R3年度掲載分

毎日の出来事、お知らせ等

代表委員会がありました!

昼休みに代表委員会がありまいた。
各クラスの学級代表、委員会の委員長、プログラム委員会のみなさんが集まって、学校全体のことについて議論しました。

跳び方を確認しています!

6年生は、タブレット端末を使って、跳んでいる様子を撮影し、自分の跳び方を確認していました。どんな風に跳んでいるかは自分ではわかりません。タブレットを有効に活用していました。

音を聴くのが楽しみです!

島製作所様より、グランドピアノを寄贈していただきました。
来月には、ピアノのお披露目会も予定しています。
音を聴くのを楽しみしています。

図書館前の掲示ありがとうございました!

今月の図書館前の掲示は、ねずみ年にちなんだもの、伝統芸能に関するもの、えほんかるたなど、正月にちなんだ掲示です。とてもすてきな掲示です。
図書ボランティアのみなさんありがとうございました。





8の字跳び、がんばってます!

今日から、大縄のなわとびチャレンジが始まりました。今日体育館で取り組んだのは、各学年の1組です。声を掛け合って取り組んでいました。











なかよし新年会

昼休みになかよしグループで集まり、なかよし新年会を行いました。
かるたやトランプ、百人一首などをして楽しみました。
久しぶりになかよしグループの友達と遊ぶことができて、楽しそうでした。







今年もよろしくお願いします!

3学期の図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが始まりました。
お忙しい中、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

3学期スタート!

今日から3学期が始まりました。
新しい年を迎え、新たな気持ちで頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
3,4限目は書初めをしました。冬休みの宿題に書初めの練習があったので、上手に書けて満足していました。









終業式がありました

5限目に終業式がありました。
前半は児童集会でした。12月初めの全校集会で発表ができなかった給食委員会(寸劇)、体育委員会(なわとび演技)の発表がありました。その後、図書委員会(表彰)の発表がありました。
終業式のはじめに、県の硬筆書写コンクール、いしかわっ子駅伝、子ども会卓球大会、学びの土台マスターの表彰がありました。
その後、校長先生、生徒指導の先生のお話がありました。









2学期のお楽しみ会

2学期もあと残りわずかとなりました。
2学期のがんばりをクラスのみんなでたたえて、お楽しみ会を行うクラスもあります。
6年生も体育館でドッジボールをしていました。