日誌

2020年9月の記事一覧

日本の伝統・文化にふれました!

 日本の伝統・文化のひとつ、「風呂敷」について学びました。ゲストティーチャーの方々をお招きし、風呂敷の包み方を教わったり、多彩な使い方についてお話を聞いたりしました。

 子ども達が書いたふり返りを見ると、「ふろしきのすごさがわかった」、「ふろしきがあれば何でもつつめると思った」、「かわいいがらが多かった」、「かんたんだったので家でもやってみたい」、「ゲストティーチャーの方のおかげでかんたんにわかった」などと書いていました。最初は難しそうなイメージを持っていた子達も、ゲストティーチャーの方々のおかげで簡単に包むことができ、その利便性や味わいを感じることができました。日本の伝統・文化にふれる貴重な時間を過ごすことができましたね。

0

はじめてのリコーダー!

 9月17日(木)にリコーダー講習会がありました。リコーダーの講師の先生をお招きし、リコーダーの持ち方や指の使い方など、基本的なことを学びました。サミングやタンギングなど、上手に演奏するテクニックを教わったり、舌を上手く使う練習をしたりしましたね。最後には、ソプラノリコーダー以外のさまざまな大きさのリコーダーを見たり、それらを使った素敵な演奏を聴いたりしました。今回学んだことをこれからの音楽の授業でいかしていきましょう。

0

運動会、頑張りましたね!

 先日12日、運動会がありました。個人走やソーランの踊りなど、今までの練習の成果を発揮するために頑張りましたね。暑さに負けず、素敵な演技や競技を見せてくれた皆さん、お疲れ様でした。

 週明けには運動会の練習や本番で頑張ったことや思い出について条件作文を書きました。段落の構成や、気持ちを表現する言葉を使うなど、条件に沿って考えながら書きましたね。今後作文を書く際にも活用していきたいですね。

0

4年生に教わりながら

 運動会の日が近づいてきました。今週に入り、運動会の練習もより本格的に始まりました。熱中症に気をつけ、水分をこまめに取りながら、頑張ってソーランの踊りを覚えています。

 4年生は去年もソーランを踊っている先輩です。振り付けを教えてもらいながら、だんだん踊れるようになってきました。教えてくれる4年生に感謝を伝えるために、「いいねカード」を4年生のみんなに向けて書いている人もいましたね。

 そんなみんなの頑張りを見て、校長先生が3年生宛てに「いいねカード」をくれました。周りで応援してくれる人々や、頑張って教えてくれる4年生に応えられるように、本番ではかっこいい踊りを披露しましょう!

 

0