2022年7月の記事一覧
1学期 終業式
7月20日、1学期終業式をオンラインで行いました。1組系の「めざす学級の取り組み 振り返り発表」では、クラスで目標を立て頑張ってきたことやできるようになったこと、2学期に頑張りたいことなどを堂々と伝える姿がとても素敵でした。
次に、児童会役員から、運動会スローガンの発表と1学期の振り返りのお知らせがありました。
運動会のスローガンは、「ベストスマイル 最高の笑顔で 最高の思い出を」です。
また、1学期に取り組んだ「挨拶運動」の振り返りビデオも放映されました。
・前よりも挨拶を返してくれる人が増えた。
・目をみて挨拶をしてくれる人が増えた。
・まだ、声の小さい人がいる。
など、児童会役員が挨拶運動を通して感じたことを自分たちでビデオ編集し、全校児童に伝えてくれました。
子ども達は、ビデオ編集のスキルを自分たちでどんどん伸ばしていて、感心します。クロームブックを使って、より伝わる映像やプレゼンを作る力をさらに伸ばしていってほしいです。
校長先生からは、通知表は何のためにあるのかと寺井小学校の歴史についてのお話がありました。1学期終業式 校長の話.pdf
来年度は寺井小学校創立150周年です。この夏休みには、子ども達に寺井小学校の歴史に触れてほしいと、学年に応じた課題が出されています。先日、検温ボランティアの方が、「子どもから昔の寺井小学校のことを聞かれて、いろいろしゃべりました。昔は、はだしだったし、体操服で授業を受けていた。」などのお話をお聞きしました。保護者の方や地域の方から、昔の寺井小学校について聞き、今との違いを知ることは、子ども達にとっても楽しいひと時となることでしょう。
最後に、生徒指導担当の先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。いろいろな危険から身を守り、楽しく、有意義な夏休みとなることを職員一同、心より願っています。
保護者の皆様、地域の皆様にたくさん支えていただいて、1学期を無事終了することができました。本当にありがとうございました。
みんな、がんばった1学期
1学期終了を前に、いろいろなクラスでお楽しみ会をしていました。クラスの仲をさらに深める、全員が楽しむなど、お楽しみ会のめあてを立て、担当や役割を決めて仕事を分担し、協力して行います。教科の学習と合わせて楽しい活動を行ったクラスもありました。
子ども達は、1学期を頑張って過ごした自分たちに自信を持ち、全力で楽しんでいました。
1年生もクロームブックを上手に使っています
4月に入学して、3カ月余り。1年生もクロームブックを使って学習しました。フォームでアンケートに答えたり、音読の様子を撮影したり、オクリンクで課題を提出したりと、活用が広がっています。
この日は、国語科「好きなもの なあに」の学習で、自宅で撮影してきた自分の好きなものを画面に映しながら、「ぼくの好きなものは、〇〇です。どうしてかというと、・・・だからです。」と、しっかりした声で発表していました。
以前は、実物を家から持ってきて発表していましたが、写真で撮影してくることで持ってくることが難しい大きなものやペットなども紹介することができます。
クロームブックを使うことで、子どもの学びや視点が広がります。
夏休み中は、ずっと持ち帰っているので自分の興味のあることを調べたり、プログラミングに挑戦したりするなどして、学びを広げてほしいと思います。
地区子ども会
7月15日、地区子ども会を行いました。地区別に集まり、1学期の集団登校や下校、自転車の乗り方や遊び方などについて振り返りました。また、夏休み中のラジオ体操や地区の行事などについて確認し、地区の危険な場所について再確認しました。
各地区の6年生や5年生が、司会をして会をスムーズに進めていました。
振り返りの中では、「自分からあいさつする人が少ない」「八丁川のさくを越えて遊んでいる人がいた」など、子ども達自身が問題意識をもって日々生活していることが伝わってきました。
あいさつについては、ある地区の見守り隊の方からも「自分からあいさつしない」というご意見を頂いていて、学校でも指導しているところです。
地域でも夏休みのラジオ体操や地区の行事を通して、「自分からあいさつする」ことを子ども達に話していただけると嬉しいです。
子ども達にとって楽しみな夏休み、地域の皆様、保護者の皆様のお力で、充実したものとなることを職員一同、心から願っています。
2年生作 オリジナルジュースはいかが?
毎日暑くムシムシする日が続いています。廊下や掲示板に、2年生が図工の時間に絵具を水で薄める学習で描いた「オリジナルジュース」が飾られています。
どれもかわいくてカラフルでとってもおいしそうです!!
心がホッとするひと時 朝の読み聞かせ
7月14日、1学期最後の図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。今回は、なかよし・のぞみ、1、2、3、4年生に読み聞かせていただきました。どのクラスも、お話の世界に浸り、読み聞かせを通して地域の方の温かさに触れ、心がホッとするひと時でした。
読み聞かせの後に、お時間のある方だけで読んだ本の交流会を行いました。それぞれの方が、担当学年の子ども達を想像し、楽しんでもらえるようにと心を込めて本を選んでくださっていることや、子ども達とのふれあい、やり取りをとても楽しんでくださっていることがよくわかる交流会でした。
たくさんの地域の方が寺井っ子にたくさんの温かいお心をかけてくださっていることが、本当に嬉しくありがたいです。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。2学期、またよろしくお願いいたします。
教室ワックスがけ
7月8日は教室ワックスがけでした。どのクラスも教室の机やいすなどを廊下に出し、床を水拭きしてきれいにしました。
水の入ったバケツをもって狭くなった廊下を慎重に運ぶ仲間に、「だいじょぶか。狭いし気つけや」と声をかける友達。
クラスの仲間と楽しく、一生懸命水拭きしたり床の汚れを見つけてこすり落としたりする姿。
一人で黙々と汚れたドアのレールを磨く姿。
寺井っ子のステキな姿がたくさん見られました。
6年2組の子ども達は、学級閉鎖の6年1組の机・椅子出し、床の掃除も引き受けてくれました。また、5年生も6年生が手薄になった掃除場所を手伝ってくれました。
「仲間と協働することで大変なことも乗り越えることができた」と実感したことと思います。
学習ではありませんが、子ども達にとって様々な経験と学びの機会となっています。
4年生 水の事故から命を守る学習
7月14日、4年生が着衣泳の学習を行いました。講師は能美消防署の方々です。洋服を着て水の中を歩く体験をした子ども達は、「歩きにくい。」「動きにくい。」と、水着で水の中にいるときとの違いに驚いていました。
そのあと、洋服を着たまま水に浮く練習、空の2Lペットボトルを抱えて浮く練習をしました。のびのびと水に体を預ける子、怖くて体が硬くなり上手に浮けない子など様々ででしたが、ペットボトルを胸に抱えると上手に浮くことができた子が多くいました。
この経験が生きる場面がないに越したことはありませんが、もしもの時にこの経験を思い出し、自分の命を守ることができるようにと心から願っています。
保護者の皆様には、持ち物の準備などにご協力いただき、ありがとうございました。能美消防署の皆さん、ご指導ありがとうございました。
町探検に行ったよ!
2年生が、生活科の学習で町探検に出かけました。1回目は熱中症アラートが発表され、やむなく延期となりましたが、7月7日と8日に実施することができました。塩飴をなめ、クールバンドをつけ、水筒を持ち、帽子をかぶって出発!! 行きと帰り道の途中の水分補給場所も決め、できる限りの熱中症対策をとり、各グループには地域の方が見守りで付き添ってくださいました。
見学させていただいたお店では、あいさつや質問など練習の成果を発揮することができました。地域に住んでいても行ったことがないお店を見学し、様々な発見、お店の方の温かさややさしさに触れるなど、子ども達が地域を大切に思うことにつながる貴重な経験をすることができました。
協力くださったお店の皆さん、グループの見守りをしてくださった地域の方々、本当にありがとうございました。
サラ先生 さようなら!
1・2年生が外国語活動の学習で教えていただいていたサラ先生。今日の2年生の授業が最後となりました。いつも絵カードやクイズ、ゲーム、歌などで楽しい授業をしてくださったサラ先生は、子ども達にいつも大人気でした。お別れするのが寂しい子ども達がたくさんいることでしょう。今までありがとうございました。
9月からは新しいALTの先生と外国語活動の学習をしていくことになります。