ブログ

日々の出来事

1年給食試食会・授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月23日(水)に1年生給食試食会・授業参観・PTA総会等が実施されました。保護者の9割の参加がありました。授業参観は国語や算数、道徳を公開しました。PTA総会もスムースに進行し年間計画が確認されました。今後ともよろしくお願いします。
0

平成26年度 第11回入学式

4月7日(月)にみさき小学校の平成26年度入学式が行われました。今年の新入生は21名です。男子9名、女子12名の元気いっぱいの新1年生です。校長先生の話やPTA会長さんのお祝いのことばにもじっと耳をかたむけることができ、りりしい態度でした。新入生を含め、全校生徒90名で新しいみさき小学校が出発しました。
0

平成25年度 第10回卒業式

本日、14名の子どもたちが巣立ちました。春の日差しがふりそそぎ、旅立ちにふさわしい陽気でした。卒業生は壇上で、卒業証書を受け取った後、力強く宣誓をしました。将来の夢、学校での思い出、親への感謝など心が揺さぶられる内容でした。保護者の皆さま、地域の方々、ご支援いただき本当にありがとうございました。
0

義援金受領のお礼の手紙が届きました。

昨年11月に、6年生が東日本大震災の被害者を応援するために、町民文化祭でバザーや募金活動を行い、その収益金を東北に義援金として送りました。このたび、義援金の送り先の釜石市立唐丹(とうに)小学校の校長先生から、確かに義援金を受領したという丁寧なお礼の手紙が届きました。東北の復興と唐丹小学校の教育環境整備がすみやかに進むことを心から願っています。また、実際に釜石まで出向いて義援金を届けて下さいました西部小学校の児童や保護者のみなさんに感謝いたします。
0

早寝・早起き・朝ごはんフォーラム

3月2日(日)に「早寝・早起き・朝ごはん」フォーラムがラポルトすずで開催(珠洲市教育委員会主催)されました。みさき小学校から保護者・教職員あわせて24名参加しました。東北大学教授の川島隆太先生の講演会はとても分かりやすく、有意義な内容でした。夜9時までに寝ること、朝ごはんをちゃんと食べることは、子どもの心と体の成長にとって大変重要であるということを科学的根拠に基づいて話されました。親子そろって、主食におかずをそえて(一品の家庭は二品、二品の家庭は三品)朝食をきちんと食べている子どもは、将来ちゃんとした社会生活を送ることができるというデータがあります。本校は、玄関に「早寝・早起き・朝ごはん」の大きな看板を掲げています。子どもたちの心身の健全な発育をめざして、ぜひ規則正しい家庭生活を送らせてほしいと思います。出席されたPTAの皆さまありがとうございました。
0