R3年度掲載分

毎日の出来事、お知らせ等

HALLOWEEN

 3年生はマルセ先生と英語の学習をしました。子どもたちは黒猫、ミイラ、魔女などの英語の言い方を知り、楽しそうに発音し、慣れ親しんでいました。マルセ先生から衣装もかり、いつもよりテンションを高くなっていました。これからも少しずつ英語に親しみながら、英語力を身に付けていってほしいものです。

はじめてのランチルームの前に・・・

 3年生は10月24日からランチルームで給食を食べます。49人で給食を食べるのははじめてです。そこで、給食のマナー、ランチルームの使い方など事前に学習をしました。どんなところで食べてもマナーを守ってご飯を食べられるようになってほしいです。約一ヶ月間の使用になりますが、一ヵ月後、今よりもマナーや残菜などに対する意識を高められるとうれしいです。

ようこそ ひまわり先生

 いつもは担任の先生やボランティアの先生が・・・  しかし、今日は、他の学級の先生が読み聞かせに回りました。
 クラスの子達は担任の先生以外の先生の読み聞かせに少し緊張しながらも、楽しんで本の世界に入り込んでいました。どんな先生がきたか、どんなお話だったかお子さんに聞いてみてください。
  

5年 就学時健康診断

 10月13日(木)午後から来年4月に入学する新1年生の就学時健康診断がありました。5年生の児童は、新1年生を検査室へ案内する仕事や、検査のお手伝いの仕事をしました。
 検査終了後、「新1年生はかわいいなと思った人?」と尋ねると、たくさんの手が挙がりました。「疲れた人?」と尋ねると、これにもたくさんの手が挙がりました。
 5年生は、来年4月、新1年生を新6年生として迎えることになります。 
         

5年 宿泊体験学習 ふり返り



宿泊体験学習があった翌週10/3(月)に、学年みんなでふり返りをしました。自分たちができたこと、逆にこれから頑張っていかないといけないことを出し合いました。

6年生まで残り半年。55人みんなで、学校をひっぱっていける最高学年を目指し、頑張っていきます。

5年 宿泊体験2日目

 2日目は、まず「まきまきパン作り」を行いました。小麦粉をこねてパン生地を作り、竹串に巻き、炭火で焼いてパンを作ります。自分たちで作った焼き立てパンを昼食としていただきました。
 最後の活動は、「プラネタリウム鑑賞」でした。季節の星や星座の説明を受けた後、アニメを観ました。
 館長さんとの別れのつどいも無事終わり、学校へ戻りました。到着式では、引率の先生方からお褒めの言葉をいただきました。

 

6年 津幡町体育大会


今日の午後、津幡町体育大会が行われました。
少し、雨も降っていたのですがロケットボール投げ以外は無事に終えることができました。

開会式の並び方も、集団演技もとても立派でした。

  

100m走も全員力いっぱい走りきりました!!!



たくさん練習してきた8の字とびは、6の1が332回、6の2が260回とびました!
6の1は全体でも第2位という素晴らしい記録でした!!


最後のリレーは、全員で精一杯応援した結果、第4位という成績をおさめました。


太白台小の最高学年として、最高の姿を見せることができたと思います!たくさんの成長が見られた大会でした。

たくさんの応援ありがとうございました。

6年 美術教室


9月29日に、金沢美術大学の荒木先生に美術教室を開いていただきました。

まずは、国語の授業で扱う『鳥獣人物戯画』の解説をしていただきました。
みんな興味津々に絵を見て、自分たちでストーリーを作っていました!

  

そのあとは、自分が擬人化したいものを選び、班で筆と墨を使って絵巻物を描きました。
それぞれの班がいろいろなストーリーを作り、それによって筆づかいや濃さを考え、とても上手に仕上げていました。

  

  

すごく貴重な経験ができました!
作品は、6年教室前に掲示してあるのでぜひご覧下さい。

5年 宿泊体験学習1日目

 5年生は、9/29(木),30(金)に、一泊二日のキゴ山ふれあいセンターへの宿泊体験学習がありました。
 1日目は医王山登山の予定でしたが、あいにくの悪天候のため登山は中止となりました。そこで、予定を変更し、午前中は「館内クイズラリー」をしました。午後からは雨が止み、センター周辺での「オリエンテーリング」、そして「小枝鉛筆作り」を行いました。そして夜には、子ども達の一番のお楽しみである「館内きもだめし」を行いました。
 子ども達は、実行委員を中心に話し合ってつくっためあて「6年生に向けて協力・行動力・集中力をパワーアップさせよう」を意識しながら活動することができました。



優勝目指して

 11月3日に行われる駅伝大会の練習が始まりました。今年のメンバーは大変やる気が高く、自主練習をする児童もいるほどでした。これから朝練習が何度も行われますが、毎日の努力を重ね、少しでもタイムを縮め、充実感を味わい、そしてよい成績を残せるよう指導していきます。