部活動

部活動

男子バスケ部速報

鹿西64ー68金沢泉ヶ丘(張江杯ベスト8)

〜リーグ戦(第2戦目)〜
 創部90年の伝統チーム 金沢泉丘高校との試合では、途中で鹿西のエース加賀を欠き苦しい展開となりましたが、チーム一丸となってナイスゲームをしてくれました。
 鹿西の選手たちはポテンシャルが高く、まだまだこれから伸びると思うので、リーグであと3戦し春にはどんなチームになっているか、とても楽しみです。

能登部駅ギャラリー その6

12月15日の活動

 

花材は 若松 スプレーマム 南天 ドラセナ です。

今回は『お正月』

すっきりと伸びる若々しい姿の「若松」は生命力の象徴、赤い実の「南天」は“難を転じる”にかけて、古くから縁起の良い木、厄除けの木、「菊」は縁起の良い花、緑の葉「ドラセナ」の花言は“幸運”。

お正月にいけばなを飾るのは家に神様をお迎えする意味があるそうです。

男子バスケットボール部速報

鹿西WILDWASP(県ベスト12)60ー60小松(県ベスト8)引き分け

〜県リーグ戦開幕〜
全6リーグ中、上から2番目のリーグに入れて頂いております。
鹿西WILD WASPが所属する「Bリーグ」は、どのチームも今年度ベスト8以上の強豪校です。
このような場所で闘えるのは、毎年実績を上げ続けてくれたOBの皆さんのお陰です。
現役の選手達には、鹿西バスケを更なる高みへと誘ってほしいと思います。

12月11日(日)二水高校にて

12月11日(日)二水高校にて

冬季錬成大会 結果

12月11日(日)に行われた、冬季錬成大会に出場しました。

新型コロナウイルスの影響で、今年も3人立1チームのみの参加でした。登録選手全員で戦うことができました。

結果は以下の通りです。

これから寒い季節になりますが、今大会やこれまでの練習から学んだことを活かして、各自の課題に向き合い、練習に励みたいと思います。

 【男子】
 ○予選敗退  5中(24射)

【女子】
 ○予選通過  7中(24射)
 ○決勝トーナメント
  1回戦 金沢二水高校 6中 ー 2中 鹿西  負け

   

 

能登部駅ギャラリー その5

12月8日の活動

 花材は 白枝 カーネーション 染カスミソウ モンステラ です。
今回はクリスマスにちなんだお花です。白・赤・緑が基調になっています。
写真では見えにくいですが白枝は控えめながらキラキラしています。
青い染カスミソウは夜空のイメージでしょうか。

新人大会を終えて冬季の鍛錬へ

11月10日(木) ~ 12日(土) に行われた高校弓道新人大会の本校弓道部の成績は以下のとおりです。

【団体戦】

 男子・女子とも  予選通過・準決勝敗退

【個人戦】

 女子  予選通過 5名   準決勝通過・決勝進出 2名

残念ながら、上位大会(北信越新人大会など)への進出はなりませんでしたが、今後の精進に向けた材料をたくさん得られました。冬の寒さを乗り越えて、たくましさを身につけるべく、部員一同練習に励みます。

 

 

   

 

女子バレーボール部・新人大会結果報告

いつも応援ありがとうございます。

女子バレーボール部の新人大会の結果は以下のとおりです。

11月10日(木)・11日(金)  於:小松末広体育館

 2回戦 鹿西 2(25‐21,25-12)0 野々市明倫

 3回戦 鹿西 1(25‐17,12‐25,16-25)2 金沢二水

練習の成果を発揮した自分たちのプレーも随所に見られましたが、惜しくも敗れ、目標のベスト8進出とはなりませんでした。この悔しさをばねにして、弱点を克服しながら攻撃力の強化を図り、来年度の総体に向けてチーム力の向上を目指してがんばります。

 

能登部駅ギャラリー その4

11月17日の活動                                

 

花材は 黄金ミズキ カーネーション デンファレ ドラセナ です。

ひらひらと愛らしい花はデンファレ。黄金ミズキは冬に枝が黄緑色に色づく大変美しい木です。

令和4年度石川県高等学校新人バドミントン選手権大会

11月9日から11月12日にかけて令和4年度石川県高等学校新人バドミントン選手権大会が行われました。場所は男子が、美川スポーツセンター,美川体育館、女子は、いしかわ総合スポーツセンター、金沢市中央体育館で試合が行われました。

「男子団体」

1試合目
鹿西 3-1 大聖寺
初心者から始めた選手もいますが、練習の成果を発揮できました。

2試合目
鹿西 0-3 金学大付属
強豪校相手に苦戦を強いられましたが、普段の練習では得られない経験を得ることができました。

 「女子団体」

1試合目
鹿西 3-2 金沢
実力を出し切り接戦に勝利しました。

2試合目
鹿西 0-3 金沢向陽
今大会優勝校に対しても自分たちらしいプレーをしました。

個人戦、団体戦ともによく戦い新しい課題も見つかりました。今後とも応援お願いします。

卓球部新人大会

11/10(木)~12(土)に七尾総合市民体育館にて新人大会が行われました。
結果は、シングルスで1勝することができましたが、団体戦とダブルスでは白星をあげることができず、
とても悔しい結果となりました。

しかし、この大会を終えた生徒たちは、新たに課題を発見することができたようです。
その課題を克服して次の大会に挑めるよう、日々の練習に一生懸命取り組みたい、と意気込んでいました。

 

もみじお茶会

11月12日もみじお茶会でお点前をしました。

 いしかわ子ども交流センター七尾館にて、地域の子ども達や親子連れの方々をもてなすボランティアを行いました。

部活動時の部員同士のお稽古とは違い、緊張した面持ちでおもてなしをしました。めったにできない貴重な経験ができ、これからのお稽古にも気合を入れて取り組もうと、気持ちが高まりました。

ソフトテニス部 新人大会結果

11月8, 9日に小松ドームと小松末広テニスコートでソフトテニスの新人大会が行われました。

8日(水)に行われた団体戦では、男子が1回戦で羽咋高校に1-2で敗れました。女子は1回戦で大聖寺実業高校に2−1で勝ちましたが、2回戦の七尾高校に0-2で負けてしまいました。

9日(木)に行われた個人戦では、選抜大会の予選の出場権が得られるベスト32を目指して頑張りました。あと1勝と、惜しいペアもありましたが、ベスト32という目標には届きませんでした。


応援してくださった方々、そして朝早い時間にも関わらず送迎してくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。12月のインドア大会に向けて精進します。

 

能登部駅ギャラリー その3

11月2日の活動                             

 花材は ソケイ スプレーマム(菊) ガーベラ です。

 優しいスプレーマム(菊)囲まれて、色鮮やかですっと立っているガーベラが凜とした感じを出しています。

 

能登部駅ギャラリー その2

10月25日の活動                                  

 お稽古の後、一人ずつ順番に、お花を能登部駅ギャラリーに飾らせていただいてます。 

 今回の花材は 染雪柳、カンガルーポー、カーネーション、クッカバラ です。

 葉が赤い染雪柳は秋の装い。後ろの黄色い花は、カンガルーの前足の形に似ていることからカンガルーポーと名付けられています。今まで知らなかったお花に出会っています。

北信越高校新人陸上競技大会2日目

 北信越高校新人陸上競技大会2日目が行われました。男子800mに22Hの加賀千駿さんが出場しました。強風の中頑張りましたが、スピードが及ばず決勝に進出することはできませんでした。この経験を今後の練習に活かし、来年の総体ではリベンジを果たしたいです!

北信越高校新人陸上競技大会1日目

北信越高校新人陸上競技大会が富山県総合運動公園陸上競技場にて行われています。1日目は女子ハンマー投に21H坂井奏美さん、女子1500mに21H立中詩乃さんが出場しました。残念ながら入賞することはできませんでしたが、全力を尽くすことができました。県大会よりもレベルの高い環境で競技ができ、来年の総体に向けてよい刺激にもなりました。明日(22日)は男子800mに22H加賀千駿さんが出場します。

能登部駅ギャラリーにて

10月20日の活動

 今月から再び能登部駅のギャラリーでお花を飾らせていただくことになりました。

 お花は 青ハラン、スプレーマム、スプレーカーネーション、花ナスパンプキンです。

 能登部駅お立ち寄りの際には、4月からお稽古を重ねている生徒の作品を見ていただけると幸いです。

北信越新人体育大会

明日から北信越大会が開催されます

陸上競技部から3人の選手が出場します。仲間に見送られ出発しました!自己ベストを目指し頑張ってください。健闘を願います。

選手のコメント

「 誇れるものをなにか1つほしい」と思い新人戦に挑みました。石川県では結果は残せましたが、北信越大会で今の自分がどこまで通用するか、立ち位置を知ってきます。県によってレベルが違うので、挑戦してきます!

 

弓道部 能登地区大会結果

9月18日(日)に七尾市武道館弓道場にて、能登地区大会が開催されました。今大会で得たことや他校の選手の射から学んだことなどを今後の練習に活かし、新人大会に向けて練習に励みたいと思います。

 

【成績】

 男子団体 第2位 鹿西高校

 女子団体 第2位 鹿西高校Aチーム
      第3位 鹿西高校Bチーム

 

 男子個人 優勝  23H 髙山 青大
      第3位 12H 岡田 悠吾

 女子個人 第3位 21H 山口 友彩

 

   

 

   

 

県新人陸上競技大会結果

第64回石川県高等学校新人陸上競技大会

9月15日~17日に行われた大会に参加し、自分の記録に挑戦し、ベストを尽くした結果、以下の入賞を勝ち取ることができました。3名が10月21日(金)より富山県にて行われる北信越新人大会へ出場します。北信越新人大会や来年度の総体に向け引き続き励んでいきますので、応援よろしくお願いいたします。

 入賞者一覧 と一言

男子800m  第3位 加賀千駿(北信越新人大会出場)

 この結果に慢心せず、今大会で発見した課題に今後取り組んでいきます。

女子ハンマー投 第4位 坂井奏美(北信越新人大会出場)

 とても緊張しましたが、応援してくれた人を思い出して頑張ることができました。ありがとうございました。

女子1500m 第4位  女子800m  第6位 立中詩乃(1500mで北信越新人大会出場)

 自分にとって最高の大会になりました!!

男子やり投 第6位 山田悠陽

 これからも頑張って、よりよい成績を目指しますので、よろしくお願いいたします。

男子やり投 第8位 荒井礼門

 もっと上位を目指して頑張ります!

女子円盤投 第8位 北島実果

 とても緊張したけど、落ち着いてベストを出すことができました。ありがとうございました!