MapFanで本校が検索できます。
石川県 能美市立寺井中学校
〒923-1121 石川県能美市寺井町ラ161番地
TEL:0761-57-0246 FAX:0761-57-0242
E-Mail:terai-jhs@nomi.ed.jp
活動の様子
2年生 希望者に期末テスト対策講座 開催
期末テストに向け部活動停止期間に入ったこの日、2年生では放課後、期末テストに向けた対策講座を開催し、希望した生徒が参加しました。
国語・社会・数学・理科・英語、5教科の先生が各教室で講座を開設し、課題に取り組んだり、質問を受け付けたりしました。
ただし、ここまで、
「自分の勉強を計画的に進めることができている」、
「提出しなければならない提出物がしっかり完了している」、
「自らが希望し、意欲的に取り組む」
など、参加条件も設定し、+αの取り組みとしてさらに勉強したい希望をもつ生徒が参加できる講座としました。
教科によってはほぼマンツーマンで、どんどん先生に質問し疑問点を解決している生徒も見かけられました。
大変有意義な講座となったようです。
意欲的に力をつけてチャレンジしようとがんばるみなさんを、先生たちも全力でサポートします!!
中学生の「税についての作文」 表彰
令和6年度 中学生の「税についての作文」の審査があり、
本校3年 角谷花梨さんの作文「希望をもって」が「全国納税貯蓄組合連合会 会長賞」、
同じく3年 弓取陽さんの作文「救急車が有料?」が「小松税務署長賞」、
をそれぞれ受賞しました。
関係の方々が来校され、校長室で表彰式がありました。
自身の経験や学びをもとに、考えや思いがしっかり書かれた作文でした。
受賞おめでとうございます。
中学生ボランティアチャレンジ
能美市社会福祉協議会の活動の一環として、生徒会執行部のメンバーが「中学生ボランティアチャレンジ」に参加しました。
この日は寺井町内の「ぐるぷほうむ 杜の郷 てらい」様に生徒7人がおじゃまさせていただきました。
生徒達は、事前にすごろくゲームを作成して、施設利用者の方々と楽しみました。
司会や進行の段取りも準備し、楽しい時間を過ごすことができたようです。
文化祭の取り組みなどで忙しかった生徒会の生徒達ですが、こうしたボランティア活動にもぜひ自分たちが参加したいという思いで、合間を縫って準備を進めてきたとのこと。
「もみじ弁当ボランティア」もそうでしたが、さまざまな取り組みを通して、生徒たちは、地域の方々とのつながりをもつことができています。
社会福祉協議会、施設のみなさま、地域のみなさま、貴重な機会を通じて、子どもたちを育てていただいています。
本当にありがとうございます。
前庭ロータリーの木々の手入れ
寺井中前庭ロータリーには松の木やつつじをはじめ、さまざまな木々が植えられています。
穏やかな秋の日となった土曜日、朝から造園業者の庭師の方々が、木々の剪定を行ってくださいました。
実は11月はじめに、ロータリー中央の松の木の手入れは終わっていて、今回は南北校舎の側に植えられているヒマラヤスギの剪定でした。
庭師の方々は、丁寧に作業に取り組んでくださり、終わる頃には日も落ちて暗くなり始めていました。
改めてプロフェッショナルの仕事に感心しつつ、また今年も冬が近づいているなぁと感じました。
能美市アンサンブルコンサート
17日(日)午後、根上総合文化会館タントにおいて、能美市アンサンブルコンサートが開催されました。
市内3中学校はじめ、寺井高等学校、遊学館高等学校の吹奏楽部が参加し、本校吹奏楽部もステージ演奏を披露しました。
3中学校の演奏も、それぞれ大変素晴らしかったですが、やはり高校生の演奏は来場した満員の観客の心に強く響くメッセージがありました。
能登地震の被災地や被災された方々への思いを込めた演奏パフォーマンスなど、多くの人の心に響くステージでした。
各校吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏ありがとうございました。
加賀地区新人大会&南加賀地区大会 出場チーム健闘
この土日にも、加賀地区新人大会、南加賀地区大会(バレーボール)が開催されました。
【おもな結果】
・女子バスケットボール部 加賀地区新人バスケットボール大会 第3位
・男子バレーボール部 南加賀新人バレーボール大会 第3位
・女子バレーボール部 南加賀新人バレーボール大会 初戦敗退
・剣道部(女子) 加賀地区新人剣道大会 (団体)予選敗退
3年生 進路説明会
3年生の生徒・保護者対象に進路説明会が行われました。
授業時間に生徒向け、夜の時間に保護者のみなさまにご参加いただき開催しました。
学校より各種高等学校の受験に向けた日程や手続き、今後の進路日程などについて説明しました。
大きな行事も一段落し、いよいよ3年生では受験に向けた取り組みが本格化してきています。授業はもちろんのこと、放課後学習なども大変集中した取り組みが、今まで以上に見られるようになってきています。
今後も、不明な点、心配や不安などがありましたら、学校まで何なりとご相談ください。
普通教室 ワックスがけ
放課後、普通教室のワックスがけを行いました。
教室の机・いすをすべて廊下に出し、まずは教室の掃き掃除。
整備部の作業を担任の先生も一緒に手伝っていました!
掃き掃除が一通り終わったら、窓側から出口に向かって、順に手際よくワックスをかけていきます。整備部員の生徒は、本当に手際よく作業を進めていました。床の木目の方向を意識し、塗り方も丁寧で美しかったです。
普通教室の床が、艶々(つやつや)になりました!
長年にわたりお世話になっている古い校舎ですが、こうやって丁寧にメンテナンスをすることで、味わいも出てきます。
受け継がれてきた私たちの校舎。これからも、こうやってみんなで大事に使っていきたいですね。
整備部の生徒のみなさん、ヘルプの先生方、学校の環境整備に尽力ありがとうございました!
2年生 がん教育
「がん」について学ぶ講演会が2年生を対象に開催されました。
講師には芳珠記念病院より青島敬二医師を招きし、体育館で行いました。
生徒は事前にがんという病気について疑問に思っていることや感じていること、知りたいことなどをアンケートしており、当日は、クイズも織り交ぜながら、さまざまな側面からお話をいただきました。
生徒からの質問にも、青島医師は丁寧に回答してくださいました。
私たちにも身近な話として、貴重な機会となりました。
青島医師におかれましては、お忙しい中、貴重なお話をいただき、ありがとうございました。
赤い羽根共同募金
登校時の検眼で、生徒会の声をかけによる、赤い羽根共同募金がはじまりました。
何人もの生徒が募金に協力してくいました。
生徒会のメンバーも朝のあいさつに合わせ、多くの人に声をかけて取り組んでいました。
赤い羽根共同募金は、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や災害支援に役立てられるということで、寺井中から能美市社会福祉協議会を通じて寄付されます。
校内研修会(能美市LDXスクール事業)
能美市LDXスクール事業の一環として、文部科学省学校DX戦略アドバイザーの大村龍太郎先生を講師に招き、教員対象に校内研修会を開催しました。
4限目はいろいろな教室の公開授業、5限目には1年生社会科と2年生英語科の研究授業を行い、それぞれ参観いただきました。
授業における一人一台端末の活用が一般的に広がってきた中で、さらなる授業のねらい達成のため、クラウド環境を利用したより効果的な活用方法について、各教科授業で研究を進めています。
社会科の授業では、調べたことを端末上の世界地図にまとめクラウドで共有しました。授業ではまとめた内容について視点に基づいて整理、発表、討議することで共通点や相違点を探るという展開でした。ひとり一人の調べた内容がクラウド上で共有されることで見える化され、比較や考察に大いに役立っていました。
英語科の授業では、紙のワークシートと同じ英文で所々に単語の訳が書かれた英文が端末上にあるなど、生徒は自分の取り組みに合わせてより効果的に学習できる方を選択・決定し、学習を進めていました。英文から調べた内容も端末にまとめ共有しました。前半のこの活動のおかげで、後半はペアで発表(発話)し合う活動がより効果的に行われていました。
全体研修会では、大村先生より本日の授業の講評をもとに、個別最適の意味の確認、クラウド環境の利活用こそがGIGAスクール構想の特に重要な部分であることなどについてお話をいただきました。
「我々教員も校務などで利活用を進め、その便利さ故に授業で使いたくなるような方法を模索していくのがよい。」
「良し悪しではなく、つけたい力やねらいに応じた様々なスタイルの授業があってよい。」
「自己調整力や自己決定を大切にした学びを一層進めていってほしい。」
など、たくさんのご示唆をいただき、実りある研修となりました。
PTA役員会・地区会長会
PTA役員会と地区会長会が開催されました。
今年度の活動も折り返しを過ぎ、各専門委員会より活動の中間報告がありました。
合わせて、次年度のPTA組織づくりに向け、担当役員や各委員数などについて地区会長のみなさまと確認しました。
週末夜のお忙しい中、ご参加ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。
石川県中学校駅伝大会
11月7日(木)、かほく市うのけ総合公園陸上競技場で県中学校駅伝大会が行われました。
陸上部男女がそれぞれ出場しました。
女子は、長距離の選手がいない中、短距離・跳躍・投てきの選手でチームを組み出場しました。
全員が力を合わせてたすきをつなぎ、健闘しました。
男女チームそれぞれにお互いを応援し、走りきりました。
3年生 放課後練習スタート
授業終了後の時間を利用して3年生の放課後学習がスタートしました。
初日となった今日は、英語のリスニング問題に取り組みました。
大きな行事が終わり、いよいよここからは来たるべき受験に向けたさまざまな取り組みが本格化していきます。
学習の様子を見て回りましたが、どの教室も真剣に集中した取り組みで、良い緊張感をもって学習に向かえていると感じました。
ガンバロウ3年生!!
日本全国を味めぐり 埼玉県献立(11/7)
この日の給食は、埼玉県献立。
埼玉県の料理や食材を扱ったメニューでした。
<メニュー>
・ごはん
・ゼリーフライ、ツナとごぼうのサラダ
・トントロリンたまごのスープ
・お茶プリン
・牛乳
「ゼリーフライ」は埼玉県行田市の郷土料理で、おからとジャガイモ、根深ねぎを混ぜ合わせてものを油で揚げたものだそうです。小判型をしていることから「ぜに」のフライ。それがなまって「ゼリーフライ」となったそうです。
「トントロリンスープ」はそのスープが生まれた町が養豚がさかんだったり、その町の町花がカタクリだった事にちなんでだそうです。
「お茶プリン」に使われているお茶は埼玉県「狭山茶」です。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした!!
もみじ弁当ボランティア
能美市社会福祉協議会の声かけで、市内3中学校合同の「もみじ弁当ボランティア」の取り組みが行われ、その出発式がありました。ボランティア参加生徒が、グループで地域の高齢者のお宅にお弁当を届ける取り組みです。
出発式では、社会福祉協議会の方から取り組みの趣旨についてお話を頂いた後、早速各グループにお弁当が託されました。
生徒は自転車で担当する高齢者宅を訪問し、お弁当、そして素敵な笑顔と元気を届けます。
たくさんの生徒が取り組みに賛同しボランティア参加してくれました。
お互いに支え合う社会、地域の一員としての役割を意識するよい機会となると幸いです。
寺井小2年生が社会見学に来ました
寺井小2年生64名が社会見学で寺井中にやって来ました。
クラスに分かれ校舎内を見学し、図書室や音楽室、理科室などの特別教室を見学したり、中学生の授業の様子を見たりしました。
また、事前に質問を準備してきた代表児童から中学校の生活などについて質問があり、校長先生がスライドを用いて説明しました。
児童はとても元気で熱心に質問を行ったりメモしたりしていて感心しました。
朝活動のようす(1年生)
朝活動の時間を利用して、1年生が英単語テストを実施していました。
個人端末を利用して、テストに取り組みます。
今月の終わりには2学期期末テストも控えています。
こうした日々の地道ながんばりが着実な力につながっていきます。ガンバレ!!
11月 月例集会
11月の集会がオンラインで行われました。
冒頭、生徒会部会の各部長に校長先生から任命書が渡されました。
日常的な生徒会活動を担う部長のみなさん、よろしくお願いします。
この間に行われた各種大会・コンクール等の表彰披露も行われました。
〇加賀地区新人陸上大会
・男子総合:第4位、・男子4×100R:第5位(本多、谷口、池田、安中)、・男子3000m:第5位(惣川)、
・1年男子1500m:第4位(安中)、・男子200m:第1位(本多)、・男子走幅跳:第2位(谷口)、
・女子100m:第6位(吉田)、・女子砲丸投:第2位(林)、1年女子走幅跳」第8位(北村)、
〇地域クラブ
<加賀地区中学校ハンドボール競技> ・能美ハンドボールクラブ 男子:第1位、女子第2位
<野々市市中学生バドミントン大会> ・男子シングルス:第1位(窪田)
<北陸支部秋季野球大会> ・小松ボーイズ:第1位(山本)
〇読書感想文コンクール ・入選(辰巳、畑、橋爪、北野、浜辺、横山、久原、表)
〇少年の主張石川県大会 ・奨励賞(上田)
〇石川県児童・生徒俳句大会 ・特選(西村)
〇石川県ジュニア川柳 ・佳作(池上、由田、林、山本)、・入選(中井、槻、倉元、浜辺)
〇能美環境フェスタ「環境標語」 ・入選(伊野、北川、髙辻)
〇県中学校体育大会スローガン ・スローガンの部:優秀(大川) <以上、敬称略>
さまざまな分野でたくさんの人が力を発揮し、その成果が賞されています。よくがんばりました!!
続いて校長先生からは、
「『体育祭』や『文化祭』が大成功し、集団の力が大いに発揮されたからこそ、ここからは、さらにひとり一人の個人の力を伸ばしていこう」というお話がありました。
そのお話に合わせ、1冊の絵本が紹介されました。
「ハチドリのひとしずく」というその絵本は、南米アンデスに昔から伝わるお話です。
ハチのように身体が小さいハチドリが、森火事の時に一滴ずつ水を運んで火事を消そうとします。
森から逃げた動物たちは「そんなことして何になるのだ」と笑います。
しかしハチドリは、
「私は、私にできることをしているだけ」と答えました。
「個人の力は小さなものでも集まれば世の中を動かす力となり、大きな可能性につながる。」
「周りはどうであれ、自分がすべきことに責任をもって、自分にできることをがんばる。」
「そんな小さな積み重ねがきっと大きな力になる。」
校長先生から、今の寺井中生に向けたメッセージがたくさんつまったお話でした。
生徒指導の先生からは、「防寒着の着用について」と「自転車危険運転の厳罰化」についてお話がありました。
生徒会からは、11月の心のテーマ「勤労・奉仕」について紹介がありました。
大きな行事が終わりました。
行事を通して身に付けた力を活かして、日常の学校生活に活かしていく2学期後半にしていきましょう!
文化祭番外編
大成功のうちに幕を閉じた文化祭。
終礼後には、早速生徒会担当部会のメンバー、体育館を使用する部活動の部員のみなさんの手で撤収作業が行われました。
反響板や合唱山台、せり出し舞台やフロアシートの片づけなど、作業はたくさんありましたが、本当に手際よく片づけを行ってくれました。手が空いた人は、他の仕事の人に声をかけ、どんどん手伝っていた姿には感心しました。
おかげで予定していた時間より随分早く作業を終えることができました。
重ね重ね、いろいろな生徒のみなさんの活躍で、無事文化祭を終えることができました!!
文化祭2日目(吹奏楽部ステージ・フィナーレ)
<吹奏楽部ステージ>
午前の合唱コンクールに続き、午後は吹奏楽部によるステージ発表がありました。
夏に3年生が引退し、1・2年生によるステージ。
「みんな盛り上がってくれるかなぁ」という吹奏楽部員の心配があったと後から聞きましたが、そんな心配は全くなく、全校が一体となって大変盛り上がりました。
「ジブリメドレー」ではソロパートの演奏者に大きな拍手、「Let's Swing!!」やアンコールの「学園天国」では、全員総立ちで盛り上がりました。こんな時にはしっかりみんなで盛り上がれる。これも寺井中の強みですね!
<生徒会によるフィナーレ>
1日半にわたって行われた今年の文化祭。
執行部によるフィナーレは、数々の企画を通して得た感動をもとに、デジタルモニュメントの失われた個性のピースが取り戻されていくというストーリーでした。
途中にクイズを入れるなど、全校を巻き込んでのストーリー展開。執行部の練り込まれた企画に脱帽でした。
オープニングストーリーで個性を奪われていた生徒会メンバーも無事個性を取り戻し、奪っていた悪役キャラクター(ジカキン)も、自分の良いところ(=個性)に気がづき、みんなでハッピーエンドを迎えることができました。
みんなの感動をもとに、奪われていたひとつひとつのピースが埋まっていき、いよいよ完成に近づいていきます。
そしてラストに下のスライドが映し出されました⇩
感動しました。
それは、この文化祭を創りあげるために、展示や会場設営など、裏方として活躍した人達の紹介スライドでした。
こうした仲間の支えもあってこそ、この素晴らしい文化祭を成功させることができたということを、生徒会執行部がみずから全校に伝えてくれたのです。
こうして、無事すべてのピースが埋まり「百花繚乱」を取り戻しました。
ひとり一人の個性が発揮され、咲き乱れた文化祭。「百花繚乱」
生徒会のみなさん、感動の文化祭、本当にありがとうございました。
限られた時間の中での準備、たくさんの壁にぶつかりながら、大成功に導いてくれた企画力と実行力。
終わりのあいさつで生徒会干場さんからあった、
「この経験をこれからの学校生活で活かしていきましょう。」というお話。
ぜひ、生徒も先生も、寺井中みんなで大切にしていきたいなぁと感じました。
これからも、みんなでがんばっていきましょう!!
文化祭2日目(感動の嵐 合唱コンクール)
待ちに待った合唱コンクール。
音楽の授業を含めれば約2ヶ月をこえる取り組みの成果発表です。
体育館いっぱいに素晴らしい歌声が響きました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
どの学年、どのクラスも、それぞれに取り組んできた練習の成果を遺憾なく発揮し、聴いていて心動かされる合唱でした。
そして、やはり学年が上がる毎に声量・声質、何よりハーモニーの美しさが格段にレベルアップしていきました。
3年生は、各クラス毎に曲想とクラスの個性が見事にマッチして、唯一無二の歌声を響かせてくれました。
1・2年生生徒はもちろん、来賓の方々、保護者の方々、先生方、会場にいたすべての人を感動させる素晴らしい合唱でした。
もっともっと聴いていたい。そんな気持ちにさせる合唱コンクールでした。
【合唱コンクール結果】
<1年生の部>最優秀賞:1年2組「星座」、優秀賞1年4組「マイバラード」
<2年生の部>最優秀賞:2年2組「旅立ちの時」、優秀賞2年3組「平和の鐘」
<3年生の部>最優秀賞:3年3組「リプレイ」、優秀賞:3年1組「予感」
音楽科の梶先生の講評にもありましたが、コンクールであり、賞がつく中で各クラスが全力で賞を目指してがんばってきました。結果に一喜一憂もあったと思います。
ですが、寺井中ってステキだなぁと心から感じたのは、嬉しさも悔しさもあったけど、どのクラスの表彰にも会場から溢れんばかりの大きな大きな拍手があったことです。
全力で練習に取り組み、お互い切磋琢磨し高め合ってきたからこそ、嬉しさも悔しさや悲しさも味わえ、さらにお互いに讃え合えたのだろうと思います。
心からステキな集団、ステキな仲間たちだなぁと思いました。
本当に感動の合唱コンクールでした!!
いよいよ開幕!! 文化祭1日目(探究学習発表会)
オープニングに続いて「探究学習発表会(全校発表)」が行われました。
ここまで、各学年でクラス発表・学年発表を通じて学習を深めてきました。
その最終章としての全校発表です。
<1年生:ふるさと能美市の昔と今、未来について考える>
寺井見て歩きを通して学んだことを発表しました。1年生らしく、工夫を凝らした元気な発表がよかったです。
<2年生:地域で働くことの意味や働く事への夢や願い~職場体験体験レポート~>
職場体験報告として、体験したことやそこから学んだことについて発表しました。2年生らしい気づきや落ち着いた発表がさすがでした。
<3年生:未来の能美市に向けての提言>
探究学習の集大成としてさすが3年生という発表でした。根拠となる資料を分析し課題を設定、その解決に向けアイデアや取り組みを提言することができました。後輩たちにも良い手本となる発表でした。
学年が上がるにつれ、発表内容もより発展的なものとなり、学年に応じた立派な発表だったと感じました。
そして、1年生より2年生、2年生より3年生が、より返事の声がより大きくしっかり聞こえました。
発表者が登壇する際の返事の声、さすが先輩だと感じました。
1・2年生は、それぞれに来年どのような発表を目指していくとよいか、発表内容や態度など、先輩の姿に学ぶところも多かったのではないでしょうか。
あと、発表の度、全校から湧き出る大きな拍手が本当にステキでした。寺井中のステキなところです。
明日はいよいよ合唱コンクール。さらなる感動に期待しています!
いよいよ開幕!! 文化祭1日目(生徒会によるオープニング)
いよいよ文化祭がはじまりました。
今年の文化祭のテーマは「百花繚乱」。
いろいろな花が咲き乱れる様子にちなみ、寺井中生ひとり一人の個性が輝く文化祭になること目指して設定されたテーマです。
1日目となった今日は、「生徒会によるオープニング」・「探究学習発表会」・「文化部紹介」が行われました。
<オープニング>
校長先生、生徒会執行部からの開会あいさつに続き、生徒会からモニュメントの発表がありました。
なんと今年は2種類のモニュメントが用意されていました。
1つめは体育館の壁に掲げられた「百花繚乱モニュメント」。
細かく見てみると、なんと以前全校生徒が「私が輝ける(がんばれる)場所」の
写真を撮ったものを生徒会が編集し、その写真を合わせて作ったものでした。
ひとり一人の個性が集まり、まさに百花繚乱の名の通りでした。
2つめはデジタルモニュメント。
スクリーンいっぱいに映し出された百花繚乱の花。
これも拡大してみるとひとり一人が「これからがんばりたいこと」を
記したスライドを合体させて作ったものです。鮮やかな色合いで感動しました。
そして、これがデジタルであるというところが大変新しく斬新でした。
どちらも大変時間のかかる作業だったともいます。執行部のみなさん、素晴らしいモニュメントです!!
さらに執行部による劇で「奪われた個性を取り戻す」というストーリーが紹介されました。
文化祭で全校生徒が感動していく度に百花繚乱(デジタルモニュメント)の個性のピースが取り戻され、文化祭を通じてモニュメントを元通りにすることを目指していきます。
執行部の素晴らしいアイデアとストーリーで、全校を巻き込んだ素晴らしいオープニングを飾ることができました。
学校運営協議会
第2回学校運営協議会が行われました。
今回は、本校教育活動全般について、生徒・保護者・教職員がおこなったR6中間評価について、さまざまな視点からご意見や感想をいただきました。
今年度は学校運営協議会を通して、家庭科授業のサポートや英語検定の監督補助など、日常のさまざまな教育活動に多大な支援をいただいています。
例えば、これまで家庭科授業だけでも延べ100名をこえるサポートの皆さまが来校され、裁縫やミシン、調理実習などの授業において尽力いただいています。
細かい作業も丁寧にアドバイスや支援をいただき、生徒は楽しく授業に参加することができています。
また、体育祭や文化祭などの行事にも隣席いただき、生徒の様子を参観していただいています。
生徒の様子から、地域の大人としての感想やご意見を頂戴することもあり、重ね重ねになりますが、子どもたちが地域の中で育てっていることを実感します。
お世話になります。今後とも、よろしくお願いいたします。
文化祭展示はじまる
文化祭の作品展示がはじまりました。
会場となっている格技室には、さまざまな生徒作品が展示されています。
ちょっとのぞいてみると・・・、
・国語科「俳句を作って楽しもう」
・美術科「和傘デザイン、木工スプーン、デザイン文字、空想画など、」
・総合的な学習の時間(1年:SDGs学習、2年:金沢見て歩き、3年:能美市への提言ポスター)
・美術部:美術作品、華道部:華道作品、陶芸部:陶芸作品
・3年修学旅行京都壁新聞
・2年職場体験報告レポート
・1年寺井見て歩きスライド
・体験学習講座「絵画」作品
教科、部活動、学校行事、本当にいろいろなジャンルで生徒のがんばりや活躍を見ることができます。
昼休みには開放され、多くの生徒が来場しています。じっくり目を通すと、さまざまな活動のようすや生徒のがんばりが大変よく伝わってきて、本当に楽しく鑑賞することができます。
文化祭展示は、11月7日(木)まで開催されています。
文化祭合唱コンクール(11/1午前)、授業公開(11/5・6それぞれ午前)にご来校の際には、ぜひ生徒のがんばりをご鑑賞いただければと思います。同時間は鑑賞自由となります。
ご参加お待ちしております。
石川県社会科教育研究大会 能美大会
県内から社会科の先生方が集まり、社会科教育研究大会能美大会が開催されました。
今回は、能美市立湯野小学校、能美市立寺井中学校、県立寺井高等学校が会場となり、小・中・高それぞれで社会科の公開授業が行われました。
本校では3年生の公民分野「選挙制度とその課題」の授業が行われました。たくさんのお客様が授業を参観しましたが、5組のみなさんは、集中して授業に取り組み、ペア活動などでも活発に話し合いをしていた姿が印象的でした。
来校された先生方からは、
「寺井中のたくさんの生徒が、とても元気に挨拶をしてくれました。明るく元気な気持ちになりました!!」
とお褒めの言葉をたくさんいただきました。その言葉から、さらに元気をもらえました。
合唱コンクールリハーサル
いよいよ今週末に迫った合唱コンクール。
今日は各学年ごとにリハーサルを行いました。
ステージ上での合唱はもちろんですが、出入りやクラス紹介の所作など一通りの確認を行いました。
お互いのクラスの合唱を披露する機会にもなり、真剣に聞き入っていました。
この間、毎日のクラス練習をはじめ、団ごとに他学年の合唱を聞き合うなど、たくさんの練習を重ねてきています。
いよいよここからラストスパート。
それぞれのクラスが、さらに深まりのある合唱を創りあげてくれることでしょう。
本番が楽しみです!!
吹奏楽部ステージ発表 ~粟生地区文化祭にて~
27日(日)粟生地区の文化祭があり、吹奏楽部がステージ発表をおこないました。
9月の定期演奏会をもって3年生が引退し、1・2年生中心のメンバーでこうしたステージに立つことは今回がはじめてでしたが、日頃の練習の成果を発揮し演奏することができました。
こうして、地域のみなさまに日頃のがんばりを見ていただけるのもありがたいことです。
いつも応援していただき、ありがとうございます!!
読書の秋です
秋の夜長、読書の秋です。
図書室では、そんな秋にちなみ、さまざまな特集や本の紹介が行われています。
「食欲の秋」にちなみ、食べものがたり・おいしい本のコーナー、「スポーツの秋」にちなんでスポーツ関連の本などなど、見るだけでもワクワクするような本の紹介が本当にステキです。
また、今年の大河ドラマでも話題ですが、「紫式部と清少納言」をテーマに源氏物語や枕草子、百人一首などに関わる本のコーナーもありました。
思わず「わぁ! すごい!」と口にしてしまったのが、秋にちなんだ「木の実・まつぼっくり展」でした。
いろいろな木の実やまつぼっくりが実際に展示されていて、手に取ることもできます。こんなところからも秋を感じることができて感動しました!!
毎日昼休みには図書室が開館します。この日もたくさんの生徒が来室していました。
たくさんの生徒が本を借りに来たり、読書をしたりしていました。1冊の絵本を手にし、友達みんなで読んでいる姿も見られ、本が好きな人がたくさんいることを改めて実感しました。そして、もっともっとたくさんの生徒に図書室を利用してほしいなぁと感じました。
~図書室 平川先生より~
11月からスタンプラリーがはじまります。ぜひ参加して下さい!
図書室をたくさん利用して、いろいろな本を手に取ってみてほしいと思います。読書の秋を楽しみましょう!!
2年生 総合的な学習の時間(職場体験学年報告会)
先日、各教室で行われた報告会において代表として選ばれたグループによる「職場体験」学年報告会がありました。
体験させていただいた仕事内容や体験のスケジュール、仕事の魅力、体験を通じて学んだことや感想について、プレゼンソフトを使って報告しました。
2年生の活動で感心したのは、報告の内容はもちろんのこと、会を運営する司会の声や進め方も大変しっかりしていたことでした。自分たちでしっかり進めていこうとする姿勢が立派だと感じました。
また、2年生は、少しでもたくさんのグループに発表の経験をして欲しいということから、代表グループは学年報告会と全校報告会それぞれに役割分担して発表に臨むそうです。
これですべての学年の学年発表会が終了しました。
各代表は文化祭の「探究学習発表会」において全校発表を行います。
1年生 総合的な学習の時間(寺井見て歩き学年発表会)
1年生の総合的な学習の時間では、1学期に行われた「寺井見て歩き」の活動をふり返り、活動班ごとにプレゼンソフトを使って発表資料を作成する活動に取り組んできました。
この度、各クラスでの発表会を終え、投票で選ばれた各クラ代表班による学年発表会が行われました。
さすが、それぞれのクラスの代表班だけあり、見やすく目を引くスライドの工夫があったり、インタビュー形式でわかりやすい説明の工夫をしたり、まとめやふり返りを丁寧にしたり、とそれぞれの発表に工夫されている部分が見られました。ハキハキとした大きな声で自信を持って発表できていた人はさすがです!
志村先生の講評にもあったように、今回の発表会を通して出た課題や改善点をしっかり修正し、さらに内容を発展させ、文化祭の「探究学習発表会」では先輩達と共に、さらに素晴らしい発表を披露して欲しいと思います。
3年生 総合的な学習の時間
3年生の総合的な学習の時間では「ふるさと能美の未来を考えよう」という大テーマのもと、「能美市への提言」と題し、能美市に関わるさまざまなテーマについて、現状や課題を調査し、その解決に向けたアイデアや提言をグループごとにまとめてきました。
設定されたテーマも実にさまざまで、能美市の人口、地理、産業、観光地、特産品、雇用、医療・福祉、公共事業、と多岐にわたり、それぞれのグループでテーマに基づき調査・発表します。
各クラスで行われた発表会。
グループごとに発表原稿やスライドを準備し、スライドの最後はアイデアや提言でこだわった部分を1枚のポスターとしてまとめて紹介するなど、聞く人も意識した発表ができていました。
各グループの良かったところや頑張っていたところをメモし、その上でクラス代表を1班選びました。
この結果をもとに選ばれた各クラス代表が、文化祭の「探究学習発表会」において学年代表として発表する予定です。
生徒会新聞部による「合唱新聞」
合唱コンクールに向けた取り組みがはじまっていますが、今年も生徒会新聞部による「合唱速報新聞」が掲示されています。
各クラスの新聞部員を中心に編集されたもので、学級の合唱目標をはじめ、その日の反省や課題、今後の練習方針などが記載されています。
やはり、3年生はどのクラスも、歌う際に注意すべき点や、練習方法などについてより具体的に書かれています。
1・2年生は是非、参考にして自分たちのクラスで取り入れてみてはどうでしょうか。
さすがこれまでの経験が活きているなぁと思うような先輩達のアイデアがきっと見つかると思います。
互いに、切磋琢磨し、高め合っていけるといいですね!!
「北國あすなろ賞」表彰式(美術部が表彰されました)
19日(土)「北國あすなろ賞」の表彰式が金沢市で行われ、能美市内3中学校の美術部が見事表彰されました。
美術部は昨年より能美市と連携しSDGs活動の一環としてアート作品の制作に取り組んできました。
市内3中学校の美術部で協力し1つのプロジェクトに取り組んできたことが評価されての受賞です。
また、昨年からの取り組みということで卒業した美術部の先輩達の尽力もありました。
当日は美術部を代表して2年山下さんが式に出席しました。
先輩方から受け継いできた活動(タテのつながり)、私たちの地域に関わって学校をこえた活動(ヨコのつながり)、それぞれに大切にして、これからもステキな活動に取り組んで下さい!
3中学校美術部のみなさん、おめでとうございます。
合唱練習はじまる
中間テストが終わり、いよいよ合唱の取り組みが本格スタートしました。
授業終了後、教室では机や椅子を手際よく移動させ、黒板に歌詞を記した模造紙が貼られ、キーボードやデッキが準備され、手際の良い準備のもと、練習がはじまっています。
各クラスの取り組みもそれぞれです。
パートごとに練習しているクラス、まず全員で合わせているクラス、前回の反省と今日のめあてを確認しているクラス、歌詞を全員で確認し話し合いをしているクラス、などなど。十人十色の取り組みです。
リーダーを中心に、自分たちで計画を立て、やってみて、改善点を探り合い、次の取り組みを考える。
体育祭で培ったクラスの協力や団結がしっかり活きていることを感じます。
3年生が各団で身をもって伝えた団結力が、しっかり1・2年生の取り組みに広がっているなと感じました!!
まだ、取り組みは始まったばかり。
きっとこれからさまざまなドラマがあることでしょう。そんな中で奏でられていくハーモニー。
本番の合唱コンクールは11月1日(金)です。本当に楽しみです。
当日はぜひ、それぞれの学級、学年のステキなハーモニーをお聴き下さい!!
避難訓練を実施しました
今回の避難訓練は、休み時間中に火災が起こったことを想定して、事前告知なしで行いました。
授業中とは異なり、校舎内でそれぞれが活動している状況から、放送の指示に従い避難行動を行いました。
担当の先生からは、
「避難時に落ち着いて静かに行動することが、自分だけでなく周りの人の命を守ることにもつながる」と話がありました。
また校長先生からは、
「『正しい知恵・行動・判断』が自分の命を守ることにつながる」と話がありました。
避難に際し、終始一言もしゃべらず、静かに速やかな行動ができた人は、命を守る最善の行動ができましたね。
今回は雨天のため、通常の外(グランド)への避難はできませんでしたが、また別の場面や自然災害などを想定した訓練も計画していければと思います。
2学期中間テストはじまる
10月15日(火)・16日(水)の2日間の日程で、2学期中間テストがはじまりました。
日頃の取り組みの成果をしっかり出し切れるよう、1問1問ガンバロウ!!
加賀地区中学校新人大会
この三連休中、9月に行われた能美中学校新人大会を勝ち抜いたチームが、それぞれ加賀地区新人大会に挑みました。
それぞれ、サッカー部、男子バレーボール部、陸上競技部です。
新チームで初めて臨んだ公式戦を勝ち抜き、1つ上のレベルで戦う機会を手に入れたそれぞれのチーム・選手のみなさん。
どの会場でも、一生懸命取り組む姿を見ることができました。成果を出せた部分も新たな課題となった部分も、それぞれに真摯に受け止め、来春に向けたチーム作り・身体作りに取り組んでいけると良いですね。
11月には、県駅伝大会や加賀地区新人バスケットボール大会も開催されます。
頑張れ寺井中!!
2年生職場体験報告会<総合的な学習の時間>
2年生が総合的な学習の時間を利用して、職場体験報告会をおこないました。
夏休み中に実施した職場体験の様子を報告するために、2学期以降プレゼン資料にまとめる活動に取り組んできました。
職場ごとに6つのグループに分かれた生徒は、それぞれのグループで、体験の内容や仕事の魅力、職場体験を終えて学んだこと、などについてプレゼンソフトを使って報告しました。
中には、当日取り組んだことを撮影動画で紹介した職場グループもありました。
実際に働くということを経験してみて、その大変さや苦労を経験した人も多かったと思います。その一方で、仕事のやりがいや喜びを体験し、今後の自分に活かしたいと感想を述べている人もたくさんいました。
報告をきく人達も、感想や気づいたことを残すメモをとり、互いの発表を評価し合いました。
今回、それぞれのグループから選ばれた事業所グループは、学年代表として文化祭の探究学習発表会で全校に向けて発表する予定です。
繰り返しにはなりますが、お忙しい中お力添え頂いたたくさんの事業所のみなさま、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
Let's our individuality blossom ! ~文化祭に向けて~
部活が休みの水曜日。終礼後の時間を使って、文化祭に向けた生徒会主催の取り組みがありました。
その名も「Let's our individuality blossom!!!」。
それぞれが、校地内で「自分の個性が出る場所」「ここなら活躍できる場所」「自分が頑張れる場所」を決め、その場所の写真を撮るという取り組みでした。
端末を持った生徒は、それぞれに思い思いの場所へ行き、写真撮影。その画像を生徒会に送信します。
ある人は部活動で汗を流した体育館、ある人は部活で使った音楽室、またある人は好きな教科の理科室、、などなど。
それぞれが自分にゆかりの場所を選んで楽しそうに写真を撮っていました。
事前に、「人が写る場合には許可を取る」など、注意事項もしっかりおさえていたのはさすが生徒会執行部です。
写真を撮っている後ろ姿を見ながら、「きっとこの生徒は、この場所でたくさん汗や涙を流してがんばったんだろうなぁ」と、ちょっとジーンと感じる瞬間もありました。
みんなが撮った写真をもとに、今年の文化祭モニュメントができるとのこと。生徒会のアイデアに感動しました!!
完成がとても楽しみです。
まずは、しっかり中間テストを乗りこえて、文化祭に向けた準備や活動がはじまっていきます。
CBTモニター実施
すでに能美市教委よりコドモンにてお知らせ済みですが、各学年を対象とした「標準学力調査」CBTモニター実施が行われました。
CBTとは、「Computer Based Testing(コンピュータ・ベースド・テスティング)」の略称で、コンピュータを使用した試験方式を指します。今回は、能美市の小中学校(中学は全学年)がモニター対象に選ばれ、実際に通信で問題がスムーズに行えるか、システム上の課題がないかなどを確認しました。
次年度以降、文部科学省が段階的に全国学力・学習状況調査において導入を進め、のちに全面移行していくことが計画されています。
先週末から各学年ごとにモニター実施を行っています。
各自が持っている端末を利用して行われる学力調査。さまざまな事がめざましく変化して行っている時代ですね。
2年生 サイエンスセミナー(能美市子ども未来創造フェスティバル)
2年生を対象に、北陸先端科学技術大学院大学長 寺野稔先生をお迎えし、サイエンスセミナーが開催されました。
「身の回りの不思議と先端科学技術」と題し講演をいただきました。
「ポテトチップスの袋は5~6層の構造である」というお話や、
「ラップフィルムは厚さわずか20ミクロン(50枚で約1mm)で、高い技術でつくられている」など、身近なお話をはじめ、寺野先生が科学への興味を抱いたきっかけや私たちの身の回りに満ちている不思議について、ご自身の経験を踏まえたお話でした。
寺野先生のお話の中に、「今、本学では留学生の割合がとても高い。英語などの言語を使えることで世界が広がる」「勉強して学んだことで社会貢献をする」というものがありました。
勉強すること、学ぶことがいろいろな可能性を広げ、自分や自分たちのくらしや人生を豊かにしてくれる。
学ぶことは一生続きます。中学生も大人も関係なく、考えさせられる深いお話だと思いました。
寺野先生、お忙しい中、貴重なご後援を賜りありがとうございました。
10月月例集会
10月から後期がスタートしています。
学級役員の任命式が行われ、それぞれの学年代表に校長先生から任命書が渡されました。
3年生代表の本多さんからは、「あたりまえのレベルを上げ、集大成の学年としてがんばりたい。」と頼もしい抱負が述べられました。後期の学級リーダーのみなさん、期待しています。よろしくお願いします。
<1年生> <2年生> <3年生>
校長先生からは、「最近感動したこと」として大成功を収めた体育祭のこと、そして市内中学1年生が参加した「ようこそ先輩」の講師小林さんのお話が紹介され、「夢は口にすると実現する」「損得抜きで目の前のことを一生懸命やる」ことについて話がありました。
校長先生の話のように、将来のなりたい自分像をめざして実り多き10月にしましょう!!
生徒会からも10月心のテーマ「感動する心」について呼びかけがありました。
10月集会 表彰披露
10月の月例集会に先立ち、この間の各種大会・コンクールなどの表彰披露をおこないました。
<表彰披露>
〇能美中学校新人大会
・サッカー部 第1位
・男子バレーボール部 第1位
・女子バスケットボール部 第1位
・女子ソフトテニス部 個人第3位(小松・今井ペア)
・陸上部総合 第1位
・陸上個人 男子100m第1位(本多)・第2位(谷口)、男子200m第1位(本多)・第2位(谷口)、
男子1500m第1位(惣川)、男子3000m第1位(惣川)、男子走幅跳第1位(本多)・第1位(谷口)、
男子4×100mR第1位(本多、谷口、池田、橋場)、男子1年100m第1位(橋場)・第2位(米田)、
男子1年走幅跳第3位(橋場)、男子1年走高跳第3位(池上)、
女子100m第1位(吉田)・第2位(阿部)、
女子4×100mR第2位(阿部、吉田、元木、中川)、女子砲丸投第1位(林)・第2位(伏見)、
女子走幅跳第1位(吉田)・第2位(阿部)、女子1年走幅跳第1位(中川)・第2位(北村)
〇県中学校新人水泳競技大会
・2年男子200m個人メドレー第1位(松本)、2年男子100m背泳ぎ第1位(松本)
〇能美中学校ソフトテニス1年生大会
・男子個人1位(山内・北川蓮ペア)、男子個人第2位(澤口・北川宗ペア)
〇中部日本個人演奏コンテスト石川県大会予選 金賞県代表(中山)、他金賞・銀賞・銅賞
〇地域クラブ
・能美ハンドボールクラブ 井川杯(男子第3位、女子第2位)
・バドミントン 能美中学校新人バドミントン大会、ジュニアバドミントンダブルス大会、
能美市バドミントン選手権大会、金沢市中学校秋季新人バドミントン大会、 各種目入賞
・北信越中学校総合競技大会水泳競技 入賞
・埼玉全国舞踊コンクール(クラシックバレエ部門、モダンダンス部門) 入賞
・全国バレエコンクール ブリ・ド・カナザワ 入賞
〇能美市夏休み席書大会 特別賞、優秀賞
部活動、地域クラブにおいて、さまざまな大会、コンクールでたくさんの人が活躍し、入賞・受賞しています。
おめでとうございます。よくがんばりました。
R6寺井中体育祭(後編)
<団旗紹介>
団旗係のメンバーが時間をかけて一生懸命作成してきた団旗の披露です。
団旗へ込めた思いや、デザインの意味などを団旗リーダーから紹介しました。
感心だったのは、各団旗に必ずあったこだわりポイントです。ある団は背景のグラデーション、またある団は描かれた動物のリアルな筆遣い、などなど。時間と手間をかけてこだわった部分の説明が大変素晴らしかったです。
<団よさこいソーラン>
各団ごとのよさこいソーラン。
入退場の工夫や隊形、かけ声などに本当に団ごとの特徴がよく表れていて、見ていて楽しかったです。
グランドいっぱいに広がり、隊形をいくつも変えながら素晴らしい踊りを披露してくれました。
ここでは、全体隊形版を紹介します!!
【紫団 3-4 2-1 1-5】
【黄団 3-1 2-4 1-2】
【赤団 3-5 2-2 1-1】
【青団 3-3 2-5 1-3】
【緑団 3-2 2-3 1-4】
<よさこいソーラン総踊り>(全校集団演技)
トリは全校による総踊り。指令の中川さんによる「〇団、準備はいいかぁー!!」のかけ声に各団が応え、全校一体となって踊りました。
全校生徒によるかけ声と踊りの迫力は圧巻でした。ひとり一人の顔も笑顔いっぱいで本当に楽しそうでした!!
踊りのラスト。指令台の周りに全校が集まるエンディング!! 「One Team!」の完成です。感動しました!
<閉会式・表彰式>
熱戦を繰り広げた体育祭でしたが、表彰式では互いに健闘をたたえ、勝った団にも大きな拍手がおくられていました。
全力で戦い切ったのち、こうしてあたたかい拍手をおくりあえるのも、寺井中のステキなところです。
<解団式>
これまでの取り組みをふり返りながら、団リーダーからの感謝の言葉などが述べられました。
中には「次の文化祭合唱コンクールに向けて、またがんばっていこう!!」と次への決意を述べていた団もありました。
リーダーも、選手も、係の人も、ひとり一人がしっかり役割を果たし、大きな行事を成功させました。
みんなの力が結集するとここまで大きな力が生まれるということも経験しました。
「One Team!」の目標通り、素晴らしい体育祭となりました。
当日、ご参観いただいた保護者・地域のみなさま、応援ありがとうございました。
R6寺井中体育祭(前編)
事前に心配されていた天気は、みなさんの日頃の行いの成果か雲ひとつない青空となり、井出市長様はじめ、たくさんの来賓のみなさまのご臨席賜り、R6年度の寺井中体育祭が開催されました。
開会式では、各団団長が、今回の団の取り組みを通して他の団から学んだり教えてもらえたことをそれぞれに語り、「互いの団が競い合い高め合ってきたからこそ、今日の本番をむかえることができた」と、まさにスローガンの「One Team!」を体現する選手宣誓を高らかにおこなってれました。
各種目において、熱い戦いが繰り広げられました!!
<二人で一つ運をつかみ取れ!デカパンリレー>(1年学年種目)
走る2人の呼吸とくじ運の強さがぴったり合うことが勝利へのポイント!!
<それいけ!張健ワールド!台風の目>(2年学年種目)
コーンをまわる時のスピード調整、帰ってきた時のジャンプのタイミングがポイント!!
<みんなでムカデになっちゃOh!ムカデ競走>(3年学年種目)
先行逃げ切りか?後半追い上げか?は各クラスの作戦次第。さすが3年生。息の合った声かけがポイント!!
<ONE TEAM!でHigh Jump!>(団対抗種目)
今年は各学年選抜で団チームを結成し挑戦しました。3年生が1・2年生に大きな声で指示を出し、みんなでかけ声をかけながら跳んでいた姿が印象的でした!
<みんなの心をつなぐバトン! 白熱、団対抗リレー>(団対抗種目)
1年生→2年生→3年生と1本のバトンをつないでいきます。グランド一体となって声の限りの応援で大変盛り上がりました!!
体育祭前日準備
いよいよ明日にせまった体育祭。
午後から全校で会場づくりを行いました。
本部設営、放送設備準備、各クラス毎に準備されるテントづくり、ケガ防止のためのグランドの石拾い、などなど。
全校生徒の力を合わせてあっという間に会場が作られていきました。
「せぇ~の」と自ら声を発し、テントを組み立てるかけ声を発してくれた人、
手のひらいっぱいの小石を抱えバケツに捨てに行っている人、
各々が自分の持ち場の仕事に責任をもって一生懸命取り組んでいました。
あっという間に会場が完成し、最後に各団団長より明日に向けた意気込みとメッセージが伝えられました。
マイクを使わず地声で全校生徒に言葉を伝えていた団長たち。さすがでした!
最後は、各団毎に決起集会を開きました。リーダーからメッセージを伝えている団、みんなで円陣を組んでいる団、それぞれに明日への気持ちを合わせていました。
いよいよ明日。体育祭です。
体育祭総練習~みんなの力で成り立っています~
1~3限目を使って体育祭の総練習を行いました。
開会式からプログラムに沿って競技(一部省略して実施)を進めながら、指令や用具係、審判など裏方の仕事についても確認していきました。
実際に競技がスムーズに行えるのは、各競技担当のさまざまな係の人達のがんばりがあってこそです。
競技やよさこいの様子は当日のお楽しみということで、今回は係の仕事を担当しているみなさんに注目してみました。
体育祭実行委員会の各分担係として、それぞれの競技を支えてくれているみなさん。もちろん自分の学年の種目や団として出場する種目は出場し、その傍らで他学年の競技などで係の仕事に携わってくれています。
総練習では、実際に省略形で順位もつけて、決勝・審判や記録の係の人も集計を行いました。
総練習ではこのようなスムーズな競技進行のための確認も行われているのです。
今年度、決勝・審判係では、微妙な判定があった場合に備えて「VAR(=ビデオアシスタントレフェリー)」のシステムを導入したと聞いて驚きました。
端末を使って競技の様子を撮影する係を置き、万が一の場合には動画判定するとのこと。早速今日も、その想定で仕事が行われていました。
「すごいなぁ~」という感心と共に、今の時代ならではの入念な準備が素晴らしいと思いました!
学年種目やよさこいがスムーズに進み、全校が心から楽しめるのも、こうした係のみなさんの責任ある仕事があってこそだと感じます。
グランド外でも、生徒会新聞部による体育祭新聞に注目です。
各団団長と団旗係へのインタビューが載っています。団毎に発行されていて職員室前廊下に掲示されています。
本番までに是非目を通してみてください!
このように寺井中ひとり一人の力を結集させ、みんなで創りあげている体育祭。
「ONE TEAM!」
本番が本当に楽しみです。
PTA親子奉仕作業がありました
少しずつ暑さも和らぎ、過ごしやすい季節になってきました。
今年度より設置されたPTA環境委員会による親子奉仕作業がありました。
開始式では西井PTA環境委員長から、作業の段取りや手順などについて説明された後、ちょうど来週開催される体育祭に向けて、グランド周辺や校舎前庭ロータリーなどの草刈りや側溝の泥あげなどを行いました。
生徒のみなさんも、草を集めたり、足りない道具を取りに来たりと、大変積極的に取り組んでいるようすが印象的でした。
草刈り機や軽トラなどを出してくださった保護者の方々もおり、1時間ほどの作業でしたが、大変スッキリと綺麗になりました。作業しながら楽しそうに話している親子を見かけました。とても微笑ましかったです。
終了式では、石浦PTA会長から「スッキリきれいになったグランドで、来週は思いっきり体育祭を楽しんでください!!」と激励をいただきました。
本当にたくさんの生徒・保護者・教職員の参加で、さわやかな行事となりました。
学校に関わる多くのみなさまの力添えで、またひとつ来週の体育祭への気運が上がったように感じます。
ご参加頂いた関係のみなさま、お疲れさまでした。
是非、来週の体育祭も、がんばる子どもたちの姿を応援して頂ければと思います。
ありがとうございました!!
体育祭に向けて
毎日の安心安全な練習のため、保健体育の先生方が毎朝一番にグランドにラインを引いて整備してくれています。
感謝です。
日中も比較的過ごしやすくなりました。
さわやかな青空の日が続いています。
いよいよ来週に迫った体育祭に向け、各団の活動も順調です。
学年毎に行う学年種目の練習では、実際に競技をやってみて、どのクラスも勝ちに向かう気持ちが相当上がったようで、課題を出し合ったり緊急作戦会議を開いたりと、本番に向け熱い戦いが始まっているようです。
6限目には、グランドで各団ごとに時間を切って、よさこい練習が行われました。
実際のグランドで配置を確認しながら、大きな声でかけ声もかけながら、リハーサルを行いました。
それぞれに団の工夫やこだわりが見られ、本番がとても楽しみになりました。これからの練習でさらに上達して完成度も増していくと思います。本当に楽しみです。
体育祭特別時間割スタート
10月2日(水)におこなわれる体育祭に向けて、体育祭の特別時間割がはじまりました。
実質1週間程の凝縮した時間割となります。
その間には、学年種目や団種目の練習、よさこいの団練習など、さまざまな取り組みが計画されています。
今日は1限目に全校で開閉会式の確認で練習がはじまりました。
午後には団活動(団毎のよさこい練習)や選手決めなどがありました。
通常の授業と体育祭練習の両立になりますが、限られた時間を有意義にに使って、大きな学校行事を成功させていきましょう。ガンバロウ寺井中!!
寺井中 華道作品展
21日(土)・22日(日)、寺井図書館市民ギャラリーで、寺井中学校華道作品展が開催されました。
「花 大好き ~花でつなごう 心と心~」と題し、本校華道部員の作品が展示されました。
今年第7回目となる作品展で、本校華道部講師の秋山先生のご指導の下、数々の力作が来場者の目を楽しませていました。花の美しさをさらに際立たせる作品の数々です。
いつもあたたかくご指導くださっている秋山先生、本当にありがとうございます。
SDGs活動とタイアップした作品です。
華道部生徒による作品は、文化祭の際にも格技室に展示されます。
是非、ご覧ください。
能美中学校新人大会②
21日(土)、軟式野球競技とサッカー競技が開催されました。
3年生OBも応援に駆けつけ、熱い戦いが繰り広げられました。
【野球部】
寺井4-6根上・川北、寺井4-6辰口<第3位>
【サッカー部】
寺井1-0根上<第1位>
サッカー部は、少ないチャンスを確実にものにしゴールをあげました。
野球部は、3年生が全員で応援レパートリーの数々を披露し、声を枯らして声援を送っていました。
この大会で得た経験を糧とし、次につなげて行ってください!!
体育祭結団式
10月2日(水)の体育祭に向け、結団式がおこなわれました。
抽選によって出会った1~3年生までの各クラスが集い、これから始まる団活動のスタートとなる会です。
司会から進行まで、すべてを団リーダーの生徒が計画し実施しているのはさすがです。
どの団も、リーダーがこれからの決意と抱負や団員へのお願いなどを大きな声で語っていました。
【黄団 3-1、2-4、1-2】
【緑団 3-2、2-3、1-4】
【青団 3-3、2-5、1-3】
【紫団 3-4、2-1、1-5】
【赤団 3-5、2-2、1-1】
各団、リーダーがみんなに声をかけ、盛り上げようとする姿がありました。
ある団では、一度声出ししたものの、もっと大きな声を出して盛り上げたいと感じたリーダーが、
「大きい声が出せる人はどんどん前に出てきて!!」と声をかけ、前に出てきた有志を加えてさらに大きなかけ声をかけていました。声をかけたリーダーも、出て行った有志も嬉しそうで、みんなで大変盛り上がっていました。
見ていた感じだと、その場で臨機応変に判断し声かけをしていたようです。頼もしいなぁと感じました。
決めていた通り、予定していた通り、進めていくことももちろん大切ですが、時には目的を果たすため、臨機応変に判断し、声が出せるリーダー。
これから始まる団の活動が本当に楽しみです。リーダーのみなさん、よろしくお願いします。
お互い切磋琢磨して素晴らしい体育祭を創りあげましょう!!
校内研修会をおこないました
教職員を対象とした校内研修会をおこないました。
今回は、本校GIGA担当教員が講師を務め、授業等で使用していく新しいアプリの活用法について学びました。
アプリの活用により、授業等において、生徒がオンライン上の共同編集が可能なホワイトボード上で、自由に情報共有や意見出しなどを行うことができるようになります。自分の意見や友達の意見がホワイトボー上に可視化され、それらをもとに新たな考えを生み出したり、学びを深めたりするためのツールとしての活用が期待されます。
一人一人の生徒に力が付く生徒主体の授業をめざし、授業の中でどのように活用していくか、研修を深めることができました。
能美中学校新人大会
新チームとなってはじめての公式戦となった能美中学校新人大会。
大変暑い日となりましたが、各会場で熱戦が繰り広げられました。
どの会場でも、1点、1セットを争い、新人戦らしい好ゲームが繰り広げられていました。
新チームで目標を達成できたチーム・選手、これからの課題がみつかったチーム・選手、それぞれにこの機会を次につなげていくことが大切ですね。
21日(土)には、軟式野球競技とサッカー競技が開催されます。
【男子バレーボール部】
寺井2-1根上、寺井2-0辰口<第1位>
【女子バレーボール部】
寺井0-2川北、寺井0-2辰口、寺井2-0根上<第3位>
【男子バスケットボール部】
寺井36ー38、寺井42ー55川北、寺井48ー72辰口<第4位>
【女子バスケットボール部】
寺井60ー35、寺井59ー42根上<第1位>
【男子ソフトテニス部】
団体戦:寺井1-2根上、寺井1-2辰口<第3位>
個人戦:山内・北川ペア5位
【女子ソフトテニス部】
団体戦:寺井2-1辰口、寺井1-2根上<勝敗同数総ゲーム差で第3位>
個人戦:小松・今井ペア第3位
【剣道部】
女子団体:辰口、川北に敗退、
出場枠の関係で加賀地区新人大会出場
個人戦:入賞なし
【陸上部】
男女アベック優勝
<陸上競技 個人結果>
男子1年100m第1位(橋場)、男子1年100m第2位(米田)、男子1年走幅跳第3位(橋場)、
男子共通3000m第1位(惣川)、男子共通第1位100m(本多)、男子共通第2位100m(谷口)、
男子共通200m第1位(本多)、男子共通200m第2位(谷口)、男子共通走幅跳第1位(本多)、
男子共通走幅跳第2位(谷口)、男子共通1500m第1位(惣川)、男子共通走高跳第3位(池上).
女子共通100m第1位(吉田)、女子共通100m第2位(阿部)、女子1年走幅跳第1位(中川)、
女子1年走幅跳第2位(北村)、女子共通砲丸投第1位(林)、女子共通砲丸投第2位(伏見)、
女子共通走幅跳第1位(吉田)、女子共通走幅跳第2位(阿部)、
新人大会激励会
14日(土)から始まる(一部競技は21日(土))能美中学校新人大会に向けて、激励会が行われました。
吹奏楽部の演奏に合わせて各部が入場し、部長(主将)から抱負が述べられました。
(※写真の部分にカーソルを合わせると部活動名が表示されます。)
生徒を代表して生徒会高田さんから、「仲間を信じ感謝の気持ちを大切にして、自分の目標達成ができたと思える大会にして下さい。」と激励の言葉がありました。
そして3年生有志を中心に結成された応援団による激励応援がおこなわれました。
校長先生からは、
「挑戦者として、つらい時も笑顔を忘れず、自分の力を発揮することを楽しんでください!!」と激励の言葉がありました。南校舎2階には、3年生から後輩に送られた激励メッセージが掲げられています。
最後に選手を代表して陸上部キャプテンの谷口さんから、感謝の言葉と決意が述べられました。
新チームでのぞむ初めての公式戦、選手の健闘を心より祈っています!! ガンバレ寺井中!!
文化祭クラス討議
体育祭に向け、よさこい練習や団活動が進められていますが、その先の行事に向けた準備も始まっています。
10月の終わりに予定されている文化祭の原案についてクラス討議が行われました。
各クラスで代議員からテーマや大まかな計画についての提案がなされ、その承認が行われました。
疑問点については質問を挙げ、生徒会で検討していきます。
このように生徒みんなの参加・参画によって学校行事が創りあげられていきます。
吹奏楽部 第30回定期演奏会[第2部]
第1部と第2部の間には休憩時間がありましたが、その間もステージ横では来場者を楽しませる演奏があり、細やかな心遣いがステキでした。
そして、第2部の幕開けです。
第2部は部員の衣装もガラリと変わり、「音楽祭」と題して最近の流行曲やみんなのよく知っている曲が演奏されました。
人気アニメのオープニング曲やエンディング曲ではダンス隊がステージを盛り上げてくれたり、今回で引退する3年生が揃っての演奏があったりと、さまざまな趣向をこらしたステージに、会場はステージと観客が一体となって大変盛り上がりました。
途中には、1・2年生や顧問の阿部先生・梶先生から引退する3年生に向けて感謝の花束贈呈もありました。
部長の土用さんの挨拶も、3年間の思いと支えてくれたたくさんの人達への感謝の気持ちがよく伝わってくるものでした。3年生が中心となって創りあげてきたこの姿は、きっと後輩たちにしっかり受け継がれていくと感じました。
アンコールは、川嶋あいさんの「旅立ちの日に‥‥」を合唱で披露しました。
特に3年生は、この3年間を思い出しながらの合唱。心のこもった歌声が大変心に響きました。
大トリは「Let’s Swing!!」
ステージが終わった後も、来場者は余韻に浸り、会場はしばらく静かな空気が流れたほどでした。
3年生を中心に、この3年間の吹奏楽部の成長を感じる素晴らしいステージでした。
吹奏楽部のみなさん、お疲れさまでした!!感動をありがとう!!
吹奏楽部 第30回定期演奏会[第1部]
吹奏楽部の定期演奏会が根上総合文化会館音楽ホール「タント」で開催されました。
当日は生徒、保護者・家族、地域の方々はじめ、たくさんのみなさまの来場をいただき、大変盛り上がりました。
第1部では、オープニングの寺井中学校校歌に続き、吹奏楽部外部講師の田中先生指揮よる「オーディナリー・マーチ」や副顧問の梶先生指揮による「魔女の宅急便メドレー」などが演奏されました。
第1部の最後には、「大いなる約束の大地 ~チンギス・ハーン~」が演奏されました。
この曲は、今年度吹奏楽部が県代表金賞を受賞した曲です。雄大な曲想と気持ちのこもった迫力の演奏で会場の人々を圧倒していました。何度聞いても大変素晴らしい演奏です!!
1年生調理実習 郷土食 押しずしづくり
1年生が家庭科授業の取り組みとして、「押しずし」づくりに挑戦しています。
「押しずし」は、南加賀地方の家々で祭りの時につくられる郷土食です。笹の葉や柿の葉を使ってつくられるふるさとの味です。食べたことがある人も多いと思います。
今回、加賀おしずし研究会の中村さんを講師に招き、クラス毎に調理実習を通して「押しずし」づくりに取り組みます。中村さんはじめ、研究会のみなさま、支援として地域ボランティアのみなさまにも多数協力をいただきました。
まずはすし飯をつくり、小さめのおにぎりをつくっていきます。
笹の葉や柿の葉の上に具となる鮭、油揚などを敷き、その上に作ったおにぎりを置きます。
おにぎりの上には桜えびや黒ごま、紺のりをトッピングします。
それぞれに具材を選び、トッピングもそれぞれでみんな楽しそうでした。
トッピングされたおすしは、ラップを敷いた箱の中にキレイに並べられ、重しをのせてしばらく押します。
通常は一晩以上押すそうですが、今日は10~20分程度押しました。
みんなどんな仕上がりになるかドキドキです。
いよいよ重しを外して、おそるおそるフタを開けてみると、、
美しくならんだ、とても美味しそうな押しずしが完成していました!!
自分たちで協力して作った郷土の味。とてもおいしくいただきました!!
「おいしい!!」という笑顔がいっぱいでした。
今後、順次各クラスで取り組んでいきます。
今回、押しずしを初めて作って食べたという生徒もたくさんいました。自分たちの地域に伝わる郷土の味に、このような機会を通して触れることができるのも、加賀押しずし研究会のみなさまはじめ、たくさんの地域ボランティアのみなさまのご協力があってこそです。
「地域の子どもたちが地域のみなさんの力で、地域の中で学び育っていく」
改めて、子どもたちが地域に支えられ育てられている、ということを実感する機会となりました。
いつも地域ボランティアと学校をつないでいただいている学校運営協議会はじめ、関係のみなさま、本当にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
体育祭 団抽選会
6限目、10月に行われる体育祭の団抽選会がオンラインで行われました。
体育祭特別委員の生徒が、司会やカメラ撮影、抽選くじの作成など、準備と運営をしっかり進めている様子が素晴らしかったです。
今年の体育祭スローガンは「One Team!」
各クラス、各団が力を合わせ、チーム寺井中として、大きな行事を成功させましょう!!
体育祭では、1~3年生までの各クラスが縦割りで5つの団を編成し競います。
組み合わせの抽選は、千本引きの方法で行われました。選んだひもを引いて、A~Eのグループが決まります。
最後に3年生の各団団長が、椅子取りゲームで椅子を取り、その椅子の裏に貼ってあるカードによって団の色が決定しました。
各団の組み合わせは以下の通りです。
体育祭は10月2日(水)に開催予定です。
この後、各団結団式、団よさこい練習、団応援練習と、団を中心とした練習が進められていきます。
3年生は、リーダー学年として、1・2年生をしっかり引っ張っていって下さい。期待しています!
学校給食センターによる給食がはじまりました
能美市粟生町に完成した能美市学校給食センターから提供される給食がいよいよスタートしました。
初日のメニューは、ビーフカレー、ふるふるゼリー、牛乳です。
センターからのトラックで配膳室に運ばれた給食食缶は、各クラスの配膳車に積まれ、教室に運ばれました。
前日のオリエンテーションを再確認しながら、各教室で配膳が行われました。
ビーフカレーはジャガイモなどの野菜も大変柔らかく煮込まれ、デザートのふるふるゼリーもよく冷えていて大変おいしかったです。
各クラスでも給食当番が手際よく盛り付けし、後片付けまで含めてスムーズに給食を頂くことができました。
ここまで、さまざまなところで準備下さった関係者のみなさま、本当にありがとうございます。
多くの生徒が楽しみにしている給食。感謝の気持ちを忘れず、これからもおいしくいただきます。
どうぞよろしくお願いします。
2学期がはじまりました
44日間の夏休みが終わり、今日から2学期がはじまります。
学校にまた元気な声が戻ってきました。
まずは、全校で清掃です。約1ヶ月ぶりに教室や廊下など、きれいに掃除しました。
始業式に先立ち、夏休み中の各種大会等の表彰披露を行いました。
<表彰披露>
○北信越中学校総合競技大会ハンドボール競技
・男子ハンドボール部 第3位
・女子ハンドボール部 第3位
○北信越中学校総合競技大会ソフトテニス競技
・能美ジュニアスターズ(地域クラブ) 女子団体 第1位
○全国中学校ソフトテニス大会 女子団体 第5位
○石川県吹奏楽コンクール 吹奏楽部 金賞県代表
○北陸吹奏楽コンクール 吹奏楽部 金賞
○加賀地区中学生意見発表大会 優秀賞 3年上田さん
受賞のみなさん、おめでとうございます。よくがんばりました!!
2学期始業式。
校長先生より夏の甲子園に出場した滋賀学園のエピソードが紹介され、「与えられた役割に責任をもち全力で取り組むこと」についてお話がありました。
生徒指導の中島先生からは、交通安全について、そして学校の授業でこそ取り組めることについてお話がありました。
生徒会からは9月の心のテーマ「集団の中の自分」について紹介がありました。
学級活動では、いよいよ2学期からはじまるセンター給食に関わって、給食の準備~後片付けまでの手順について確認しました。
各学年毎に「仲間づくり活動」にも取り組みました。久しぶりに顔を合わせる仲間と笑顔いっぱいに活動に取り組む様子が見られました。早速、教科授業が始まった学年もあります。
学校生活も本格的に動き出していきます。
2学期は、体育祭、文化祭など大きな学校行事を控えています。ひとり一人が役割を果たし、集団として力を結集し行事を成功させていきたいですね!!
若手教員研修
夏休みも残すところあとわずかとなりました。
2学期スタートを前に、若手教員を対象とした校内研修を実施しました。
「不登校児童生徒の対応について」をテーマに研修動画を視聴し、講師の本校教育相談担当教諭からは、自身が参加した担当者研修の話などが紹介され、研修を深めました。
2学期も、寺井中が楽しく安心安全に過ごすことができる学校となるよう、先生達もがんばります!!
寺井中吹奏楽部 第30回定期演奏会のお知らせ
日時 令和6年9月8日(日) 13:30開場 14:00開演
会場 根上総合文化会館音楽ホール(タント)
みどころ
今年度吹奏楽コンクールで自由曲として取り組んだ「大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン」や、今流行りの話題曲などさまざまな曲を演奏します。また、演奏だけでなく、生徒がみなさまに楽しんでいただけるよう考えた演出もお楽しみください。
北陸吹奏楽コンクール 金賞受賞!
本校吹奏楽部が石川県代表として出場し、見事金賞を受賞しました。
県大会から約3週間という短い期間でしたが、寺井中の演奏はさらに深みを増し、これまでで最高の音を奏でていました。
3年生が中心となってここまでがんばってきました。
本当に、今の3年生が1年生の頃からしっかり目標を定め、「Step by Step」で1歩1歩がんばってきた成果ですね。
感動しました。心に響く演奏でした。
ちなみに、来たる9月8日(日)14:00より、「寺井中第30回定期演奏会」が根上総合文化会館タントで開催されます。 今回コンクールで演奏された曲も披露する予定とのことです。
入場無料、ぜひみなさんご参加下さい!!
健闘!! 北信越大会
新潟県で開催されていた北信越大会に出場していた男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、水泳部(個人)。
それぞれが石川県代表として立派に戦ってきました。心より健闘をたたえたいと思います。
<北信越大会>(部活動)
・男子ハンドボール部 3位
・女子ハンドボール部 3位
・水泳部(個人)12位(東方)
ハンドボールの会場では、共に石川県代表として出場した他校の応援も一生懸命に行いました。
石川県代表として共に戦う仲間への心からのエール。とても素晴らしい姿でした。本当によくがんばりました。
本校部活動以外でも、ソフトテニスや水泳(競泳)などで「地域クラブ」として出場し、がんばった寺井中生徒もいます。ソフトテニス競技(女子)では、見事団体優勝メンバーとして活躍しました。下旬に行われる全国大会にコマを進め、活躍が期待されます。ぜひ、力を発揮してがんばって下さい!!
北信越大会に向けて出発
新潟県で開催される北信越大会に向け、男子ハンドボール部、女子ハンドボール部の両チームの選手団、水泳部の東方さんが、それぞれ会場に向け、元気に出発していきました。
ハンドボール競技は柏崎市で、競泳は長岡市で開催されます。
石川県代表として、これまでの成果を遺憾なく発揮して戦ってきて欲しいと思います。
遠いところからになりますが、寺井中みんなで応援しています!!
ガンバレ寺井中!!!
加賀地区中学生意見発表大会
3日(土)に根上総合文化会館タントで開催されました。
本校からは、3年生の上田さんが出場し、「『明日』に向かって」と題し、意見を発表しました。
抑揚の付いた語り口で自分の思いをしっかり伝えることができました。
結果、見事「優秀賞」を受賞し、南加賀地区の代表として9月初めに行われる県大会へ出場します。
2年生職場体験(地域・事業所のみなさま、本当にありがとうございます)
7月31日(水)~8月2日(金)の期間中に2年生の職場体験(前期)がありました。
地域からさまざまな職種でたくさんの事業所様にご協力を頂き、今年度も実施することができています。
「一生懸命取り組んでくれて助かります!」「元気に取り組んでいて頼もしいです」など、事業所のみなさまから生徒の様子もたくさん伺いました。
改めて、地域の方々に子どもたちを育てていただいていることを実感しました。
あたたかく、時にはきびしく、そしてたくさんのご配慮も頂きながら、貴重な経験をさせていただいていることに感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
来週は後半の期間となります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
3年夏休み補充学習
夏休みに入り、早2週目になりますが、夏休み開始以降、3年生の希望者を対象に補充教室が行われています。
午前中の2時間、教室を準備し取り組んでいます。
参加生徒はあくまでも自主参加であるのが特徴です。
夏休みの宿題を持ち込んでも良し、自分が取り組んでいる課題でも良し。
それぞれが自分の立てた計画をもとに学習に取り組みます。体験入学の時期ということもありますが、しっかりスケジュールを立てて毎日を過ごせています。
先生も時間があれば学年に関係なく教室に入り、質問を受けたりマンツーマンで教えたりしています。
夏休み開始からの2週間と8月の下旬に計画していて、事前に申し込んだ3年生徒がたくさん参加しています。
「夏を制すものは受験を制す!」
ガンバレ3年生!!
「寺井夏祭り」 吹奏楽部ステージ発表
寺井夏祭りが開催され、本校吹奏楽部がステージ発表にて演奏披露しました。
今年も大変暑い日となりましたが、ジブリメドレーなど、アンコールを含め数々のレパートリーを披露しました。
多数のダンサーも加わった「マツケンサンバ」では、祭り会場一体となって盛り上がりました。
部長が、今年17年ぶりに県代表として北陸大会に出場することを報告し決意を述べ、集まった地域のみなさんからあ
たたかい激励の拍手をいただきました。応援ありがとうございます。
ガンバレ寺井中吹奏楽部!!
韓国大德中との国際交流(番外編)~大切にしたいもの~
寺井中と大德中の交流は、さかのぼること1993年(今から31年前)から途切れることなく続いてきた交流です。
この間、生徒・保護者、教職員、旧寺井町(能美市)など、実にたくさんの人々がこの交流に参加してきました。
その時々には、さまざまな社会情勢や国際関係などのため、この交流の開催が危ぶまれた時もあったそうです。
しかし、その時々の両校関係者が知恵を出し合い、多くの人の思いと支援の中で、今日までこうして交流が続けられてきました。
ここ数年のコロナ禍の世界状況の中でも、みなさんの先輩達がオンラインで交流を続けてきました。さまざまな企画を計画し、オンラインでも互いの絆を深めてくることができました。残念ながら対面の夢は叶わなかったですが、しっかり交流のバトンをつなげてくれてきたのです。
こうした地道な交流が続けられてきたからこそ、今年5年ぶりの対面交流が無事成功できたのだと感じます。
今回、参加した生徒のみなさんは、今回楽しかったことや感動したこと、学んだことを、今度は自分たちが次につないでいって欲しいと願っています。
校長室前の廊下には、これまで30年にわたり両校が交流した際に毎年撮影してきた記念写真が飾られています。
早速、その中に2024年交流の写真が加わりました。
それ以外にもこれまでの交流の記録や記念品、この数年間のオンライン交流のやりとりなどが、校内に保管展示されています。前庭には交流10年ごとに記念植樹された白木蓮(大德中のある韓国大田市の市花)があります。
この歴史ある交流に参加した生徒のみなさん、協力いただいたホストファミリー家族のみなさん、準備・企画運営に携わった国際交流委員担当をはじめとした先生方、思い出に残る素晴らしい交流となりました。
本当にありがとうございました。
韓国大德中との国際交流 最終日(7月26日)
交流もいよいよ最終日となりました。
訪問団の一行が小松空港から帰国の途につきます。
ホームステイ生徒やその家族の方々が小松空港に集まり、見送りました。
搭乗手続がはじまるまでのわずかな時間でしたが、生徒・ホームステイ家族と記念写真を撮ったり、かたい握手を交わしたりと、名残惜しそうな様子でした。
「また連絡するね!!」「来年、ゼッタイまた再会しようね!!」
搭乗口に入る最後までお互い手を振って別れを惜しむ様子が印象的でした。
2泊3日の短い期間でしたが、お互いに思い出に残る素晴らしい交流となりました。
韓国大德中との国際交流 2日目(7月25日)<後半>
夕方からは、「お別れ夕食会」が行われました。
今日の「金沢見て歩き」を通してさらに親睦が深まった生徒たち。この2日間の出来事をふり返りながら、楽しい夕食会になりました。
大德中の校長先生からは、今回の交流が感動の連続だったということや来年度は大德中が寺井中をお迎えするので待っています!!とお話がありました。
歓迎式からここまでの交流の思い出画像も上映され、生徒は盛り上がりながらもしみじみと鑑賞していました。
たった2日間でしたが、ギュッと詰まった中身の濃い2日間でした。歓迎会の画像がずいぶん昔の出来事のように感じるくらいでした。
最後は、寺井中生徒がアーチをつくり、大德中生徒を送りました。お互い笑顔の絶えないステキな会になりました。
韓国大德中との国際交流 2日目(7月25日)<前半>
国際交流2日目。
昨晩は、それぞれの家庭で過ごした生徒たち。
聞くところによると、手巻き寿司パーティーや流しそうめん、いくつかの家族が集まっての花火大会など、それぞれに大変楽しい一夜を過ごしたようです。
今日は「金沢見て歩き」です。金沢の観光名所などを見て回りました。
尹奉吉義士の墓参りは一行で行いました。「これからの両国の平和な関係を祈り、日本人によって整備されたお墓です。」というガイド通訳さんのお話が印象的でした。
歴史をしっかり学び、その出来事や事象をさまざまな面から捉え、多面的・多角的に認識することは、これからの時代を担っていく生徒たちにとって、とても大切で意味のあることだと感じました。
その他、午前は兼六園や金沢21世紀美術館などを見て回りました。
昼食をはさんで午後は、金箔貼りを体験しました。
自分の好きな模様(マーク)を選び、皿に金箔を施します。模様も、花柄など比較的簡単なものから、つづみ門や北陸新幹線のような細かなものまでさまざまでしたが、生徒は思い思いの模様を選び楽しそうに体験していました。
韓国大德中との国際交流 1日目(7月24日)<後半>
歓迎式の後半は、各校よりSDGsや環境問題、総合的な学習の時間の学習成果を発表しました。
本校生徒も英語でスライドを使いながら分かりやすく発表していました。
続いて行われた歓迎アトラクション。
大德中からは、ダンスやテコンドーの迫力ある発表がありました。
寺井中からは、普段地域クラブなどで活躍する有志生徒が、今回のためにステージ発表をしてくれました。
クラシック・バレエやダンスなど、素晴らしい演技に会場は大いに盛り上がり、大きな拍手が沸き起こっていました。
美しいバレエの演技、ノリノリのダンス。大德中の生徒も本当に楽しそうでした!!
3年学年委員会の企画によるクラス対抗クイズ大会も行われました。
あたたかい雰囲気の中で行われた歓迎式でした。
その後は、いよいよホストファミリーの寺井中生徒との対面式です。大德中生徒の名前を記したウェルカムボードを持って緊張の対面です。
はじめこそ、緊張の面持ちで自己紹介していた生徒達でしたが、すぐに打ち解け、楽しそうな会話や笑い声が聞こえてくるようになりました。このペアで華道体験をおこない、その後、保護者の方も参加しての対面式を行いました。
一緒に生け花をして、アッという間に仲良くなった生徒達。保護者の方とも対面し、今晩はそれぞれの家庭でホームステイとなります。
韓国大德中との国際交流 1日目(7月24日)<前半>
寺井中が姉妹校として国際交流している韓国大德中の訪問団が来日しました。
今年で31年目となる歴史ある交流で、大德中の生徒20人と校長先生以下引率の先生方4名を迎え、コロナ禍を経て5年ぶりに対面での交流が実現しました。
朝の飛行機で小松空港に到着した訪問団一行は、午前中、のみふるや九谷焼美術館を見学しました。
午後から寺井地区公民館で行われた歓迎式には、本校からも1・2年生とリーダーの3年生が参加しました。
歓迎式では、両校の校長先生からのあいさつに続き、本校高田生徒会長から歓迎の言葉、大德中イ・インピョ生徒会長から訪問のあいさつがそれぞれ英語でありました。
そして、両校の交流の証として記念品の交換が行われました。
吹奏楽部 金賞県代表!
石川県吹奏楽コンクールが開催され、吹奏楽部が見事金賞県代表を受賞しました。
特に3年生にとっては、この3年間、地道に練習を積み重ね、1つ1つ成長してきた結果でした。
そんな成長の過程も思い出しながら、チーム一体となったステキな演奏を聴かせてもらえました。
本当によくがんばりましたね。
この後、8月10日に行われる北信越大会に石川県代表として出場します。がんばって下さい!!
1学期終業式
1学期終業式です。
校長先生からは、「『1学期これだけはがんばってきた』というものがありますか?」と問いかけがありました。
それがあるという人は、きっと大きく成長している人だということ、これからはじまる長い夏休みに向けて、少しずつ小さな取り組みを重ね成長ていくことが、やがて大きな成長につながるというお話でした。
そして、水の事故や交通事故に十分注意して、「2学期元気に再会しよう」と約束しました。
生徒指導からも、具体的な場所をマップ画像で示しながら、交通事故(飛び出し)について注意を促す話がありました。
どちらの先生からも、特に交通事故に関して話がありました。
学校は、みなさんの安全な登下校、自転車の使用のために「自転車通学許可書」に基づいて自転車通学を認めています。
申請・許可を受けた以上、自転車に乗る際に交通ルール・マナーを厳守する責任があります。
長い夏休みになります。交通安全には十分注意して下さい。
最後に、1学期いっぱいで産休に入られる筏井先生より、みなさんにあいさつがありました。英語の授業や国際交流でお世話になりました。
元気な赤ちゃんを産んで下さい。ありがとうございました!
各クラスで、担任から通知表が渡されました。各教科の取り組みをしっかりふり返り、2学期のさらなる成長につなげられるよう期待しています。
1学期終業式を前に
1学期最終日となりました。
新学期以降、修学旅行や金沢・寺井見て歩き、ブロック大会など、よくがんばった1学期でした。
終業式に先立って、各種大会の表彰披露などがありました。
<◆表彰披露・収納◆>
・第77回石川県中学校ハンドボール大会 男子ハンドボール部 第1位【北信越出場】
・第77回石川県中学校ハンドボール大会 女子ハンドボール部 第2位【北信越出場】
・第76回石川県中学校水泳競技大会 (東方)女子400m自由形第5位、女子800m自由形2部第3位【北信越出場】
・第70回全日本中学校通信陸上競技石川県大会
(安中)男子1年1500m第8位、(林)女子共通砲丸投げ第6位、 (本多)女子共通100mH第5位
・第74回石川県中学校ソフトテニス大会 地域クラブ(能美Jr.Stars)女子団体1位
個人:(高田・森川)第3位、(西村)第5位
・第20回能美市民スポーツ大会バドミントン競技 地域クラブ(寺井JBC)(秋山)第3位
<◆生徒会整備部主催 エンクリ(エンジョイ・クリーニング)表彰式◆>
生徒会整備部が企画した取り組みで、特に優秀だった掃除場所が表彰されました。
企画した整備部、掃除をがんばった生徒のみなさん、とてもよい取り組みになりましたね。
<◆給食調理員さんへ感謝の気持ち◆>
長年にわたり自校調理で実施してきた給食が1学期をもって終了しました。2学期からは能美市給食センター給食となります。毎日安全安心なおいしい給食を作って下さった調理員にみなさんに、全校を代表して生徒会給食部から感謝の言葉とメッセージカードを送りました。この前日の最後の給食は夏野菜カレー。デーザートのフルーツポンチと合わせ、おいしく頂きました。
調理員のみなさん、本当にありがとうございました!!
非行被害防止講座(オンライン)
夏休みを前に、非行被害防止講座を実施しました。
能美警察署から講師を招き、「夏休みを前にインターネット・SNSの使い方を見直そう」と題し、お話を頂きました。
実際のネットトラブルの事例を紹介した動画を視聴し、講師からも気をつけなければならないことなどについて注意が
ありました。
日常的に利用することがあたりまえの世の中だからこそ、自分が被害者にならないこと、同時に加害者にもならないこ
と、そして身近なところでこのようなトラブルがあった時に、正しい行動が取れるようになることが大切です。
今一度よく考えてみる、よい機会となりました。
計画訪問がありました
7月11日(木)、石川県教育委員会、能美市教育委員会の先生方が来校され、計画訪問を実施しました。
寺井中の授業の取り組みや教育活動の参観を通して、本校の教育活動の向上のための意見や指導助言を頂くものです。
今年度、寺井中学校は「一人一人の生徒に力が付く生徒主体の授業の実現 ~生徒指導の4つの視点を意識した授業づくり~」を学校研究のテーマとし、日々の授業実践、授業改善に取り組んでいます。
午前はすべての教室を対象に公開授業を実施しました。午後は各学年1つずつ研究授業を実施し、本校教員も互いに授業参観しました。
来校された先生方からは、
「生徒のみなさんが元気に笑顔であいさつしてくれて活気がありました。気持ちが良かったです。」
「授業に集中し学びに向かう雰囲気があります。生徒と教師のよい関わりがたくさん見られました。」
など、みなさんのがんばっている様子をたくさん褒めていただきました。
また、能美市がすすめるICTの利活用に合わせ、個人端末やICT機器を積極的に活用した授業実践も行われています。生徒が主体となって授業に取り組み確かな学力を身に付けていけるよう、より効果的な利活用を進めていきます。
また、授業整理会や懇談会を通して出された課題や頂いた指導・助言などは、今後の授業づくり・授業改善に活かしていけるよう、引き続き努力していきたいと思います。
シェイクアウトいしかわ
7月9日(火)、県民一斉の防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。
能登半島地震の記憶がまだ新しい中ですが、地震を想定した「3つの安全行動」を実践する訓練です。
授業途中の時間に、各教室・活動場所で行いました。
①しゃがむ ②隠れる ③じっとする
さらに今回は寺井中独自に、地震がおさまった後、速やかに廊下に整列し避難する態勢をつくるところまで訓練しました。
石川県中学校体育大会ソフトテニス競技
男子ソフトテニス部が団体で出場しました。
1回戦は中能登中。各ペアとも一進一退の熱戦を繰り広げました。
<結果> 寺井中1-2中能登
ファイナルまでもつれ込むなど、大善戦しましたが惜敗しました。
集中したナイスプレーもたくさん見られました。よくがんばりました!!
後期生徒会役員任命式
先日の生徒会役員選挙で新任された後期生徒会役員の任命式が行われました。
冒頭、これまで寺井中を引っ張ってくれた前期役員より退任のあいさつがありました。
東出前期会長より、あいさつ運動などこれまでの取り組みや協力してくれた全校への感謝の気持ちが述べられました。
そして後期役員に向け激励メッセージが送られました。寺井中生徒会のバトンが確かに引き継がれた瞬間でした。
ハピグリをはじめ、日頃からさまざまな取り組みを企画した前期役員のみなさん、本当にお疲れさまでした!
続いて、後期役員を代表して、高田会長に校長先生から任命書が手渡されました。
高田会長からは、「みなさんの意見を取り入れ、みなさんが過ごしやすい楽しい学校生活を送れるようにします。」と頼もしいあいさつがありました。
合わせて、「そのためにもみなさんの協力が不可欠です。みなさんで学校・生徒会という組織を共につくり上げていきましょう。」と呼びかけました。
本当にその通りだと思います。
生徒会役員は、生徒会の代表として、意見を集め、議論し、まとめていきます。
ですが、そのためには同じく生徒会の一員であるひとり一人に、生徒会役員を支えていく責任があります。
後期は体育祭や文化祭など、大きな学校行事も行われます。
544人の力を結集して前期にも負けない生徒会を盛り上げていきましょう!!
石川県中学校陸上競技大会
29日(土)・30日(日)西部緑地公園陸上競技場で陸上の県大会が開催されました。
本校からも5名の選手がそれぞれの種目に出場し、自己記録更新を目指しがんばりました。
以下、入賞者の記録です。
○男子1・2年100m第7位、1・2年走幅跳第1位(本多)
○男子1・2年走幅跳第4位(谷口)
○女子共通走幅跳第4位(伊野)
よく頑張りました!!
3年生 高校説明会
3年生が生徒・保護者対象に高校説明会を開きました。
この日は公立・私立3校から先生方が来校し、学校のようすについてお話をして下さいました。
学校行事や普段の授業のようす、進学先や就職先などについて知ることができました。
各高校では、希望者対象に夏休みの時期を中心に学校見学会や体験入学を実施します。
今日のお話も参考にして、是非積極的に参加し、これからの進路選択の参考にして下さい。
第2回説明会は7月2日(火)に予定されています。今回とはまた別の高校が来校します。
3年生 租税教室
3年生を対象に租税教室が行われました。
小松税務署から講師をお招きし、社会科の授業の一環として各教室リモートで実施しました。
税金の役割や税金の使われ方、中学生一人当たりに使われている税金などについて学びました。
グループワークでは公平な税金の集め方について意見を出し合いました。
税金のお話について、大変分かりやすい内容で勉強になりました。
講師のみなさま、ありがとうございました。
1学期期末テストはじまる
期末テストがはじまりました。
1学期しめくくりのテストとなります。
しっかり準備をして、力を発揮できるよう、ベストを尽くしてがんばって下さい!!
令和6年度 後期生徒会役員選挙立ち会い演説会
後期生徒会役員選挙立ち会い演説会が行われました。
今回は、すべてのポストで信任投票でしたが、各候補者はどんな寺井中をつくっていきたいか、生徒会としてどんな活動を行っていきたいかなど、それぞれの決意を述べました。
何よりも、名前を呼ばれた時の大きな声の返事が大変頼もしかったです。
新任する立場の生徒ひとり一人にも支えていく責任があります。よろしくお願いします。
準備・運営を行った選挙管理委員会の動きも凜としながらテキパキとしていて、清々しかったです。
韓国大德中とのオンライン国際交流
7月24日(水)~26日(金)の日程で、本校が国際交流を行っている韓国大德中の訪問団が寺井中を訪問します。
両校の交流は30年を越える歴史があり、その間たくさんの生徒が交流してきました。
ここ数年はコロナ禍で、オンラインによる交流を行ってきましたが、いよいよ今今年度はお互いの行き来が再開することになりました。令和6年度は韓国から日本への訪問で、寺井中が受け入れます。
この度ホストファミリーとして交流に参加する本校生徒と7月に来日する大德中の生徒が、オンラインで事前交流し、お互いを紹介し合いました。終始、笑顔の絶えない交流で、互いの学校紹介やホストファミリーのマッチング発表も行いました。7月に実際に会える日が本当に待ち遠しくなりましたね。
地区生徒会がありました
終礼後の時間を利用して、全校一斉に「地区生徒会」がありました。
学年に関係なく、寺井中校区の各地区毎に集まります。
地区生徒会長から、7月に行われる「寺井地区クリーンデー」の集合時間や持ち物などの連絡が伝えられました。
清掃活動など、活動の内容は各地区それぞれですが、地域の一員として自分たちの住む地区のためにみんなで協力して
よい活動にして下さい。
熱戦!! 加賀地区ブロック大会 兼 県体予選会&中部日本吹奏楽コンクール石川県大会
6月15日(土)~17日(月)をメインに、加賀地区ブロック大会(吹奏楽部は中部日本吹奏楽コンクール)が行われました。
3年生にとっては、これまでの集大成であると同時に、県大会出場をかけた公式戦。各競技で熱戦が繰り広げられました。
寺井中のおもな試合結果は以下の通りです。
【野球部】
1回戦 寺井中5-8清泉中 敗退
【男子バレーボール部】
1回戦 寺井中2-0東和中 勝利 <★県大会出場権獲得★>
2回戦 寺井中0-2丸内中 敗退
【女子バレーボール部】
1回戦 寺井中0-2松陽中 敗退
【男子バスケットボール部】
1回戦 寺井中117-27山中中 勝利
2回戦 寺井中31-56兼六中 敗退
【女子バスケットボール部】
1回戦 寺井中47-37長田中 勝利
2回戦 寺井中57-41山代中 勝利
3回戦 寺井中21-90錦城中 負け →敗者復活トーナメントへ
<敗者復活トーナメント>
1回戦 寺井中57-45松陽中 勝利
2回戦 寺井中39-63野田中 負け
決定戦 寺井中31-26清泉中 勝利 <★県大会出場権獲得★>
【男子ソフトテニス部】
◇団体リーグ戦
①寺井中0-3錦城中 負け
②寺井中3-0板津中 勝ち
◇県体出場決定戦出場
③寺井中2-1芦城中 勝ち
④寺井中2-1辰口中 勝ち <★県大会出場権獲得★>
◇個人戦
・塩田・石浦ペア <★県大会出場権獲得★>
【女子ソフトテニス部】団体リーグ戦
①寺井中0-3芦城中 負け
②寺井中0-3丸内中 負け ※予選リーグ敗退
【男子ハンドボール部】加賀地区大会優勝
予選トーナメント1回戦 寺井中57-24高尾台中 勝利
予選トーナメント決勝戦 寺井中36-13西南部中 勝ち
第1・2・3シード決定戦 寺井中25-22芦城中 勝ち
<★県大会出場権獲得★>
【女子ハンドボール部】加賀地区大会第2位
予選トーナメント1回戦 寺井中40-14高尾台中 勝利
予選トーナメント決勝戦 寺井中31-14山代中 勝ち
第1・2シード決定戦 寺井中20-25 負け
<★県大会出場権獲得★>
【サッカー部】
予選リーグ
①寺井中0-2野々市中 負け
②寺井中0-5南部中 負け 予選リーグ敗退
【剣道部】
・男子個人戦 入賞ならず
・女子個人戦 入賞ならず
・男子団体戦 予選突破ならず(対津幡中×、対紫錦台中×、対能美剣道教室×)
・女子団体戦 予選突破ならず(対野々市中×、対城南中×)
※但し、女子は出場枠の関係で県体に出場。<★県大会出場権獲得★>
【水泳部】
東方 女子400m自由形第6位(5分03秒55)、女子800m自由形第4位(10分29秒20)
<★共に標準記録突破で県体出場★>
【吹奏楽部】
中部日本吹奏楽コンクール石川県大会 小編成の部 金賞
校長先生が激励会でお話ししていた「結果」にこだわれたでしょうか。
そして周りの人から応援されるチーム(選手)あったでしょうか。
次の舞台に進むチーム(選手)のみなさん、ここからさらに挑戦です。
ひとつの節目となったチーム(選手)のみなさん、最後までやり切りました。
みなさんの健闘をたたえ、心から拍手を送ります。 がんばった寺井中!!
ブロック大会 激励メッセージ
3年生の北校舎玄関に、1・2年生からの応援メッセージが掲げられています。
ブロック大会に臨む先輩に向けた激励・応援や、これまでの感謝の気持ちが綴られています。
大会に向け、いよいよラストスパートです。
加賀地区ブロック大会等 激励会②
校長先生からは、「ぜひ結果にこだわってほしい」とお話がありました。
校長先生が言われる「結果」とは、単なる勝ち負けということではなく、例えば「これまで自分たちが取り組んできたことをしっかり出し切ること」「自分(チーム)の目標達成のため全力で戦い切ること」そのような意味での「結果」です。
日々の練習に真摯に取り組み、たくさんの練習試合などを経験し、ここまでがんばってきました。その集大成として、十分に力を発揮して欲しいと願っています。
生徒会執行部からも激励のメッセージがありました。
続いて出場チーム・選手を代表して男子バスケットボール部キャプテンの清丸さんからあいさつがありました。
ここまでチームをまとめてくる中で辛かったことや大変だったこと、その中で周りのたくさんの人々に支えられてきたことへの感謝の気持ち、いよいよその集大成として全力で試合に挑んでいきたいという強い決意。
他のチームや選手も同じ気持ちだったと思います。気持ちが伝わる素晴らしいあいさつでした。
この日の応援のために結成された応援団は、先日行われた能美相撲大会に出場した1・2年生選手によって結成されました。
応援の冒頭、相撲部のキャプテンを務めた2年森山さんが、
「先日は、私たちの応援ありがとうございました。その時の感謝の気持ちをこの応援にかえ、出場する選手のみなさんにエールを送ります」と声高らかにあいさつしました。
寺井中全校生徒の一体感を感じ心が熱くなりました。応援はエール・寺井中校歌で会場を盛り上げ、全校生徒で激励しました。応援団のみなさん、素晴らしい応援でした。
寺井中選手の活躍と健闘を祈ります!!ガンバロウ寺井中!
この日は学校公開日として多くの保護者のみなさまにもご参観いただきました。ありがとうございました。
~番外編~
素晴らしい応援で激励会を盛り上げてくれた応援団(相撲部有志)のみなさん、がんばりました!!
加賀地区ブロック大会等 激励会①
来る6月15日(土)~17日(月)に開催される加賀地区ブロック大会(その他の大会含む)に向け、激励会が行われました。
吹奏楽部の演奏に合わせ、野球部の元気なかけ声を先頭に出場チーム・選手が入場し、大会に向けた意気込みや抱負が述べられました。
6月月例集会(オンライン)
6月の月例集会がありました。
表彰伝達では、この間のさまざまな大会やコンクールなどの表彰が披露されました。
<表彰伝達>
・男女ハンドボール部 北國カップジュニアハンドボール大会 男子3位・女子3位
・相撲部 戦没者慰霊式奉賛能美中学校相撲大会 団体:1年2位、2年3位 個人:1年1位・2位、2年3位
・陸上部 能美中学校陸上競技大会 1・2年100m:1・2位、1・2年走幅跳:1・2・3位、共通100mH:2位、
共通走高跳:2・3位、共通走幅跳:1位、共通砲丸投:2位
・地域クラブ バドミントン 加賀市バドミントン個人選手権優勝
能美中学校春季大会:男子シングルス1位・女子シングルス3位、女子ダブルス1位
金沢市中学校春季大会女子団体2位、OSJオープン大会2位
・地域クラブ バレエ こうべ全国舞踊コンクール入選、東京新聞全国舞踊コンクール入選、
Japan Ballet Competition石川2024:第2位、審査員特別賞、奨励賞
・全国中学校体育大会石川県開催競技ポスター優秀賞
さまざまな競技大会やコンクールでたくさんの生徒が入賞・入選しています。みなさんの輝かしい活躍に拍手を送ります。
校長先生からは、先日史上最速で優勝した石川県出身の郷土力士、大の里のお話が紹介されました。
能登地震の際に避難所を訪問し、地元に元気を与えようと真摯に礼儀正しく相撲に打ち込む姿に、多くの人が感動し、誰からも応援される力士であるという話でした。そして、その姿と先日行われた能美相撲大会での寺井中力士、そして各種大会で活躍する寺井中選手の姿を重ね、「いかに応援される自分(チーム)になるか」を心にとめて、ブロック大会に向けラストスパートをがんばろうという話でした。
いろいろなところで活躍する寺井中生を、地域をはじめたくさんの人が応援してくれています。
生徒会からも心のテーマの紹介がありました。
6月の心のテーマは「友情・信頼」。生徒指導の先生からも話がありました。
自分を信じ、仲間を信じ、ブロック大会に向けガンバロウ寺井中!
行事等変更等のお知らせ
行事等の延期や中止がある場合、保護者の皆様方へは、通知、メール配信、ホームページ等でお知らせしますのでご確認ください。