部活動情報

山岳部

大日山


 登山前に目的地とルートを確認します!
 
 
 
 雨が降ったり、止んだりと気まぐれな空模様のなか山頂まで行き、ただいま下山中です♪
 
 
 
 
 下山途中で数回沢を渡るところがありました。始めは、靴を脱いで渡る(沢に入る)と言われていたのですが、今回は水量が少なくそのまま渡れました。
 
0

石川県総体(in白山)


緊張しながらもテント審査中!!
   
みんなで、インスペクトの勉強中。難しい問題が出た時のため、皆必死に取り組んでいます。
開会式は、雨のため室内で行われました。
今から特区間が始まります。6番目のスタートです。
山頂で撮られた写真です。某山岳部(パート1)がものすごいペースで登るので、バテてしまいました。
 
皆で、雪渓を登っています。工業は、一番右のきつい傾斜に挑戦中です。
工業のA隊4人でグリセードをしているところです。他校にもピッケルを貸してみんなで楽しみました。
最後の夕飯はカレーです。中辛のはずなのに、とても辛くて大変でした。
山頂です。ついたときは、まったく見えませんでしたが・・・・
時間がたつと、だんだん晴れてきて、室堂が見えてきました。
0

白山

 
一年生初白山!!
 
 
 
 白山の室堂からしばらく行ったところにある水屋尻雪渓を登ります。
 
 
      ここで一年生も挑戦しますが,,,果たして登れるのでしょうか??
 
 
   無事全員が登りきることができました!!
 
 
 

0

白山


特区の練習中!!一心不乱に登ります。
 
 
 
 甚ノ助避難小屋より山頂に向けて歩き出します。
 
 
 
 ピッケルを使って滑り降ります。これをグリセードと言います。
これで早く下れます。しかし一歩間違えるととても危険です。
 
 
 
某山岳部員(パート2)が、休憩中に飲むドリンク(抹茶オレ)内にワカメを入れちゃいました!?
0

白山

  登山口です。今から登山開始!!
 
 
 
 山頂に向かって頑張って歩いています。
 
 
 
山頂まであと少し,,,大半が雪に埋まっていますが、神社で御参りしました
 
 
山頂を後にソリで滑って帰るために雪渓へ向かいます。

0

富士写ヶ岳

 
富士写ヶ岳の登山口です。いきなりダム湖に架かる大きなつり橋を渡ります。
 
 
 
 毎度恒例になっていますが,,,綺麗な花が咲いています。
 
 
 
下りは景色を楽しみながら下山します。
0

大日山


 五月なのにまだ雪が少し残っています。
 
 
 
 綺麗な花が咲いています。
 
 
 
 帰り道、先輩がものすごいスピードで下って行きました,,,
さすが、経験値が違いますね~!!
 
0

鞍掛山


これが我が部でも五本の指に入るおいしさの焼き肉丼です。
 
 
 
 準備運動!
 
 
 
 断崖絶壁!?
 
 
 山頂!!
 
 
 
 
 
0

富士写ヶ岳 - 火燈山


四月を迎えて花が綺麗に咲き誇ってます♪
 
 
 
 富士写ヶ岳山頂に到着です!
 
 
 
 富士写ヶ岳山頂から尾根伝いに火燈山に向かいます。
*尚、火燈山山頂は写真がありません。
 
0