宮っ子の活動を紹介しています
図書室からこんにちは
12月の図書室は、
サンタやトナカイが出迎えてくれます。
読書で心に火をともしましょう♪
「食」について発表しよう!
5年生の総合で、食について調べたことを発表しました。
いつもなら収穫祭で発表するのですが、今年度は
全校で行う収穫祭ができなかったので、
代わりにお昼の放送で発表しました。
ipadの操作も、プレゼンづくりもお手の物になってきました!
自分たちで学校生活をより良いものに!
4年生の教室には写真のようなポスターが何枚も掲示されています。帰りの会には、「あいさつ係」など各係から一日の生活をふり返って「よかったこと」「直していったらいいこと」を呼びかける場があります。
地域の先生からも、「授業の集中もよい」とお褒めの言葉を頂きました。高学年としての意識が育ってきている姿が、とても頼もしいです!
明るく前向きな宮っ子の姿はいろんな場所で活躍しています!
先日、皆様に御同意頂いた「歩く」の詩の群読動画ですが、
11月28・29日(土・日)に開催された「日本こども虐待防止学会・全国大会いしかわ大会」のオープニングで披露したところ、「大変好評でした」と大会長:沼田直子県南加賀保健福祉センター所長がお礼にいらしてくださいました。宮っ子の明るく前向きな姿に、会の趣旨がより深まったとのことでした。記念のファイル等を子どもたち全員に頂きました。ぜひご活用ください。
人権月間で学んでいる子どもたちにとっても、学びが深まる機会になったと喜んでおります。
また、昨日・今日とお忙しい中、また、お寒い中、個人懇談においでいただき、誠にありがとうございます。懇談での話題が今後のお子様のより良い成長につながるよう努めてまいります。
今後もご相談やお問い合わせ等、いつでも学校にお知らせください。
年間行事を更新しました
2学期も残りわずかとなりました。2020年のしめくくりと、新しい年へのスタートの時期です。
3学期(1~3月)の主な行事予定を左メニューの「年間行事」に載せました。ご参照ください。
とても大切な日 12月10日
1948年12月10日は「世界人権宣言」が国連で採択された日です。学校でも人権月間として、思いやりについて考える時間を持っています。
4年生は、担任ではない先生から読み聞かせをしていただき、担任とともに「人の心を大切にする」ということについて考えました。「自分も友達も、みな平等で幸せになるためにすべきこと・できることは何だろう」と真剣に考える子どもたち…。休み時間の声掛けも温かいです。
「I like〇〇」外国語活動(1年生)
12月9日(水)、ALTの先生と外国語活動の授業をしました。
月に1回の外国語活動。
今月は「すきなたべものをつたえよう I like cake.」
の学習でした。
英語での食べ物の言い方に慣れ親しみ、その食べ物について自分が好きか好きではないかを考え、相手に伝えようという学習です。
すき・きらいゲーム(ビンゴ)では、ビンゴカードにすき・きらいの印をつけ、ALTや先生方の質問に「Yes, I do. I like ~.」や「No, I don’t.」を使って答え、シールをもらいます。
大盛り上がりでした。
おいしい給食いただきます。
今日の給食は「秋田県メニュー」です。
秋田県を代表する郷土料理のきりたんぽ、魚のはたはた、
隣の青森県が一大産地のりんごをいただきました。
エンジョイ!外国語活動(2年生)
ALTの先生と外国語活動をしました。「Touch your head! 言われた体の部分をタッチしよう!」という学習です。
「head」「shoulders」「knees」など、歌やゲームを通して「体の部分」を表す英語に慣れ親しんでいました。
Body partsゲームでは、ゲームの中で体の部分を言おうとしたり,聞き取ろうとしたりするなかで、体の部分の言い方を大変楽しんで学習していました。
掃除に現れる校訓「至誠」の姿!
12月から全校一斉の掃除が始まりました。大規模改修のため、使えない教室等があり、下校時に分担清掃に取り組んできましたが、今は、学年単位で掃除の分担を決め取り組んでいます。
宮竹小学校の清掃の心得「1.自ら進んで 2.静かに 3.(前後の)ていねいな手洗い」にそって取り組んでいます。10分間の掃除に、校訓の一つ「至誠(人として当たり前の思いやりの心や行動を身につけること)」の姿が見られます。美しい環境を自ら整え、落ち着きのある学習・活動に集中して取り組んでいます。
今日(12月8日)は、第2回「なかよし交流タイム」がありました。2年生と4年生がふれあい、「初めて一緒に遊んで楽しかった」というひとときになりました。