日誌

新規日誌1

運動会、がんばりました

9月23日(金)に運動会が行われました。

あいにくの雨模様でしたが、雨を吹き飛ばすような勢いのあるソーラン節を踊ることができました。

9月の初めから頑張って練習してきた成果を出し切ることができましたね。

0

森八工場へ見学に行きました

社会科の授業で工場について勉強し、実際の様子を見るために森八工場へ行ってきました。

和菓子を作っている様子や作るときの工夫などをくわしく教えていただきました。金沢の菓子文化に触れられましたね。

0

花丸パーティーをしました

いよいよ1学期も終わりに近づいてきました。1学期がんばったことをお祝いして、花丸パーティーを開きました。司会やゲームの説明、飾りつけなど全て自分たちで用意して行うことができました。楽しい会になりました。

0

道徳「ふろしき」の授業をしました

道徳科の授業で、ゲストティーチャーの方を招いて「ふろしき」の授業を行いました。実際にふろしきを使っていろいろな物を包むことで、ふろしきの便利さを実感することができました。ふろしきの準備にご協力いただき、ありがとうございました。

 

0

やまんばさんのお話し会

 やまんばさんに来ていただいて、お話し会をしていただきました。おもしろい手遊びやワクワクするお話をたくさんしていただき、楽しい時間を過ごすことができました。

0

遠足に行ってきました

 5月2日(月)に七塚中央公園へ遠足に行ってきました。グラウンドや遊具などで楽しく遊ぶことができました。

また、外で食べるお弁当はいつもよりももっとおいしく感じましたね。

0

リコーダーの講習会がありました

 4月26日2限目にリコーダーのプロの先生をお招きして、講習会がありました。

 いろいろな大きさのリコーダーを紹介していただいたり、ピタゴラスイッチ・ミッキーマウスマーチなどの曲を演奏していただいたりと楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

0

遠足が近づいてきました

 5限目に、遠足についてのオリエンテーションを行いました。持ち物や服装の確認をしたり、遊ぶ時の約束をみんなで考えたりしました。みんなしっかりと話を聞くことができました。遠足当日が楽しみですね。

0

2年生に発表しました

 国語の学習で、2年生に3年生で新しく学習することや始まる活動を教えてあげる発表会を開きました。

 自分たちで描いた絵や本物を資料として使ったり、ソーラン節を実際に踊ったりして2年生に分かりやすく伝えることができました。

0

いよいよ明日です

1月の下旬から練習してきた6年生を送る会が、いよいよ明日本番を迎えます。

最後のリハーサルでは声の大きさや速さに気をつけたり、ダンスや縄跳びの動きを確認したりと明日に向けて真剣に頑張る姿が見られました。

みんなで6年生に感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

0

送る会の練習、がんばっています

 2月22日の6年生を送る会に向けて、劇やなわとび、ダンスの練習をがんばっています。

 一人一人のセリフはもちろんのこと、全員でそろえる言葉や動きもピッタリになるようにしています。

 6年生に感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

0

なわとび記録会、がんばりました!

 12月から練習してきた八の字(大縄)の記録会を行いました。みんなで声を合わせて数を数えたり、友達に「ナイス!」「いいね!」などの声掛けをしたりと、どの子も一生懸命に取り組む姿がすてきでした。

 

0

係を決めました

 クラス内の係の仕事をみんなで決めました。司会や記録、黒板での整理などを子どもたちだけで行うことができました。話し合いの仕方もとても上手になり、成長を感じました。責任をもって、自分の仕事ができるといいですね。

0

3学期スタート!

 いよいよ3学期が始まりました。どの子からも「がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。

 3年生は初めての毛筆での書初め大会を行いました。みんな、真剣に集中して字を書くことができていました。

0

花丸パーティーの計画を立てました

 2学期がんばったみんなで、花丸パーティーをすることにしました。

やりたいことやその数を自分たちで考え、司会進行もクラスの代表二人を中心に行いました。

先生が言わなくても自分たちで話し合いを進める姿に成長を感じました。楽しいパーティーになるといいですね。

0

消防署見学に行きました

 社会科の学習で消防署へ見学に行きました。

消防車や救急車の中を見せていただいたり、実際に消防士の方が着る服を着せていただいたりしました。

みんなのくらしを守る消防士さんたちはとてもかっこよかったですね。

0

紋平柿クイズを作っています

 総合の時間に調べた紋平柿のことをクイズにして、1年生と2年生に伝える準備をしています。

1・2年生に分かりやすく伝えるにはどうすればいいかそれぞれの班で意見を出し合いました。

クイズを出すのが楽しみですね。

0

司書の油谷先生にブックトークをしていただきました

 

国語科では、これから「三年とうげ」という朝鮮の民話を学習していきます。

そのはじめとして、図書館司書の油谷先生に民話についてのブックトークをしていただきました。日本や世界の民話について詳しく教えていただき、子どもたちは興味深々でした。これからどんどん民話の絵本を読んでいけるといいですね。

 

0