、児童への事前のお知らせをせずに、地震が起きそして津波警報が出たとの想定で、長休みの時間の訓練でした。いつどこで起こるかわからないことを考えての訓練です。
急な放送が入り、運動場で遊んでいた児童たちは驚いていましたが、落ち着いて行動ができていました。放送に耳を傾け、校舎内外は一瞬まったく音のないような状況になりました。
終わってから児童自身の振り返りの時間を設けました。児童からは「急な放送だったからびっくりした。」「訓練でも怖かった。」と話す姿もありました。いざという時は、自分の命を守ること、周りのことを見て落ち着いて判断、行動することの大切さを伝えました。(訓練中の写真は撮影できませんでした。)
10月20日(日)金明地区敬老会にて作文発表
10月20日は、金明地区の敬老会でした。たくさんのおじいさん、おばあさんの前で、金明小の5名が作文を披露しました。日頃お世話になっているおじいさんやおばあさんに、感謝の気持ち、長生きしてねのメッセージなど思いを込めて発表しました。おじいさんやおばあさんたちは、金明小の5人の作文を聞いて、とてもうれしそうでした。
その後、学童のみなさんのダンス披露もあり、元気いっぱいな姿に、おじいさんやおばあさんたちは目を細めて見ていましたよ。
作文披露の5名。緊張しながらも心を込めて、作文を発表しました。
学童のダンスです。とても楽しそうに踊りました。
10月11日(金) 6年生の算数の授業では
11日(金)の6年生の算数の授業では、円の面積の公式を導き出して、なぜそうなるのか自分の言葉で表すことをしました。クロムブックの中にあるヒントを見たり、実物の円を操作したりしながら、公式を見つけていました。時には一人でじっくり考える児童もいたり、友達に質問したり、どうしたらいいのか考えていました。どの児童も、たくさん考え、自己調整しながら学習を進めていて、とても学びの多い1時間でした。
参観していた先生たちも、6年生の学び姿に感動しました。このような姿を低学年にも見せたいな。
【御礼】10月19日 資源回収につきまして
昨日の天気予報では昼前からの雨マークとなっていましたが、今朝からの降雨で驚きました。強く降る時間もあった中、資源回収にご協力いただき、ありがとうございます。いま、全ての町内からの回収が終わったとの報告を受けています。
各町において、町内放送や連絡、そして回収、学校までの運搬で、多くの方にご尽力いただき、感謝申し上げます。ありがとうございます。雨のため濡れたことで、新聞や段ボール等が重くなったり紐がはずれたりと作業しにくくなりました。ご迷惑をおかけしました。
また、皆様の身体も濡れました。どうぞ、風邪などひかれませんように。
ご協力いただき、本当にありがとうございました。
本日の資源回収につきまして
おはようございます。
いつも本校へのご支援、ご協力をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございます。
本日予定の資源回収について、これから降雨の予想ですが、予定通り行います。
回収の際には、カッパ等の準備をお願いします。
子どもたちのお手伝いにつきましては、安全面を考慮し無理をしないようにしてください。
よろしくお願いいたします。
10月17日(木) 4年生「みんなでやさしいまちづくり教室」
10月17日(木)の午後から(5~6限目)、4年生の「みんなでやさしいまちづくり教室」をおこないました。加賀市社会福祉協議会の方と視覚に障害のある講師の方をお呼びして、お話を聞いたり質問したり、そしてパラスポーツを体験したりしました。
はじめに、4年生が講師の先生へお迎えの歌「すばらしい金明」を歌いました。講師の先生は、その歌を聴きながら涙を流していました。歌のあと、講師の先生からは「悲しい涙じゃないよ。みんなが一生懸命、私に歌ってくれたことがうれしくて。うれしい涙だよ。」と話されました。
そして、視覚に障害をもったことを話された講師の先生に、4年生から質問がたくさんでました。「生活の中で困ったことは何ですか?」「これからあったらいいなと思うものは何ですか?」など、自分たちが調べたこと以上に知りたいことを質問しました。講師の先生が料理した「お弁当の写真」に、大きな驚きの声が聞こえました。
講師の先生からは、
・障害があってもなくても、自分はできないと思わないこと。やっていけばできるようになること。好きだと思ったことはあきらめずにやってみること。
・自分やほかの人と違うことがあっても、絶対、差別してはいけないこと。
心のこもったメッセージもいただけました。
6限目は体育館に行き、パラスポーツの体験でした。4年生はなかなかフリスビーがかごに入らず、何度もチャレンジしていました。
最後に社会福祉協議会の方、講師の先生から、「4年生にみんなはとてもやさしい。このやさしさをずっと持ち続けてください。」とメッセージをいただきました。
「すばらしい金明」を歌いました。
4年生の歌に、講師の先生が感動されていました。
質問がたくさんありました。
パラスポーツの体験をしました。
10月11日(金) 児童会主催 ふれあいタイム
10月11日(金)の長休みに、児童会が考えた「ふれあいタイム」をおこないました。児童会のみんなが、全校仲よくするために考えた取り組みです。すべて児童会が運営しました。
このふれあいタイムでは、じゃんけん大会とじゃんけん列車をしました。じゃんけん大会では、児童に勝ち、先生たちに勝ちと順番に勝ち上がっていきます。最後に校長先生に勝てたら、じゃんけんが最強の人になります。最初はなかなか勝てなくて、何度もチャレンジする児童もいました。
2つ目はじゃんけん列車です。最後に勝ったのは・・・・。
10月10日(木) 3,4年生の校外学習(福井へ)
3,4年生は10月10日、校外学習に出かけました。行先は、福井方面です。始めに「ゆめおーれ勝山」に行き、コースターづくりをしました。自分の好きな色の糸を織り、とてもきれいな作品ができました。(学校に戻ってきた3,4年生は、そのコースターを見せたくて、迎えに出た先生たちに見せてくれました。)織物や糸、絹糸のことも教えてもらい、織り機などを見学しました。
次は、福井県立恐竜博物館でした。大きな恐竜の前で驚いたり写真を撮ったりしました。そして、かつやま恐竜の森へ。お弁当を食べて、友達と遊んで、楽しい時間を過ごしました。良い天候のもと、たくさん経験ができてよかったです。保護者のみなさんのご支援のおかげです。
3,4年生のみなさんは、おうちで校外学習のことをたくさんお話ししましたか?
10月10日(木) 1,2年生の校外学習(加賀市中央公園へ)
少し暑さもありましたが、とても良い天候の中、1,2年生が一緒に校外学習に出かけました。春はバスで移動でしたが、今回は徒歩で、加賀市中央公園へ。いつも歩くとしては長い距離、往復約9キロメートルはありました。校外学習中は、安全に移動して、友達とレクレーションやお弁当を仲良く楽しんでいました。学校に戻ってきた1,2年生の顔は楽しい満足した顔がいっぱいでした。
きっとおうちに帰ったら、疲れてぐっすり眠ったことでしょうね。
10月10日(木) 5年生 稲刈り体験
お天気も良く、10月10日の午後から、5年生の稲刈り体験を行うことができました。学校の横で、5月に田植えをした田んぼで、5年生全員が体験できました。お世話をしてくれる農家の堀さんのおかげで、たくさん体験することができました。鎌で稲を引き切りをして、積み重ねていきました。それらをコンバインでもみを脱穀もしました。
自分たちで稲刈りをして、大変な作業であると実感しました。そして最近の農業の機械の進化も見せていただき、子どもたちは感動していました。長靴や体操服が泥やわらなどでたくさん汚れましたが、充実した体験ができました。堀さん、ありがとうございました。
10月10日(木) 1~4年生 秋の校外学習 出発しました!
朝は少し曇り空でさわやかな風も感じました。少しずつ太陽も出てきて、暑くなりそうな1日です。今日は1~4年生の秋の校外学習です。
1,2年生は徒歩で、3,4年生はバスで出発しました。安全に、楽しんできてほしいです。出発式では、「安全に仲よく、そして自分の周りのことをよく見て、よく考え、正しい行動をしましょう」と伝えました。本校のめざす児童像「よく考え、自分から動く子」を意識してほしいと考えます。
どの学年も「はい!」「大丈夫です!」と大きく返事をして、出発しました。
10月8日(火) 2年生 図画工作の授業では
朝晩、そして日中でも気温が下がってきました。先日まで暑いと感じていたので、急な温度変化に驚いています。秋になってきましたね。
2年生の図画工作の授業では、「大きくそだてびっくりやさい」と題して、一人ひとり野菜と生き物を考えて自分なりの動物や空間を考えました。2年生は楽しい気持ちや工夫していることを先生に知ってほしくて、「先生、見て!」という声がたくさん聞こえました。そして、自分で描いている絵を指し示しながら、説明する様子がありました。
10月7日(月) 雨の日には
運動会が終わり、もう1週間が過ぎました。行事前には学校全体にワクワク感がありましたが、運動会も終わり、落ち着いて学習や活動を行う雰囲気になっています。
今日は強い雨が降っています。ちょうど雨の止み間となった「げんきの時間」では、金明マラソンを行うことができました。終わって学校に入ってから、強い雨になりました。
昼休みは、図書館で、講堂で、体育館で、教室で、自分たちの時間を過ごしています。
下校時間あたりに雨が強い予報です。児童には、下校や学童への移動は注意するように伝えます。
保護者のお迎えの車などは気を付けて来てください。
10月2日(水) 引き渡し訓練
昨日(10月2日)の引き渡し訓練に、保護者の皆様のご協力があり、安全に迅速に児童の引き渡しを行うことができました。ありがとうございます。連絡していました時間内に保護者のお迎えがあり、事前に連絡のあった児童は学童へ、徒歩で帰宅と、全員を確認したうえで、下校することができました。
あってほしくないことですが、これからどのような自然災害や事故などが起こるか予測できません。その時に慌てず、児童を安全に保護者の皆様へ引き渡すことができるには、このような訓練が重要になります。
その時により細かな点で、方法等の変更も考えられますが、昨日の引き渡し訓練を基本として、対応することとなります。ご理解をお願いいたします。ありがとうございました。
9月28日(土) 運動会⑤ 表現
表現活動では、1~3年生:金明ソーラン2024、4~6年生:「夢に向かって」~それぞれの道~を発表しました。9月に入り、たくさん練習してきました。運動会当日は、練習してきたことを思いっきり発表しました。とても素晴らしかったです。
金明ソーラン2024
「夢に向かって」~それぞれの道~
9月28日(土) 運動会④ 応援
先週の運動会では、子どもたちの輝く笑顔が見れました。頑張るぞ!という意気込み。みんなで楽しむぞ!という集団の力。勢いと温かな雰囲気で運動会を行うことができました。保護者や地域のみなさんの温かな応援や支えのおかげです。ありがとうございました。
今日は応援の様子を掲載します。
9月28日(土) 運動会③ 団競
児童がいきいきと頑張った運動会。競技している児童に向けて、テントの前にいる児童たちが応援をしていました。自分たちで考えて、自分たちで盛り上げていました。やはり、自分のことを応援してくれるとやる気がわいてきますね。
1,2年生のダンシング玉入れ
3,4年生の台風の目
5,6年生の決戦!金明ヶ原2024
5,6年生は円陣を組んで、気合を入れました。
9月28日(土) 運動会② 個人走
運動会では、緊張している子どもたちの顔が、周りのみんなから応援されてうれしそうな顔になっていく様子がたくさん見られました。自分たちで友達を応援する姿。勝っても負けても一緒に喜んだり、励ましたりすることを通して、みんなで頑張ることの素晴らしさを感じていました。
自分たちで考えて盛り上がることのできる金明っ子たち!素晴らしいと感じました。
個人走の写真を掲載します。
9月28日(土) 運動会① 開会式
少し風が強かったものの、曇り空で活動しやすい日になった9月28日。
朝から保護者の方々に入場門やテント、来賓席などの準備で協力いただき、無事に運動会を開催することができました。ありがとうございました。
全校児童93名が競技や表現に、1人ひとり自分の力をいっぱい発揮した運動会になりました。ありがとうございます。
数回に分けて、運動会の様子を少しずつ掲載していきます。
まずは、開会式の様子です。