校長室から

春の訪れ

  3月17日(金)に今年度の卒業式も無事終了し、後は終了式を残すのみとなりました。天気も春めいてきました。そこで、2ヶ月ちょっと校長室前の廊下にいてもらったお客様に、玄関横の椿の木に移動してもらいました。鳥などに捕まらず、大きく育ってもらいたいです。

平成28年度6年生を送る会

6年生を送る会大成功!
 
  2月24日(金)に6年生を送る会が開かれました。今年は『前を向いて はばたけ未来へ』をテーマに、準備・練習・発表に取り組んできました。どの学年も、6年生への感謝の気持ちがこもった素晴らしい発表ばかりでした。特に5年生は、準備から当日の動きに至るまで、とてもがんばってくれました。最高学年として、4月から活躍してくれることが期待できる働きぶりでした。
 
3年「もりの色をそめるのはだれ?」         1年「おとどけもの」
 
  2年「太白山のなかまたち」           4年「プラタナスの木」
 
   5年「太白オリンピック」            6年「笑顔に会える・YELL]
 
  在校生からのプレゼント       アーチをくぐって退場

2月全校集会より

2月の全校集会より(2月1日)
◎表彰
 今回は、校内書初め大会、町英語スピーチコンテスト、町子ども会卓球大会と表彰がたくさんありました。

◎お話
 1
月にはインフルエンザが流行り、学校中に広がるのではないかと心配しましたが、それほどでもなくほっとしています。これからも手洗いやうがいなどで予防を心がけてください。
 それから、久しぶりに雪もたくさん積もり登校するのが大変でしたが、雪の中を、寒さに負けずがんばって登校してくるみんなや朝早くから雪かきをしてくれた5・6年生はとても素晴らしかったです。特に、5・6年生が雪かきをがんばってくれたので玄関前はいつも雪の無い歩きやすい状態でした。本当にありがとうございました。この後、また雪が降ったらよろしくお願いします。

 それでは2月の話題です。
 さて、これは何と読みますか。(「節分」という文字をを見せる)
 読める人は手を挙げてください。(3分の2ほど手が挙がる)
 それでは、手を挙げた人みんなで読んでみてください。(「せつぶん」)
そうです、「せつぶん」と読みますね。

 では、節分というのは何でしょう。(6年児童Kさんが手を挙げ、説明をする)

 素晴らしいです。今言ってくれた通り、冬から春に季節が分かれるという意味です。

 でも、季節は春・夏・秋・冬と4つあるので、1年の中に節分は4回あります。どうして2月3日だけが有名なのでしょう。それは、自分で調べてみてください。
 節分といえば何を思い浮かべますか。(「豆まき」)
 何のために豆をまくのでしょう。(2年児童Sさん「鬼を退治する」)

 節分には、家の中の鬼を追い出すために豆まきをしますね。鬼は、家の中だけでなくみんなの心の中にもいます。校長先生の心の中にもいます。どんな鬼がいるかというと、「なまけ鬼」や「いじわる鬼」、「弱虫鬼」などの色んな鬼がいます。節分には、ぜひその鬼を追い出してください。

  それでは、1年の中で一番寒さが厳しい月ですが、心の中の鬼を追い出して、寒さに負けず春に向かってがんばりましょう。

新年のお客様

新年のお客様
 
   明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
   さて、今朝校長室の机の下を整理していると、何か小さなものが動いているのを見つけました。何だろうと思ってよく見ると、それは体長6cm程のかわいいヤモリでした。「どうしてこんなところにいたのか」「今までどうしていたのか」とても不思議ですが、新年に校長室にやってきてくれた珍しいお客様です。
  ヤモリは家を守ってくれるということで、家守(ヤモリ)と呼ばれているそうです。太白台小学校を守ってもらえるよう、大切にしたいと思います。
     ※今は冬眠状態で動きも鈍いので、校長室の角の暗いところにいてもらうことにします。

12月全校集会

  12月全校集会
    
       H28.11.30

 11月の全校集会では「○○の秋」の話をしました。この○○の中に入れてくださいと言ったものは何だったでしょうか。覚えていますか。
(あまり手が挙がらない。一人目を当てる。不正解。二人目を当てる)
 そうですね、「勉強」と「読書」でしたね。
 そ
れでは、11月が「勉強の秋」になった人は手を挙げてください。ちょっと少ないですね。がんばった人へ
拍手。「読書の秋」になった人は手を挙げてください。これはたくさんの人が、がんばれましたね。みんなで拍手。 
  さて、明日から12月になりますが、この字を読める人はいますか。 (「師走」の文字を見せる。数人、手が挙がる)
 
それでは、読んでみてください。
 
そうですね、正解です。師走は、12月を表す言葉です。6月には「水無月(みなつき)」という言葉について話しましたがそれと同じです。
 それでは、なぜ12月を師走と言うのでしょうか。それには色々な説がありますが、その中の2つについて話します。
 先ず、「師」というのはお坊さんを表すと言う説があります。最近はあまり見かけなくなりましたが、年末になるとお坊さんが家に来てお経をあげるという習慣が日本にはあります。そこで、12月になるとお坊さんが走り回らないといけないほど忙しくなり、そこから来ているのではないかというのがこの説です。
 そして、もう一つは「し・果す」から師走になったという説です。 「し」とは「仕事」や「四季」、「年」を意味し、「し」が終わるということを表し、一年の最後の月という意味合いが強いのがこの説の特徴です。
 他にも色々な説がありますが、みんなには、走り回る12月ではなく、2学期のことをやり終える、「し・果たす」の12月になるようお願いします。


御供田幸子さん来校

 
 11
24日(木)におばあちゃんコントでおなじみの御供田幸子さんと浪速千秋さん、そしてフリーアナウンサーの平見夕紀さんの3人が、金沢ケーブルテレビの番組の取材として太白台小学校を訪れました。3人が津幡町を訪れた中で、川井梨紗子選手の母校である太白台小学校を見つけ、子ども達の様子を見せてもらいに入ってくるという設定です。当日は、地域の方とのふれあい(図書ボランティアさん)、1年生の体育の様子、川井選手に送った6年生の歌声などを取材していきました。この番組では、津幡ふるさと歴史館「れきしる」や「まちなか科学館」などとあわせて12月にケーブルテレビで放送される予定です。

今年は紅葉がきれいです!



 校舎周りの紅葉の様子です。盛りは過ぎましたが、まだまだ見頃です。子どもたちは、教室の窓からこの景色を眺めて学習しています。自然に恵まれた本校ならではの景色です。

11月集会講話


 11月の集会でのお話

 今月はたくさんの人が、がんばったことで表彰されました。みんながそれぞれのキラリさんですね。そして、
  10月には、今表彰された人だけでなく、全員がかけ足運動・マラソン大会をがんばったキラリさんです。今年のマラソン大会は、途中で歩く人が少なかったです。最後まであきらめないという気持ちがよく表れていました。  10月25日には、今年5回目の欠席ゼロの日もありました。この日は全員がキラリさんでした。
 さて、11月にがんばってほしいことについて話します。先ず、いしかわっ子駅伝に参加する人はその場に立ちましょう。練習してきたことを思い出して、全力を出し切って走ってきてください。(みんなで応援の拍手)
 それでは、全校のみんなに
  11月頑張って欲しいことを言います。
 秋は「○○の秋」と言われます。○○の中には色々な言葉が入ります。例えば、秋になるとおいしいものがたくさん採れるので、「食欲の秋」と言う言葉があります。太白台小学校のみんなは、10月には、マラソン大会に向けてかけあし運動、音楽集会に向けて歌をがんばりました。だから、「運動の秋」と「音楽の秋」でした。11月は、秋も深まって落ち着いて学習に取り組める月です。だから、今月は、読書と勉強をがんばってほしいと思います。と言うことで○○には読書と勉強を入れて「読書の秋」と「勉強の秋」にしてくださいです。 

2学期スタート

2学期が始まりました     
   今年は、例年より1日早い8月31日に始業式が行われました。実は例年と違っていたところがもう一つあって、今年の夏行われたオリンピックで、本校の卒業生の川井梨紗子選手が金メダルを取ったことで、新聞とテレビの取材が入りました。川井選手本当におめでとうございます。次の東京五輪に向けてがんばってください。
 さて、集会では、今年のオリンピックの日本人選手がとても活躍し、最後まであきらめずに戦う姿に感動したこと。そして、その裏にはものすごい努力があること。川井選手はオリンピックの舞台で金メダルを取ったけれども、みんなには2学期の学校生活の中で自分だけの金メダルを取ってほしいということを話しました。

今年度3日目の欠席ゼロ!

3回目の欠席ゼロの日
 7月5日(火)に今年度3日目の欠席ゼロの日になりました。昨年度は1年間で2日しかなかったのですが、今年度は1学期中に昨年を上回ることができました。とてもうれしいことです。
 校歌の「やすまず通う 一つの道」「強く正しく進みます」という歌詞がとても好きです。やすまず通うのは、学校だけでなく人生の道でもあると思います。これからも子どもたちが、元気で強く正しく歩んでいってくれることを願っています。
 この日の朝、もう一つうれしいことがありました。登校坂のところで死んでいたリスを見つけ、「このままではかわいそうだから、うめてあげたい。」という優しい気持ち(命を大切に思う気持ち)をもった子どもたちがいたことです。ただし、直接触らないことと、後で石鹸できれいに手を洗うことだけはお願いしました。


学校が紹介されました

北国新聞に太白台小学校が紹介されました
  6月18日(日)の北国新聞朝刊の子ども新聞に太白台小学校小学校が紹介されました。
 内容は、太白の森を使った3年生の総合学習についてです。こんな身近な所に自然について学べる環境があるというのは本当に恵まれています。これからもどんどん活用していきたいです。詳しくは下の「いきいき子どもスクール」をクリックしてください。

                     いきいき子どもスクール.pdf

晴れ 川井選手ありがとうございました!

                             ようこそ!!  川井選手!
  

   
昨日、リオオリンピックのレスリング日本代表川井梨紗子選手が太白台小学校を訪問してくださいました。今年の2月にケーブルテレビで放送された、太白台小学校児童による川井選手への応援を観て、オリンピック前にぜひ母校を訪問したいと思っていたそうです。
    自分たちの先輩が、日本の代表となって世界の舞台に出るということは、子どもたちにとって大きな誇りです。その本人に会えたことは、子どもたちに大きな夢と希望を与える機会となりました。 忙しい中わざわざ学校に来てくださって、本当にありがとうございました。
    オリンピックで金メダルを取って、もう一度学校に来てください。健闘をお祈りします。

今年度初の欠席ゼロ

ようやく全員そろって登校

 入学式の日から本日で21日目となり、約1ヶ月が過ぎました。この間ほとんどの子どもたちが毎日元気に登校してきていたのですが、なかなか全校で欠席者ゼロの日がありませんでした。いつになったら全員そろう日が来るのだろうと首を長くして待っていたのですが、本日ようやく全員出席となりました。たまたま、今日は全校集会があったのでそのことを報告して、みんなで拍手をしました。3月が終わるまでに何日、全員出席の日があるか楽しみです。10日以上あったらいいなと思っています。ちなみに、2年2組は4月中の欠席は誰もいなくて、全員が皆出席でした。すばらしいですね。

2016太白っ子物語のはじまり

2016太白っ子物語のはじまり

穏やかに平成28年が始まりました。今年は丙申(ひのえさる)のさる年ですお子様が,元気いっぱいのおさるさんのように行動力と頭の回転の速さを発揮し,充実した日々を過ごせますよう心から願っています。学校では,校訓「進取・誠実・敬愛」の精神のもと,知徳体バランスの取れた児童の育成と保護者の皆様・地域の皆様から信頼される学校をめざして日々の教育活動に努めてまいります。どうぞよろしくお願い致します。

太白台小学校は昨年40周年を迎え,10月17日には多くのご来賓の皆様のご臨席のもと,記念式典を催しました。次の50周年に向けて新たな一歩を歩み始めました,2016年には子ども達のどんな成長がみられるのでしょう。また,どんなステキなドラマがあるのでしょう。とても楽しみにしています。
 さて,太白台小創立の昭和53年(1978年)の出来事を調べてみますと,五つ子ちゃん誕生,モントリオールオリンピック開催,宅配便誕生,新幹線に禁煙車登場,‘こち亀’や‘徹子の部屋’スタート等々がありました。ずいぶん昔のことのように感じ,時代の変わり方が速いことを痛感します。
 

アメリカの大学の研究者キャシー・デビッドソンという先生は,「2011年度にアメリカの小学校に入学した子どもたちの65%は,大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」と予測しています。情報化が進むに従って働き方は大きく変わっています。日本がアメリカと同じようになるかは分かりませんが,よく似た状況になっていくことは予想されます。
 
社会を生き抜く子ども達には,思考力,問題解決能力,コミュニケーション能力,コラボレーション能力,情報リテラシー等,次代を担う人材が身に付けるべきスキルが必要となります。(「21世紀型スキル」)教科書に書いてあることを覚える時代から知識を基盤にして自分で考え切り拓く時代へ,また周りとコミュニケーションを取りながら物事をよりよく創造する時代へと変わってきています。こんな時代に通用する力の育成が小学校でも必要です。現在の学校教育の教育課程もそれらを意識したものになっています。少し難しいことを書きましたが,本校の教育ではこれらを十分意識して指導していき,生きる力となる学力をつけたいと思います。 また,分かった・できたと思える授業をめざして指導法を工夫したり,思いやりや助け合い,感謝や尊敬等,豊かな心が育つ取り組みの充実を図ったりしたいと考えています。皆様にはよりいっそうのご支援ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
スポチャレいしかわ:八の字跳び
3分間で300回跳んだクラスもあります!!


創立40周年


今年で創立40周年を迎えました
 
 学校では,優しい心やすてきな態度が見えたとき,頑張りや粘りが発揮されたとき,キラリ輝く「きらりさん」として認め合いをしています。1学期終業式には,全校児童のよき姿を「学校キラリさん」を紹介しました。以下のような内容です。
・授業はじまりとおしまいのあいさつが,とてもりっぱです。声もしせいもびっくりするほどすてきです。
チャイムに対する反応がとてもいいです。休み時間が終わったときやそうじのはじまる前は,どんな遠くにいても,大急ぎでもどってきます。
がんばって学校坂道やかいだんを歩きました。おかげで遠足や合宿では,どの学校よりじょうずに歩くことができました。
落とし物が去年にくらべて,とても少ないです。落とした物に名前が書いてあるので,ちゃんと手元にとどきます。
外でよく遊びました。ちょっと晴れると,遊具や運動場で楽しんでいました。虫やいきものをこわがらない子がたくさんいます。カナヘビだってらくらくさわれるね。でもハチやムカデに注意!
4.5.6年生が行った学力調査の結果は上昇傾向です。漢字や計算だけでなく,記述式も最後まで書こうとしていました。
 2学期も充実した日々を過ごし,ぐんぐん伸びてほしいと願っています。共に学ぶ友だちはもちろん、自分も大切にし、たくましさと共にやさしい心が育つよう、職員一同,全力で指導いたします。どうぞよろしくお願い致します。
 さて,本校は今年で創立40年目を迎えました。卒業生は2692人。保護者の皆様の中にも卒業生が何人もみられるようになりました。時を重ね、「進取・誠実・敬愛」の校訓のもと、よりよく学び 心豊かで たくましい校風が受けつがれてきています。皆で40周年を祝うとともにますますの発展を願い、10月17日(土)には、ささやかな記念式典を催す予定でいます。