活動の様子

活動の様子

県体激励会&体育祭結団式

7月12日(水)6限に県体激励会と体育祭結団式を行いました。激励会では、県大会出場チームのキャプテンがステージ上で一人ずつ決意を述べました。続く結団式では、生徒会長より各団の団旗が団長に手渡された後、団ごとに分かれて結団式を行いました。各団の団長や応援リーダーのあいさつには、体育祭を成功させようという決意があふれていました。

のまりん紙芝居

7月11日(火)放課後、図書室のイベントとして野間成之さんをお招きし、「のまりん紙芝居」を開催しました。1年から3年までの希望者約60名が集まり、のまりんの巧みな話術に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎました。野間さん、寺井中にお越しいただき、本当にありがとうございました。

体験学習講座

7月5日(水)午後に体験学習講座を開催しました。18講座を開設し、全校生徒が希望に分かれて受講しました。講師は地域の方々です。本講座は、約20年前から続く本校の伝統行事で、生徒たちは講座と地域の方々との触れ合いを楽しみました。講師の先生方、本当にありがとうございました。

交通安全の街頭指導

7月5日(水)朝、学校の正門前で街頭指導を行いました。この指導は、寺井警察署が夏休み前に、能美交通安全協会連合会と連携し実施したものです。中学校からも、後期生徒会役員が参加し、反射板のない自転車には、反射板を取り付けました。

国際交流

7月4日(火)の午後から、シェレホフ少年親善使節団が来校し本校生徒と交流しました。習字の交流では「和」「友好」「地球」などの字を書き、寺井中の生徒もしっかりアドバイスをしていました。音楽の交流では、琴で「さくら」の演奏に挑戦し、最後は寺井中とシェレホフの生徒で合奏を行いました。また、シェレホフの生徒が飛び入りでショパンの曲を演奏し、寺井中の生徒を驚かせる場面もありました。