学校日誌

学校行事

大型バスが届きました

120周年記念事業の一環として大型バスが届きました。安全祈願祭と贈呈式があり、東野前同窓会長をはじめ多くの同窓生の方々が参加してくださいました。

老朽化に伴い故障がちだった大型バスに代わって、今後長きに渡り主に部活動の生徒を支えてくれることになります。同窓会の皆様、本当にありがとうございました。今後ともご支援よろしくお願いいたします。

大型バス贈呈式 

合格発表の様子

新型コロナウィルス騒ぎの中、合格を勝ち取った皆さん

本当におめでとうございます

 

令和元年度 生徒会自治功労賞

 3月3日(火)卒業式後、校長室にて、生徒会活動に功績のあった4名に、生徒会自治功労賞の授与がありました。この賞は生徒会活動において3期以上の生徒会役員、各種委員会の委員長を務めた生徒に贈られます。

 今回受賞した4名中2名は1年生後期から3年生前期までの4期、残りの2名は2年生前期から3年生前期までの3期にわたり生徒会長・副会長などを務めました。彼らの献身的な活動に支えられ、小松高校全体がより一層輝いたと思います。本当にお疲れ様、ありがとう。

第72回卒業証書授与式

3月3日午前、本校講堂にて第72回卒業証書授与式が挙行されました。

今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、代表以外の在校生は出席せず、卒業生と保護者のみの式となりました。式次第も一部変更した形で行われましたが、卒業生の記憶に残る感慨深い式になったと思います。

保護者の皆様には制約の多い中の参列にご協力いただき、本当にありがとうございました。卒業生の前途が幸多きものになりますことをお祈りしています。

1年基礎課題探究発表会

本日6・7限目を使用して、10月から行ってきた基礎課題研究の発表会を行いました。文系希望者の課題研究では、指定された様々なテーマに沿って生徒が研究を進めて分析してきた結果を同級生や先生に伝えていました。緊張している様子でしたが、回を重ねるごとに上手くなっていくようでした。

2年普通科文系 課題探究最終発表会

 本日、2年生の普通科文系2クラスが最終発表会を行いました。1年を通して研究した成果を披露し、互いに高めあうことができました。この後は課題探究を通して学んだこと、成長したことなどをまとめ、自己評価をしていきます。

センター試験

大学入試センター試験1日目
生徒は普段どおりの様子で試験会場に入って行きました

頑張れ!松高生!

ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業 (小松マテーレ株式会社訪問)

  12月17日(火)に、普通科文系の2年生の80名が小松マテーレ株式会社を訪問してキャリア学習を行いました。
 生徒たちは絞り染め体験、事業所内・工場見学、OB・OG懇談会を通して、先端ファブリックメーカーとして時代の先端を走る地元企業「小松マテーレ」について知るとともに、地元で働くことのメリットや社会人になる前に考えておくべきこと、課題解決の方策等について考える機会となりました。
 事業所内・工場見学では、小松マテーレの製品を実際に手に取った生徒たちからは感嘆の声が上がり、独自技術のレベルの高さに終始驚かされていました。また、身近なところでも小松マテーレの製品が取り入れられていることを知り、事業の幅広さを実感していました。
 OB・OGとの懇談では和やかな雰囲気の中、「働くということ」を中心に「高校も含め学生生活の過ごし方」等について質問をし、OBOGの方々の自身の体験を交えた丁寧な答えを必死にメモする姿も見られました。

   
 事業所見学
 
 絞り染め体験
   
 OBOG懇談会


「さあ来い! センター」 発音集会を行いました 

 今日のLHの時間は、2回目の発音集会を行いました。
 英語教諭の指示に従って、プリントに書き込んだり、一緒に声を出したりと、みんな素直にわいわいと取り組んでいました。
 素直な気持ちのままで、「さあ来い! センター」
 

「さあ来い! センター」 学年集会を行いました

 3年生にとっては、高校生最後の定期考査が終わりました。センター試験まで40日余り。区切りの集会を行いました。
 センター試験までの学校での取り組み、その目的や意義を伝えました。

 さあ来い! センター
 彼らの頑張りを期待し、応援していきたいものです。