テニス部News

新人大会を終えて

9月15~18日にかけて、小松末広テニスコートにて

新人大会が行われました。

本校からは団体戦と、個人戦には全員が出場しました。

団体戦では、1回戦小松明峰高校との対戦。

本来この団体戦は7人で5対戦を戦うのですが、本校は選手が5人しかいないため、

5対戦中、2対戦は不戦敗の形でスタートしました。

経験値やレベルが格上の相手でしたが、選手たちは最後まであきらめず戦い抜きましたね。

結果は0-5で1回戦敗退となりましたが、粘りを見せた戦いでした。

 

続く個人戦では、シングルスに竹下くんと吉澤くんが出場。

竹下くんは星稜高校の1番手に敵わず敗退、吉澤くんも粘る相手に対して本来の力を出し切れず敗退し、

勝利をあげることはできませんでした。

ダブルスにおいては、林・高田ペアも健闘を見せましたが初戦敗退、

竹下・坂田組も惜しいところまではいきますが力を発揮しきれず敗退しました。

 

結果としては勝利をあげることはできなかったこの大会でしたが、

課題をみつけてそれぞれがその後の練習にしっかり取り組んでいます。

これから大会が少なくなってしまいますが、長い冬を超えて春にしっかり芽が出るよう、

日々の練習・トレーニングを積み重ねていきましょう!

 

応援ありがとうございました。

 

 

 

新人大会予選が終わりました

8月18日~21日にかけて、9月に行われる新人戦の予選大会が行われました。

7月より4つの大会を経て、シングルス・ダブルスともに試合経験を積んできた選手たち。

大会期間中、悪天候で試合が遅れたり中断になったりしながらも、

それぞれ練習してきた成果を出してきました。

「シングルス予選」には、4名が出場。そのうち、新人戦出場権を獲得してきたのは、

残念ながら主将の竹下くんのみでしたが、惜しい試合もあり、皆成長を感じることができました。

「シングルス本選」では、吉澤君と、予選を勝ち抜いた竹下くんが出場。

吉澤くんは惜しくも1回戦敗退でしたが、竹下くんは1回戦、2回戦と勝ち上がり、ベスト32に入りました!

 

続いて本校から2ペアが出場した「ダブルス本戦」ですが、

林・高田ペアは相手に力の差を見せつけられ1回戦敗退、

竹下・坂田ペアは2回戦スタートで勝利し、ベスト32でした!

これをもって、新人戦には、個人戦では全員がシングルス・ダブルスいずれかの出場権を得ることができました!(竹下くんはどちらも)

試合結果をそれぞれがしっかり受けとめ、多くの大会に参加したこの夏の成長も感じることができました。

5人という少ない人数で、この猛暑の夏、よくがんばっているなあと、顧問としても感じています。

練習前の花の水やりにも全員が参加してがんばりましたね。

 

さて、9月の新人戦に向け、気持ち新たに今日からまたがんばっていきましょう!

 

総体へ向けて

残念ながら1年生の入部がなかった今年度、少ない人数での練習ですがそれぞれの目標に向かって日々頑張っています。

4月の春季大会では、練習してきたことを出せたり出せなかったりなかなか思うようにいかない試合が多かったですね。

まだまだ練習の量も質もあげていかなければならないことを実感しました。

総体、3年生にとっては最後の大会になりますが、いよいよ2週間前となりました。

大会の予定をお知らせします。

団体戦は2~3日、シングルスは3~4日、ダブルスは3日~5日にかけて行われます。会場は、2~4日にかけて男子が城北市民テニスコート、女子は小松末広テニスコート、最終日5日は男女辰口丘陵公園テニスコートとなります。保護者来場は可能です(受付で体調体温チェック)。

ドローもこのあと公開されます。それぞれがベストを尽くし、勝利を目指して残りの期間頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします。

↓ 春季大会での様子 ↓

【テニス部】加賀地区新人大会【テニス部日誌No.104】

8/19~8/21に小松末広運動公園にて加賀地区新人大会が行われました。

初日は生憎の雨でしたが、その後は猛暑日になること無く選手も自身の力を充分に発揮できていました。

男子ダブルスでは1年生の竹下さん・坂田さんペアが予選から勝ち上がり、ベスト8まで残ることが出来ました。

県大会でも良い成績を出せるよう今後も練習に取り組んでいきたいと思います。

【テニス部】1年生大会【テニス部日誌No.103】

本日城北市民テニスコートで行われた1年生大会に参加しました。

感染症と熱中症に万全の備えをした上で、高校からテニスを始めた選手を対象に、審判講習会、リーグ形式のゲームが行われました。

次の地区新人大会に向けて頑張っていきますので応援よろしくお願いします。

【テニス部】ジュニアチャレンジャー大会【テニス部日誌No.102】

本日西武緑地公園テニスコートで行われたジュニアチャレンジャー大会に参加しました。

1年生にとっては初めてのシングルスでの大会参加でしたが、自身の力を知る良い経験となりました。

試合で気付いた弱点を克服するため、今後も努力し、新人大会に備えていきます。

【テニス部】石川県総体2【テニス部日誌No.101】

本日高校総体最終日程が辰口丘陵公園で行われました。

男子ダブルスで勝ち進んでいた山下さん、能木場さんペアは3Rの金沢高校との試合で残念ながら敗退してしまいましたが、最後の総体でベスト32と言う成績を残してくれました。

3年生の皆さん、お疲れ様でした。

また、様々な面でサポートしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。

次は新人大会に向けて頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

【テニス部】令和3年度総体【テニス部日誌No.100】

本日、令和3年度総体のダブルスが行われました。

女子では長田さん、下中さんペアがベスト32まで進みましたが、錦丘高校に惜しくも敗れてしまいました。

男子では山下さん、能木場さんペアがベスト32まで勝ち進み、明日辰口丘陵公園で行われる試合に参加します。

3年生最後の大会、良い結果となるよう頑張っていきます。

【テニス部】全日本ジュニアテニスU18石川大会【テニス部日誌No.98】

5/1~5/4にかけて行われている全日本ジュニアテニスU18石川大会に参加しました。

シングルスでは男女ともに初戦で敗退してしまいましたが、劣勢の状況でもゲームを取り返す場面が見られ、選手の成長を感じました。

ダブルスでは女子の長田さん・下中さんペアがベスト32まで残ることが出来ました。

来月の3年生最後の総体ではより良い結果を残せるよう顧問・選手一同頑張って参ります。応援よろしくお願いします。

【テニス】初心者講習会【テニス部日誌No.97】

本日、新入生対象の初心者講習会に参加しました。

クラブコーチや大学生の方に指導していただき、ソフトテニスとの違いなどを理解することが出来ました。

感染症が再び拡大傾向にありますが、万全の対策の上校外活動も参加していきたいと思います。

【テニス部】加賀地区春季大会【テニス部日誌No.96】

4/3(土)小松末広運動公園にて加賀地区春季大会が行われました。

シングルスのみの開催でしたが、女子の長田さんがベスト8入り、下中さんが準優勝など選手たちにとって良い新学期へのスタートとなりました。

明日から部活も春休みに入りますが、新年度も頑張っていきますので応援お願いします。

【テニス部】加賀地区ダブルス大会【テニス部日誌No.95】

本日(11/15)、小松末広テニスコートで加賀地区ダブルス大会が行われました。

引き続き感染症対策のため無観客ではありますが、天候に恵まれ無事終えることが出来ました。

結果は男子が3組中2組が2回戦進出。女子が2組中2組が加賀地区本選に進出し、長田さん・下中さんペアが加賀地区3位の成績を収めました。

次の金沢地区を含めた県大会に向けても努力して参りますので、選手たちへの応援よろしくお願いします。

【テニス部】石川県新人大会【テニス部日誌No.94】

9/17~9/20の4日間、県新人大会が行われました。団体では男女ともに1回戦敗退となってしまいましたが、シングルスでは女子1名・ダブルスでは男女ともに1組ずつ、1勝を得ることが出来ました。

今大会の経験を11月のダブルス大会に活かせるよう、選手と共に努力していきたいと思います。

応援をよろしくお願い致します。

【テニス部】6/28練習試合について【テニス部日誌No.93】

6/20白山郷体育館テニスコート・6/28小松末広テニスコートで練習試合を行いました。

3年生の引退試合となるはずだった高校総体の代替の場として設けた練習試合でしたが、両日とも天候に恵まれ、選手たちは力を出し切ることができました。

高校総体の中止は選手、保護者の皆様にとって残念な出来事でしたが、代替の場を用意していただき、運営に協力してくださった他校の先生方・保護者の皆様にこの場を借りて厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

今年度も感染予防に努めながら選手たちとともに努力していきますので、応援よろしくお願いいたします。

【テニス部】お知らせ(テニス部日誌 No.92)

『お知らせ』

令和2年度4月初旬に予定されていた

①加賀地区高等学校テニス春季大会

②石川県高校テニスダブルス大会

は残念ながら中止となりました。また、3月末に予定されていた

③全日本ジュニアテニス選手権石川県大会U18予選会

は4月11日以降の土日祝に全て延期・分散実施(状況によっては中止)となりました。(本大会は5月のGWに実施予定のU18本戦出場者を決める大会です。本校部員はシングルスのみ予選会に出場予定です。)

分散実施のため引率が難しく、保護者の皆様方には選手の送迎をお願いすることになる見込みです。以下をご確認の上、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

※4月の予定(延期・変更の可能性あり)

11土・12日:こまつドーム(男子S予選)

18土:辰口丘陵公園(男子S残り、女子S)

19日:辰口丘陵公園(男子S残り+D、女子S残り+D)

25土:辰口丘陵公園(男子D残り、女子D残り)

26日:辰口丘陵公園(予備日①)

29水(祝):小松末広(予備日②)

【テニス部】テニス部日誌 No.91

3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。別々の進路を選択されたみなさんが、鶴来高校の卒業生としてご活躍されることを心より祈っております。

後輩一同

【テニス部】テニス部日誌 No.89

12月02日(月)から冬季体育館使用割が運用され、テニス部は月曜日と木曜日、土曜日に使用許可が出ています。
ラケットでボールを打たない日が続くとどうしても感覚が鈍るため、テニス部としては大変ありがたいです。半面のためサーブの練習は難しいですが、スマッシュやボレーなどの練習には十分です。1月の北信越オープンジュニアテニス大会に向け、調整をすすめていきます。

【テニス部】テニス部日誌 No.88

加賀地区高等学校テニスダブルス大会個人戦に出場しました。
残念ながら男子は県大会への出場枠を獲得できませんでしたが、女子は2組が予選を突破し、県大会への出場枠を獲得することができました。
来週は男女とも団体戦に出場する予定です。
今後とも応援をよろしくお願い申し上げます。

【テニス部】テニス部日誌 No.87

来月11月10日(日)には、加賀地区高等学校テニスダブルス大会、17日(日)には加賀地区高等学校ダブルス団体戦に参加します。
来年4月初旬には石川県規模での上位大会が予定されています。その出場権獲得のためにも、個人でベスト8に入賞することが目標です。応援をよろしくお願い申し上げます。

【再掲】加賀地区高等学校テニスダブルス大会
①10日(日)ダブルス個人戦:小松末広
②17日(日)ダブルス団体戦:小松末広

【テニス部】テニス部日誌 No.86

9月3日(火)の課題テスト後からは、大会に向けた練習が再開します。今後の大会参加予定についてお知らせいたします。

09月に参加する大会
・石川県高等学校テニス新人大会(平日と土日で場所が異なります。)
 ①男子19日(木)・20日(金):小松運動公園末広テニスコート
 ②女子
19日(木)・20日(金):城北市民テニスコート(東金沢)
 ③男女21日(土)・22日(日):辰口丘陵公園テニスコート

11月に参加する大会
・加賀地区高等学校テニスダブルス大会
 ①10日(日)本戦:小松運動公園末広テニスコート
 ②17日(日)ダブルス団体戦など:小松運動公園末広テニスコート

9月もまだまだ熱中症リスクが高いため、今後も熱中症対策を心がけ、安全安心な部活動運営を顧問としておこなっていきます。保護者の皆様方には、毎回多量の水分(2リットル以上)をご用意いただくよう、重ねてよろしくお願い申し上げます。

【テニス部】テニス部日誌 No.85

8月17日(土)から20日(火)までの延べ4日間、加賀地区高等学校テニス新人大会に参加しました。
今年は、男子が1名・女子が3名予選突破を果たしました。今年の新人大会もさることながら、来年の高校総体石川県予選においても活躍が期待されます。
また加賀地区男子個人シングルス本戦では、男子1名がシングルス第3位という結果を残すことができました。
 

今後の流れとしては、9月中旬に石川県高等学校テニス新人大会、11月中旬には加賀地区ダブルス大会と、まだまだ試合が続きます。1試合でも多く勝ち進むためにはどうしたらよいか。結果を残すために、部員たちとともに練習計画を立てていきます。

【テニス部】テニス部日誌 No.84

先日28日(日)、1年生対象の審判講習会に参加しました。
高体連のテニス部員には「審判ができない選手は大会に参加できない」というルールが課されています。1年生が十分な審判(ジャッジ)を出来るようになるまで、顧問として指導していきます。 
8月からは、1年生大会やジュニアチャレンジャーテニス大会、加賀地区大会など、多くの大会に参加します。また応援をよろしくお願い申し上げます。

【テニス部】テニス部日誌 No.83

1学期期末考査後からは、大会に向けた練習が再開します。今後の大会参加予定についてお知らせいたします。

7月・8月に参加する大会
 ①
ジュニアチャレンジャーテニス大会①(7月7日(日))
  男子:城北市民テニスコート、女子:西部緑地公園テニスコート
 ②高等学校テニス1年生大会(7月31日(水)~8月2日(金))
  男子:城北市民テニスコート、女子:西部緑地公園テニスコート
 ③
ジュニアチャレンジャーテニス大会②(8月6日(火)・7日(水))
  男女とも:城北市民テニスコート
 ④加賀地区新人大会 兼 女子石川県新人大会
  男子17日(土)~20日(火):小松運動公園末広テニスコート
  女子18日(日)・19日(月):西部緑地公園テニスコート
  女子20日(火):小松運動公園末広テニスコート
  ※21日(水)は全日程の予備日となる予定です。

以上の大会で結果を残すためにも、日々の努力を欠かさず、頑張ってもらいたい所存です。今後も部活動の中で熱中症対策を心がけ、安全安心な部活動運営を、顧問としておこなっていきます。保護者の皆様方には、毎回多量の水分(2リットル以上)をご用意いただくよう、よろしくお願い申し上げます。

【テニス部】テニス部日誌 No.82

本日、男女総体テニス競技 団体戦が行われました。

男子1回戦 2-1 金沢伏見高校
男子2回戦 0-3 金沢高校

女子1回戦 1-2 金沢商業高校

男女とも、3年生はもちろんですが、特に2年生のメンバーが活躍してくれました。

明日からは個人戦シングルス、ダブルスの試合があります。
1つでも多く勝ちを得ることを目標に頑張ります。

【テニス部】テニス部日誌 No.81

本日、寺井高校と松任高校と鶴来高校の3校で練習試合を実施しました。
女子は午前、男子は午後というスケジュールで実施しましたが、炎天下の中で試合をすることの過酷さを、部員たちは皆痛感している様子でした。

30日(木)からは高校総体が始まります。
男子は城北市民テニスコートにて、団体初戦は金沢伏見高校
女子は小松末広テニスコートにて、団体初戦は金沢商業高校
と試合をおこないます。

月曜日からの3日間でできることはさほど多くないですが、部員たちには後悔が残らない充実した練習に励んでいただきたい所存です。

【テニス部】テニス部日誌 No.80

今日は午前練習の後、部室の掃除と体育館トイレの掃除をしました。
その後、女子部員を連れて総体激励会(兼食事トレーニング)をおこないました。



・・・写真をご覧いただくと、食の細さを心配する必要はなさそうです。
女子部員たちはみな、とても楽しい時間を過ごしていました。
強い体作りにはこのサイクルがとても大切です。総体まであと10日間、全力で頑張っていきます。

【テニス部】テニス部日誌 No.79

GW前半、U18石川県大会に参加しました。
前年度同様、あまり結果は芳しくありませんでしたが、今月末の高校総体に向け、残された時間をどう有効に使うかを考える機会となりました。怪我をしないような準備運動、普段からの心がけを意識して日々の練習に望む姿勢を、再認識させられたのではないかと思います。

3年生には、30日(木)からはじまる高校総体までの2年2ヶ月を振り返りながら、悔いの残らないようなパフォーマンスを発揮してもらいたい所存です。

【テニス部】テニス部日誌 No.78

本日、新しく1年生の部員が10人加入しました。顧問として、テニスを頑張りたいという部員が増えることは、この上なくありがたいことです。

直近の大会としては、GW(4月29日(月)~5月2日(木))に開催される「U18テニス石川県大会(兼北信越・全国大会予選会)」に、今年度も参加予定です。
県内のテニス部員が集う大会ですので、5月下旬からはじまる高校総体よりも高いレベルの試合が予想されますが、自分の実力を確認する絶好の機会にしてもらいたい所存です。

【テニス部】テニス部日誌 No.77

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今年度も例年通り活動を続けている、鶴来高校男女テニス部です。在校生のみなさん、保護者の皆さま方、いつも応援ありがとうございます。

本日は急遽、石川県出身で、テニスを頑張っている森田翔一朗くんが練習に参加してくれました。中学校の後輩が本校テニス部に在籍しているというだけの縁で、これまでも来てくれています。
部員たちはみな、テニスで有名な森田くんと練習ができて、とても満足そうでした。U18の石川県予選に向け、気を引き締める良い機会となりました。

【テニス部】テニス部日誌 No.75

12月03日(月)から冬季体育館使用割が運用され、テニス部は月曜日と水曜日、土曜日に使用許可が出ています。ラケットでボールを打たない日が続くとどうしても感覚が鈍るため、テニス部としては大変ありがたいです。
サーブの練習は難しいですが、スマッシュやボレーなどの練習には十分です。1月の大会に向け、調整をすすめていきます。

【テニス部】テニス部日誌 No.74

今月11日(日)開催の加賀地区ダブルス大会個人戦・18日(日)開催の団体戦ともに、健闘むなしく入賞がかないませんでした。しかし、部員たちはその悔しさをバネに、1月にある北信越オープンテニス大会(シングルス)に向け努力を続けています。顧問として彼らに何ができるかを、懸命に考えていく所存です。

【テニス部】テニス部日誌 No.73

来月11月11日(日)は、加賀地区テニスダブルス大会、18日(日)には加賀地区ダブルス団体戦も予定されています。
今年度から石川県規模での上位大会がなくなりますが、個人でベスト8に入賞することが目標です。応援をよろしくお願い申し上げます。

【テニス部】テニス部日誌 No.72

13日(木)、14日(金)の2日間、石川県高校生テニス新人大会に参加しました。
県大会では金沢地区の強豪校選手と初戦であたることが多いため、部員たちは充実した試合が出来たことを喜んでいました。
特に団体戦では男子が2-3と惜敗し、悔しさをにじませていました。顧問としては、団体・個人ともに、選手が精一杯試合に臨んでいる姿、負けて悔し涙を流す姿に感動させられました。 


画像1:男子団体戦前の整列


画像2:男子シングルスの様子

11月初旬には加賀地区ダブルス大会があります。試合に向けて練習を積み重ねることも大切ですが、10月中旬には2学期中間考査もあります。高校生の本分である学業にも集中して取り組んでもらいたいと思います。

テニス部日誌 No.71

本日16日(木)から加賀地区新人大会に参加しています。
今年は、男女とも予選突破を目標に頑張っています。大会初日の今日は、正午すぎに雨天順延となりましたので、明日以降に期待です。
昨年は本選で男子1名がシングルスベスト4という結果を残すことができました。今年も本戦での入賞を目指して頑張ります。
 
今後の流れとして、来月には県新人戦、11月初旬には地区ダブルス大会と試合が続きます。1試合でも多く勝ち進むためにはどうしたらよいか。結果を残すために、部員たちとともに練習計画を練る所存です。

【テニス部】テニス部日誌 No.70

1学期期末考査が終わり、今日からまた部活動が再開しました。
今週の07日(土)は校内模試があるため部活動は午後からを予定しています。翌08日(日)には一部生徒が、ジュニアチャレンジャー②に参加予定です。

来月8月に行われる3大会

 ①1年生大会(8月2日(木)・3日(金))
 ②ジュニアチャレンジャーテニス大会③(8月10日(金))
 ③加賀地区大会(8月16日(木)~19日(日))

 この3大会で結果を残すためにも、日々の努力を欠かさず、頑張ってもらいたいです。今後も部活動の中で熱中症対策を心がけ、安全安心な部活動運営を、顧問としておこなっていきます。
 保護者の皆様方には、今後とも変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

【テニス部】テニス部日誌 No.69

 高校総体が終わり、明日から1・2年生主体の部活動がはじまります。
   09日(土)にはジュニアチャレンジャーテニス大会に男女の部員が参加します。 他校の選手の実力を図る絶好の機会になります。1つでも多く試合経験を積んでもらいたい所存です。
    7月29日(日)には、1年生対象の審判講習会が小松運動公園末広テニスコートであります。選手には、「審判ができない選手は大会に参加できない」というルールが課せられています。1年生がきちんと審判を出来るようになるまで、顧問として指導していきます。 今週は修学旅行や遠足など、楽しい行事が多くありますが、今月末からの1学期期末考査に向けた勉強にも励んで励んでいただきたいです。

【テニス部】テニス部日誌 No.68

GWの間、U18石川県大会に参加しました。
前年度同様、あまり結果は芳しくありませんでしたが、今月末の高校総体に向け、残された時間をどう有効に使うかを考える機会となりました。怪我をしないような準備運動、普段からの心がけを意識して日々の練習に望む姿勢を、再認識させられたのではないかと思います。

3年生には、31日(木)からはじまる高校総体までの2年2ヶ月を振り返りながら、悔いの残らないようなパフォーマンスを発揮してもらいたい所存です。

【テニス部】テニス部日誌 No.67

先週から1年生の部員が正式に部に加わり、今後も男女テニス部として活動することが出来る見込みとなりました。顧問として、テニスを頑張りたいという部員が増えることは、この上なくありがたいことです。
来週のGWに開催される「U18テニス石川県大会(兼北信越・全国大会予選会)」に、今年度も参加予定です。
県内のテニス部員が集う大会ですので、6月初旬の高校総体よりも高いレベルの試合が予想されますが、自分の実力を確認する絶好の機会にしてもらいたい所存です。

【テニス部】テニス部日誌 No.66

2017年度 金沢市高校生シングルストーナメントにおいて、本校テニス部員の高田力弥選手が、第3位入賞を果たしました。同大会における本校テニス部の最高位成績となりました。これからの更なる活躍を期待しています。

【テニス部】テニス部日誌 No.65

本日は雪に伴う天候不良が続いているため、白山郷公園体育館にて筋力トレーニング、ランニングをおこないました。

すると偶然にもその場に居合わせた、白山市のスポーツ推進委員協議会の方々にお声掛けをいただき、地域の方と「ニュースポーツ」を通じて交流させていただきました。

画像1:要項


画像2:活動の様子1「ワンバウンドフラバール」


画像3:活動の様子2「フレッシュテニス」

その他多くのニュースポーツに触れる中で、部員たちは皆充実した表情を見せてくれました。また、最後には参加者全員で「オクラホマミキサー」を踊り、楽しい雰囲気で活動を終えることができました。
運とタイミングさえ合えば、これほどに素敵な出会いと交流ができるのかと、顧問として大変喜ばしい1日となりました。

これから積雪のため、人工芝やクレーコートでの練習は現実的に不可能になります。その中でたまるフラストレーションを昇華するための手法の1つを、教示いただけたのではないかと思います。

白山市スポーツ推進委員協議会の皆様方には、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

【テニス部】テニス部日誌 No.64

19日(土)から加賀地区新人大会に参加しています。
今年は、本選で男子1名がシングルスベスト4という結果を残すことができました。4位以内入賞は3年度ぶりで、とても喜ばしいことです。
ダブルスは、明日残り2ペアが戦います。入賞を目指して頑張ります。

 

今後の流れとして、来月には県新人戦、冬前には地区ダブルス大会と試合が続きます。1試合でも多く勝ち進むためにはどうしたらよいか。結果を残すために、部員たちとともに練習計画を練る所存です。

【テニス部】テニス部日誌 No.63

 1学期期末考査が終わり、今日からまた部活動が再開します。
 明日は校内模試があるため部活動は午後からを予定していますが、天気が荒れ模様のため、屋外練習ができるかどうかは、運を天にまかせています。

来月に行われる3大会
 ①1年生大会
 ②ジュニアチャレンジャーテニス大会
 ③加賀地区大会

 この3大会で結果を残すためにも、日々の努力を欠かさず、頑張ってもらいたいものです。
 熱中症対策を心がけ、安全安心な部活動運営を、顧問としておこなっていきます。
 保護者の皆様方には、今後とも変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

テニス部日誌 No.62

高校総体が終わり、明日から1・2年生主体の部活動がはじまります。

10日(土)にはジュニアチャレンジャーテニス大会に男女の部員が参加します。

他校の選手の実力を図る絶好の機会になります。1つでも多く試合経験を積んでもらいたい所存です。

 

24日(土)には、1年生対象の審判講習会が小松工業高校であります。選手には、「審判ができない選手は大会に参加できない」というルールが課せられています。1年生がきちんと審判を出来るようになるまで、顧問として指導していきます。

 

今週は修学旅行や遠足など、楽しい行事が盛りだくさんですが、今月末からの1学期期末考査に向けた勉強にもはげんでもらいたいものです。

テニス部日誌 No.61

GWの間、U18石川県大会に参加しました。
前年度同様、あまり結果は芳しくありませんでしたが、来月初旬の高校総体に向け、残された時間をどう有効に使うかを考える機会となりました。怪我をしないような準備運動、普段からの心がけを意識して日々の練習に望む姿勢を、再認識させられたのではないかと思います。

3年生には、来月の1日(木)からはじまる高校総体までの2年2ヶ月を振り返りながら、悔いの残らないようなパフォーマンスを発揮してもらいたい所存です。

テニス部日誌 No.60

1年生の部員が正式に部に加わり、来年度以降も男女テニス部として活動することが出来る見込みとなりました。顧問として、テニスを頑張りたいという部員が増えることは、この上なくありがたいことです。
来週のGWに開催される「U18テニス石川県大会(兼北信越・全国大会予選会)」に、今年度も参加予定です。
県内のテニス部員が集う大会ですので、6月初旬の高校総体よりも高いレベルの試合が予想されますが、自分の実力を確認する絶好の機会にしてもらいたい所存です。

テニス部日誌 No.59

3月26日~27日の2日間、GW期間中に開催されるU18県大会の予選会がありました。
本校からは新2年生男子1名が予選を突破することができました。GWの本選に学校推薦枠で出場する選手にも、学校の代表として頑張ってもらいたいものです。
4月6日・9日には、加賀地区春季大会があります。鶴来高校テニス部として結果を残すためにも、部員達にはこれまで以上に努力をし、この春に実力をつけて高校総体に臨んでもらいたい所存です。
まずは2日後に開催される加賀地区春季大会で結果を出すことが目下の課題です。今後とも変わらぬ応援をよろしくお願い申し上げます。

テニス部日誌 No.58

部員たちにとって2月は大会もなく、悪天候の日や積雪も多いため、コート練習が出来ずにフラストレーションがたまる日々が続いています。しかし、1ヶ月後にはU18石川県予選があるため、顧問としては基礎練習にしっかりと向き合うことで精神力を高めてもらいたい所存です。

ひとつずつ、部員たちと練習をこなしていきます。