R3年度掲載分

2018年11月の記事一覧

とびとびオリンピックに向けて

2年生は体育の時間に「とびとびオリンピックを楽しもう」という学習をしています。
今日は、とびとびオリンピックの種目(ロングジャンプ、トリプルジャンプ、ハイジャンプ、タッチジャンプ)の練習をしました。
それぞれの種目の「できるポイント」に気をつけて練習し、友達にアドバイスをしながら練習していました。











1aってどのくらい? 初めてのカッター

4年生は算数の時間に面積の学習をしています。今日は「1㎡」より大きな面積の大きさを表す単位について学習しました。「1a」の大きさはどれくらいかを実際に確かめていました。意外に大きくて驚いていました。


巻き尺を使って1aの広さを調べています。



2年生は図工でカッターの使い方の練習をしました。生まれて初めてカッターを使う児童もいました。一生懸命集中して、紙を切っていました。

はじめてカッターを使ったよ!





ハンドベースボール

4年2組のみなさんが体育でハンドベースボールをしました。
自分たちでルールを考え、ルールを守り、楽しく活動していました。




1㎡を作ったよ!

新聞紙で「1㎡」を作りました。
それまで面積を表すには、「1㎠」が何個分かで表していましたが、教室や体育館などの大きな面積は、大きな数になってしまいます。
そこで大きな面積を表すときは、「1㎡」が何個分で表すことを学習しました。
1㎡はとても広いことを実感していました。



美術教室、ピュアキッズスクールがありました!

6年生が、1,2限目に1組、3,4限目に2組が美術教室がありました。
金沢美術工芸大学の荒木先生に絵巻物について教えていただきました。

5年生と2年生は警察の方をお招きして、ピュアキッズスクールを行いました。
2年生は2限目に、5年生は3限目に行いました。


絵巻物を見ています(6年生)


警察の方と学習しています(2年生)

だんだん段ボール!

2年生が、段ボールを立てたり、つないだり、切ったりして楽しみました。トンネル、ベッド、家などおもいおもいに作っていました。みんなで大作を完成させ、満足していました。







クラブがありました!

今日はクラブの日でした。
それぞれのクラブで楽しく活動していました。
朝には、6年生が卒業アルバム用の集合写真をとりました。





なかよしタイムがありました!

昼休みと掃除の時間を使って、なかよしタイムがありました。今回のなかよしタイムは5年生が中心となって取り組みました。
なかよしタイムでは、12月に行われるなかよしイベントで行う催しの計画を立てました。
12月のイベントが楽しみです。

年長さんをおもちゃランドに招待したよ!

2年生のみなさんが太白台保育園の年長さんを、おもちゃランドに招待しました。
おもちゃランドには、2年生のみなさんが考えた楽しいゲームがたくさんありました。
年長さんはとても楽しそうでした。









道徳の学習をしました! 

午後から、本校で「特別の教科 道徳」の公開研究会がありました。
1年2組、4年1組、5年2組で行われました。
1年2組は「家族を思う心」、4年1組は「友達の輪を広げ、深めること」、5年2組は「お互いを認め合う心」について学習しました。
どの教室でも、今の自分に気付き、自分を見つめることができていました。





すてきなものいっぱい!

2年2組の皆さんが、図工の時間に、身のまわりから材料を集めて、箱の中に飾ることを楽しみました。
世界で一つだけのすてきな飾りができあがりました。





元気にドッチボール!

今日は冷たい雨が降っていました。
2年生は晴れていたら元気に外で遊ぶことが多いですが、今日は雨で体育館でドッヂボールをしていました。みんな仲良く、たくさんの友達と楽しんでいました。


消費者教室

11月13日、5年生で消費者教室がありました。
お金の使い方を楽しくゲームで学ぶことができました。
大事なことにはお金をかけるべきという考え方も出てきていい経験になったと思います。

アルミ缶回収日

今日はアルミ缶回収日でした。
集まったアルミ缶で図書館の本を購入します。
アルミ缶回収日ではなくても、中学年玄関に回収箱が設置されています。
ご家庭でアルミ缶がありましたら、ご協力お願いします。

ハーモニーの輪が広がりました!

2,3限目に「ひびかそうハーモニーの輪、広げよう心の和」のスローガンのもと、音楽集会が行われました。

1,2年生は音楽物語「くじらぐも」。天まで届くくらいの元気な声で歌いました。
3,4年生は音楽物語「一つの花」。気持ちをこめて歌っていました。
5,6年生は二部合唱「Can Do」、三部合唱「ふるさと」。とても響いて感動しました。

最後に、保護者の方もみんなで「ふるさと」を歌いました。


低学年の「くじらぐも」



中学年の「一つの花」



高学年の合唱「Can Do」「ふるさと」



全校合唱「つないで歌おう」

世界に一つだけ

1年生がリースを作りました。
一人一人が工夫して作った世界で一つだけのリースです。
廊下にかざってあって、とても素敵です。




本の読み聞かせ、ありがとうございました!

本の読み聞かせがありました。
いつも楽しいお話ありがとうございます。

読み聞かせ終了後、図書館の飾りつけなどもしていただいています。
いつも素敵な飾りつけをありがとうございます。

校長先生の新任式がありました

櫻井校長先生の新任式がありました。
櫻井校長先生は、昨年度まで本校の教頭先生をされていました。
そのため、太白台小のことは何でもご存知です。
これからもよろしくお願いします。

音楽集会の準備着々!

音楽集会に向けての準備が進んでいます。
ステージ背面の看板を設置しました。
フットライトを津幡中学校から借りてきました。
すばらしい歌声に見合う演出が進んでいます。


音楽集会の看板



フットライト

図書館の本の貸し出しが電子化されました

図書館の本の貸し出しが電子化されました。
図書委員のみなさんも、借りるみなさんも、以前より簡単にできるようになりました。
簡単になったので、もっとたくさん借りるようになると思います。

石川っ子駅伝がありました!

晴天のもと、県の陸上競技場で石川っ子駅伝がありました。
今年も本校の児童が参加しました。
参加した全員が一生懸命走りました。
女子は団体で4位、個人の記録会でも2位になりました。
参加したみなさん、お疲れ様でした。




外国語活動がありました

ジョン先生との外国語活動がありました。
金曜日は、主に、3年生から6年生がジョン先生と学習しています。
水曜日は、主に、5,6年生がマルセ先生と学習しています。
今日は学校公開の2日目です。
ご参観ありがとうございます。


5年1組の外国語活動



3年2組の外国語活動



全校集会がありました!

はじめの児童集会では、保健委員会のみなさん、5年2組のみなさんからの発表がありました。みんなの前で堂々と発表していました。
全校集会では、たくさんの表彰伝達がありました。
MOA作品展、社会を明るくする作文・標語コンテスト、郡市読書感想文コンクール、郡市図画作品展、郡市書写作品展、校内マラソン大会で優秀だったみなさんの紹介でした。


保健委員会のみなさん



5年2組のみなさん