5年
11月19日(火)年鑑・統計資料を読もう!
国語科の授業で、クラスごとに図書館で鶴来先生と一緒に統計資料の読み方について学習しました。
「年鑑」という1年間の情報がぎゅっとつまった資料の使い方を中心に、鶴来先生に教えてもらいました。
授業では「朝日 ジュニア学習年鑑 2020」を使いました。
それを使うと、1年前の2019年のデータをもとに、どんな年だったのかを読み取ったり、どのように変化したのかを読み取ったりすることができます。
もくじやさくいんを使って調べること、単位・年(いつ)・出所の3つに気を付けて読み取ることを教えてもらいました。
練習しながら様々な情報にふれ、「おもしろいな~」「他の年はどうだったのかな~」と楽しんだり、「コンビニの売り上げが高いのは~かな?」「インターネットが普及している国の共通点は~」と予想したりしました。
この学習をいかして、これからの学習の中で使ったり、読書として年鑑を読んだりしていってほしいと思います。
11月8日(金)スマホネット安全教室
NTT docomoの方とオンラインでつながり、スマートフォンやインターネットを安全に使うためにどうすればよいかを考えました。
今回は、「情報活用とリスク」をテーマに考え、学びました。
リスク(危険性)は、人によって異なるというお話から、自分にとって「起こりそうなこと」と「起こりうる被害の大きさ」を視点として考えました。
同じ行動であっても、人によってリスクが違っていることが分かりました。
また、ネットやインターネットは、やめにくさがあることを教えてもらいました。その上で、どんな工夫をすれば自分はやめられるだろうか?と考えました。このことについては、家の人とも一緒に話しあい、考えていってほしいと思います。
そして、インターネット上の多くの情報は全てが正しいとは限らないこと、どんなことに着目して判断するとよいかということも教えてもらいました。これからの学習や生活にいかしていってほしいと思います。
最後に、人権擁護委員の方より、人権について教えていただきました。
4年生の国語で学習した「〇〇〇〇のデザイン」という文章を使って、
「『相手』のことを考える」
ということを改めて考えることができました。
自分の権利、周りの人たちの権利、どちらも大切にできる人であってほしいと願っています。
10月31日(木)就学時健診
来年度入学する年長さん達が学校に来て、いろいろな検査等を行う「就学時健診」。
松任小学校では、来年度6年生となる5年生の子ども達に年長さんがスムーズに検査等を行えるようサポートをお願いしています!
「泣いてしまったらどうしよう」「うまく接することができるかな」と不安に思っていた5年生でしたが、年長さんの前に立つと、優しい笑顔や声かけで、とても上手にサポートしてくれました!
早く終わった年長さん達には、絵本の読み聞かせもしてくれて、年長さん達もたいくつせずに待つことができました。
「もっと読んで!」「次は何のお話?」とリクエストされているグループもありましたね。
年長さん達が帰った後、どうだったかな?と感想を聞くと「とってもかわいかった!」「4月になったら、また仲良くしたい!」と達成感や来年度への期待を感じる声が多かったです。
5年生にとっても初めてのことばかりでしたが、臨機応変に対応する姿を見て、高学年としての大きな成長を感じた日となりました!5年生のみなさん、ありがとうございました!!
10月25日(金)1年生と仲良し大作戦!
1年生ともっと仲良くなりたい!という思いから,「1年生と仲良し大作戦!」を企画しました!
実行委員さんを中心に1学期末から目標を決め,何をするのか,どこでするのか,どんな工夫をすると1年生が楽しんでくれるのか…と考え,各クラスでルールや準備について確認してきました。
当日は、縦割り班を中心に,1体と2体に分かれて3つの遊び(お絵かきしりとり・ジェスチャーゲーム・じゃんけん列車)をしました♪
遊びの中では,困っている1年生に優しくやり方を教えていたり,1年生が楽しんでくれるように盛り上げてくれたりする姿が多く見られました、
振り返りでは,1年生より「いろいろな遊びができて楽しかったです!」,「5年生と遊べて嬉しかったです!」,「これからも5年生と一緒に遊びたいです!」という声が挙がり,5年生も嬉しそうでした。
また,5年生も「1年生が喜んでくれて嬉しかった。」,「楽しんでくれるか不安だったけど,笑顔で遊んでくれていてホッとした。」と会の成功を喜んでいました。
これからも1年生ともっともっと仲良くなれるよう声をかけたり,遊びに誘ったりしていきたいですね♪
10月4日(金)ジオ学習~まっとうまちなか商店街編②~
松任地区はジオパークなのか?!という問いをもとに,学習を進めてきた総合的な学習の時間。
先月,商店街を見て歩き,「ジオパークに関係がありそう!」というお店・会社を探しました。
今回は,それぞれのお店をクラス・学年で分担し,質問したい内容を考え,インタビューの練習をして臨みました。
どきどきしながらも,しっかりと挨拶や質問をし,お店の方のお話も熱心にメモをとりながら取り組んでいました。
学校に戻ってからは,グループ内やグループ同士で分かったことを共有し,振り返りを行いました。
様々な根拠をあげて,「松任地区はジオパークに関係がありそうだ。」「松任地区はジオパークとはまだ言えないかも…。」と自分の考えをまとめていました。
これから学級や学年で話し合い,まとめていこうと思います。
*今回の学習の様子が10月5日(土)北國新聞 朝刊にて紹介されました!子ども達も嬉しそうでした。
9月17日稲刈り体験
5月に田植え体験をした翠星高校の田んぼで稲が大きく育ちました。
少し天候が心配でしたが,翠星高校の方の協力を得て,稲刈り体験を行うことができました!
今回は鎌を使って稲を刈り,縄で束ねて干すという昔ながらの体験をさせてもらいました。
初めて鎌を使う人も多く,慣れない手つきで怪我をしないようにと気を付けながら稲を刈り,ペアで協力しながら
束ねて干すという作業を繰り返し行う中で少しずつ慣れていく様子が見られました。
体験後の振り返りでは,「昔の人は機械がなくて,手作業だからとても時間がかかり大変だったと思った。」「初めての鎌で稲を刈る感じ,初めて持った稲の重み,とても良い体験になった。」「みんなで刈った稲を干した景色を見て達成感を感じた。」等,体験したからこそ感じられた思いをふり返っている人が多くいました。
大切な思い出の一つとなり,この体験を通して普段食べているお米を今まで以上に大切にしたり,農家の方への感謝の思いをもって食べたりしてくれると嬉しいです。
9月11~13日応援練習
運動会に向けて、応援団を中心に応援練習が始まりました!!
今年は5年生からも赤白6名ずつの応援団員を選出し、6年生と共に運動会を盛り上げます!
応援団の人たちは、2学期が始まってから毎日集まり、応援を考え、練習してきてくれました。
その応援を4年生に伝えるために、5年生全員に教えるところからスタートしました。
そして、木曜日・金曜日には、4年生の教室に行って、5年生が手本を示しながら一緒に練習しました!
お手本として元気な声を出し、きびきびと動く姿を見せる5年生はとても頼もしかったです!
そんな5年生の姿を見て、4年生も頑張ってくれていました。
運動会に向け、赤組も白組もますます盛り上がっていきましょう!!
9月6日 ジオ遠足★松任まちなか商店街編
学年集会の中で,2学期の総合的な学習の時間では何をみんなで考え,取り組んでいこうかという話をしました。
1学期には,松任地区の中でジオパークと言えそうだ!という根拠をたくさん見つけていきましたが,「まだ松任がジオパークとは言えないんじゃないかな?」と考える人もいれば,「見つけた根拠はどれも昔のものばかり…今の松任はどうなのかな?」と考える人もいました。
そこで!
2学期も引き続き『松任地区はジオパークと言えるのか?!』を学習テーマに進めていこうということになりました。
ただし,キーワードは「今の松任地区」「松任にくらす人たちの生活・文化・産業」です!
松任地区の産業・・・仕事やお店?・・・松任にはどんなお店や会社があるのかな??
ということで、松任まちなか商店街を歩いて探してみることにしました!
1時間ちょっとの時間を使って,グループ毎に見てみたいところを中心に見て回る学習に初チャレンジしましたが,
ボランティアの方々のお力添えもあり,全員が安全に校外学習に取り組むことができました。
学校に戻って各クラスでふり返りをすると,「ジオパークに関係ありそうなお店があったよ!」とどのクラスからもいきいきした報告を聞くことができました。
これをもとにこれから更に追究し,テーマに迫っていこうと思います。どんな学習になるのか楽しみです♪
8月30日2学期が始まりました!
約1か月半の夏休みを経て,2学期が始まりました!!
子どもたちの元気な顔,声が学校に戻り,うれしい気持ちでいっぱいの初日となりました。
初日から誰に言われるでもなく委員会の仕事に取り組む姿を見て,すごいな!頼もしいな!と感動しました。
2日目・3日目には学年集会をしました。
そこでも,時間に間に合うようにお互いに声をかけ,整列し,自分たちで体育館に集まる姿が見られ,高学年として考えながら学校生活を送ろうとする意識の高さに担任一同驚かされ,うれしい気持ちでいっぱいになりました。
学年集会では,1学期を振り返り,2学期はどんなことを意識して頑張ればよいか,学年として目指す姿について話し合いました。学年目標も少し変わるかも・・・
3日目には,校内夏休み作品展の鑑賞も行いました。
全校のみんなが取り組んできた力作をじっくり鑑賞し,素敵!を見つけました。
来年の夏休みは,小学校生活最後の夏休みです。この日見つけた素敵!を今後の自分の作品づくりや探究学習にいかしていってくださいね♪
6月20日(木)ふれあい読書
たてわり班の3年生とふれあい読書会をしました!
5年生は、3年生が喜んでくれそうな本を選び、読み聞かせの練習をして当日を迎えました。
読み方やページのめくり方を工夫することで、3年生が興味をもって聞いてくれたり、
おどろいたり、笑ったりしてくれて、楽しんで聞いてくれる様子が5年生にとっても嬉しかったようです。
読み聞かせの力もレベルアップし、今度は家でも読み聞かせしてみたいなと振り返っている人もいました。
とてもあたたかな時間でした。
6月12日(水)雅楽鑑賞教室
松任地区で雅楽を研究,練習されている「松任雅楽会」の方々に来ていただきました。
「雅楽」は初めて聴く!という人が多い5年生でしたが,演奏しながら登場していただいた瞬間に
「あ!なんか聞いたことある!」「お正月みたい」と早速感性をはたかせていました。
その後,雅楽の歴史やそれぞれの楽器について音色と共に教えていただき,曲もたくさん聴かせてくださいました。
3つの楽器の名前や音色のちがいを味わうことができましたか?
感じたことをおうちの人とも話してほしいと思います。
6月7日(金)ピュアキッズスクール
松任警察署の方に来ていただき、実際にあった出来事をもとに、5年生みんなで「正しい判断」について考えました。
欲しいものがあった時、お店で万引きしてもいいかな?
友達に誘われたらどうする?
お店の人に見つかった時、家の人はどう思ったかな?
近くに座っている友達と意見を交流したり、全体の場で発表したりしながら考えを深めました。
警察の方からは
「万引きは絶対にしてはいけない犯罪です。」
「軽い気持ちで万引きをしたら、それがきっかけになって泥棒をやめられなくなる人もたくさんいます。」
「仲良しの友達に誘われても”私は…”と断ったり、その場から離れたりして欲しいです。」
「困ったことがあったら、一人で抱えずに誰かに相談してくださいね。」
などと教えていただきました。
どんなことを考えたかな?どんなことを感じたかな?
おうちでも家族と話してみてほしいと思います。
5月24日(金)ジオ学習フィールドワーク
24日(金)1~4限を使い,松任地区のフィールドワークを行いました。
松任地区はジオパークと言えるのか?!という問いの答えを見つけるためにも,まずは松任地区について知ることが大切だということで,今回はクラス毎にジオ博士(学習支援員さん)の案内のもと,松任地区を巡りました!
学校の周りには,沢山の石碑があり,それを見て回るだけでも多くのことを知ることができました!
また,俳句館や博物館では,松任の歴史に触れ,その中にも水や自然,産業…ジオに関係するかな?という視点で考えられそうなことが沢山ありました。
松任地区はジオパークと言えるのか?!まだまだ学びの旅は続きます・・・
5月16日(火)田植え体験をしました!
5年生は,総合的な学習の時間の一環として「米作り体験」を行います。
翠星高校の田んぼをお借りしてお米を育てます。
16日(木)は,田植え体験に行きました。
この日に向けて,高校生達が苗を育て,土を作り,苗を植える線をつけて…と沢山の準備をしてくれました。
そこで実行委員を中心に「感謝の気持ちをもって,米作り体験をしよう」というめあてをたてました。
初めに,苗の植え方や注意点を聞いて,確認しました。
そして,苗をもらって,いよいよ田んぼへ移動します!
裸足で田んぼに入るのはドキドキ…でしたが,「つめたい~」「意外と気持ちがいい~」等言いながら,
順調に田植えを進めることができました。
転ばないように足の位置を確認したり,周りの友達と声をかけ合ったり助け合ったりして,みんなで田植えを終えることができました!
この苗がどのように成長してお米ができるのか,今から楽しみです!
5月15日(水)楽しい遠足♪頑張りました!
5年生の春の遠足は「自らプラスな声かけをし,楽しい遠足にしよう!」というめあてで行いました。
とても良い天気にめぐまれ,松任グリーンパークまでみんなで行くことができました!
←出発式の様子
←みんなで励まし合いながら歩きました!
美味しいお弁当,ありがとうございました!
←みんなで仲良く遊びました♪
出発式で確認した通り,お互いに前向きな声かけをし合って歩いたり,誘い合ってお弁当を食べたり遊んだりすることができていました!
また,道中出会った地域の方にも明るく元気に挨拶をすることができたり,道に落ちていたゴミを進んで拾ってくれたりもしていて,自分たちのまちを大切にする姿がとっても素敵でした!!
おうちでも遠足のことを沢山お話してくださいね。
4月23日ジオ学習出前授業
5年生の総合的な学習の時間では
「松任地区はジオパークと言えるのか?!」
を大きなテーマ(問い)とし,学習を進めています。
まずは,今までの学習を振り返り,「そもそも,ジオパークとは何か?」を調べ,話し合いました。
すると,「難しい言葉が多いな…」「自然や文化,歴史があるところなら白山市以外にも沢山あるのに,何が違うのかな…」と新たな疑問が生まれました。
そこで,まずはジオパークに詳しい方にお話を聞いてみよう!!と,ジオパーク学習支援員の先生をお招きして,
白山手取川ジオパークについて教えていただきました。
沢山の写真などの資料をもとに,ジオパークの魅力やジオパークの目標などをわかりやすくお話してもらい,
みんな前のめりになって話に聞き入っていました。
「身近な疑問を”ジオと関係あるかな?”と考えてみるといいかもしれませんね。」
というアドバイスもいただき,これからの学習がますます楽しみになりました!!
4月18日(木)初めての委員会活動!
17日(水)5年生にとっては初めての委員会活動が始まりました!
松任小学校をより良い学校にし,全校のみんなが楽しく・気持ちよく過ごすことができるようにするために,
それぞれの委員会で活動していきます。
第1回委員会では,自己紹介をしたり,委員会のめあてや仕事の分担について話し合ったりしました。
早速明日からお仕事のある委員会もあります。
わからないことは担当の先生や6年生に教えてもらいながら,楽しんで活動に取り組めるよう工夫していきましょう!
4月9日(火)学年集会を行いました!
令和6年度,5年生が始まって2日目です。
5年生全員で集まって学年集会を行いました。
子どもたちの集まり方,話の聴き方,姿勢,反応などから
「高学年になったぞ!」「がんばるぞ!」というやる気と気合を感じました!
会の中では,担任の自己紹介に続き,
①5年生とはどんな学年なのか
②学習面では・・・
③生活面では・・・
④行事では・・・・
という4点について説明しました。
詳しい内容については,今月予定されている授業参観後に行われる懇談会の中で保護者の皆様にもお伝えしようと思います。
全体を通して子ども達と確認したキーワードは『自ら考動(こうどう)』です!!
高学年として「学校を創っていく」意識をもち,「自分でよく考えて動く」ことを大切に
1年間92名の子どもたちと一緒にがんばっていきます!!
1年間ありがとうございました。
早いもので、今年度も残り1日となりました。
5年生は、学習も行事もやることがたくさんあり、とても忙しい1年だったのではないかなと思います。
大変なこともあったと思いますが、自分が経験したことを少しでもこれからに生かしていってくれると嬉しいです。
3月の行事は卒業式がありました。立派な卒業式になるように、5年生が在校生の代表として練習や準備に頑張って取り組んでくれました。
来年は主役です!1年後の立派な姿に期待です!
学習では、18日の保健の授業で心肺蘇生法について学びました。消防署の方が来てくださり、救命法を学ぶ大切さや、胸骨圧迫の仕方について教えてくださりました。
いざという時にしっかり動ける人になってくれると嬉しいですね。
6年生でもいろいろなことを経験して学び、大きく成長していってほしいと思います!
改めまして1年間本当にありがとうございました。
保護者の方々や地域の方々などたくさんの方々のご協力で1年を過ごせました。
来年度もよろしくお願いいたします。
6年生の笑顔あふれる会やりきりました!
2月16日金曜日、無事に6年生の笑顔あふれる会(送る会)をやりきれました!
司会進行係、幕間係、音楽係、飾り係にそれぞれ別れ、クラスの垣根を越えて、みんなで協力して準備してきました。
今回はそれぞれの係の頑張りのプロセスについては割愛します。子ども達にぜひ聞いてみてください!
この記事では当日の様子を少しお伝えします!
まずは司会進行係です。
あいさつや、プログラムに沿って会の進行をしてくれました。落ち着いて分かりやすく話すことができていました。
次に、幕間係です。
プログラムの合間に、6年生の思いで紹介などをしてくれました。インタビューを事前にしたり、セリフの練習をがんばったりしていました。上手におもしろく発表してくれました。
3つ目は、音楽です。
入退場の音楽を担当してくれました。ルパン三世を演奏し、かっこよく音を奏でてくれました。休み時間も使いコツコツ練習しました!
最後は飾り係です。
会の雰囲気を盛り上げるための校内の飾りつけをしてくれました。1回1回の時間で地道に準備してきました。きれいで工夫ある飾りつけができました。
長い期間、本当によく頑張りました。次は卒業式もありますが、少し落ち着いて自分たちの頑張りを振り返り、また少しずつみんなで頑張っていきたいと思います。
残り30日をきりました
3学期も後半に入り、5年生として学校で過ごす日も残り30日をきりました。
1日1日、学習や生活を振り返りながら少しゆったりと過ごしたい気持ちもありますが、3学期も6年生を送る会や卒業式など、5年生の役割が大切な行事があり、少しあわただしい中であっという間に時間が過ぎていきそうな気がします。
今はそれら行事の準備などに時間をかけて一生懸命取り組んでおり、なかなか余裕がもてないという日もあるかもしれませんが、それも5年生のこの時期ならではの経験ともいえるので、これを乗り越えてまた少しずつ成長の糧にしてほしいなと思うところです。
大人も子どももみんなで一緒にがんばり、残りの時間も少しでも今後の成長につながるような日々にしてきたいと思います。
よろしくお願いします。
おまけに、1月末のスキー遠足の様子を少しお伝えします!
1月24日にスキー遠足に無事行くことができました。少し雪不足の心配がありましたが、当日はスキー日和と言えるほど雪が積もってくれていました!
スキー教室の時間はなかなかの降雪と風の強さで少し大変でしたが、たくさんの雪の中で、みんなでスキーを経験出来てよかったなと思います。
初めての子も、経験のある子もそれぞれのレベルで楽しそうに取り組んでいました。上手くいくか不安な顔やしんしん降る雪に苦い顔をする様子もありましたが、それ以上に笑顔もたくさんあり、嬉しい気持ちになりました。
あけましておめでとうございます
あっという間に3学期になりました。
短い学期ではありますが、できることを少しずつ積み重ね、またみんなで少しずつ成長していけるように1つ1つやりきっていきたいと思います。
また、元旦に能登半島地震が起こり、児童も保護者の皆様も怖い思いや辛い思いをしたと思います。依然として避難生活等で苦しい思いをされている方もいらっしゃり、悲しい気持ちであったり、なかなか直接手助けできないもどかしさであったりという気持ちもあるかとも思います。そんな中ですが、私たちは日々を少しでも元気に過ごせるようにすることで、石川県全体が元気に活力を取り戻していくことの一助としていけたらと思います。そんな思いでも学校生活を過ごしていきたいと思います。
改めてよろしくお願いいたします。
さて、新学期初日に書き初めの会をしました。
久しぶりの学校で、またいつもと違う環境での学習でしたが、話を聞く段階からしっかりとよい姿勢を作れていました。
書き初めも集中して取り組み、「5年生最後の学期を良い形でゴールしていける」そんな風に思わせてくれる姿でした。
できた作品は先週まで各クラスの前で掲示していました。力強い作品や丁寧な作品など様々な作品が並び、作品からも頑張りが伝わってきました!
残りの学習や行事もよい姿で取り組んでいけるように頑張ります。
2学期もがんばりました!
2学期は1年間で1番長い学期です。学習の量も行事も多く、子ども達は大変だったと思いますが、1つ1つ頑張り、やりきってくれました。
11月末~12月にあった学習を少し紹介します。
社会科見学でコマツの粟津工場に行きました。さまざまな工業用機械をいくつかの工場の中で協力して作っている様子を見ることができました。学校では工業の学習をしていたので、実際に見て話を聞いたことで、より工業についての理解が深まりました。
炊飯、お味噌汁の実習をしました。
自分達で協力して上手に作ることができていました。自分たちで作ったものはやはり格別だったようで、おいしそうに食べていました。お家でもぜひチャレンジしてほしいです。
3学期もたくさんのことに挑戦し、いろいろな経験を積み重ねていってほしいと思います。
6年生に向けてまた少しずつ成長できるよう、みんなで頑張っていきます。
来年もよろしくお願いいたします。
秋の実り集会やりきりました!
運動会が終わってからすぐ、11月は秋の実り集会の準備を頑張ってきました!
食料生産について学習したことを全校に向けて発表したのですが、食料生産の現状や課題、解決策などについて、どうしたら1年生から6年生までに分かりやすく伝わるか、自分たちで考えて準備してきました。
どのように発表したらよいか……。劇にしたり、パワーポイントを使ったり、クイズを考えたりするなど、子どもたちなりに工夫を考えて取り組みました。
また、実行委員を中心にシナリオを考え、それをもとに道具作りや通し練習など、限られた時間の中でできる限りのことを懸命に取り組みました。
少しでも分かりやすくてよい発表になるように頑張ることができたと思います!
当日、本番の発表が終わったあと、他学年から感想の手紙をもらいましたが、「楽しく分かりやすく学ぶことができました。」や「今度からごはんを残さないように頑張りたいです。」などの発表のよさを褒めてくれる言葉や発表から学んだことを生かそうという言葉がたくさん書かれていました。
高学年としてのお手本の姿を他学年に見せることができたのかなと思います。
残り4カ月となりましたが、6年生に向けてまたみんなで少しずつ成長していけるように、協力して過ごしていきたいと思います。
運動会練習頑張ってきました!
10月に入り、運動会の団体演技の練習をずっとがんばってきました!
ほぼ毎日練習に取り組み、心身ともに疲れたと思いますが、粘り強くやってきました。
いよいよ前日です。「きっと見に来てくださった方々を感動させてくれるだろう」と期待させてくれる素敵な演技ができるようになっています
ここに至るまで、すぐに上手く動ける日もあれば、上手くいかない日もあり、決して常に順調だったわけではありません。それでも1日1日を確実に積み重ね、全員で成長を感じる演技を作り上げてくれたと思います。
本番を是非お楽しみにしてください!
また、応援団やリレーも5年生が大きな役割を担っています!
そちらも是非期待して見ていただけたらと思います!
よろしくお願いします!
2学期がスタートしました!
2学期がスタートして2週間が経ちました。
少しずつ学校生活の感覚を取り戻してきたのではないかなと思います。
1人1人自分のペースでまた1つ1つの活動にしっかり取り組んでいってほしいなと思います。
さて、4日の月曜日に学年集会をしました。
学習、生活、行事等について、高学年としてどのように取り組んでほしいかについて話をしました。
よい姿勢で話を聞く姿は、これからの高学年としての成長を期待させてくれるものでした。
2学期は1年で1番長い学期です。しなければならないことも多いですが、その分楽しい思い出を作ったり大きく成長したりする機会も多いと思います。
またみんなで1つ1つ頑張っていきたいと思います。
プール最終日!
7月13日は5年生のプール最終日でした。
今年はプール掃除から始まり、プール授業の時間が少し増えたこともあり、今までよりたくさんプールに関わった年になったと思います!
授業では、約1カ月間、クロールを中心に泳ぎの練習を頑張ってきました。それぞれのレベルに合わせて少しずつレベルアップしてくれたと思います!また来年以降も頑張ってほしいなと思います!
さて、プール最終日は、安全確保につながる運動をしました!
海や川での危険性の話をして、もしもの時どのような行動をとれるとよいか、プールで実践してみました。
流れを作って、逆らってみたり、横切ってみたり…。力を抜いて浮いてみたり、ペットボトルを使って浮いてみたり…。
夏の水遊びは気持ち良くて楽しいですが、安全のことも頭に入れておくことが大切だと思います。
これからも安全についても考えながらさまざまなことを楽しんで過ごしてほしいなと思います。
プールの授業が始まっています!
プールの季節になりました。
6月に入り、本格的に暑くなってきて、プールに入るのがとても気持ちよさそうです。
プール開きから1週間が経ちましたが、子ども達は毎日プールの授業を待ち遠しそうにしています。
気持ちよくプールに入れる日が1日でも多いといいなと思います。
プール開きに先立って、5年生は6月5日にプール掃除を行いました。
プールの中をこするだけでなく、更衣室掃除や草むしりもして、全校が気持ちよくプールに入れるように、みんなで一生懸命掃除をしました。
最初は茶色い汚れなどが目立っていましたが、放課後には見違えるほどきれいになりました。
5年生のみんなのおかげで、無事にプールの授業を始められたと思います!
5年生も、もうすでに1、2回プールの授業をしました!みんな楽しそうです!
暑くはなってきましたが、梅雨で雨が降ったり、気温が下がったりすることもあり、体調管理には気をつけたいところです。
元気に過ごし、楽しくプールの授業を積み重ねていけたらいいなと思います。
春の遠足に行ってきました!
5月2日に春の遠足に行きました!
天気がよく、絶好の遠足日和でした。
今年はグリーンパークだったので、往復約10キロの長い旅でしたが、みんな一生懸命歩ききることができました!
さすが5年生です。
グリーンパークでは、学年遊びもしました。実行委員が考えて仕切り、みんなで活動することができました。
新年度が始まって1カ月、さっそくみんなでよい思い出が作れてよかったです!
→一生懸命歩いています。
→実行委員のみんなも頑張りました!
→グリーンパークの坂でたくさん走り回って遊びました!
パブリック
〒924-0878
石川県白山市末広1丁目100番地
Tel 076-276-1261
Fax 076-276-1262