部活動情報

山岳部

鷹落山 登山

 6月14日(金)~15日(土)に1,3年生と鷹落山に行ってきました。1年生にとって初めてのテント泊と炊事を経験しましたが、3年生がリードし、役割分担を決め夕食を作り上げてくれました。また1年生は久しぶりの登山で、途中弱気なところもありましたが、予定した鷹落山まで歩ききりました。

 

 

0

令和6年度石川県高等学校総合体育大会登山競技

 5月30日(木)~6月1日(土)に令和6年度石川県高等学校総合体育大会登山大会が行われました。結果は、94.3点、優勝!8月2日(金)から福岡県で行われる第68回全国高等学校登山大会に出場を決めました。

 大会1日目は装備審査、テント設営審査、筆記審査、炊事審査がありました。炊事審査では、選手たちはうまく作業分担しながら作り上げていました。

 大会2日目に登山活動を行いました。天候は小雨であったものの、選手たちは力強く歩ききってくれました。

 今大会の反省・分析をしっかりと行い、全国大会に向けて練習をしていきます。

 

 

 

 

 

0

白山登山(甚之助避難小屋)

 5月24日(金)~25日(土)に、先週に続き総体の会場でもある白山登山を行いました。24日(金)午前11:00に市ノ瀬から別当出合までの規制が解除されたため、別当出合まで車で行くことができました。先週はこの区間5.4kmを歩いて別当出合に向かったので、今週は幸せな5.4kmでした。夕食の準備や、テント設営など、声を掛け合いながら取り組んでいました。総体まで残りわずかになりましたが、しっかり歩ききれるように取り組んでいきます。

 

 

 

 

0

白山登山(甚之助避難小屋)

5月17日(金)~18日(土)に 白山登山(甚之助避難小屋)を行いました。
今回は定期テストが終わった金曜日の午後に市ノ瀬野営場でテント泊を行い、土曜日に白山に登りました。中間テスト明けの登山、テント泊ということもあり体力面で不安な部分もありましたが、目的地まで歩ききることができました。

0

富士写ヶ岳

5月3日(金)富士写ヶ岳に行ってきました。この時期はシャクナゲに期待したのですが、

ほぼ散っていました。残念でした。我谷コースから登りましたが、天候もよく、景色を眺めながら楽しく歩くことが出来ました。

0

鞍掛山

4月27日(土)鞍掛山に行ってきました。計画したコースを歩ききることが出来ませんでしたが、無事に下山できました。急な下りも、声を掛け合いながら、歩くことができました。

0

新入生歓迎登山

4月20日(土)新入生歓迎登山ということで鷹落山に行ってきました。昨年度は入部希望の生徒が一人もおらず、今年度2年ぶりに新入部員を迎えることができました。3年生がチームをまとめ、安全に1年生をひっぱってくれました。頼もしい3年生です。

0

奥獅子吼山

9月23日(土)に月惜山に行ってきました。夏から秋へ移行期間という感じで、そこまで暑くなく、快適に登ってきました。

0

石川県高等学校新人体育大会に出場しました

9月14日~16日に令和5年度石川県高等学校新人体育大会が富山県の国立立山青少年自然の家と登山活動は立山山系にて行われました。結果は、93.3点、第2位でした!!!

15日の登山活動日の天候は小雨で立山の迫力ある景色を楽しめませんでしたが、雷鳥を見ることができました。

選手たちは全日程を通してしっかりと取り組むことができていたと思います。

0

鞍掛山

9月9日(土)に鞍掛山に行ってきました。今週は新人大会です。日頃のトレーニング、装備、ルートの研究など、大会に向けてしっかり準備していきたいです。

0

取立山

8月19日(土)に取立山に行ってきました。とても暑い日で、汗もたっぷりかきました。部員全員しっかり歩ききってくれました。

0

山岳部【夏山大会】

 夏山大会に参加してきました。新穂高温泉からわさび平小屋、双六小屋を経由し、槍ヶ岳に行ってきました。登山活動中は天候にめぐまれ槍ヶ岳を眺めながら歩くことができました。とてもきれいでした。コースは以下の通りです。

8月2日(水)

 新穂高温泉・・・ワサビ平小屋(泊)

8月3日(木)

 ワサビ平(発)・・・鏡平・・・双六小屋(泊)

8月4日(金)

 双六キャンプ場(発)・・・槍ヶ岳・・・槍平小屋(泊)

8月5日(土)

 槍平小屋(発)・・・白出沢・・・新穂高温泉

             

0

第35回北信越高等学校登山大会

6月16日(金)~18日(日)にかけて福井県敦賀市の西方が岳、蠑螺が岳(さざえがたけ)で第35回北信越高等学校登山大会が行われました。結果は、優秀校を頂くことができました。

登山活動では、所々に展望台があり、敦賀湾、日本海、水島、そして白山も見えました。3年生の2人にとって今大会で引退となりますが、すばらしい景色を眺めながらの登山となりました。

0

令和5年度石川県高等学校総合体育大会登山大会

6月1日(木)、3(土)に令和5年度石川県高等学校総合体育大会登山大会が行われましたした。結果は、79.0点、第3位でした!!

大会1日目は装備審査、テント設営審査、筆記審査、炊事審査がありました。今大会は炊事が久々に行われ、選手たちはうまく作業分担しながら作り上げていました。

また、2日(金)に予定してた登山活動が荒天のため3日(土)に延期となりましたが、日程変更の影響も心配しましたが、選手たちはしっかり歩ききってくれました。

0

白山登山

5月26日(金)、27(土)に、先週に続き総体の会場でもある白山登山を行いました。26日(金)15:00に市ノ瀬から別当出合までの規制が解除されたため、別当出合まで車で行くことができました。大会ルートでもある甚之助避難小屋の少し越したあたりまで行ってきました。

総体まで残りわずかになりましたが、しっかり歩ききれるように取り組んでいきます。

0

白山の甚之助避難小屋まで行ってきました

5月19日(金)、20(土)に白山の甚之助避難小屋まで行ってきました。金曜日は市ノ瀬ビジターセンターでテント泊を行い、土曜日に白山に登りました。中間テスト明けの登山、テント泊の疲れもありましたが、目的地まで歩ききることができました。

0

チブリ尾根避難小屋

5月3日(水)にチブリ尾根避難小屋を目指しました。天候にめぐまれましたが、1420mを超えたあたりから残雪があり、目標にしていたチブリ尾根避難小屋まで行くことができず、残念でしたが、途中に白山もみえました。

0

富士写ヶ岳

4月22日(土)に富士写ヶ岳に行ってきました。我谷コースから山頂を目指しました。

天候にもめぐまれ、山頂から白山もみえました。

0