高等部・専攻科

高等部・専攻科

バリアフリー公演 ~子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業~ 「ヘレン・ケラー ~ひびき合うもの~」

 東京演劇集団「風」様によるバリアフリー公演「ヘレン・ケラー ~ひびき合うもの~」が本校体育館で上演されました。手話や字幕、音声ガイドがしっかりとされており、誰もが楽しめるバリアフリー演劇で、みんなが安心して観劇することができました。初めて本格的に「演劇」を観た児童生徒も多かったのではないでしょうか。

 日曜日から体育館で舞台セットが組まれ、いつもの体育館が特別な空間へと生まれ変わり、本格的な劇場の様になりました。月曜日、初めて舞台を見た児童生徒はビックリして、喜んでステージ上に上り、記念写真を撮っていました。

 小学部4年生から高等部までの児童生徒が観劇し、劇中やアンコール内で演者の方々と一緒に手話歌を歌っていたのが印象的でした。また、演劇後のワークショップやバックステージツアーでは、演者の方やスタッフの方から説明を受けたり、照明や音響の体験をしたり、色々な質問をしたりと、自分の視野を広げることができました。公演後は、「楽しかった!」と興奮気味に話してくれる児童生徒が多かったです。

  中学部・高等部の生徒たちは午後から劇団の方との会話を楽しみながら、会場撤去を手伝いました。最後はお互いに別れが惜しくなる程、素敵な出会いとなりました。

   

中学部・高等部 「運動会」

中高全体チャレンジでは、‘リベンジ! 玉入れ 113+1=114’を行いました。114周年の今年度は、3つのグループにわかれ、114秒(1分54秒)で113個の赤玉と、1個の白玉を入れることにチャレンジし、グループで作戦を考え、リベンジ成功となりました。

障害物走、綱引きでは、練習時からチームで走順や勝つための作戦を練って、本番に挑みました。

学園祭(高等部)

第51回学園祭が10月7日と8日に行われました。

 

7日は学部コーナーと展示見学があり、高等部が担当した「射的・ストラックアウト」と「謎解き」のコーナーはどちらも、お客さんで賑わいを見せていました。

 

 

8日は表現会が野々市フォルテで行われ、高等部は劇「シン・デレラ」を披露しました。3年生が中心となって、夏から準備をしてきました。生徒たちは練習の成果を発揮してそれぞれの役を全うし、所々笑いも起きていました。また、開会式、閉会式では、生徒会のメンバーが盛り上げてくれました。

 

 

コロナ禍で見通しが持てない中の学園祭でしたが、みんなで協力して成功させることができました!

パラリンピック採火・聖火フェスティバル

8月16日(月)にパラリンピック採火・聖火フェスティバルが行われました。

8月24日(火)から行われるパラリンピックの聖火は各都道府県とパラリンピック発祥の地のイギリスで起こした火を集めます。

石川県内の各特別支援学校では「まいぎり」と呼ばれる伝統的な道具で火を起こします。

本校では生徒会と児童会の代表が行いました。一生懸命道具を動かし、全員で火を起こすことができました。

 

 

この火をランタンに灯し、集火・出立式の会場である石川県産業展示館に運びました。

式の始めに本校の生徒9人風神太鼓が「野火」を披露しました。

生徒たちは観客を前にやや緊張しながらも堂々とした太鼓演奏を行い、観客から大きな拍手をいただきました。

 

 
その後、生徒会長の城崎さんが自校で起こした火を点火棒で各校の代表の生徒たちと集火皿に灯しました。

この火は東京へ運ばれ、聖火となりました。

「 東京2020パラリンピック」という大きな大会の一員になる貴重な機会となりました!

 

第65回北陸地区ろう学校親善体育大会

7/29(木)、30(金) 「第65回北陸地区ろう学校親善体育大会」が行われました。

昨年度はコロナ禍で中止となりましたが、今年度は感染防止対策を徹底した中で開催されました。中学部3名、高等部7名での参加となりました。大会が開催されたことに感謝し、

日頃の練習の成果を発揮し、無事大会を終えることができました。

大会の結果、一部男子団体(城崎君、坂口君、萬田君、南君)1勝1敗で準優勝、二部個人で山岸寛人君が準優勝となり、どちらも11月に行われる「第58回全国聾学校卓球大会」出場を決めました。

 

 

第55回運動会(高等部)

コロナ禍の中、規模を縮小して開催されました。

まずは生徒会長による力強い挨拶が行われました。

 

中学部・高等部合同種目の綱引きは大接戦!白熱した戦いが繰り広げられました。

 

全体チャレンジでは、2人でペアになってバーを持ったまま様々な障害を乗り越えていました。どのぺアも抜群のチームワークを発揮し、準備・片付けも含めて生徒が主体となって取り組んでいました!

 

そして、トリの種目であるリレーでは、小学部・中学部・高等部の児童生徒が団結してバトンをつなぎました。暖かく応援する姿も見られました。

 

怪我をした人もおらず、天候にも恵まれた良い運動会となりました!

高等部専攻科 もの作り 令和3年度 第1号

 

 

4月に専攻科へ入学した山本さんが、校内オーダー品を早くも完成させました。

昨年度より新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育授業でグラウンドゴルフ(球技:ターゲット型)に取り組んでおり、その収納スタンドを製作していただきました。

大まかな依頼内容でしたが、使う人の立場に立って工夫されている箇所が随所に見られます。また、この色使いが使う人の心を楽しくさせてくれます。

校内の各所に専攻科卒業生の製作物が見られます。中には、小さいものですが、かゆいところに手が届く製作物もあります。「ニーズを越える創造性と実用性の兼備」今後も専攻科生のもの作りに期待したいですね。今回の第1号のスタンドも、永年に渡り活用されるものとなると思います。本当にありがとうございました。

 


高等部Spring Workshop ㏌ 卯辰山公園

新入生歓迎と生徒同士の交流を目的として今年度より新しく立ち上がった行事です。

1日を通して素晴らしい天候に恵まれました。

 

まずはチームに分かれて、新入生歓迎グラウンドゴルフコンペティションを行いました。

新一年生が先輩生徒や教員とグラウンドゴルフの技を競い合いました。

 

 

表彰式も盛り上がりました。

卯辰山公園の散策も行いました。

ところどころで、各教科の事前事後学習につながる、教員による解説がありました。(写真は、見晴らし台にて「風の樹」という作品について説明を受けているところです)

 

 

更に、午後からの目標発表共有大会では、それぞれが年間目標と感謝したい人を堂々と発表していました。発表を聴く姿も真剣そのものでした。

 

 

今回の活動を通して、生徒同士の連帯感や仲間意識が高まりました!

弓具一式寄附贈呈式

3月4日(木) 弓具一式寄附贈呈式がありました。

 石川県弓道連盟の水橋美喜夫会長よりご挨拶をいただくとともに、いつもご指導いただいている宮本光子先生、加藤裕子先生から弓具についての説明を受けました。

高等部A組では昨年度より、中学部A組では本年度より体育授業の武道で弓道を学習してきました。その際、弓具は県立武道館や県弓道連盟、他の高等学校よりお借りしていましたが、このたび、全日本弓道連盟より弓具一式を寄附いただくこととなり、来年度より使用していくこととなります。

弓道の授業を行うにあたり、石川県健康福祉部障害保健福祉課「障害者スポーツ普及促進事業」を活用させていただいております。

 

テニスボールの寄付について

ウエストヒルズテニスクラブ様よりたくさんのテニスボールの寄付を頂いております。

本校HPにも掲載していますように、テニスボールを机やいすの脚につけることで騒音を抑えることができます。

        

 

聞こえにくい子どもたちにとって、聞こえやすい環境を整えることは大切です。

本校だけでなく、聞こえにくい児童生徒が在籍する地域の学校からご依頼があったときにもお配りしています。

これからも大切に活用させていただきます。

 ありがとうございました!

ベルマークで災害時に備えて

育友会で集めていただいたベルマークで、「サバイバルシート」35枚、「ファーストエイドシート」18枚を購入していただきました。

保温・防暑等の効果があるコンパクトな簡易毛布で、災害時に使用します。万一に備えて、大切な防災品の1つです。

育友会のみなさま、ありがとうございました。

金沢市立工業高校と交流学習を行いました。

高等部の共同学習で、1月19・26日と金沢市立工業高校の方で「自動消毒器」の製作をしました。

 

 

19日はハードウェア、26日はソフトウェアの学習をしました。丁寧に教えて頂き、とても勉強になりました。

 

金沢市立工業高校の校長先生をはじめ、先生方や電気科の3年生の皆様、本当にありがとうございました。

 

雪を利用して図形の切り口を学習しました

1月中旬の大雪のため、ろう学校も雪に包まれました。

B組数学の時間にこの雪を利用して図形の学習を行いました。

 

 

 雪を木箱の中に入れて立方体を作り、様々な点から切断を行い断面の形を観察しました。断面の形をダイヤの形やスイカの形といったふうに記録しました。

 

 まとめの時間ではダイヤの形→ひし形、スイカの形→二等辺三角形のように正式な図形の名前を学習しました。

美術鑑賞教室が行われました。

 

 

 

 昨年10月に移転オープンした国立工芸館で開催されていた「工の芸術-素材・わざ・風土」の鑑賞を高等部生徒全員で行いました。

 

 

 ほとんどの作品が撮影可能だったため、事後レポートに向けて興味のある工芸作品を熱心に撮影する姿が見られました。

 

 あいにくの大雪で4名の生徒が欠席となりましたが、事前に各自の帰宅方法を確認し、無事行事を終えることができました。

生徒会役員によるボランティア活動

12月9日(水)、後期生徒会役員(中学部・高等部)が学校グラウンド横の伏見川沿いで落ち葉拾いなど清掃ボランティアに取り組みました。後期役員として活動内容を考える中で、「何か自分たちにできるボランティア活動がしたい」との発案で行いました。冬の晴れ間のひと時、川沿いがきれいになり心も晴れやかになりました。

 

 

校内駅伝大会が行われました。

今年は新型コロナウィルス感染防止のため、たすきを使わずに駅伝大会を行いました。

大会当日は天気も良く、暖かい風が吹く絶好のコンディションでした。

昨年の記録更新を目標に、走者全員が全力を出しました。

 

高等部・専攻科 学園祭

今年度の学園祭における、高等部の活動についてお伝えします。

高等部では、生徒たちが映像作品の作成に取り組みました。

 

ペットボトルなど身近なものを使ったチャレンジ動画を集めた、「バカッコイイ ~ぼくらの青春」

成功まで何度もチャレンジして作り上げた力作です。

NGシーンも取り入れるなど、編集も工夫し、みんなが楽しめる作品に仕上がりました。

 

 

ひとつのイタズラからはじまる、不良たちのバトルを描いたコメディ映画

「ブーブークッションを仕掛けただけなのに」

 

出演者一同、表情豊かに演じきり、笑わせてくれました。

カメラワークや編集も工夫した、こだわりの作品です。

最後は、ダンス動画でしめくくりました。映像の切り替えやラストシーンなどを工夫しています。

 

学園祭当日の上映では、他の学部のみなさんからも好評をいただきました。

株式会社ウィンカム様より透明衛生マスクの寄贈がありました!

(株)ウィンカム様より、公益財団法人聴覚障害者教育福祉協会を通じて、透明衛生マスクの寄贈がありました。

  全国の聾学校の教員と幼児・児童・生徒に合計12,000個の寄贈を受けました。

  大切に使わせていただきます。ありがとうございました!

                           

「コンピュータの構成」学習

 8月4日に生徒用の新しいデスクトップパソコンが設置されました。

 前のパソコンは役目を終えましたが、内部にあるHDD(ハードディスク)は使用可能でした。

 高1Aの工業技術基礎の時間を使い、パソコンの内部を学習すると同時に古いパソコンからHDDを取り出し、新しいパソコンに接続する実習を行いました。

 コンピュータの内部を実際に見ると同時に、電子部品の取り扱い方を学習しました。