日誌

2020年12月の記事一覧

初めての書初め練習!

  1月7日(木)の書初め大会に向け、練習をしています。教室で机といすで書くのとは違い、正座で書くのは始めての体験でしたが、しっかりと練習することができましたね。「友だち」という三文字を、それぞれ意識すべきところにしるしをつけたお手本をもとにして書きました。本番ではよりよいものが書けるよう、冬休みにも集中して練習しましょう!

 

0

コロナウイルスを予防するために・・・

 12月8日(火)に、コロナウイルスをよりしっかりと予防するために、保健の先生から読み聞かせをしてもらったり、お話を聞いたり、ビデオを見たりしました。手洗いの仕方や換気・マスクの着用について確認したり、コロナに負けない体づくりを目指し、普段の自分の生活を振り返ったりしました。
 お話を聞いた後は、ばい菌スタンプ(実際のばい菌ではありません)をしっかり洗い流すことと、手洗いの歌の通り丁寧に洗うことをめあてに実際に手洗いを行いました。上手な手洗いを今後もずっと続けていきたいですね。
 マスク着用や手洗い、換気はもちろんのこと、食事や睡眠、運動などの生活習慣にも気を付け、自分にできる感染予防をしっかりとしていきましょう。

0

かほく市消防本部の見学に行ってきました!

 12月3日(木)にかほく市消防本部の見学に行ってきました。社会科の「火事からくらしを守る」の学習で生まれた疑問の答えを、見学や質疑応答を通して知ることができましたね。
 当日は、まず、かほく市の消防に関する組織はどのようになっているのかということや、火事が起きた場合本部にどのように連絡が届くのかなどの様々なお話を聞きました。その後3つのグループに分かれ、消防車や救急車に搭載している道具を見せてもらったり、役割について教えてもらったり、防護服を着てみたり、消火器体験をしたりしました。
 なかなか見られないものを見たり、貴重な体験ができたり、とても中身の濃い時間を過ごすことができましたね。今後の社会の授業でも振り返りをしっかりと行い、わかったことをまとめましょう。

0