2022年度 子どもたちの活動

2022年度 子どもたちの活動

3.4.5年交通安全教室

今日は、3年から5年の交通安全教室です。

今年から、5年生も自転車にのることにしました。

6年生は、3学期に自転車教室が予定されています。

天気もよくなり自転車に乗る機会も増えたので、事故にあわないようにできるだけ自分の自転車で体験してもらいました。ヘルメットも自分の物を持ってきていました。ヘルメットのかぶり方も確認しました。動いたりずれたりするかぶり方では、役にたちません。

 

 

 

 

 

 

 

最初に、能美警察署の方から、自転車に乗る前に確認することや止まるときのブレーキのかけ方などのお話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ一人ずつ体験です。

 

 

 

 

 

 

 

自転車に乗るところ、ブレーキをかけ止まって確認するところ、曲がるところなど実際道路に出て行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各ポイントには、先生方や見守り隊の方が立ってくださり、安心して自転車に乗ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両手でブレーキをかけたり、ペダルに片足のせて止まったりすることがまだ上手にできていないようでした。

 

 

 

 

 

 

 

初めて参加した3年生は、「スピードを出しすぎると、ブレーキをかけるのが難しい。」と振り返っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

能美警察署、見守り隊の方々、安全に交通安全教室を実施することができました。

ありがとうございました。

 

1年生の給食が始まりました

今日から、1年生の給食が始まりました。

「給食、何限目?」「給食、まだ?」と何回も聞いていた1年生。

保育所と違い、給食の準備は12時15分からです。

朝歩いて登校し、4時間目まで学習すると、おなかはペコペコになるようです。

自分の給食は、自分で準備します。落とさないように気をつけて運びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員がそろうまで、静かに待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とってもおなかがすいていたようで、10分ほどでペロリと平らげた人もいたようです。

今日は、からあげでした。明日からのメニューも楽しみですね。

 

1.2年交通安全教室

1年生は、明日から給食が始まり、いよいよ自分たちだけでの下校となります。

その前に、正しい道路の歩き方を警察署の方から教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横断歩道や道路の渡り方を習い、実際に学校の周りを歩きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生がリードしてくれたので、1年生も「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げてわたる」を何回もくり返し練習できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、どんどん外へ出る機会も増えます。

交通ルールを守り、事故にあわないよう気をつけて過ごしてほしいです。

1週間終わりました

8日の月曜日に新学期が始まり、今日は、金曜日。

今日の朝の教室の様子です。

どのクラスもまだ緊張が続いているのか大変落ち着いて過ごしていました。

1年生、いい姿勢で担任の先生のお話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、静かに読書です。

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、ローマ字の練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、計算プリントがちょうど終わったところでした。

 

 

 

 

 

 

 

5年生も読書です。

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、朝の会の時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

どのクラスも1週間、元気に過ごしていましたが、疲れも出てきていると思います。

土日、ゆっくり休んで、来週も元気に過ごしましょう。

 

 

 

 

 

 

週明けは、そろそろ桜吹雪でしょうか。

 

 

 

 

全校78名 パチリ!

昨日は、火曜日の雨の影響もなく、桜は満開、雲一つない晴天でした。

それで、長休み、全校運動場に出て、写真を撮りました。

もちろん、1年生も参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、どんどん成長していく子どもたちの姿が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

元気に登校

昨日から、2年生から6年生の給食が始まりました。

1学期は、3年生以上がランチルームで食べます。

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、昨日初めて集団登校できました。

大変な雨の中、カッパを着て歩いてきました。児童玄関は、大変混雑していました。

今日は、とてもいい天気で、元気な挨拶も返ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくよいお天気が続くようです。

1年生も歩いての登校に慣れ、気をつけて学校まできてください。

 

 

 

 

 

応援お願いいたします

始業式を迎えるにあたり、担任の先生方は、たくさんの準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

新入生は、保護者の方への説明の間、教室で紙芝居を聞きながら過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

どの教室の黒板にも担任の先生からのメッセージが書かれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーアップした、「チーム中島」です。

 

 

 

 

 

 

 

至らぬところも多々あるかと思いますが、「チーム中島」協同・進取・勤勉をモットーに頑張ります。

地域の皆様、保護者の皆様、今年度も温かい応援をよろしくお願いいたします。

 

始まりました

校庭の桜が満開となり、新年度が始まりました。

子どもたちの元気な挨拶とおしゃべりが学校に戻ってきました。

最初は新任式です。新任の先生方の紹介と学校アドバイザーの竹本先生の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

その後、各学年の先生の紹介です。

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ入学式。新入生の入場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式と違い来賓の方々も表情がにこやかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20名の新入生、立派な返事をして、みんなの方を向きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来賓の方々から祝辞をいただきました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の代表の歓迎の言葉もしっかり聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

校歌を歌い、入学式が終わりました。

新入生のみなさん、早く中島小学校の生活に慣れてくださいね。

 

 

 

いよいよ始まります

今日は、担任発表と入学式の準備の日。

わくわくした気持ちが登校時刻に現れていました。

8時前、校門の前に子どもたちの姿がちらほら見られました。

いよいよ担任発表、初めて見る名前に「知らん人。」の声。

期待と不安が混ざっているのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

9時から、入学式の準備。めあては、「自分から動く」です。

 

 

 

 

 

 

 

進んで動く姿がたくさんあり、入学式の準備が整いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭の桜の準備もよいようです。

 

 

 

 

 

 

 

4月8日、いよいよ始まります。

離任式

今日は、離任式です。

6名の方が代わられるということで、大変さみしく感じます。

離任される先生方の紹介の後、一人ずつ言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちから、お別れのメッセージとお花を渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校で校歌を歌いました。とっても大きな声でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室で最後のお別れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中島小学校の子どもたちのために、本当にありがとうございました。