日誌

H30年度 学校行事・日誌

京都で学ぶ人文学 第3回 「西田幾多郎記念哲学館訪問」

 3月5日(日)午前、本校と京都大学の連携事業「京都で学ぶ人文学」の第3回講座が、かほく市にある西田幾多郎記念哲学館で行われ、本校1年生20名が参加しました。
 前半は、学芸員の山名田さんより、西田幾多郎の生涯にまつわる資料や現存する肉声テープ、そして復元された書斎などについての説明を、興味深いエピソードを交えながら伺いました。生徒たちにとっては、哲学者西田幾多郎の人柄や家族、交友関係、そして教育者としての素顔などを知る上で、またとない機会となったようでした。
 後半は、研究員の中嶋さんによる哲学対話に参加しました。『りゆうがあります』という絵本を基に、自由に意見交換をした後、「ちゃんとした理由とは何か」というテーマに絞ってさらに互いの意見を深めていきました。生徒たちは深く考える楽しさや自分の考えを伝える難しさを実感したようでした。自分から積極的に意見を発表する生徒も多く、最後は時間を少し延長することになりました。
 次回は3月30日から31日にかけて京都大学を訪問します。







H28年度 卒業式

 本日3月2日(木)第69回卒業証書授与式が行われました。
 今年は384名の生徒が学び舎を巣立ちます。
 
 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからも皆さんの活躍を、教職員一同応援しています。またいつでも母校に遊びに来てくださいね。
 
 そして、保護者の皆様、3年間お子様をあたたかく見守り、また本校の活動にご理解、ご協力いただき心より感謝申し上げます。
 本当にありがとうございました。




卒業証書授与 総代 北嶋奨羽さん


在校生送辞 坂井大介さん


卒業生答辞 松尾和輝さん 

二水LIVEを行いました

 3月1日(水)午後から、部活動に所属している1・2年生280人が参加し、清掃ボランティア活動「二水LIVE」を行いました。明日の卒業式に備えて、窓ガラス磨きを中心に活動しました。卒業生の皆さんにはより美しくなった校舎と様々な思いを心に刻んで卒業の時を迎えてほしいと思います。
 
 

 また、ボランティア精神で学校の美化に努め、学校生活を見つめるよい時間となりました。

 次年度も「二水LIVE」の活動をより一層発展させていけるよう全校生徒で取り組みたいです。

                          (生徒会執行部 記)

京大連携事業「京都で学ぶ人文学」第2回講座「鈴木大拙館訪問」


 2月11日(土)午後、本校と京大との連携事業「京都で学ぶ人文学」の第2回講座が金沢市本多町の「鈴木大拙館」で開かれ、1年生18名が金沢市生まれで、世界的な仏教哲学者・鈴木大拙の功績や生い立ちに触れました。

当日は、総合学習「鈴木大拙研究」でお世話になった猪谷聡学芸員に、金沢ゆかりの世界的建築家谷口吉生さんが手掛けた館内の学習空間・展示空間・思索空間を案内していただきました。その際、猪谷聡学芸員は大拙が残した書や生前の写真を前に、総合学習の授業を振り返りながら「大拙は日本文化を英語で海外に伝えた功績が高く評価されている」と説明されました。また、思索空間では、『われわれ人間は「自分をよく見せよう」「人からよく思われたい」といった思いにとらわれすぎて、空回りしてみたり、力みすぎたりすることが多々あるが、そうしたわれわれに大拙は『無心』の重要性を説いている』と説明され、生徒はそれらの説明にあらためて感銘を受けている様子でした。

生徒たちは、新たな学びとともに「総合的な学習の時間」の哲学領域でこれまでに学んできたことを深く掘り下げ、自分自身と向き合う格好のひとときを過ごすことができました。

出張・旅行 大阪・神戸アメリカ総領事館 講演会

本日、1年生を対象に、大阪・神戸アメリカ総領事館ジョー・フリーマン副領事より
「Studying in the U.S.A」と題して講演会がありました。



前半はフリーマン副領事が日本語で、
1.なぜ英語を勉強するのか?
2.海外留学にはどんな利点があるのか?
3.奨学金や様々なプログラム
について講演されました。

また、留学をするには、領事館でビザ取得のための面接が必要であることから、
4人の生徒を対象に模擬面接を実演してくださいました。

 
生徒たちは、自分が留学することを思い描き、堂々と英語でやりとりをしていました。

さらに、質疑応答では、
「日本の若者が世界のリーダーになるためには、何が大事ですか?」
「フリ-マンさんの、最大のカルチャーショックは何でしたか?」
「アラスカへは、どのように行ったらいいですか?」
「領事館と大使館の違いは何ですか?」
「トランプ氏が新しい大統領になり、日本はアメリカとどのような関係を持てばいいですか?」
と、次々に様々な質問が、なんと英語でなされ、フリーマン副領事は時間がない中で、一つ一つの質問に、笑顔で、わかりやすい英語で丁寧に答えてくださり、生徒たちは皆一言も聞き漏らすまいといった表情で熱心に聞いていました。

最後に、英語が話せるようになるtips『秘訣』として、
1.話すときには間違いを恐れないこと
2.自分の興味のある分野を見つけて、そこから勉強するとよい
3.自分の動機を高めるために、本やウェブサイトを見つけるとよい
4.できるだけたくさん英語を聞きなさい
 Start simple. 基礎的なことから始めてください、と励ましてくださいました。

全体の講演のあと、新聞部の生徒からのインタビューにも答えてくださいました。