活動の様子

令和5年度 活動の様子

寺井小学校 図工作品美術館

「創り出す喜びを味わうこと」をめあてに取り組んだ図工大会の作品が仕上がりました。廊下や掲示板に子ども達の力作がずらりと並んで、美術館のようです。参観日にご来校の際にはぜひご覧頂き、お子様の作品の良いところを見つけ、おうちで伝えてあげてください。

【1年生の作品 「なげてなげて360°たまいれ」

「ワニくんとパーティーにいったんだ」読書感想画】

 

 

 

 

 

 

【2年生の作品 「大きくそだて びっくりやさい」】

 

 

 

 

 

 

【3年生の作品 「ふしぎな乗り物で変なお茶会に行こう」】

 

 

 

 

 

 

【4年生の作品 「へんてこ山の物語」】

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生の作品 「あったらいいな こんな町」】

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年生の作品 「fふるさとの誇り~大好き!能美市」】

給食 「紅葉狩り」献立

 (給食)紅葉狩り献立.PDF

11月11日の「秋」いっぱいの彩り豊かな「紅葉狩り」献立は、子ども達の食欲を高めたようで、根菜類の多い献立でしたが、よく食べてありました。(くりおこわ 牛乳 秋の吹き寄せ煮 白菜の味噌汁)

11月の給食目標は「のこさず食べよう」です。きらいなものでも少しずつ食べるように心がけ、クラスの仲間で友だちのがんばりをほめたり認めたりしながら、食べることができる食材や献立を増やし、自信をつけていってほしいと思います。

持久走 自分のペースを守って

寺井オリンピックが終わり、体育は持久走の学習に入りました。以前は持久走大会として、運動場と前庭を周回するコースを走っていましたが、昨年度からコロナ対応で運動場を周回して走っています。

体育学習で身につけることとされている「無理のない速さでかけ足を続ける力」の習得をめざし、1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5・6年生は5分間運動場を走ります。密を避けるため、クラスの半分の児童が走り、ペアの友だちが何周走ったか数えます。練習中には「がんばれー」「3周めだよ」等仲間を応援する言葉が運動場に響きます。持久走がんばりカードに記録を記入しながら練習に取り組み、自分の目標達成を目指します。

各クラスが体育の学習の中で行うこと、密を避けるため一斉スタートができないこと等から、保護者や地域の方々に応援に来ていただくことは叶わず残念ですが、自分のペースをつかんで自分の目標達成に向けて努力する子ども達をご家庭や地域で温かく見守って頂ければありがたいです。子ども達が、人と比べることなく、走ることの心地よさを味わえることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 生活科 おもちゃランド

生活科の学習でおもちゃ作りをしている2年生は、1年生を招待して楽しませようと工夫しながら一生懸命おもちゃ作りをしています。作ったおもちゃで自分も遊んでみたり、友達からアドバイスをもらったりして、より楽しく遊んでもらうにはどこをどう改良したらよいのか、試行錯誤が続いています。

えほんこんだて

10月27日(水)の給食は、絵本「おいしそうなしろくま」(作者:柴田ケイコ)の中でしろくまが入ってみた食べ物の中から、ごはん、たまごやき、おでん、みそしる、のりというえほんこんだてでした。「おいしそうなしろくま」の絵本の読み聞かせをテレビで聞きながら食べました。図書室では、しろくまが食べ物に入ったイラストを募集していて、沢山のかわいい作品が並んでいます。子ども達が描いたイラストは、作者の柴田ケイコさんにファンレターとして送る予定です。

「えほんこんだて」の後の昼休みには、たくさんの子ども達がイラストを描いて持ってきてくれました。給食と図書のコラボの取組で、食べ物にも本にも楽しくかかわって欲しいと思います。