宮っ子の活動を紹介しています
地域の方の読み聞かせが始まりました
今年度もたくさんの図書ボランティアの方による読み聞かせが始まりました。読み聞かせは読む方と聞く児童との間にとてもいい空気が広がり距離が近く感じます。児童の皆さんはぐっとお話の世界に引き込まれるようなそんな時間でした。図書ボランティアのみなさん、1年間よろしくお願いいたします。
こころの学習
ちょっと考え方をかえるだけで気持ちや行動がかわり、よりよい方向に進む、自分で心を調整ができる、そういう学習を学年に応じて養護教諭、スクールカウンセラーの先生、そして先端大の先生と連携して授業を行っています。
4年生は
2年生は
5年生は
つばめ調査
6年生が地域に出かけてつばめ調査を行いました。地域の方に聞きながら1軒1軒まわりながら調査しました。
6年生 生き方を学ぶ
6年生は、シンガポール出身のジョージさんからお話を聞き、その中からいろいろな視点で生き方を学びました。これからもいろんな方から学ぶ計画をしています。
環境整備
5月12日(日)環境整備がありました。たくさんの方々にお集まりいただいて、草刈、草むしり、泥上げなどしていただき、本当にありがとうございました。当日はクマ出没情報もあり、終了時間を繰り上げましたが、とてもきれいになりました。
6時半に何人かの方々に草刈りをしていただきました。
たくさんの保護者、児童のみなさん、ありがとうございました。
遠足
5月10日、1年生から4年生は遠足がありました。お天気にも恵まれ、全員参加できました。たくさん歩いて、たくさん遊んで楽しい遠足になりました。
1,2年生は物見山運動公園にいきました。
3,4年生は丘陵公園に行きました。
授業参観、PTA総会、学級懇談会ありがとうございました。
今年度最初の授業参観が行われました。たくさんの方々のご参観ありがとうございました。その後、PTA総会、学級懇談会へのご参加、重ねてお礼申し上げます。
子どもの読書活動優秀実践校として文部科学大臣表彰を受けたことをご披露させていただきました。
入学式準備・入学式
4月8日の入学式に向けて、5日に6年生が準備をしに登校してきました。おかげで、入学式を迎えることができました。ありがとうございます。
8日は24名の新入生を迎え、入学式が行われました。
資源回収ありがとうございました
4月7日(日)資源回収が行われました。始業式前でしたが、地区のPTA役員の皆様、保護者の皆様、子どもたちが参加して無事行うことができました。本当にありがとうございました。
読書活動に文部科学大臣表彰決定!令和5年度教育活動修了のお礼
日頃より本校の教育活動に、ご理解・ご協力を頂き、心から感謝申し上げます。
さて、昨日(3月22日)、宮竹小学校では約200日の教育活動修了の日を迎えました。子どもたちが毎日学習に集中し笑顔で学校生活を送ることができたのも、ひとえに、ご家庭・地域の温かいご支援・ご協力のおかげです。また、見守り隊の方々には、毎日、寒い日も暑い日も、雨や雪の日も子どもたちの安全確保にご尽力いただき、本当にありがとうございました。
また、今年度までの功績から、本校の読書活動に文部科学大臣表彰が決定しました!4月に表彰式があります。国に本校の活動が認められたということは、とても素晴らしいことです!
本日より春休み期間(~4月7日)となります。4月に成長した子どもたちと会えることを楽しみに、学校も準備を始めていきます。ご家庭・地域でのお声掛けを引き続きお願いいたします。
なお、学校だより最終号と、離任の挨拶を添付いたします。ご確認ください。
学校だより3月号(修正版)を掲載します
いよいよ3月。令和5年度最後の月となります。
卒業や進級という新たなステージに向かう月です。達成感に満ちた笑顔で締めくくることができるように、学校一丸となって努めてまいります。
よろしくお願いいたします。
学校だより3月号を添付いたします。
下校時刻に一部ミスがありましたので、修正版に差し替えました。大変申し訳ありませんがご確認ください。
また②には、2月20日に行われた「6年生を送る会」の様子も紹介されています。。ご参照ください。
「人」に「良」いと書いて「食」~5年生「フードドライブ」~
1学期から、社会科や総合的な学習で、「食」をテーマに学びを進めてきた5年生。食料自給率やフードロスなど、課題もあることを知り、「自分たちにできることを!」と、社会福祉協議会などの協力を頂き、フードドライブを行いました。
多くのご協力を頂き、子どもたちとともに感謝するばかりです。
ご提供いただいた食品は、社会福祉協議会を通して必要な施設などで活用して頂きます。2月2日には、その贈呈式も行われました。
この活動を通して、人のまごころの温かさまで感じ自分に生かそうという気風が感じられました。
ご提供いただいた皆さま、また、JA辰口をはじめ活動に快くご協力くださった2店舗の皆さまに、この場をお借りしてお礼申し上げます。
命の重み、いとおしさを実感する!~4年生・マタニティ体験~
福祉に関する学習を通して「だれもにやさしい町づくり」について考えている4年生。今回は「子育てネットワーク」のみなさんにご協力いただき、妊婦さん体験をさせていただきました。
おなかに赤ちゃんがいることの大変さや命の大切さを感じ、誰もが大切に育まれてきたことを改めて知ったようです。
一人一人が大切な命、お互いを思いやる心を持つ「だれもにやさしい町」をつくる人になってほしいと願っています。
大谷グローブがやってきた!
メジャーリーグで活躍する大谷選手から、全国のすべての小学校に、オリジナルグローブ3点(右きき用・左きき用・右小さめ)が届きました!早速お披露目し、一人一人が手にはめてみました!
大谷選手の言葉に、
「くやしい経験もないと、うれしい経験もない。」
「人生が夢をつくるんじゃない。 夢が人生をつくるんだ。」 という言葉があります。
野球を通して大谷選手が身に付けた心や力。みやっこにも広がることでしょう。
(贈呈式:代表で6年生に)
みやっこの気持ちを能登へ!児童会立案・義援金協力!
1月1日に起こった大きな地震は、能登半島を中心に大きな被害につながる災害となりました。「少しでも力になることを!」と、宮竹小学校児童会を中心に義援金活動を行いました。
皆さんのおかげで、46,875円ものお金が集まり、宮竹郵便局を通して県の義援金に送りました。ご協力、ありがとうございました。
寒い朝。でも心はほっかほか。~朝の読み聞かせ~
地域のボランティアさんによる月1回の読み聞かせは、子どもたちも先生も楽しみにしている行事です。
3学期第1回。寒中ではありますが、心はほっかほか。温かな雰囲気のひと時となりました。ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
総しあげと準備の学期が始まります!
令和6年1月9日(火)宮竹小学校第3学期始業の日です。
始業式では、年明けに起こった「能登半島地震」で被災された全ての方々と地域に、一刻も早い落ち着きを復興を祈り、自分たちにできることを考えみんなで「心と力を合わせて、安心安全な学校」を目指していくことを誓い、黙とうを行いました。
みやっこの中にも不安を感じているお子さんもいると思います。今日は、全員に担任とミニ面談を行いました。今後も、放課後や休み時間など様々な場面での避難の仕方など伝え、また、ご家庭・地域の皆さんとも連携していきたいと思います。
始業式の後には、書き初めの会です。
1・2年生は、硬筆(鉛筆書き)
3年生以上は毛筆で書きます。
3年「友だち」4年「明るい心」5年「新しい風」6年「将来の夢」
どの学年も集中して取り組む姿が、頼もしい限りです。
4つの言葉は学校生活でも大切にしてほしいことです。未来に向かう一歩としていきましょう。
ご家庭・地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年ありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年もあとわずかとなりました。保護者・地域の皆様にご支援ご協力いただき、充実した毎日を送ることができました。心より感謝申し上げます。2024年も、どうぞよろしくお願いいたします。
学校だより1月号を掲載します。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
学校だより12月号を掲載します。
いよいよ2学期最後の月です。。2023年の良い締めくくりを☆
一人一人が大切な仲間!「その人らしさ」を認め合ってつながれば、きっとみんながハッピーに!
12月4日~10日は、全国人権週間です。お互いに相手の立場になって「考動」すること、「その人らしさ」を認め合いながらポジティブにより良くなる道をともに探ること、誰一人とり残すことなく・みんなが笑顔で過ごせる学校や社会にしていくこと…願いや思いがたくさんあります。
11月28日には、人権擁護委員会の方々から「人権の花運動感謝状」贈呈と「人権学習会」をしていただきました。
また、校内では「花咲き山」の取組(誰かにとっていいことをしたら・見つけたら」花のシールを掲示板に貼る)を行っています。写真は初日(4日)の朝の様子ですが、さて、今日はどうなっているかな?
1111は『いい出会い』の日!150年の出会いと学びに、心から感謝申し上げます!
明治6年(1873年)9月、『宮竹村落小学校』として誕生して、今年(令和5年:2023年)で150年。多くの方との出会いや支えに恵まれ、感謝の気持ちと笑顔いっぱいで、記念式典を迎えることができました。 会場は、子どもたち・ご家庭・地域の方々と、来賓の皆さん、スペシャルゲストのコンサートで、400人近くが集ううれしい日となりました。
このHPの「150周年記念事業」のコーナーに、当日の様子を掲載しています。
今後も『安全・安心で楽しい(学びがい)」学校づくりにむけて努めて参ります。何卒よろしくお願いいたします。
本番はもうすぐ!たくさんの応援を受けて~ライバルは自分の記録!持久走大会~
持久走大会が近づいてきました。
外回りを走るので、地域の方々も見守りに来てくださいます。
ライバルは、昨日の自分!
走りぬくと、きっといいこと(達成感)が待っていますよ。
学校だより11月号を掲載します
いよいよ秋も深まってきました。
学校だより11月号を掲載します。11日(土)には、150周年記念式典・記念イベントがあります。ご確認ください。
「心ひとつに」やり抜いた「えがお」かがやく運動会!
10月7日(土)9時
待ちに待った運動会本番の日。天気も応援してくれています。
児童会代表による堂々としたあいさつ
今年は得点制、赤白対抗です。応援の歌「ゴーゴーゴー」も気合十分!
各学年の個人走です。力強い走りっぷりです。
児童会による全校綱引きや、低・中・高学年種目がつづきました。
結果は、赤団の優勝でしたが、運動場一杯に笑顔が広がり、どの子にとっても、思い出で深い運動会となったことでしょう。
楽しくて、一緒に踊りたくなるような、心はずむ低学年のリズム、
思わず、目頭が熱くなり感動に心震えた 高学年の表現。
子どもたちが精いっぱい活動できたのも、日々のご家庭・地域の皆様のご支援・ご理解のおかげです。
本当にありがとうございます。今後も、みやつこの育成に努めてまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。
宮竹小学校見守り隊が「石川県防犯功労団体」表彰!
毎日、子どもたちを見守ってくださる「宮竹小学校校区老人会子ども見守り隊」が、このたび、石川県警察本部から「石川県防犯功労団体」として表彰されました!
雨の日も雪の日も、暑い日も凍える冷たい冬の日も、温かく子どもたちを見守り、子どもたちだけでなく保護者・学校職員も、ほっと安心させてくださる地域の皆様、受賞、本当におめでとうございます!
この場をお借りして、心からの感謝とお祝いを申し上げます。
これからも、お体に気をつけて、みやつこたちをお見守りいただけますよう、お願い申し上げます。温かな支えに感謝し、子どもたちとともに「自ら考動しやり抜こうとする、笑顔あふれるみやつこ」をめざしていきます。
ようこそ、市長さん!激励のメッセージを頂きました‼!
9月26日(火)
能美市井出市長が来校され、子どもたちの様子を参観され、高学年にはメッセージを頂きました。
「運動会や150周年行事等、高学年の活躍の場、期待される部分が大きいけれど、力を存分に発揮して、より良い自分・学校にしてほしい」
温かいメッセージ、本当にありがとうございました。
町の先生、ありがとうございます。安心と楽しさ
ミシンサポートや計算カード検定の様子です。
地域の方に見守られ、基礎基本が定着したり安心して不慣れな用具にも挑戦できます!みやっこパワーの原動力です。日々の温かなご支援に感謝申し上げます。
9月24日(日)PTA早朝環境整備作業にご協力ありがとうございました。
ようやく秋らしい風を感じる朝、延べ60人近くの方がtおいでくださり、整備作業が行われました。運動会まで、あと2週間。安全に思いっきり競技・演技ができます!子ども応援隊の参加もあり、達成感の笑顔が広がりました。本当にありがとうございました。
遠足、校外学習、稲刈り…ようやく秋らしい風も!
9月20,21,22日(水、木、金)の3日間は、校外活動weekでした。
・6年生 のみふる見学
・5年生 砂防資料館と百万岩の見学
・1.2年生 遠足(にこにこランド)
・3・4年生 校外学習(かほっくる)
また、5年生は稲刈りもあり、体験から多くのことを学ぶことができました。準備にご協力くださった保護者の皆様、温かく迎えてくださった方々に、感謝申し上げます。
6年生 古墳見学・灯台笹遺跡(石川県最古級!)について学ぶ
1・2年生、3・4年生 出発式!「みんなのえがお」がおみやげ!
5年生 稲刈り開会式 たくさんの方にお世話になりました。
うまく刈れたかな?
心ひとつに!全力で!笑顔いっぱいなみやっこたち☆
10月7日の運動会に向けて、少しずつ練習が始まっています。
今日は、1,2,3年生で披露するリズムダンスの練習。2階のリーダー3年生が1年生に見本を見せてくれました。さすがな踊りに、手拍子を始める1年生も!
最後はみんなで楽しく踊りました!ノリノリのキレッキレになりそうです。本番が楽しみですね。(曲名はお楽しみです)
夏休み作品展にようこそ!
9月5日・6日 図工室で「夏休み作品展」を開きました。
今年は、14時~16時45分を公開時間とし、保護者の皆様にもご参観いただくことができました。ありがとうございました。
夏の楽しい思い出が浮かんでくるような作品ぞろいでした。ご協力・ご支援に感謝申し上げます。
グッドマナーで、スマイルモーニング!
2学期がスタートして1週間。毎朝、皆さんの登校を出迎え、爽やかにあいさつしてくださるステキな応援団がおられます。
どの子も元気を頂き、すてきな一日になったことと思います。
これからも、感謝の心をもって、自分から〈ステキ〉を広げていきましょう。
学校だより9月号を掲載します
今月も、よろしくお願いいたします。
うれしい朝!
2学期に入り、暑い中、汗をかきながらの登校。さぞ疲れているだろうと出迎えると…!
たくさんのリーダーが率先して、響く声での挨拶をしてくれました。先生の方こそ、元気とやる気を頂き「すてきな1日」が始まりました。
日々の地域・ご家庭での見守りのおかげです。本当にありがとうございます。
2学期のテーマは「考動!主体的に・協働的に進み続けるタフでポジティブなチャレンジャー~」
始業式は、暑さ対策のため、各教室でオンラインの形で行いました。
子どもたちの様子を見て、思わずシャッターを切りました。画面越しにもかかわらず、話す側と聞く側に「一体感」を感じたのです。
上は6年生。さすが最上級生です。下は、なんと1年生です.長い夏休みを終えたばかりで、この聴き方ができる!頼もしい限りです。
先生方も、打ち合わせを繰り返し、内容や伝え方を検討してきました。
☆しっかり聴いて考えられる皆さんだからこそ、準備された課題に取り組むだけでなく、「みずから考動」する力を高めてほしい。
・人生では判断に迷うことがたくさんあり、予測困難な未来を、自分の力で生きることを楽しめる人になってほしい。
◎そのために、「主体性」をキーワードに様々な学習・取組を進めます。ぜひ、「自分から」「みんなで」チャンスを見つけ「タフでポジティブなチャレンジ」を乗り越え積み上げて、よりよい未来につなげてほしいと願っています。
先生たちは、皆さんの学習・活動が実現できるよう全力で応援します。「どうしたらいいですか」ではなく「~したいので、~しようと思います」と失敗も生かしながら目標達成に挑戦する強さ・しなやかさを育てていきましょう。
2学期スタート!一人一人が「考動」を楽しめる力と心を高めたい!
8月31日(木)宮竹小学校第2学期が始まりました。熱中症対策に配慮しながらの再会でしたが、どの子も笑顔で登校し明るく挨拶ができたようです。(暑い中での見守り、本当にありがとうございます。集団下校時は、当分の間、下校時刻に合わせて職員が巡回等を行います)
朝。「おかえり」から始まり「~な2学期にみんなでしよう」という黒板メッセージが全ての教室に書かれていました。
たくさんがんばった夏休みの宿題を出したり思い出を紹介し合ったり、どの教室からも賑やかな声が響きました。さあ。いよいよです1
1学期終了!夏休みならではのチャレンジを楽しんで!
いよいよ明日から夏休み!
大輪のひまわりが、太陽に向かってのびのびと花咲くように、子どもたちの笑顔も満開の1学期でした。オンラインの終業式(暑さ対策)でも、目標を持ってやり抜いたこと、新たな自分の目標ができたこと等、頼もしいふり返りが発表されました。
充実した1学期が送れたこと、本当にご家庭・地域の皆様のおかげと、心から感謝申し上げます。
明日からの夏休みも充実した日々になること、心から願っています。
8月21日(全校登校日)に再会することを楽しみにしています。
水泳学習無事終了!見守りの皆様、ありがとうございました。
1学期も明日1日。今日は、最後の水泳学習となりました。
あいにくの雨で、急遽中止となったときもありましたが、約4週間、延べ70名を超える見守りの方のご支援のおかげで、子どもたちも教員も、安心・安全に学習を進めることができました!この場をお借りして、お礼申し上げます。
この経験から、目標を持って頑張り続ける心の成長を感じています。本当にありがとうございました。
子どもたちの安全見守ってくださる方々に、心から感謝!
宮竹小学校区では、令和3・4年度に「能美市やさしい道路空間づくり推進協議会」の取組を通して、子どもや住民の方々など歩行者にとって安心・安全な環境づくりを進められてきました。令和4年度からは「スリーエムジャパン・スクールゾーンプロジェクト」の誘致も頂き、標識や看板等、さらに拡大した取組が行われました。
7月10日、スリーエムジャパンのみなさん、地元出身の宮本参議員、能美市井出市長など、たくさんの方々においでいただき、贈呈式典が行われました。スリーエムジャパンでは、「世界では、毎日何百人もの子供たちが通学中に事故で亡くなっている」という事実をもとに、世界中で100か所、日本で6か所のスクールゾーン改善プロジェクトを行っているそうです。すごい出会いを頂いたのです。
式典の後には、玄関で注意喚起のステッカーも設置されました。
子どもたちを、どんな天気の日も、毎日見守ってくださる見守り隊の方も、多数ご参加くださいました。本当にありがとうございます。
たくさんの応援をいただき、今後さらに、子どもたちとともに「安心・安全で楽しい(学びがいのある)学校」づくりに向けて全力で努めてまいります。
短冊に願いをこめて~1・2年七夕集会~
7月7日。1年生が、学校たんけんなどでお世話になった2年生を招待して「たなばたしゅうかい」を行いました。
司会進行やゲームなど、自分たちで準備し進める姿は、もう立派な小学生です!見守る2年生は、上級生らしさを感じます!
頼もしい姿に成長を感じた集会。1学期もあとわずか、みんなで気持ちよく締めくくりましょう。
みんなにやさしい町づくりについて考えよう! ~4年生アイマスク・車いす体験~
4年生は「総合的な学習の時間」を中心に、「みんなにやさしい町づくり」について学習をすすめています。7月4日は、「チーム20」のみなさんにおいでいただき、アイマスクをしての歩行・補助体験と車いす乗車・補助体験授業を行いました。
ちょっとした段差や傾きでも操作しにくい車いす、真っ暗な世界に動けなくなったアイマスク、補助も大変です。
この学習を通して、何気ない自分たちの行動が、誰かにとって生きにくくなっていないか。自分ごととして捉え、「誰にもやさしい町づくり」について考動できるみやつこになってくれると楽しみです。
学びの機会をくださったチーム20のみなさん、ありがとうございました。
自分にできることを考えよう! ~6年生救急対応教室~
夏休みが近づくと、水の事故のニュースも聞こえてきます。絶対あってほしくないことですが、もし、その場に立ち会ったとしたら…目の前にいる方を助ける手助けについて、能美消防辰口分署の方々においでいただき、学習会を行いました。
・まず、声をかけて、おかしいと思ったらすぐ、大人や救急車を呼ぶこと
・救急車をよんでも、現地到着まで平均8分かかること
・8分の間に、心臓マッサージができるとよいということ
心臓マッサージは大変だけれど、交代しながら居続けることが大切と学びました。6年生が下校後、職員も保護者の方とともに講習会を行い、命を守る意識を一層高めました。
まずは、自分自身が事故に遭わないように。みやつこの安全・安心を心から願っています!
ニュースポーツにチャレンジ!6年親子レクレーション
宮竹小学校PTAには「考動」というキーワードがあります。
親子レクレーションはコロナ禍で休止していた活動ですが、今年度から各学級で意思確認したうえで計画実施することになったPTA主体の活動です。今年度は全学年が実施を決め、学級委員さん中心に準備を進めています。まさに、「考動」されての行事です。
6月10日(土)6年生は、レクレーション協会の方をお招きしてニュースポーツに挑戦です。男女・年齢関係なく楽しめる内容で、体育館に明るい声や笑顔があふれる時間となりました。心に残るひと時としてくださったことに、この場をお借りして、委員さん、そして協力してくださった皆様に心から感謝申し上げます。
いよいよ水泳学習がスタート!安全第一で‼
初夏らしい気候が見られ、子どもたちも衣替えです。
6月8日(木)6月後半のプール開きに備え、5・6年生によるプール掃除が行われました。2時間後、1年間のよごれやごみを取り除き、磨き上げられたプールは、水を入れたらすぐにも入れそうなくらいきれい!です。一生懸命頑張ってくれた子どもたちも満足そう!ありがとうございました。さすが、みやつこ高学年☆です。
子どもたちが帰った後、職員は「緊急対応研修」です。
あってはならない事故ですが、準備を整え、安全・安心で楽しい(学びがいのある)水泳学習に努めていきます。
7月には、6年生の親子と職員対象に、消防隊員による講習会を予定しています。
150周年を祝し「人文字航空写真」撮影!
6月8日(木)早朝よりグラウンドにラインが引かれます。
よく見ると「校章」
150周年を記念して、人文字航空写真を撮影しました!
デザイン案は、6年生です。生まれて初めて見る(校長)ドローンに感動しながらの撮影でした。全校児童・職員とともに、地域の皆さんの代表として、PTA役員会、学校運営協議会、150周年記念行事実行委員会の方々にも参加して頂き、校章の一辺を担っていただきました。
どんな出来上がりになるかはお楽しみ!です。
第1回クラブ活動!まちの先生、よろしくお願いします。
6月7日(水)第1回クラブ活動。4年生以上の子どもたちが分かれ、普段の授業ではできない活動を計画していくお楽しみの時間です。
「まちの先生」が来てくださり、スペシャルな指導を頂くクラブもあります。
・科学クラブ:校区の元校長先生(中学校理科のプロ!)に、お楽しみ実験を教わります。この日は「オリジナル入浴剤」づくり!色も香りも「自分流」です!
・水墨画クラブ:能美市で活躍されている画家の方を市教育委員会からご紹介いただきました。普段習字で使っている道具で水墨画の世界を教わります。気分は「ジュニア画家」!
このほか、パソコンクラブもICTサポートの方からご指導いただきます。計8回のお楽しみ。夢と希望が広がります。先生方、どうぞよろしくお願い致します。
自分の目標に向かってタフでポジティブなチャレンジを‼~鉄棒強化月間~
5月29日~6月16日は、宮竹小学校「鉄棒強化月間」です。
どの学年も、体育で鉄棒運動に取り組み、志(自分の目標)を決め、あきらめずにチャレンジする姿が見られます。
朝保美・長休み・昼休みには、地域の方々が、安瀬園見守りと応援に来てくださり、万全な体制の中で練習がすすんでいます。ありがたいことです。
期間中には、体育委員会による「逆上がり強化デー」もあり、体育委員会の子どもたちが熱心にアドバイスしてくれていました。
学年の壁を越えて「鉄棒がうまくなりたい!」という思いのもと、つながり合い・認め合い・学び合いがすすみました。今後が楽しみです。
「たよってね みんながきみをたすけるよ」~人権の花運動スタート~
「人権」とは「誰もが幸せになる権利」だと考えます。人権擁護活動「人権の花」活動は、「お花を大切に世話しながら、一人一人のことを大切にする気持ちになってほしいと」の願いがこめられ、40年近く継続されている取組です。たくさんのお花を頂き、人権委員さんと5・6年生で植え付けをしました。また、標語コンクール も行われ、最優秀に選ばれた標語が看板となり、児童玄関に飾られています。花や看板を見るたびに、こめられた願いを思い出し、周りの人を大切にする気持ちを高めてほしいと思います。
相手を大切にできる人は、きっと大切にしてもらえる人です。みんなで考動し「みんなが幸せでハッピーな宮竹小学校」にしていきましょう。
【6年生の感想】
選ばれた人権標語を聞いて、すごいと思ったし、「いじめゼロの学校」にしたいと思いました。
そして、私たちの植えたお花が元気に咲いてほしいと思います。
5年生・田植え体験!食や産業についての学習スタート!
5年生は、社会や総合的な学習で、食や農業などの産業について学びます。その一環として,JAや地域の方々のご協力で「米作り体験」をさせていただいています。
この日は「わく」で印をつけるところから、苗を植えるところまでたっぷり体験させていただきました。
この後の成長や学習が楽しみです。貴重な体験を、ありがとうございました。
5・21(日)早朝環境整備作業にご協力、ありがとうございました。
Ⅰ週間延期にもかかわらず、早朝から8割近くの会員の皆様にご協力いただきました。
・グラウンドを中心とした除草
・側溝の泥上げ
・遊具のペンキ塗り など、
職員だけでは手がまわらない作業に、たくさんの方のお力を頂くことができ、すっきりとまた安全に過ごすことができるようになりました。心から感謝申し上げます。
また、集合時刻の1時間前から、草刈り機での作業に取り組んでくださる方もおられ、職員一同、心強く感じ更により良い教育に尽力したいと思いました。
中心となってくださった生活指導委員会の皆様、ありがとうございました