サイト内検索
学校日誌
学校日誌
野球部県大会兼全国総体・総文等壮行式
今日の7限目に野球部県大会兼全国総体・総文等の壮行式が行われました。
野球部の他,水泳部,男子テニス部,弓道部,少林寺拳法部,フェンシング部,ボーリング同好会,放送部,文芸部,吹奏楽部の各代表がそれぞれに,試合・大会に臨む抱負を語ってくれました。
修学旅行の様子を掲載しました。
1年生救急処置講習会
H26年度総体総文大会予定
学年通信および進路だよりの更新について
1年・2年・3年各学年の学年通信を順次更新しております。
また、進路だよりも更新しております。
それぞれメニューの「学年」または「進路」からご覧ください。
県総体・総文 壮行式
平成26年度の県総体・県総文の壮行式が今日の7限目に行われました。
吹奏楽部の演奏で出場選手は第1フロアーに入場・整列し、各部の代表が抱負を述べました。
生徒会会長の激励、そして中川副校長からは「自分を信じ仲間を信じ周りの人への感謝の気持ちを持って頑張ってきてほしい」との言葉がありました。その後、応援団と野球部が場を盛り上げてくれました。
大会では練習してきた成果を思う存分発揮してほしいですね。
陸上競技の総体は5月29日から、その他の競技は、6月5日から6月8日にかけて県内各地で行われます。運動部、文化部ともに応援、よろしくお願いします。
平成26年度 PTA総会等
今週は事前にお知らせしてありましたように学校公開週間でした。
そして今日17日(土)の午後に、PTA総会及び学年別懇談会が行われました。
午前中の4限目までは公開授業で、生徒たちは5限目まで授業を受けて放課となりました。
午前中の4限目までは公開授業で、生徒たちは5限目まで授業を受けて放課となりました。
PTA総会では、先に平成26年度役員選出・紹介が行われた後に、主に平成25年度の事業報告と会計決算報告、ならびに平成26年度の事業計画と会計予算について審議し承認されました。
学年別懇談会では、1年はより充実した錦丘School Lifeを送るために学年会と教務から「本校の教育と学習指導及び類型登録(文理選択)について」の話がありました。
2年は「学習状況とその課題及び修学旅行について」各H担任と学年主任から2年時の学習状況及び北海道への修学旅行についての話がありました。
3年は進路指導から「平成26年度入試結果と新入試制度について」大学入試の現状と保護者に留意しておいて欲しいことについての話がありました。
PTA役員の皆さま、参加してくださった250名を超える保護者の皆さま、ありがとうございました。
校内陸上競技大会
今日13日(火)、金沢市営陸上競技場において
第10回校内陸上競技大会 が実施されました。
中学1年生から高校3年生までが3つのグループに分かれて
晴れ渡った青空の下、熱戦が繰り広げられました。
中学生が高校生に勝つこともあり、スタンドにどよめきが起こったりもしました。
とにかく全員で頑張りました。
皆さん、本当にお疲れ様でした。
学校経営計画・評価計画を更新しました
大学進学状況
大学進学状況を更新しました。
こちら をクリックするか、メニューの進路からご覧ください。
対面式
今日17日(木)の1限目に、金沢錦丘中学校・高等学校の対面式が行われました。
中・高合わせて1300名もの生徒が一堂に会するのも、併設型中高一貫校ならではのことです。
中高生徒会執行部の生徒たちの挨拶の他、中高教職員の紹介も行われました。
中学生・高校生合計1297名、教職員115名、総勢1412名の石川県立学校最多の集団です。
中学生は6年間の成長や期待を膨らませる機会となったでしょうか。
高校生は先輩としての自覚を新たにし、中学生のよき手本となるように意識を高められたでしょうか。
今年度、同じ校舎で中学生・高校生一人ひとりが主役となって自分自身を磨き、
互いによい影響を与え合い、力を合わせてチーム錦丘を盛り上げていきましょう。
平成26年度 入学式
4月8日(火)の午後には 金沢錦丘高等学校 平成26年度入学式 が挙行されました。
厳粛な雰囲気の中、新入生たちも気持ちを引き締めたことでしょう。
厳粛な雰囲気の中、新入生たちも気持ちを引き締めたことでしょう。
とりかえしの”つく”失敗を繰り返しながらも
1000日余りの高校生活で自分の希望する道が定まりますように。
そして、かけがえのない充実した思い出をいくつも残せますように。
明日からは錦生の顔で元気に登校してきてくださいね。
新入生入場 国歌斉唱 入学許可
入学許可 式辞 祝辞
入学者宣誓 入学者宣誓 校歌紹介
平成26年度 新任式・始業式
今日4月8日(火)の午前中に、金沢錦丘高等学校 平成26年度の始業式が行われました。
それに先立ち、井戸章彦 新高等学校長をはじめ、多くの教職員の新任式がありました。
今年度もまた新たな1年が始まります。午後には新入生たちも入学してきます。
新しいクラスを自分たちで温かく力強い雰囲気に創って行けるといいですね。
新任式
始業式
終業式・離任式・退任式
3月24日(月)の午前中に
金沢錦丘高校の終業式が行われました。
終業式の後に、多くの卒業生も参列し、
離任式と退任式が行われました。
退任や転出される先生方から生徒たちへ
心温まる思い出話や激励の言葉を頂戴しました。
第49回卒業証書授与式
今日3月4日(月)10:00より、平成25年度金沢錦丘高等学校第49回卒業証書授与式が厳粛に挙行されました。
《国歌・校歌斉唱》 《卒業証書授与》
《式辞》 《告辞》
《祝辞》
《送辞》
《答辞》 《蛍の光斉唱》
卒業式前日各種表彰式
卒業式の前日である今日、3月3日(月)の午後、皆勤賞授与、生徒会功労者表彰の表彰式が行われました。続いて、卒業記念品贈呈式が行われました。
明日、3月4日(火)の10:00より、本校第1フロアにて卒業式が挙行されます。
明日、3月4日(火)の10:00より、本校第1フロアにて卒業式が挙行されます。
北陸新幹線に関する講演
2年生対象に、北陸新幹線の講演会がありました。
2年生は英語の授業の中で北陸新幹線を扱っており、今回の講演会は英語の授業の一環でもあります。
講師は石川県企画振興部の職員で、北陸新幹線の概要、開業に向けての準備、考えられる開業後の長所・短所などの話がありました。最後に平行在来線についての紹介もありました。
本校生徒は鉄道を利用して通学している生徒はほとんどおらず、鉄道は遠い存在です。
今回の講演を聴いて鉄道・特に新幹線を、少しは理解したのではないでしょうか。
平成26年度一般入学志願者心得を掲載しました
2年生学習合宿
12月25日から28日まで2年生対象に学習合宿が行われています。
今年は携帯電話を先生に付け預け、学習に適した環境を作り行われています。
疲れがたまる3日目も生徒たちは元気で、うまく気分転換を行っているようでした。
12月 表彰伝達式
今日の7限目に表彰伝達式が行われました。
各部の部員が平成25年度新人大会等での成績を、全校生徒に披露することによって、
錦生としての誇りを育む機会としました。
各部の代表は今後に向けての決意表明も行いました。
リンク
学校連絡先
〒921-8151
金沢市窪6丁目218番地
TEL: 076-241-8341
FAX: 076-241-8495
ダウンロード
◆新型コロナウィルス感染症、インフルエンザなど、特定の感染症で学校を休んだ方(R6.4/5以降)
「学校において予防すべき感染症」による欠席届(R6_0405以降).pdf
車による送迎マナー遵守のお願い
※HP訪問者数:平成31年4月26日より
0
0
4
9
8
8
9
2
8