お知らせ

お知らせ

前期生徒総会

6限目に生徒総会が行われました。先日のクラス討議で出た質問や意見を各クラスの代議員が発表し、執行部や委員長が答弁を行いました。質問の中には具体的な活動を尋ねるものもあれば、もっとこうしたらいいのではという提案もあり、自分たちの学校をよりよくしたいという思いがつまったものばかりでした。

また、それぞれの答弁を聞く姿勢も素晴らしく、うなずきながら聞いたり、話している人の方の体を向けたりしながら自分ごととして真剣に聞いていました。

クラス討議から今日までの準備をしてくれた執行部、常任委員、代議員のみなさん、お疲れさまでした。

 

課題研究オリエンテーション

5限目に全校一斉にリモートで課題研究オリエンテーションが行われました。

課題研究とは3年間を通して、身近な能美市や石川県について、自分の興味のあることをテーマにし、段階的に調べ、考察し、提言(提案)していく活動です。各学年のテーマは以下の通りです。

第1学年「地域を知ろう」

第2学年「地域で考えよう」

第3学年「地域に発信しよう」

今日はまず初めに世界に関するクイズを各自が解き、自分たちの知らないことがたくさんあることを実感し、今後の活動の流れについて確認しました。全体での説明のあとは、各教室で1年生はもう少し詳しい説明を聞き、2・3年生は昨年度の発表をペアやグループで紹介し合いました。

今後は5月にゼミの希望をとり、テーマ決定します。夏休み中に各自調べ学習を行い、2学期から調査活動を開始します。11月に発表会を迎えます。

今年もどんな探究活動が行われるのかが楽しみです。

 

クラス討議

25日に予定されている生徒総会に向けたクラス討議がありました。各クラスで代議員が前に出て司会をし、委員会ごとに活動方針や日常活動・活動計画について説明を行いました。

どのクラスでも各自のクロムブックで総会資料を見ながら真剣に説明に耳を傾けていました。すべての委員会からの説明が終わると、グループになって質問や意見を出し合いました。中には会計報告の細かい金額についての質問もあり、資料を隅々まで読んでいることがわかりました。

各クラスには3年生の常任委員のメンバーが必ず一人おり、簡単な質問にはその場で答え、またクロムブックで入力することでどのクラスからどんな質問や意見が出たのかがリアルタイムで共有できるようになっていました。

今度の生徒総会では各クラスからどんな質問や意見が出るのか楽しみです。

生徒会入会式・部活動紹介

生徒会入会式・部活動紹介が行われました。最初に生徒会役員から生徒会について、委員長から各委員会の仕事内容が紹介されました。1年生は一生懸命説明する先輩の話を集中して聞いていました。後半は部活動紹介で、代表生徒が普段の活動の様子の一部を実演を交えながら紹介しました。先輩たちのかっこいい姿に時折「おー!」と声を上げながら興味深く見ていた1年生でした。この後の見学、体験を通して3年間続けられる部活動を自分で考えて選んで下さい。

令和6年度入学式

桜舞う4月8日、令和6年度入学式が行われました。今年度は2、3年生も参加し、新入生を迎えることができました。137名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
新入生の皆さんの元気な呼名の返事を聞いて、これから一緒に過ごすことが楽しみになりました。仲間と協力し全校生徒でたのしい辰口中学校をつくっていきましょう。
また、3年生を中心に心のこもった準備や片づけをしてくれた皆さん、本当にありがとうございました!

2年生球技大会<バレーボール競技>がありました!

3月19日(火)に2年生として最後の学年イベントとなる球技大会が行われました。勝負にこだわりつつも、全員が真剣にバレーボールに打ち込む姿や仲間のプレーに一喜一憂しながら大声援を送る姿が印象的です。大変盛り上がったとても楽しい時間となりました。

全日本競歩能美大会!居村さんが日本一!

3月17日(日)に第48回全日本競歩能美大会が能美市・根上文化会館前日本陸連公認コースにて行われました。

中学生女子3kmの部に出場した本校2年・居村美怜さんが昨年に引き続き大会2連覇となる全国優勝!同2年・矢野稟羅さんが第6位入賞と辰口中学校勢が大活躍でした!

居村さん、見事な日本一!おめでとうございます!

 

閖上ひまわりプロジェクト

 3月7日(木)に「閖上ひまわりプロジェクト」として、生徒会執行部が東日本大震災からの復興を祈って栽培した閖上ひまわりの種を近江町市場で配布しました。種は震災後に宮城県名取市閖上地区から譲り受けたもので、2013年から閖上ひまわりを大切に育てています。1年次の道徳で、東日本大震災について扱った教材で学んだあとに、1年生が種を植え、生徒会を中心にひまわりを育てています。

 東日本大震災津波から13年を迎えようとしている今、被災地の復興は着実に進んでいる一方で、時間の経過に伴い、震災の記憶や被災地への関心が薄れ、震災の風化が懸念されています。辰口中学校では、閖上ひまわりを育てることで、防災や命の大切さについて考えています。1月の能登半島地震の発生も受けて、生徒会執行部では、「震災の記憶を心に留めて、しっかり備えてほしい」という願いも込めて種を配布しました。

 

ひな弁当ボランティア

3月6日(水)に「ひな弁当ボランティア」を行いました。30名の生徒が参加して1人暮らしの高齢者に弁当を届けました。地域の方と交流することで、地域に貢献することのやりがいを感じることができる時間となりました。

参加した生徒の感想文を紹介します。
・利用者の方に「ありがとう」と言って頂き、嬉しかったです。
・利用者の方が感動して泣いてくれました。利用者の方と会話をし、自分も笑顔になれました。
・利用者のご近所の方が声をかけてくださり、利用者の方を呼んでくださいました。優しい方がたくさんおり、お話もできて嬉しかったです。機会があれば、また参加したいです。

ひな弁当ボランティアに協力してくれた皆さん、ありがとうございました!

 

令和5年度 第77回 卒業証書授与式

粉雪舞う3月9日、『令和5年度 第77回 卒業証書授与式』が行われました。コロナ禍により在校生が会場に入らない式典が数年続きましたが、ようやく全校生徒が揃った形での卒業式です。厳粛な雰囲気の中、卒業生の門出を祝う素晴らしい卒業式となりました。158名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

 

「神田賞・アカンサス賞授与式」「卒業生を送る会」がありました!

3月8日に「神田賞・アカンサス賞授与式」と「卒業生を送る会」が行われました。

【神田賞】 中嶌悠月

【アカンサス賞】 木下莉衣、田中海来、坪木千歩、中口紗榎、山際莉香、池田にこ、織田琴音、北川すみれ、中川未結、東方瑠姫、後藤柚稀、瀬戸りのあ、松本治仁、荒川玲恵菜、上野心路、北川さくら、田森美結、北 愛葉、小手川健太郎、澤村昂志郎、田中豊季、谷保舜良、上野慶太、吉村 凌、吉田虎ノ介

「卒業生を送る会」では、3年生の思い出スライドや1・2年生時にお世話になった先生方からのメッセージ、そして、1・2年生からは『時を越えて』、3年生からは『3月9日』の歌のプレゼント、さらに、卒業生と在校生からそれぞれメッセージがありました。少しずつ卒業式に向けて、卒業ムードが高まってきました。

 

2年生が「救命救急講習」を行いました!

3月7日、2年生が「救命救急講習」を行いました。能美消防本部より救急隊の皆さんを講師にお招きし、デモ機を使いながら胸骨圧迫やAEDの正しい使い方を学びました。実際の現場を想定し、傷病者の発見から協力者の要請の声掛け、胸骨圧迫の方法やAED使用までの流れを全員が確認しました。いつ、「その時」が来るか分からない救命救急の現場。実演を交えた講習会を久しぶりに実施することができ、大変有意義な時間となりました。

 

卒業式に向けて…

あっという間に卒業式が来週となりました…。粛々と準備が進められています。今日は1・2年生合同で合唱練習が行われました。練習から気持ちを込めて歌っている後輩達です。

後期生徒総会がありました!

 2月28日、後期生徒総会がありました。全校生徒が「生徒会の一員」として、今年度の各委員会の活動を確認しました。活発な意見交流が行われ、今回の意見をふまえて来年度に向けてより良い学校を目指していきます。

 生徒会活動が伝統的に活発な辰口中学校。まもなく令和6年度前期生徒会役員選挙も行われます。リーダーも次世代へと引き継がれていきます!

 

クラス討議がありました!

 本日2月20日(火)にクラス討議が行われました。後期生徒総会に向けての話し合いです。クラスの代議員が中心となり、生徒会執行部の助言も受けながら、意見を出し合いました。辰口中学校をより良くしていこうとする生徒会活動の伝統は、いよいよ令和6年度へと引き継がれていきます。

 令和5年度後期生徒総会は2月28日(水)、令和6年度前期生徒会役員選挙は3月14日(木)の予定です。

國學院大學・田村学先生をお迎えして「校内研修会」が行われました!

 2月13日(火)に國學院大學・田村学教授を再びお迎えした校内研修会を行いました。

 4限には授業公開、5限には2年2組が国語科・木田教諭による「私小説で辰口賞を目指そう~工夫して書く」の研究授業行いました。続けて授業整理会、そして『令和の日本型学校教育の構築ー「主体的・対話的で深い学びの実現」「個別最適な学びと協働的な学びの一体的充実」ー』と題して講演会が行われました。

 本校は能美市指定「学びのベーシック事業」として2年間の研究指定校となっています。次年度も引き続き、生徒主体の良い授業を目指して研究を続けていきます。授業公開となったクラス、研究授業を行った2年2組の皆さん、ありがとうございました!

 

2年生「立志の集い」が行われました

 2月2日(金)、2年生が「立志の集い」を行いました。
 数え年で15歳にあたる中学二年生が、日本で古くから行われてきた「元服」にちなみ、一人の人として「志を立てる」会です。人生の目標と強い意志を作文で表明し、6名の代表生徒が壇上で高らかに読み上げました。
 学校運営協議会より畑中茂伸会長にも激励をいただき、生徒たちは道徳の時間に学んだ橋本左内の「啓発緑」での学びを参考に、自分の理想とする大人像について、そしてそのために必要なことは何かを一人一人が考える機会になりました。

第24回環境美化教育優良校等表彰事業において辰口中学校が「優良校・協会会長賞」を受賞!

 このたび、第24回環境美化教育優良校等表彰事業において、石川県から選出された辰口中学校が「優良校・協会会長賞受賞」を受賞しました。生徒会企画である「辰口クリーンプロジェクト」の取り組みが、学校のみならず、地域と連携しながら取り組んでいる姿勢が高く評価され、今回の受賞につながりました。

 2月2日(金)に担当の方が本校を訪れ、前後期生徒会会長に表彰状が渡されました。これからも環境美化への意識を高め、生徒会活動を進めていきたいですね。

1年生が「加賀押しずし」づくりを体験しました!

1年生が家庭科「食生活と自立」の郷土料理の学習で、辰口の郷土料理である『加賀押しずし』作りを体験しました。

加賀押しずし研究会の木戸さんから、作り方の基本やおいしく作るコツを教えて頂き、取り組みました。ごはんが炊けてから1時間程で完成し、少し時間をおいてから試食しました。やはり、自分たちの手で作った押しずしは美味しいものです。みんなに笑顔がありました。

総合的な学習の時間の1年生のテーマは「地域を知ろう」ですが、地域に昔から伝わる料理を知り、作り、味わう活動を通して、改めて郷土・辰口の良さを実感することができたと思います。

 

3学期が始まりました!

「令和6年能登半島地震」において被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

1月9日(火)本日より3学期が始まりました。黙祷を捧げ、オンラインによる始業式が行われました。そして、恒例の「書き初め大会」が1・2年生において行われました。2年生は『新たな目標』、1年生は『不言実行』。2・3限は2年生が、5・6限は1年生がそれぞれ第1体育館に集い、厳かな雰囲気の中で自分の書に集中する姿がありました。

大変なスタートとなった令和6年ですが、生徒達は一日一日、そして、一歩一歩、明るく前向きに進み始めます。

2学期終業式、1・2年非行被害防止教室

12月22日(金)大掃除とオンラインにて終業式が行われました。

続いて3年生は「進路」に関する学級活動、1・2年生は「ネット被害防止」を題材とした非行被害防止教室が行われました。講師はNTTドコモのスマホ・ケータイ安全教室事務局の新出さんです。新出さんは辰口中学校には来校せず、事務局からのオンライン出演という形です。これは新たな試みでした。情報社会において、自分で情報を正しく理解し、適切に判断・活用する力を身に付けることを目的に行われました。新出さんの呼びかけに対して、各クラスでは話し合い活動が行われ、他者と自分のネット使用に関する感覚の違いを感じたり、何が適切な判断になるのかを考えたりと、ネット社会に生きる生徒の皆さんにとても大切な話題について共有することができました。

冬休みに入りました。楽しいイベントもたくさんありますが、今回学んだことを活かし、ネットトラブルもなく、規則正しく穏やかな生活を心がけましょう。

2023年、ありがとうございました。皆さん、良いお年をお迎えください!

 

総合的な学習の時間「課題研究」全校発表会

12月19日(火)課題研究全校発表会が行われました。ここ数年、オンライン形式で実施してきた全校発表会ですが、久しぶりに全校生徒による集会形式で実施されました。4月のオリエンテーションから始まり、ゼミ希望調査、テーマ決め、夏休みの探究活動も経て、2学期を中心にスライドや原稿づくりに取り組んできました。「ゼミ内発表会」、そして「学年発表会」を通過して「全校発表会」に選出された皆さんは以下の通りです。


*佐野凪咲(1年)『能美市では市民の思いを政治に取り入れるためにどのような取り組みがなされているのか<社会学域>』

*市田來実(1年)『能美市の福祉の現状と今後の課題<生活学域>』

*高橋陽向(2年)『民話の伝承について<人文学域>』

*今村菜那(2年)『保育園の環境<環境学域>』

*生田悠真(2年)『生物保護の取り組みと生態系について<環境学域>』

*島田晃太朗(3年)『外来種の対策に努めるには<環境学域>』

*今村心春(3年)『高齢者の生活を守る!<社会学域>』

*中川未結(3年)『能美市の在宅医療<生活学域>』


発表に対して他の生徒は熱心にメモを取り、話を聴いていました。発表後は「シェアリングタイム」として3~4人グループでの意見交流をし、質疑応答を行いました。活発な意見交流と質疑応答により、大変有意義な2時間があっという間に過ぎていきました。

代表生徒の皆さんのみならず、全校生徒がしっかりと力をつけることができたと思います。この力を活かして3学期に繋げていきます。発表者の皆さん、運営に携わった皆さん、全校生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした!素晴らしい全校発表会でした!

3年生による「武道」の学習が行われました!

12月11日(月)に3年生による「武道」の学習が行われました。本校の保健体育の授業では「柔道」が行われており、3年生では選択種目として取り扱っています。今回、学習した内容は「銃剣道」と「弓道」です。能美市で全国大会も行われている銃剣道。とは言え、なかなか間近に見る機会はないものです。礼節のある中で迫力ある銃剣道のデモンストレーションに生徒も圧倒されていました。「弓道」は中学校ではなかなか触れる機会はありませんが、高校ではわりと人気のある部活動。危険も伴うので実際に弓道に取り組む様子は見れませんでしたが、競技に使う実物の矢に触れたり、実物の弓の大きさを見ながら、映像で弓道に取り組む様子や説明をして頂きました。

高校生になってから、中学生時とは異なる新たな部活動に取り組む生徒も多い中、「武道」という貴重な機会に触れたひと時でした。わざわざご準備頂いた皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました!

2・3年生「課題研究・学年発表会」が行われました!

12月7日(木)に2年生、12月8日(金)には3年生による「課題研究・学年発表会」が行われました。

まず2年生。学年テーマは『能美市で考える』です。昨年初めて取り組んだ課題研究から1年が経ち、レベルアップした成果が発表されました。昨年から継続したテーマによる発表に挑んだ生徒、新たに課題を発見して課題研究に取り組んだ生徒等、代表8名による発表が行われました。発表後はそれぞれの発表者のテーマについてグループ協議がされ、質疑応答が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日には3年生よる学年発表会が行われました。3年生の学年テーマは『能美市への提言』です。「さすが3年生代表」とも言える発表が行われ、3年間の集大成がしっかりと詰まった内容でした。3年間継続したテーマで挑んだ生徒もいれば、継続したテーマから更に広がりを見せた研究もあり、最後に能美市に対して様々な提言がされました。

自分たちの住む能美市のことを考え、更に良くしていくにはどうすれば良いかを考えた3年間の課題研究は大変素晴らしい取り組みになったと思います。全校発表会の代表となった生徒のみならず、課題研究を通して学んだ力は多岐に渡り、大変意義深いものになったはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゼミ内発表会、各学年発表会も終わり、いよいよ12月19日は全校発表会です。1年生2名、2年生3名、3年生3名の計8名が代表に選ばれ、全校生徒のもとで課題研究の発表が行われます!

1年生「課題研究・学年発表会」が行われました!

12月4日(月)5・6限に1年生による総合的な学習の時間「課題研究」の学年発表会が行われました。

1学期や夏休み期間も活用して、主に2学期に行われた「課題研究」。1年生は『能美市を知る』という学年テーマで1人1課題によるゼミ形式で研究に取り組んできました。今回の学年発表会は各ゼミでの発表から選出された代表6名が発表を行いました。運営は学年委員が中心となって司会等を行いました。生徒それぞれの視点で自分たちの住む能美市を見つめ直し、代表者の発表をもとにして活発な意見交流が行われました。

この学年発表会を経て12月19日に行われる全校発表会に1年生からも代表者が選出されます。

能美市PTA連合会研修会で辰口中学校PTAが発表!

11月11日(土)に寺井地区公民館にて能美市PTA連合会会員研修会が行われました。広報誌コンクール表彰式や記念講演が行われ、研究発表として辰口中学校PTAが活動状況を発表しました。発表者は海道PTA会長です。

今年度、本校PTAスローガンである『withコロナ 笑顔で新たな挑戦』と題して様々なPTA活動を進めてきました。広報委員会ではPTA会報の発行、環境整備委員会では親子奉仕作業、生活指導委員会ではふれあい挨拶デー、保健体育委員会では学校保健委員会、学級委員会では1月に計画されている制服バザーについて紹介をしました。発表で使用したスライドは、PTA役員の皆さんがクロームブックを駆使して共同作業をし、発表準備を進めてきました。

研修会を通して、「withコロナ、afterコロナ」等といわれる中、PTA活動も元に戻すのではなく、新しい視点で子ども達のためになることを考えていければ良いのかと思いました。準備を進めてきたPTA役員の皆さん、本当にありがとうございました!

赤い羽根募金活動を行いました

11月9日(木)~10日(金)の朝のあいさつ運動に合わせて生徒会執行部が生徒玄関で赤い羽根共同募金活動を行いました。集まった募金は地域を支える活動に使われます。たくさんの生徒の皆さんにご協力を頂きました。ありがとうございました!

健闘!石川県中学校駅伝大会!男女ともに4位入賞!

11月9日(水)うのけ総合公園陸上競技場を発着とする特設コースにて、石川県中学校駅伝大会が行われました。この大会で優勝したチームが12月の全国中学校駅伝大会へ、3位入賞までのチームが11月の北信越中学校駅伝大会への出場権を獲得します。

結果は男女ともに4位入賞。北信越中学校駅伝大会への出場権まであと1歩という結果でした。男女ともにということでレース終了後はメンバー全員が悔しさをにじませていましたが、出場校が約50校という中での男女上位入賞は大変立派な結果です。

選手、サポートメンバー、顧問の皆さん、本当にお疲れ様でした!感動をありがとう!

文化祭!「再生~とびだす個性と笑顔~」

本日、10月31日(火)に文化祭が行われました。文化祭テーマは『再生~とびだす個性と笑顔~』。コロナ禍で制限があった昨年までの文化祭が終わり、今年は普段通りの文化祭を「再び生かし」、青春の1ページを「再生」したいという思いが込められています。

作品展示として、昨日より各教科や茶華道部、美術部の作品の他、夏休み1人1課題より優秀作品が並び、本日午前から、合唱コンクールを中心とした発表が行われました。生徒会によるオープニングでは『個性とは何か?』について、映像と会場を繋ぎながら工夫のある問いかけがあり、いよいよ各クラスで放課後練習を重ねた合唱コンクール。1年生が全力を出し切った合唱を、2年生が元気あふれる合唱を、3年生が感動につつまれた合唱を、そして3年生全員による素晴らしい学年合唱が披露されました。どのクラスも一体感があり、素晴らしい合唱を披露してくれました。

午後からは吹奏楽部の発表、2年生による川柳発表、3年生小池君の意見発表、そして、合唱コンクールの結果発表と表彰式が行われました。生徒会によるフィナーレではドラマ仕立ての映像から体育館に切り替わり、生徒会執行部が登場。全校生徒による「THE FIRST TAKE 辰口中学校ver.」文化祭テーマ曲である『群青』をフラッシュモブを交えて合唱しました。合唱コンクールで各クラスでまとまった力が、辰口中学校全体で一体感につつまれ、たくさんの『笑顔』にあふれた瞬間でした。まさに「再生」!本当に素晴らしい文化祭となりました!

合唱コンクールの結果は以下の通りです。

<最優秀賞> 1年1組、2年1組、3年4組

<優秀賞>  1年2組、2年4組、3年3組

 

 

昼休みに避難訓練を行いました!

10月18日(水)昼休みに「予告なしの避難訓練」を行いました。

1学期に教室に担任の先生といる中で避難訓練を行いましたが、今回は「昼休み」。教室、廊下、体育館・・・バラバラにいる中で、火元はどこなのか、どこに避難すれば良いのか、一人一人が的確に情報を聞き、どのように避難すればよいのかを訓練しました。また、先生方も前回同様に役割分担は決まっていません。指揮をとる教頭先生の指示を受け、教室の生徒のもとに向かう先生、階段で指示を出す先生、消火器を持って現場を確認する先生等、それぞれの役割を瞬時に理解し、全校生徒の迅速な避難誘導に努めました。「予告なし」は緊張感がありましたが、大きな混乱もなく無事に避難訓練ができました。

のみふる古墳まつり~松明イベント~に本校生徒会メンバーが参加しました!

10月14日(土)に能美ふるさとミュージアム(ふるさと歴史の広場、すぱーく寺井)にて行われた『加賀立国能美誕生1200年記念・のみふる古墳まつり~松明イベント~』に本校生徒会メンバーが参加しました。

古墳時代の服装に扮し、松明を持ち能美ふるさとミュージアム周辺を歩き、能美の繁栄を祈るこのイベント。井出市長とともに本校生徒会メンバーも厳かな雰囲気の中での儀式に、能美市の歴史を感じることができました。

光のナイトイベントとして、ライトアップされたアート演出があったり、加賀立国能美誕生1200年記念花火があったりと、いつもの風景とは違った「のみふる」周辺の様子が見られ、また一つ新しい能美市を感じることができたイベントでした。


合唱コンクールに向けて

10月31日(火)に行われる文化祭『合唱コンクール』に向けて、放課後特別練習が始まっています。日ごとに練習をする学年が決まっており、体育館や音楽室、教室の練習場所の割り当てがあります。音楽の授業で学んだ合唱を各パートリーダーを中心にさらに良くなるように自分たちで練習を重ねていきます。写真は3年生の様子です。

放課後に心地よい合唱が響き渡るこの季節。文化の秋です。

3年生高校説明会

3年生は10月に入り、3回に分けて高校説明会が続きます。高校の先生方をお招きして、写真や映像を交えながら普段の授業の様子から学校行事、大学・就職といったその先の進路まで詳しく説明をして頂きました。

自分の夢、自分の将来に向かって、一歩を踏み出す3年生。高校の先生方のお話に、真剣にメモを取る姿が大変印象的です。

中間テストがありました

10月11日(木)~12日(金)にかけて中間テストがありました。テストの時は、写真のように生徒の荷物は廊下にキレイに並べます。教室内の机と机の間にスペースが確保され、整った環境のもとでテストを受けます。

生徒の皆さん、日々の地道な努力は発揮できましたか?2日間、お疲れ様でした!

10月全校集会がありました!

10月4日(水)に全校集会がありました。集合型の全校集会に対して、生徒の皆さんも整然とスムーズに移動ができ、厳粛な中で集会を行うことができました。

今回、能美新人大会をはじめ、数々の表彰披露があり、数えきれないほどの受賞者の皆さんが壇上に立ちました。また、後期生徒会任命式も行われ、生徒会執行部をはじめ、各委員長の皆さんに校長先生から一人一人任命書が手渡されました。そして、新生徒会長より伝統ある生徒会活動のリーダーとして、意欲あふれる決意表明がありました。

10月はちょうど節目となる1年の半分のタイミング。令和5年度もいよいよ後半戦です。『笑顔・挑戦』の令和5年度辰口中学校は気持ちも新たに再スタートを切ります!

1年生「ようこそ先輩」大月さゆ氏講演会

 10月3日(火)に能美市内の中学一年生を対象に、「ようこそ先輩」が根上総合文化会館タントで開催されました。講師には、能美市出身の舞台・ミュージカル女優、そして元宝塚歌劇団89期生の大月さゆ氏をお招きし、『これからの自分の道を選び進んでいく皆さんへ』と題して講演会が行われました。

 大月さんが宝塚歌劇団へ受験するまでの道のり、宝塚歌劇団で経験したこと、そして宝塚を退団してから現在までの様子を数々の素敵な言葉とともに教えていただきました。

 「やりたいことができる環境を大事にする。」

 「心から楽しむことが自然な笑顔へとつながる」

 「いろいろと言い合うことのできる関係性を作っていく」

 「絶対に努力を止めない」

 「だめになりそうな人ほど周りは見ている」

 「自分の好きだと思えることを大切にする」

 大月さんの貴重なお話の後には質疑応答の時間がありました。各学校の生徒たちの質問に対しても、真摯な様子でお答えいただきました。1年生にとって、自分の今いる環境やこれらから進む道を深く見つめ直すことができる貴重な時間となりました。

 

 

 

 

 

 

3年生・修学旅行に行ってきました!

9月26日(火)~28日(木)、3年生は2泊3日で関西方面へ修学旅行に行きました。

1日目は、タクシープランで班ごとに京都の名所旧跡を回り、見聞を広めました。2日目は、クラス別企業見学を行った後、大坂城を巡り、ピースおおさかで平和学習に取り組みました。真剣な眼差しで講師の話に耳を傾け、今の平和に感謝する姿が印象的でした。3日目は、みんながとても楽しみにしていたUSJです。時間の許す限り、友達と楽しい時間を過ごすことができました。

この修学旅行の学年目標は「ずっと笑顔でいられる修学旅行にしよう」でした。目標を達成できた修学旅行だったと思います。

 

1年生・大野俊三氏講演会

9月27日(水)に1年生を対象に、世界的ジャズトランぺッターであり、能美市観光大使である大野俊三氏による講演会が『負けない心』と題して行われました。

世界的ジャズトランぺッターとしての輝かしい賞の数々、そして、交通事故による大怪我や大病等も克服して再び大きなステージに立った大野さんの経歴をDVDで視聴した後、大野さんとフリーアナウンサーの山田彰子さんとの対談形式で講演会が行われました。

「夢を持ち続ける」

「どんなことがあってもあきらめない」

「安心感と優しさが力になる」

「自分の人生は自分らしく輝かせて」

「あなたは世界で一人しかいない」

大野さんの貴重な体験談を交えて様々なお話をして頂きました。最後は生徒による手拍子と足踏みのボディーパーカッションのリズムに合わせて、大野さんのソロ演奏『聖者の行進』を聴かせて頂きました。

1年生にとって、これからの人生のヒントとなる貴重なひとときとなりました。

 

校外学習に行ってきました!~1年生・2年生編~

9月26日(火)全学年ともに校外学習に行ってきました。1年生は富山方面(富山市科学博物館、海王丸パーク)、2年生は金沢自主プラン、3年生は9月26日~28日にかけて京都・大阪方面への修学旅行です。

どの学年も、学年委員会(会長・副会長・書記)のリーダー達を中心に様々な役割分担を担い、出発式や解散式の運営、1年生ではレクリエーション企画の準備、2年生では班ごとに自主プランの計画など、1学期から準備を進めてきました。自分達でイメージして準備を進めてきたことを、実行に移していくことは大切な学びの一つです。

9月終わりにして、ようやく秋の気配を感じるようになってきました。校外学習の生徒の皆さんの楽しそうな笑顔が印象的です。(3年生の様子は後日お伝えします)

 

【1年生】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生】

 

激闘!能美中学校新人大会!

9月16日(土)に能美中学校新人大会が行われました(男子バスケットボール部は9月9日(土)に1日目を実施済み)。1・2年生がチーム中心となって初の公式大会。来年を見越して、今のチームの力を確認したい所です。

来年は全中大会が北信越ブロック開催となります。新人大会はその第一歩。加賀地区新人大会進出を目指して、能美ナンバーワンを懸けた熱い戦いが繰り広げられました。激闘の能美中学校新人大会。本校の結果は以下の通りです。

 

【野球部】

(対根上)23-0勝ち (対寺井)3-2勝ち 《優勝・加賀地区新人出場》

 

 

 

 

 

 

【男子バスケットボール部】

(対根上)35-74負け (対川北)39-33勝ち (対寺井)35-42負け

 

 

 

 

 

 

【女子バスケットボール部】

(対寺井)42-24勝ち (対根上)36-26勝ち 《優勝・加賀地区新人出場》

 

 

 

 

 

 

 【男子バレーボール部】

(対寺井)2-0勝ち (対根上)2-0勝ち 《優勝・加賀地区新人出場》

 

 

 

 

 

 

【女子バレーボール部】

(対川北)0-2負け (対根上)2-0勝ち (対寺井)2-0勝ち 《2位》

 

 

 

 

 

 

【男子ソフトテニス部】

<団体戦> (対根上)0-3負け (対寺井)1-2負け 《3位・加賀地区新人出場》

<個人戦> 吉本・狭間《3位・加賀地区新人出場》

 

 

 

 

 

 

【女子ソフトテニス部】

<団体戦> (対根上)1-2負け (対寺井)2-1勝ち 《2位・加賀地区新人出場》

<個人戦> 戸田・本《優勝・加賀地区新人出場》 中村・福島《2位・加賀地区新人出場》

 

 

 

 

 

 

【卓球部】

<団体戦> (対川北)0-3負け 《2位・加賀地区新人出場》

<個人戦> 江淵《3位・加賀地区新人出場》

 

 

 

 

 

 

【剣道部】

<団体戦> 男子《2位・加賀地区新人出場》  女子《2位・加賀地区新人出場》

<個人戦> 男子 永吉《3位》

 

 

 

 

 

 

【陸上競技部】

男子 《総合優勝》

(共通400m)中川1位 田甫2位 澤田3位  (共通800m)小坂1位 澤田2位

(共通1500m)小坂1位 澤田2位 高森3位  (共通3000m)小坂1位 高森2位 園井3位

(共通110mH)中島1位 田甫2位 橋本3位  (共通走高跳)田甫1位

(共通走幅跳)山本2位  (共通砲丸投4.0kg)山本1位  (1年100m)千賀2位

(共通4✕100mR)山本・中川・田甫・中島1位

女子 《総合優勝》

(共通100m)吉田3位  (共通200m)亀田2位

(共通800m)亀田1位 居村2位  (共通1500m)亀田1位 居村2位

(共通100mH)吉田2位  (共通走幅跳)柳浦3位  (共通砲丸投2.7kg)村井田2位

(1年800m)上口1位 小梁3位

(共通4✕100mR)高井・吉田・居村・亀田1位

 

 

 

 

 

※陸上競技・加賀地区新人大会は全チームとも参加枠が男子8名・女子8名・計16名以内となっており、本校も参加する

能美新人大会激励会!

9月13日(水)に能美新人大会激励会が行われました。吹奏楽部の軽快な演奏のもと入場行進が行われ、全チームが一堂に介しました。1・2年生がチームの中心となって初の公式戦。各部活動キャプテンの決意表明やチーム全体での強い結束力を見せたパフォーマンスもありました。3年生応援団による力強いエールと初披露となった応援歌「辰中の心」により、能美新人大会に向けて大いに盛り上がりました!

大会はいよいよ今週末!頑張れ、辰口中学校!

後期生徒会役員選挙が行われました!

9月12日(火)、後期生徒会役員選挙が行われました。立候補者は選挙活動として、3日間生徒玄関前に立ち、辰口中学校をより良い学校にしていこうという積極的な姿勢で朝のあいさつ運動を行いました。4年ぶりに集会型の開催となった立会演説会では、400名を超える全校生徒を前に「楽しい学校にしたい」「あいさつで活気のある学校にしたい」「つながりある学校にしたい」など、熱い思いを語りました。立候補者と応援演説者も大変立派な演説であり、辰口中学校の伝統を繋いでくれるものと期待できるものでした。また、選挙管理委員会も細やかで丁寧な立会演説会の運営をしてくれました。

 

 

校内研修会~田村学教授(國學院大學)をお迎えして~

9月7日(木)に國學院大學教授・田村学先生をお迎えして、校内研修会が行われました。4限は各クラスの授業を田村先生が見学され、5限は2年4組が特別に研究授業を行いました。中村先生の理科「植物の体のつくりとはたらき」の授業です。2年4組の皆さんは、自分たちで考えた実験を基に、ICTを活用し、個人思考からグループ学習での意見交流を行い、徐々に自分の考えを深めていきました。全体交流の場では「対照実験」を論点として活発な意見が交わされました。

 授業後には先生方で授業整理会を行いました。目標達成にこだわった授業になっているか、授業中盤での問い返しは適切であったか、ICTの意図的な活用はできていたか等、授業づくりについて多くの学びがありました。

最後に、田村先生による『主体的・対話的で深い学びと「探求」』と題した講演会がありました。令和の日本型学校教育の構築を踏まえ、「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」とはどのようなものなのか、詳しく解説して頂きました。特に、知識や技能は活用・発揮して情報を処理することで長期記憶として残りやすいとされ、「OUTPUT」の重要性が話題となりました。

生徒の皆さんは普段の授業の中で、ペアやグループでの話し合いを踏まえ、自分の考えを文字や言語で表現する場面があります。友だちの様々な意見を取り入れながら、自分の考えを再構築していくことが大切なのであり、「深い学び」につながっていくのです。この2学期、生徒の皆さんと先生方でさらに良い授業を創っていきましょう!

学校保健委員会がありました

9月5日(水)に学校保健委員会を開催しました。今年度のテーマは「辰口中生の歯と口の健康を守ろう」です。生徒保健委員会が取り組んだ「歯と口の健康習慣における活動」について発表を行いました。生徒会執行部や給食委員会からの質問を受け、学校医の松田先生や学校歯科医の柴山先生と意見交流を行いました。松田先生からは「歯を失うことが大きな病気へとつながる危険性がある」というお話があり、柴山先生からは「噛むことが脳へ振動を送り、この振動がないと脳の働きが劣化してしまう」ということを学びました。詳しい内容については、後日配布の「学校保健委員会だより」をご参照ください。

 

1年生・思春期講座

9月5日(火)5・6限に、菜の花助産院の植田幸代氏を講師にお招きして『思春期講座』を実施しました。「大切なあなたに知っていてほしい事」をテーマに、LGBTQ+やデートDVなど性についてお話をして頂きました。性について深く考える機会は少ないですが、今回の講座を通して生徒たちも自分事として理解を深めることができました。

2学期が始まりました!

42日間の夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました!職員室前に並んだ恒例の『夏休みの作品展』はクロームブック持ち帰りの効果もあったのか、例年になく力作が並びました。8月31日は全学年とも確認テスト。また、暑さ対策のため、始業式もオンライン形式で行いました。まだまだ暑さが続く9月…。皆さん、頑張りましょう!

全日本中学校陸上競技選手権大会in愛媛

8月22日(火)愛媛県松山市にて行われた全日本中学校陸上競技選手権大会・女子200mに本校3年生の北愛葉さんが出場しました。結果は予選敗退となりましたが、中学日本一を決める大舞台に参加できたことは大変素晴らしいことです。

夢の大舞台『全中』に本校からここ2年連続で出場できました。来年の全中は北信越開催。種目によっては石川県で開催されるものもあります。ぜひ、夢に向かって努力を続けていきましょう!

北さん、本当に素晴らしい感動をありがとうございました!

11年目の「閖上ひまわり」が咲いています!

暑い日が続きますね…。

辰口中学校では「閖上ひまわり」が元気よく咲いています。2013年から始まった閖上ひまわりプロジェクト。東日本大震災を風化させず、復興への絆を繋いでいます。11年目の今年も「閖上ひまわり」は青空に映えてます。

全校登校日がありました

本日8月9日(水)に全校登校日が行われました。北信越大会の表彰等や全中に出場する北さんの激励の後、校長先生のお話と教頭先生から平和についての講話がありました。また、総合的な学習の時間『課題研究』について、進捗状況を確認する時間をとり、夏休み後半にかけて自分のやるべきことを再確認しました。今回新たに夏休みを活用した課題研究の取り組みがあります。残り半分となった夏休みも健康に気をつけて、充実した時間を過ごして下さい!

暑い熱い戦い!北信越石川大会!

7月31日(月)~8月4日(金)にかけて北信越中学校総合競技大会が行われました。今年は5年に1回開催される地元・石川大会。本校からは陸上競技部、水泳部、ソフトボール部の3競技が挑みました。猛暑の中での厳しい勝負となりました。審判や生徒役員として参加した本校の職員・生徒の皆さんも本当にお疲れ様でした。

本校の結果は以下の通りです。

 

【陸上競技部】

男子400m 澤村 6位入賞  中川 予選敗退

男子1500m 中嶌 7位入賞

男子3000m 小坂 4位入賞

男子110mハードル 吉田 予選敗退

男子四種競技(110mH-砲丸投-走高跳‐400m) 谷保 16位

女子200m 北 予選通過 決勝棄権

女子800m 亀田 13位 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【水泳部】

女子800m自由形 近藤 8位入賞

女子400m自由形 近藤 7位入賞

女子200m背泳ぎ 松本 16位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ソフトボール部】

 1回戦(対 川中島) 延長8回 4-5惜敗

美術部・Art Project for SDGsアート制作

石川県において国民文化祭が開催されるにあたり、能美市ではアートでSDGsを身近に感じてもらう「Art Project For SDGs」というイベントを企画しています。市内3中学の美術部3年生で根上海岸に打ち上げられたプラスチックごみを洗浄・色ごとに分別し、それを素材として貼り付けて制作します。

夏休みを使って制作している作品は徐々に形になりつつありますが、まだ制作途中ですので素材となるプラスチックごみを分別している様子を中心にお伝えします。

 

2年生・職場体験学習(前期グループ)頑張ってます!

7月26日(水)~28日(金)の3日間の日程で、職業体験学習(前期グループ)の活動が行われています。

コロナ禍によりしばらく中止となっていた職場体験学習。今年度、地域の事業所の方々のご協力により、久しぶりに実施することができました。始めは緊張した表情だった生徒も、職場の方の丁寧な説明を聞き、それぞれ貴重な経験を積み重ねている様子がありました。さらに、生徒の活動に対して「助かっている」「元気が良い」などのお褒めの言葉を頂きました。

この貴重な機会によって、「働くこと」の意義ややりがいを知り、これからの自分の将来を考える機会にしてほしいものです。地域の事業所の皆さん、本当にありがとうございます!

 

 

生徒会企画・辰口クリーンプロジェクト!

夏休み初日である本日7月21日(金)朝、生徒会が企画したボランティア行事『辰口クリーンプロジェクト』が実施されました。ボランティアメンバーを募った所、170名を超える多くの生徒が参加を希望しました。

7時30分から開会式が行われ、クラス毎に物見山陸上競技場や野球場、能美市役所、辰口児童館、給食センター、辰口丘陵公園、辰口図書館、いしかわ動物園、加賀産業道路、手取川大橋、辰口中学校グラウンド・・・と各方面に歩きながら、道沿いにある様々な「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」を分別しながら集めました。約1時間の作業でたくさんのゴミが集まり、生徒達は充実感でいっぱいでした。

辰口中学校周辺のゴミの実態を知ることにより、もっと能美市に貢献したいと思ったり、もっと能美市を知りたいと思ったりする気持ちも出てきたと思います。より良い街づくりを進めていくためにも、辰中生として自分に何ができるかを考え、一つ一つ行動に移していきたいものです。

参加した生徒の皆さん、先生方、朝早くから本当にお疲れ様でした!ありがとうございました!

 

1学期終業式が行われました

本日7月20日(木)、終業式が行われました。この1学期、辰口中学校ではたくさんの『挑戦』があり、たくさんの『笑顔』がありました。学校はいつも活気にあふれ、生徒達の元気な声が響き渡っています。これから42日間の夏休みに入ります。生活リズムを整え、自分を高める夏休みにしてほしいと思います!がんばれ、辰中生!

熱戦!石川県中学校総合体育大会!

7月15日(土)~17日(月・祝)にかけて石川県中学校総合体育大会が行われました。上位大会を懸けた熱戦が繰り広げられ、見事にソフトボール部と水泳部が北信越石川大会に進出することができました。

3年生にとって全国大会を目指した最後の夏。本校の熱い戦いの結果は以下の通りです。

 

【ソフトボール部】

1回戦(対内灘・高松)10-0コールド勝ち

2回戦(対大徳)3-0勝ち

準決勝(対兼六)4-10負け

第3代表決定戦(対野田)12-3勝ち 《北信越大会》

 

 

 

 

 

 

【男子バレーボール部】

1回戦(対国府)2-1勝ち

2回戦(対丸内)2-0負け

 

 

 

 

 

 

【男子ソフトテニス部】

川端・渡辺ペア 1回戦 負け 

 

【女子ソフトテニス部】

櫻井・分田ペア 1回戦 負け

 

【水泳部】

女子800m自由形 近藤 優勝 《北信越大会》

女子400m自由形 近藤 優勝 《北信越大会》

女子200m背泳ぎ 松本 4位 《北信越大会》

女子100m背泳ぎ 松本 6位

男子200m平泳ぎ 本間 5位

  

 

 

 

 

 

 

【剣道部】

 男子団体戦 予選リーグ敗退(対森本:負け、対松波:勝ち、対津幡:負け)

3年生・保育実習(家庭科)

3年生の家庭科では幼児分野の学習をしています。幼児と楽しく遊ぶこと、幼児の身体的特徴を捉えることを目的とした学習です。今週からクラスごとに、実際に辰口保育園を訪れて幼児と触れ合う体験をしています。

訪問に向けて、幼児が喜ぶ遊びやおもちゃを計画し、段ボールなどで制作して実習に臨みました。持参したおもちゃをきっかけに幼児とすぐに打ち解けることができました。5月の運動会ではグラウンドまで応援に来てくれた園児の皆さん。3年生はようやく幼児とふれ合う時間を持つことができ、楽しい時間を過ごすことができました。

 

2年生・地域で働く方からお話を聞く会

7月11日(火)に2年生「地域で働く方からお話を聞く会」が行われました。地域で働く方々をお招きして、普段仕事で感じているやりがいや喜び、苦労されていることなどをお話して頂きました。夏休みに実施する職場体験には無い業種が中心となっており、将来の進路選択に向けて大変参考になりました。

生徒達は『工業(航空)・芸術・スポーツ・金融・公務員・飲食・医療・経営』の8つの分科会に分かれ、会場準備や講師の先生の送迎対応、司会進行等の役割分担に加えて、講師の先生方のお話に熱心にメモを取り、たくさんの質問をしていました。

コロナ禍によりしばらく中止していた夏休みの職場体験が久しぶりに実施されることもあり、キャリア教育が実際の現場の声をもとに行われることが大変嬉しいことです。これからも地域と連携した様々な取り組みが行われていく予定です。

1年生・能美GCP(グローバル・コミュニケーション・プログラム)

7月10日(月)5・6限に1年生で能美GCP(グローバル・コミュニケーション・プログラム)を実施しました。能美市における保育園から高校までの公教育15年間により「グローバル社会の理解と多様性尊重の理解」の考えを導入することを通して「多様性の受け皿づくり」の基盤となる地域を想像することを目的とし、能美市とJAIST教員が共同で2019年より実施しているプログラムです。【能美市ホームページより参照】

講師として北陸先端科学技術大学院大学の元山琴菜氏をお招きし、講話を頂きました。暑さ対策のためにオンラインで実施しましたが、そもそも「グローバル」とは何なのか、また身近にあるグローバルなこと、そして諸問題を解決していくために必要なことなど、様々な話題について話をして頂き、生徒は熱心に耳を傾けていました。これから取り組む「課題研究」についてのヒントがいくつもありました。

健闘!県大会バスケ&全日本通信陸上競技県大会!

7月8日(土)~9日(日)に石川県中学校総合体育大会バスケットボール競技大会、そして全日本中学校通信陸上競技石川県大会が行われました(バスケットボール以外の県大会の会期は7月15日~17日)。結果は以下の通りです。陸上競技で新たに谷保君が男子四種競技で北信越大会出場を決め、陸上競技部は合計8名が8月に行われる北信越大会に出場します。

 

【男子バスケットボール部】 

対 金沢学院大学附属 57対31 惜敗

 

 

 

 

 

 

【陸上競技部】

男子400m 中川 優勝

男子1500m 中嶌 5位

男子110mハードル 吉田 2位

男子砲丸投 田中 8位

男子四種競技(110mH-砲丸投-走高跳‐400m) 谷保 4位(北信越)

女子3年100m 北 優勝

女子200m 北 2位

女子800m 亀田 3位

女子1500m 亀田 5位

女子砲丸投 喜多 7位

 

 

1年生・学年委員が井出能美市長に質問!

7月7日(金)1年生学年委員のメンバー6名が、総合的な学習の時間「課題研究」の一環として、井出能美市長に能美市のことについて直接質問する機会を頂きました。

1年生学年委員のメンバーからは「能美市では子育てのためにどのような支援があるか」「辰口地区に住む外国の方との交流」「辰口地区の防災に対する取り組み」「どうしたら食品ロスを防げるか」「のみバスの運行時間の工夫」「辰口の環境を守る取り組み」と言った多種多様な内容の質問をしました。井出市長はスライドを使いながら、能美市の現状を丁寧に説明してくださり、新たな能美市の一面を知ることができました。質問コーナーの後は特別に市長室に入らせて頂き、市長のイスにも座らせて頂きました。

1年生の課題研究は『能美市を知ろう』というテーマであるため、学年委員のメンバーは能美市のことを学ぶ貴重な機会となり、大変有意義な時間を過ごすことができました。

1年生・ピュアキッズスクール

7月3日(月)に能美警察署より職員の方を講師にお招きし、1年生を対象とした「ピュアキッズスクール」が行われました。インターネットやSNSに潜む危険性や正しい利用の仕方について考える機会となりました。

被害者の立場になって気持ちを理解したり、事案の具体的な状況を想定して考えたりと、警察署の職員の方からお話をして頂くことでより実感を持ってインターネットに潜む危険性を考えました。先日の「情報モラル集会」に引き続くインターネットやSNSの学習でしたが、各種メディアについて正しく安全に利用する方法を学び、ネットトラブル等の未然防止に努めたいものです。

期末テスト2日目&情報モラル集会がありました

本日6月30日(金)まで期末テストがありました。生徒の皆さんもホッとしたことでしょう。お疲れ様でした。大切なのはテスト返却後です。改めて自分の学びを振り返る機会にして下さい。

今日は午後からGIGAスクール校内推進リーダーの三輪先生が講師となり、「情報モラル集会」を行いました。クロームブックはもちろんのこと、家庭におけるスマホ・タブレット・ゲームの使用場面について、インターネットやSNS等についてのリスクの見積もり力(危険予測)やトラブルへの対応、家庭におけるタイムマネジメントの大切さについて学びました。様々なICT活用場面を想定した活動を通して、自分と他者の考え方や感じ方の違いを知る貴重な機会となりました。

期末テスト1日目&避難訓練がありました

本日6月29日(木)から明日まで期末テストが行われます。1学期のまとめとして、大変集中した様子でテストを受験する姿がありました。本日は4教科、明日は3教科でテストが実施されます。

また、午後からは「火災」を想定した避難訓練が行われました。職員も「実際の火災」を想定して、現場で想定される職員の役割をカードに分類したものを準備し、職員室にいた先生方にその場で配布し、それぞれ必要な行動に対処するという形で訓練を行いました。久しぶりに全校生徒がグラウンドに避難する形で実施されましたが、緊張感のある中で生徒も職員も迅速な行動ができました。教頭先生から過去に出会った火災の出来事を例に「訓練を単なる訓練だと思わないこと」という大切なお話をして頂きました。今後も火災以外の想定をした避難訓練を実施し、安全・安心な学校づくりに努めていきます。

15年ぶり男子総合優勝!北さん愛媛全中決定!石川県中学校陸上競技大会!

6月24日(土)~25日(日)に石川県西部緑地公園陸上競技場にて第75回石川県中学校陸上競技大会が行われ、全中・北信越を目指した熱いレースが繰り広げられました。

女子200mに出場した北さんが見事にの全中参加標準記録を突破!8月に行われる愛媛全中への出場権を獲得しました。また、北さんをはじめ、男子400mで澤村君、中川君、男子800mで中嶌君、男子3000mで小坂君、男子110mハードルで吉田君、女子800mで亀田さんが8月2日(水)に石川県西部緑地公園陸上競技場にて行われる北信越中学校陸上競技大会への出場権を獲得しました!さらに、男子は15年ぶり4回目となる総合優勝を果たしました!

陸上競技部の皆さん、本当におめでとうございます!

<本校全入賞者>

【男子】総合優勝  

男子200m 澤村 6位

男子400m 澤村 3位(北信越)、 中川 4位(北信越)

男子800m 中嶌 4位(北信越)

男子1500m 中嶌 5位、小坂 6位

男子3000m 小坂 3位(北信越)

男子110mハードル 吉田 2位(北信越)

男子3000m競歩 上野 5位

男子1・2年走幅跳 山本 7位

男子4✕100mリレー 谷保-吉田-中川-澤村 6位  

【女子】

女子100m 北 4位(北信越)

女子200m 北 3位(全中&北信越)

女子800m 亀田 3位(北信越)

女子1500m 亀田 6位

女子3000m競歩 居村 優勝、矢野 7位

※今年度の北信越大会は石川県開催のため4位まで出場権を獲得する。ただし、1人1種目限定のため、辞退や5位以降からの繰り上げ出場もあり得る。ただし、競歩は北信越大会の種目として設定されていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


激戦!加賀地区ブロック大会!

先週に引き続き、6月17日(土)~19日(月)にかけて加賀地区ブロック大会が行われ、県大会出場を懸けた激戦が繰り広げられました。また、吹奏楽部は中部日本吹奏楽コンクール県大会に臨みました。本校の結果は以下の通りです。

 

【野球】 2-3負け(対北辰)

【ソフトボール】 9-11負け(対西南部) 県体出場決定戦 7-0勝ち(対金石)《県大会出場》

【男子バレーボール】 1回戦(対根上)勝ち 2回戦(対光野)負け《県大会出場》

【女子バレーボール】 1回戦(対山中)勝ち 2回戦(対川北)負け

【男子バスケットボール】 1回戦(対港)勝ち 2回戦(対長田)勝ち 3回戦(対松陽)勝ち 準々決勝(対金沢学院大学附属)負け《県大会出場》

【女子バスケットボール】 1回戦(対長町)勝ち 2回戦(対西南部)負け

【男子ソフトテニス】 <団体戦> 予選敗退 <個人戦> 川端・渡辺ペア《県大会出場》

【女子ソフトテニス】 <団体戦> 決勝リーグ敗退 <個人戦> 櫻井・分田ペア《県大会出場》

【剣道】 <個人戦> 負け <団体戦> 決勝トーナメント進出《県大会出場》

【水泳】 水泳部全員標準記録突破《県大会出場》

女子400m自由形1位 近藤あずさ 女子800m自由形2位 近藤あずさ

女子200m背泳ぎ3位 松本 咲 女子100m背泳ぎ4位 松本 咲

男子100m平泳ぎ6位 本間拓真 男子200m平泳ぎ5位 本間拓真

【吹奏楽】 中部日本吹奏楽コンクール県大会 金賞

2年生・進路キャリア学習『職場体験』~アポイントの電話編~

6月13日(火)、2年生は夏休みに実施される『職場体験』に向けて、少しずつ準備が進んでいます。職場体験をさせていただく前に、グループ全員で事業所を訪問して様々な打ち合わせをしますが、今日はその事前訪問に向けたアポイントの電話をかける日でした。学校の携帯電話や公衆電話を使って、打ち合わせの時間であったり、集合場所であったり、とグループの代表者が実際に電話をかけました。

SNSの時代にあって、電話とはいえ、事業所に勤める社会人の方との電話での直接の会話は大変緊張します。しかし、そういった経験を重ねながら、少しずつキャリアを積んでいくことは大変意義があります。がんばれ2年生!

加賀地区ブロック大会開幕!

6月10日(土)~11日(日)に加賀地区ブロック大会が開幕しました。日程の関係で、今回は野球部と卓球部のみ先に実施されました。

【野球部】

辰口 対 山代 11-3(コールド勝ち)

【卓球部】

<団体戦> 

辰口 対 笠間 勝ち

辰口 対 内灘 負け

敗者復活戦にて2回勝ちましたが最終戦で惜敗

<個人戦>

1、2回戦で惜敗

 

 

 

 

 

 

SDGs✕能美市のまちづくり~辰口中学校1年生版~

6月9日(金)1年生・総合的な学習の時間において『SDGs✕能美市のまちづくり~辰口中学校1年生版~』と称して、能美市企画地域振興課SDGs推進室の瀬川範也氏にご講演頂きました。

能美市の人口問題をはじめ、能美市が進める「お人柄プロジェクト<極める><思いやる><つなぐ>」「子ども食堂」「フードドライブ」「スマート農業」といった紹介、6次産業化の推進として「のみブランド」の展開、辰口中学校生徒会企画の辰口クリーンプロジェクトやエコキャッププロジェクトが「のみSDGsパートナーシップ」としての取り組みであることの紹介等、クロームブックを使ってのクイズやリーフレットを使って詳しく学ぶことができました。

能美市を担う辰中生が能美市民の一人として何ができるのか考える良い機会となりました。これから総合的な学習の時間『課題研究』で1人1課題を進めていきますが、SDGsの視点もふまえて、探究活動を進めていくことが大いに期待されます。

 

熱く燃えろ辰中魂!激励会!

6月7日(水)加賀地区ブロック大会をはじめ、3年生の最後の大会に向けた「激励会」が4年ぶりに集合型で行われました。吹奏楽部の生演奏による入場行進でスタートし、各部活動がユニフォーム姿で勢揃いしました。キャプテンによる意気込みや部員によるパフォーマンスが行われ、大会に向けた強い気持ちが伝わりました。今年は社会体育部も激励会に参加し、様々な競技のユニフォームが彩りを添えました。2年生有志によって結成された応援団には先日の能美中学校相撲大会の優勝メンバーが一員として加わっており、太鼓のリズムに合わせて全校生徒の熱いエールが送られました。辰中魂はいよいよ加賀地区ブロック大会へと向かいます!頑張れ!辰中生!

能美中学校相撲大会!辰口中学校大健闘!

4年ぶりに開催となった戦没者慰霊式奉賛能美中学校相撲大会が6月2日(金)に物見山相撲場で行われました。本校からは1年生5名、2年生5名の選手が参加し、短い稽古期間で付けた力を十分に発揮することができました。

結果は以下の通りです。二度の「三つ巴」を制した「1年生団体の部」で優勝!三戦全勝と他校を圧倒した「2年生団体の部」で優勝!「1年生個人の部」で優勝、「2年生個人の部」で2位・3位と、辰口中学校が会場を大いに沸かせました!ついに、あの松井秀喜さんが名を連ねる伝説の1年生個人の部優勝カップを辰口中学校が獲得することができました!

選手たちの圧倒的な力強い相撲はもちろんのこと、会場に響き渡る元気な声での挨拶、キビキビとした行動、試合前後の礼儀作法、仲間を応援する姿勢、相撲に向かう情熱・・・その全てが見ている方々に感動を与える素晴らしいものでした!

特設「相撲部」の皆さん、本当に素晴らしい活躍でした!感動をありがとう!

4年ぶり開催「集合型」全校集会

コロナ禍によりオンラインでずっと実施してきた全校集会ですが、ようやく本日、「集合型」の全校集会を開催することができました。オンラインの便利さにも慣れてきた中で、緊張感を持って、全校生徒が一堂に会する機会は大変意義深いものです。整然とした入場をし、全校集会の大切さを確認した後、表彰披露、相撲大会激励会、校長先生の話、生徒会からのお知らせ…等と続き、最後に校歌斉唱をしました。運動会とは異なる雰囲気の中で、全校生徒「集合型」の良さを味わえた時間となりました。

能美相撲大会に向けて「相撲部」頑張ってます!

4年ぶりに開催される能美中学校相撲大会が、明日6月2日(金)にいよいよ行われます。2年生5名、1年生5名、計10名が特設「相撲部」への申し出があり、運動会練習期間中であった慌ただしい5月に練習を重ねてきました。先生方も稽古に参加し、選手は短い練習期間の中で力をつけ、思いっきりの良い相撲に少しずつ頼もしさも出てきています。先日、テレビ小松の取材があり、主将が意気込みを語りました。中止前の令和元年に2年団体、1年団体ともに優勝を果たしている辰口中学校。優勝旗を再び目指して「相撲部」頑張ります!

中間テストが始まりました

1学期中間テストが5月30日(火)~31日(水)の2日間の日程で行われます。1年生にとっては初めての定期テスト。勉強してきた成果を発揮してベストを尽くして下さい!

辰口中学校運動会!

絶好の運動会日和となった今日、辰口中学校運動会が行われました。運動会スローガンは『己の色に染まれ』!今年は黄団・緑団・赤団・青団の4団で構成され、団YOSAKOIソーランの披露から始まり、学年別競技(1年生:ハリケーン、2年生:ワンチーム、3年生:ムカデdeGO)、団対抗競技(大縄跳び、団対抗リレー)が行われました。緊張感が漂う序盤から一転、グラウンドに響き渡る大声援を受け、入場の掛け声と駆け足、キビキビとした各委員会のサポートを受けて、どの競技も激戦が繰り広げられました。最後は伝統の「YOSAKOIソーラン総踊り」で締めくくられ、笑顔あふれる全校生徒の姿は充実感いっぱいでした。

結果は以下の通りです。

【競技の部】 1位 青団(3-4、2-1、1-2) ・ 2位 赤団(3-1、2-3、1-5)

【団旗の部】 1位 黄団(3-3、2-2、1-4) ・ 2位 赤団(3-1、2-3、1-5)

【よさこいの部】 1位 緑団(3-2、2-4、1-1、1-3) ・ 2位 赤団(3-1、2-3、1-5)

 

いよいよ明日!辰口中学校運動会!

全ての準備が整いました。団長・副団長・応援団長・応援副団長・応援リーダーを中心とした団リーダーが団全体をまとめ、団練習や競技の練習を重ねてきました。そして、司令・用具・審判・記録・放送の各運営委員会の連携、そしてYOSAKOIソーランのための衣装も揃い、団旗も披露されました。もしもに備えて救護体制もバッチリです。今日は会場準備のために、テント設営や机・イスを準備、トイレや玄関の掃除、グラウンド内の細かい石拾いや草むしりを行い、最後に誰もいないキレイなグラウンドに競技ラインが引かれました。明日は生徒のイスは養生テープで補修しますが、環境係が最後までサポートをします。

多くの支えの中で運動会が行われます。明日は競技やよさこいといった生徒の皆さんのパフォーマンスも楽しみですが、運動会を支える生徒の皆さんの活躍にも注目です!全ての準備が整い、いよいよ明日は運動会!

家庭科「和服の文化に触れる」

2年生家庭科の授業では『衣生活・和服の文化』について学習しています。そこで、学校運営協議会と連携し、地域から講師の先生方をお招きし、浴衣の「着付体験」をしました。浴衣を着て座ったり、立ったりする動作や、お茶を入れて飲んだりする動作をしながら、生徒たちは笑顔で和服の文化に触れ、良さを感じることができました。

 

 

 

 

 

団練習

各団での練習も熱量が増してきました。今日はあいにくの雨で全団ともに屋内練習となりましたが、YOSAKOIソーランの振り付けから移動隊形、応援のダンスや掛け声等、様々な練習が行われました。

団長・副団長・応援団長・応援副団長の団4役を中心に、応援リーダーを含めた団リーダー達が、限られた時間の中で何ができるかを計画し、実践します。縦割りの活動の難しさでもあり、楽しみでもあります。全校生徒が4つの団でぶつかり合い、最後は一つにまとまっていく。

運動会という学校行事を通して、辰口中学校がバージョンアップしていく時期です!

YOSAKOIソーラン総踊り練習

辰口中学校伝統のYOSAKOIソーラン総踊り練習が初めて行われました。辰口中学校でYOSAKOIソーランが始まって今年で21年目。運動会の最後を飾るパフォーマンスとして、各団の勢いが一つにまとまる瞬間です。

今日は、運動会練習として学校全体でYOSAKOIソーランを踊るのは初めてでしたが、保健体育の授業ではこれまでクロームブックを活用した異学年の連携を図ってきました。3年生が作った各団オリジナルダンスを動画で撮影し、団全体でクラスルーム(アプリ)で共有しながら、1・2年生が個別に練習するというものです。伝統行事のDX化です。初めてなのに各団オリジナルダンスも含めてビシッと揃ってしまう…素晴らしいです!

あと1週間!団リーダーを中心に踊りに磨きをかけていきます!

運動会練習 その3

運動会練習その3は2年生の紹介です。2年生の学年競技は「ワンチーム」。2人3脚を応用した競技で、4人5脚✕2チーム→5人6脚✕3チーム→6人7脚✕2チームで少しずつ増えていく中でリレーをします。練習を繰り返し、今では「もも上げ」ができるくらいに揃い、ダッシュができるチームも出てきました。失敗することもあるけど、優しくアドバイスする様子からも、2年生全体で「ワンチーム」となっていく姿が見られ、当日がとても楽しみです。「大繩跳び」も実は学校全体で最初に100回を超えたのは2年生でした。そして、本日ついに3年生は全クラスが100回超えのハイレベルな展開に!運動会まであと1週間。当日、最高回数を重ねるのはどの団になるのか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習 その2

運動会練習の続きです。今日は1年生の紹介です。1年生の学年競技は伝統種目の『ハリケーン』が行われます。4人1列構成で棒で繋がり、3つのコーンをまさにハリケーンのように走り回ります。クラスのもとに戻ってきたら、棒をメンバーの下側から通し、戻りは上側から通すという形でバトンパスが行われます。単純な動作ですが、優勝争いをするにはすべての動きに「ノーミス」が求められるため、正確さに加えて、いかに速さを作れるかを繰り返し練習しています。また、団対抗競技である『大縄跳び』は1年生(緑団のみ2クラスの平均回数)、2年生、3年生の合計回数によって団としての順位がつくため、クラスの結束力はもちろんのこと、団対抗競技としての意識も必要です。1回でも回数を重ねることができるように、団で心を一つにし、生徒のみなさんの気合とともに、先生方の熱量も上がってきています!

 

運動会練習

運動会練習が始まっています(写真は3年生の学年練習の様子です)。4年ぶりに実施される3年学年競技『ムカデ de GO』は苦戦しながらもメンバー全員でタイミングを合わせたり、"小刻みムカデ"なる進化系ムカデにチャレンジしたりするチームもいました。一方、『大縄跳び』はクラスを前半チームと後半チームに分けて跳びます。クラスを2チームに分け、1年生は15名、2年生は17名、3年生は19名で1チーム構成としながら、前半後半90秒間ずつ、回数は加算方式で行われます。いかにミスを少なくするのかがカギです。練習はまだまだ序盤。最後に勝利をつかむのはどのチームとなるのか!!

運動会結団式

5月2日(火)に運動会の結団式がオンライン形式で行われました。各団が工夫をしながらメンバー紹介や団スローガンの発表を行いました。保健体育の授業では伝統のYOSAKOIソーランや競技練習が始まっています。5月25日(木)の運動会当日に向けて、これからますます辰口中学校全体で盛り上がっていきます。

【赤団】3年1組、2年3組、1年5組
【青団】3年4組、2年1組、1年2組
【黄団】3年3組、2年2組、1年4組
【緑団】3年2組、2年4組、1年1・3組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前期生徒総会

 4月28日(金) 前期生徒総会がオンライン形式で行われました。生徒会執行部と各委員長、議長・副議長が一つの教室から配信し、各クラスの代議員とオンラインでつなぐ形で行いました。映像を切り替える「スイッチャー」を駆使しながら、各クラスからの質問に対し、執行部や各委員長が答弁を行いました。大変活発な質疑応答が行われ、有意義な生徒総会となりました。

課題研究オリエンテーション

 4月27日(金) 総合的な学習の時間「課題研究」の1年間の活動に見通しを持ち、進んで学習に取り組んでいくために、「課題研究オリエンテーション」を行いました。今年度初めて、全学年合同でオリエンテーションを実施しました。

 課題研究は3年間を通して、身近な能美市や石川県について、自分の興味のあることをテーマにし、段階的に調べ、考察し、提言していく活動です。1年生は「地域を知ろう」、2年生は「地域で考えよう」、3年生は「地域に発信しよう」というテーマに基づき、6つのゼミ(人文学域、社会学域、理工学域、環境学域、生活学域、芸術学域)に所属しながら、探究活動を続けます。全校生徒で12月のゼミ発表、学年発表、全校発表を目指します。

卒業式を行いました

3月10日、第76回卒業証書授与式を行いました。

167名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

卒業生を送る会を行いました

神田賞・アカンサス賞の授与式後、卒業生を送る会を行いました。

中学校の3年間を振り返る映像やお世話になった先生方のビデオメッセージに感動しました。

JAISTに見学に行きました

1月18日、2年生の希望者37名で北陸先端科学技術大学院大学に見学に行きました。見学では、実際に電子顕微鏡やスーパーコンピューターを見ることができました。最先端の研究にふれる、貴重な機会となりました。

1・2年生の書初め大会を行いました

1月10日、1・2年生の書初め大会を行いました。今年度は、1年生は第一体育館に、2年生は物見山体育館にそれぞれ集合して、1年生は「不言実行」、2年生は「新たな目標」を心を込めて書きました。

非行被害防止講座を実施しました

12月23日、能美警察署の方に来ていただき、「SNSトラブルをふせぐために」と題してお話をしていただきました。具体的な事例を取り上げわかりやすくお話をしていただきました。

R4 「課題研究」全校発表会を行いました

12月20日、2学期の総合的な学習の時間で取り組んだ「課題研究」の全校発表会を行いました。各学年の代表者による発表とその発表についての意見交流、質疑応答により、学びを高めることができました。

 

文化祭を行いました

11月1日、文化祭を行いました。2・3年生の合唱コンクール、川柳の発表、意見発表、茶華道部や美術部の展示などがありました。少し規模を縮小しての開催でしたが、文化祭の目的は十分達成できたと思います。

JAISTの学生と交流を行いました

10月14日、9月30日に実施した1年生のグローバル・コミュニケーション・プログラムの2回目として、

1年生の希望者を募り、JAISTの留学生との交流を行いました。

避難訓練を行いました

10月12日、避難訓練を実施しました。

今後考えられるクマ出没時等の対応も踏まえ、引き渡し訓練を兼ねた集団下校を実施しました。

 

ミニビブリオバトルを実施しました

9月14日(水)図書委員会主催でミニビブリオバトルを行いました。1年生から3年生まで自分の好きな本の魅力を伝え合うことで、コミュニケーションを楽しみました。ディスカッションでも思い思いに質問したり感想を伝えたりして、新たな本との出会いを楽しむ場面もありました。

 

令和4年度 学校保健委員会を開催しました

   

 9月7日(水)学校保健委員会を開催しました。

 今年度のテーマは「辰口中学校のネット利用ルールについてを考える」です。最初に生徒会および生活委員会から「ネット利用ルールづくり」活動を発表。次に保健委員会が「ネット利用と健康被害」について発表しました。健康被害は、アンケートから辰口中生徒が心配なこととしてあげた「視力低下」「依存」「睡眠不足」についてしらべたことを発表しました。

 その後、生徒同士で各家庭でつくったネット利用ルールの現状を出し合い、ネット利用ルールをよりよいものにするために今後どのような活動が考えられるかを話し合いました。

                                                                                                   

 

 

                                                               

 

 

 

 

       

夏休み作品展

9月1日~8日まで、夏休み作品展を開催します。夏休みを利用し取り組んだ自由研究や作品を展示しました。