〒923-1245 石川県能美市辰口町129番地
TEL:0761-51-3532 FAX:0761-51-6484
E-Mail tatsu-jhs@nomi.ed.jp
〒923-1245 石川県能美市辰口町129番地
TEL:0761-51-3532 FAX:0761-51-6484
E-Mail tatsu-jhs@nomi.ed.jp
4月19日、辰中祭に向けての団抽選会がありました。リモートで各教室と抽選会場をつなぎ、各クラスの代表者より抽選を行い、団が決定しました。
4月19日(火)5.6限目に交通安全教室を行いました。自転車に乗る時のマナーや気をつけてほしいことなど能美警察署の方からお話をしていただきました。そして、安全に気をつけ実際に学校の周辺を自転車で走行しました。
4月11日(月)、1年生の生徒会入会式がありました。今年度もリモートでの開催となりましたが、
生徒会の一員としての自覚を持つ良い機会となりました。
2月28日から、公立高校入試に向けてオンライン授業が始まりました。今回は、音楽や体育、美術、総合的な学習の時間の授業も実施しています。音楽では鑑賞の授業を、体育では体を動かす活動を行いました。また、今日の総合的な学習の時間では、中学校の学習のまとめとして、市のSDGs推進室の吉田さんをお招きし、能美市のSDGsの取組についてお話をしていただきました。
2月25日、1年生を対象に、菜の花助産院の植田幸代さんをお迎えし、命の始まりや性についての話をしていただきました。思春期の身体の成長や性の多様性について考える良い機会となりました。
1月27日、私立高校受験に向けて3年生のオンライン授業が始まりました。いつも通りオンラインでの
健康観察を行い、みんな揃って1限目の授業を開始しました。
1月26日5限目、栄養教諭の先生から私立入試に向けて、受験生の食生活についてのお話をオンラインで
していただきました。お話を聞き、真剣に自分の食生活について振り返っていました。
1月11日、1.2年生で書初め大会が行われました。1年生の課題は「不言実行」、2年生は「新たな目標」でした。
新しい年を迎え、新たな気持ちで真剣に筆を走らせていました。
12月17日(金)、能美警察署の方に来ていただき、「SNSの危険性」についてお話を
していただきました。今後、この講座の動画を、保護者向けに配信する予定です。
12月16日の5.6限目、総合的な学習の時間に全校生徒で取り組んでいる「課題研究」の全校発表会がありました。
一人一人が自分で決めたテーマについて、情報の収集、考察、まとめ、発信という活動を進めてきました。
今日は、各学年の代表者が発表を行いました。どの発表もとても分かりやすくすばらしいものばかりでした。
11月25日(木)5限目、防犯教室を開催しました。今回は、校内に侵入した不審者から身を守ることについて学びました。校内に侵入した不審者の動きと生徒の避難行動をリモートでつなぎ、自分たちの身を守りための行動について考えました。
11月2日、2年生対象にサイエンスセミナーが行われました。JAISTの寺野稔学長をお招きし、「身の回りの不思議と先端科学技術」と題してご講話をいただきました。
11月1日、感染症対策を徹底し文化祭が開催されました。今年度は、合唱コンクールや吹奏楽部の演奏動画の鑑賞、作品展などがあり、文化的な行事ならではの味わい深い一日となりました。
10月28日、1年生の総合的な学習の時間の課題研究で、国際交流について調べている7名がロシア・シェレホフ市の中学生とオンラインで交流しました。それぞれの地域の紹介を行い、一緒にダンスしたりして交流を深めました。
10月2日(土)、吹奏楽部がアクトシティ浜松で行われた「第64回中部日本吹奏楽コンクール本大会」で2位となる中日新聞社賞を受賞しました。新型コロナウイルス感染症対策のため無観客での開催となりましたが、素晴らしい演奏ができました。
10月15日は、能美市のふれあいあいさつデーでした。学校の玄関では、副市長さんと石川ミリオンスターズの選手、生徒会執行部が登校してくる生徒にあいさつをしました。
10月12日(火)5限後、1・2年生はchromebookを持ち帰ってのオンライン授業を行いました。
3年生はすでに9月27日に実施しました。今後も機会を設けてオンライン授業を実施する予定です。
10月12日(火)5限目、土砂災害による引き渡しを想定した避難訓練を行いました。地区ごとに名簿で確認し、集団で下校しました。下校指導をかねての実施としたため、学校運営協議会の委員の皆様にも下校の様子を見守っていただきました。
9月29日(水)5限目に、広島で被爆され、「原爆の子の像」の建立に携わった川野さんにオンラインでお話を聴きました。2年生から行ってきた平和学習のまとめとなる学習でしたが、貴重なお話を聴くことができました。