2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
2025年1月より欠席等の連絡は
tetoru(テトル)をご利用ください。
3年2組の黒板に、素敵なメッセージを発見しました。
1年生のマット運動
3年生の体育
4年生の図工です。
今年度、読書にも力が入っています。いろいろな企画があります。ぜひ、ご家庭でも読書に取り組んで欲しいと思います。
今月も最後の日になりました。いよいよ来週からは7月になります。まだまだ、蒸し暑い日が続きますが体調管理に気を付けてください。
1年生の教室です。先生が教室に来る前の様子です。自分たちで考えてしっかり準備しています。
3年生の理科です。実験はやはり楽しそうです。
2年生
3年生です
昼休みに、絵本の読み聞かせボランティアさんが来校し、「おはなしかい」がありました。目をまるくし絵本読み聞かせを聞き入っていました。
<募集> 朝学習の時間(8:15~8:25)や昼休みに活動しています。保護者の皆様で、できるときでいいので、ぜひ、子どもたちに読み聞かせをしてみませんか?月1、2回の活動です。
3年生は体育で、ベールボール型のゲームをしていました。
1年生です。算数では引き算の問題をつくっていました。
3組は、道徳で学校の安全を守っている方への感謝について
2組は朝顔の観察をしていました。
わかばでは、敬語や謙譲語の学習です。
本日は、早朝から、子熊らしき動物の目撃情報があり、下校を早めて集団下校を実施するなど、慌ただしい1日でした。そんな1日でしたが、子どもたちはいつも通り、しっかり活動していました。
蒸し暑くなってきました。教室はクーラーもついて涼しく学習に励んでいます。1学期も1か月をきって、テストも多くなりますが、しっかり頑張って欲しいと思います。
2年生の図工
あ楽しみ会の準備をしていました。
4年生の理科
3年生
5年生の様子
元気に登校!PTAの皆様もありがとうございました。
2年2組の様子
学習の様子です。
わかばも頑張っています。
1年生の音楽
1年生の算数
4年生のベースボール型のゲーム
1年生の体育
委員会活動でプルタブの回収が始まりました。初日から多くのプルタブが集まりました。
保健室には、将来の養護教諭になるために実習生が来ています。本校の卒業生でもあります。本日3年2組で歯の指導をしてくれました。
20日、4年生は白山市にある浄水場に見学に行きました。
朝の天候が嘘のように晴れてきました。5年生のプールです。
1年生や2年生です。
3年生理科のひまわりやホウセンカ、4年生のヤーコン、わかばの野菜も順調です。
野菜も収穫でき、朝顔も順調に伸びています。
1年2組では、保健指導「歯の健康」について養護教諭から指導がありました。大切な奥歯までしっかり磨きましょう!
1年生では、テストを経験しました。
計算カードで足し算を学習中。
4年1組の学習の様子、班で話し合っています。
5年2組にも、家庭科のボランテァイさんが来校
プールはにぎわっていました。
音楽も落ち着いて取り組んでいます。
火起こしからスタートしての飯ごう炊飯
このご時世、蒔きに火をつける経験が無いためか大苦戦中。何事ごとにも経験です。いざの時のためにもサバイバル経験も大切です。
2年生のトマトも実ってきました。
学習の様子
5年生の家庭科には、ボランティアさんに来て頂きました。
5年2組国語
3年生
3年生の図工
快晴、雲ひとつ無い青空です。熱中症に気をつけて活動します。
朝食の様子です。
朝の集いです。なかなかラジオ体操ができないそうです。
ナイトウォークや入浴後にロービーでくつろぐ様子です。
昨夜の様子です。子ども達が楽しみにしていた、陶板焼き(焼き肉)です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
子どもと保護者の皆さんへ
文部科学大臣から小学校の皆さんへのメッセージです。https://www.mext.go.jp/content/20250228-ope_dev02-000019790-1.pdf
能登半島地震相談窓口.pdf
まなびポケット専用アプリの機能アップデート
小学生・中学生の兄弟姉妹がいる保護者様に向けた対応です。複数保護者アカウントの追加方法をご確認ください。
大人も子どももヘルメット!
4月より自転車乗車時のヘルメット着用が大人も子どもも努力義務となりました。子どもの命を守るため、まずは大人がヘルメットを着用しましょう。 石川県警からお知らせがありましたので、ご確認下さい。
文部科学大臣メッセージ
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」(令和4年11月1日)
○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」