高等部・専攻科

高等部・専攻科

弓具一式寄附贈呈式

3月4日(木) 弓具一式寄附贈呈式がありました。

 石川県弓道連盟の水橋美喜夫会長よりご挨拶をいただくとともに、いつもご指導いただいている宮本光子先生、加藤裕子先生から弓具についての説明を受けました。

高等部A組では昨年度より、中学部A組では本年度より体育授業の武道で弓道を学習してきました。その際、弓具は県立武道館や県弓道連盟、他の高等学校よりお借りしていましたが、このたび、全日本弓道連盟より弓具一式を寄附いただくこととなり、来年度より使用していくこととなります。

弓道の授業を行うにあたり、石川県健康福祉部障害保健福祉課「障害者スポーツ普及促進事業」を活用させていただいております。

 

テニスボールの寄付について

ウエストヒルズテニスクラブ様よりたくさんのテニスボールの寄付を頂いております。

本校HPにも掲載していますように、テニスボールを机やいすの脚につけることで騒音を抑えることができます。

        

 

聞こえにくい子どもたちにとって、聞こえやすい環境を整えることは大切です。

本校だけでなく、聞こえにくい児童生徒が在籍する地域の学校からご依頼があったときにもお配りしています。

これからも大切に活用させていただきます。

 ありがとうございました!

ベルマークで災害時に備えて

育友会で集めていただいたベルマークで、「サバイバルシート」35枚、「ファーストエイドシート」18枚を購入していただきました。

保温・防暑等の効果があるコンパクトな簡易毛布で、災害時に使用します。万一に備えて、大切な防災品の1つです。

育友会のみなさま、ありがとうございました。

金沢市立工業高校と交流学習を行いました。

高等部の共同学習で、1月19・26日と金沢市立工業高校の方で「自動消毒器」の製作をしました。

 

 

19日はハードウェア、26日はソフトウェアの学習をしました。丁寧に教えて頂き、とても勉強になりました。

 

金沢市立工業高校の校長先生をはじめ、先生方や電気科の3年生の皆様、本当にありがとうございました。

 

雪を利用して図形の切り口を学習しました

1月中旬の大雪のため、ろう学校も雪に包まれました。

B組数学の時間にこの雪を利用して図形の学習を行いました。

 

 

 雪を木箱の中に入れて立方体を作り、様々な点から切断を行い断面の形を観察しました。断面の形をダイヤの形やスイカの形といったふうに記録しました。

 

 まとめの時間ではダイヤの形→ひし形、スイカの形→二等辺三角形のように正式な図形の名前を学習しました。