日誌
中学校PTAご来校(内川中学校)
7月11日(月)、金沢市立内川中学校保護者等9名がPTA事業の一環でご来校されました。まず、本校自慢のコミュニティコート(1~5階吹き抜け)や、開放感のあるメゾネットタイプの図書室、眺めが良い5階展望デッキなどの施設をご案内し授業の様子をご覧いただきました。
ちょうど音楽の授業ではウクレレ演奏の最中で、心地よい音色をお聴かせすることができました。その後「総合情報ビジネス科」特有の科目や行事などについて説明させていただきました。
週初めの朝早くから、お越しいただき誠に有難うございました。
お子様の進学先の選択肢としてご検討ください(^o^)/
学校概要説明 コミュニティコート(1F)
展望デッキ(5F) ウクレレ演奏(音楽)
図書室内の階段(3F) 観光講義室(2F)
中学校PTAご来校(港中学校)
7月6日(水)、金沢市立港中学校保護者等16名がPTA事業の一環でご来校されました。メゾネットタイプの図書室で、山崎しのぶ校長が歓迎の挨拶を行った後、2グループに分かれて施設見学や授業参観を実施いたしました。
本校自慢のコミュニティコート(1~5階吹き抜け)や、開放感のあるウッドデッキからの眺めが良い5階ギャラリーなどの施設をご案内し、授業の様子を廊下からご覧いただいたあと「総合情報ビジネス科」特有の科目や行事などについて説明させていただきました。
猛暑の中、お越しいただき誠に有難うございました。
お子様の進学先の選択肢としてご検討ください(^o^)/
山崎校長挨拶(3F図書室) コミュニティコート(1F)
購買部前(1F) 各種検定合格者掲示(1F)
交流行事等説明(1F) 株式会社説明(1F)
先輩とのパネルデイスカッション‐16人の先輩を迎えて‐
1年生 防犯教室
6月21日(火)6限目、金沢中警察署の方を招いて1年生を対象とした防犯教室が開かれました。
6月9日はロックの日です。自転車の盗難被害のうち約7割が無施錠です。「施錠をする」という意識が大切で2重にロックをすることで盗難被害に合わない可能性が高いことを学びました。
SNS等で犯罪に巻き込まれないためには、「自分の情報を載せない」「非公開アカウントの設定をする」ことが大切です。中・高生の9割がSNSに起因する被害に合っているそうです。SNS等で知り合った人は顔も知らない人なので、信用しない、IDなど個人情報を教えない、会わない、ちょっとでもおかしいなと思ったら家族や先生などに相談することで犯罪に巻き込まれないことを学びました。
自転車盗難被害の説明 2重ロックの大切さ
自転車乗車マナー指導(6月)
6月21日(火)、午前7時50分~8時20分の登校時間帯においてPTA役員(保護者)、公安委員(生徒)、教職員合わせて34名が通学時の「自転車乗車マナー一斉指導」を学校近隣の横断歩道等で実施しました。
公安委員会活動の一環として、基本的な自転車乗車マナー(二人乗り、並列走行、信号無視、両耳イヤホン、傘さし運転等の禁止)の遵守を呼びかけています。
平日にも関わらず朝早くからご参加いただきましたPTA役員の皆様、本当に有難うございました。
マナーアップ運転ガンバルぞぉー(^o^)/
出発式の様子 正門の様子
自転車通用門の様子 野球場前横断歩道の様子
~高校生が運営する株式会社~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |