学校の様子

令和6年度 内灘中ニュース

各教科の授業が本格的に始まりました

4/17(水)、各教科のオリエンテーションも終わり、本格的に授業が始まっています。

2年生数学「トラック競技のスタート位置はどれだけずらせばよいか」

運動場につくったトラックで公平に競争をする場合、隣のコースとそれぞれ何mずらせばよいか、生徒たちは円周率を用いて求めていました。集中して考える姿が素晴らしかったです。

2年生国語 アイスプラネット「どのような話か、大意をつかもう」

2年生数学「式にはどんな名前がついているのか」

1年生数学「九九の表に隠された秘密とは」

2年生技術科「いろいろな発電方法と、その比較をしよう」

1年生理科「植物を正しく観察するためには」

3年生 石川県基礎学力調査

4/17(水)、3年生は県基礎学力調査に取り組んでいます。生徒たちは真剣に取り組んでいます。明日は国の学力調査があります。

部活動見学が始まりました

4/15(月)の放課後から、1年生による部活動見学が始まりました。生徒ホールでは吹奏楽部による演奏が行われ、たくさんの1年生が集まっていました。リズムにのって手拍子をする生徒もいて、とても楽しい雰囲気でした。

教科の授業が始まりました。

4/15(月)、各教科の授業が始まりました。この日は、教科の学び方について確認する授業がほとんどでした。

3年生社会科では、戦争についてのイメージを発表した後、現在起きている戦争が自分たちの生活に及ぼす影響について考えていました。

別の学級では、「多面的・多角的な思考」の意味について確認した後、思考トレーニングとして、「3つの都道府県に共通しているもの」をグループ単位で考え、発表していました。例:岐阜・福島・福岡に共通するものはラーメン(高山ラーメン・喜多方ラーメン・博多ラーメン)

3年生国語科のオリエンテーションでは、1・2年生のときに学習した教材(「少年の日の思い出」、「走れメロス」等)を簡単に振り返りました。先生から、「3年生では、中学校卒業後にすぐに役立つ、必要な内容を学習します。頑張ってください。」という話がありました。

部活動説明会を行いました

4/12(金)、1年生を対象に、各部活動の代表者がそれぞれ部活動について説明を行いました。1年生は立派な態度で聞いていました。上級生もしっかりと説明をしていました。

学級写真を撮りました

4/12(金)、満開の桜の下で学級写真を撮りました。快晴でとても暖かく、生徒も自然に笑顔になりました。

ボードライダーズジャパン様より、全校生徒に支援物資を寄贈していただきました

令和6年能登半島地震を受け、内灘町観光協会様・Rage On様を通して、ボードライダーズジャパン様より支援物資を寄贈していただきました。4/11(木)、内灘町観光協会様、Rage On様にご来校いただき、支援物資の寄贈式を行いました。

Rage Onの方から、「自然豊かで海を身近に感じられる内灘の素晴らしさを知ってほしい。内灘町の子どもたちの元気さで、被災地域全体を元気にしてほしい。」というお話をしていただきました。関係の全ての皆さま、本当にありがとうございました。

4月全校集会を行いました

4/11(木)、4月の全校集会を行いました。生徒たちはしっかりとした姿勢で話を聴いていました。

校長講話では「他者の立場を考えて行動する」ことについて、生徒会長からは「あいさつの大切さ」等について話がありました。生徒会執行部は代議員認証式を立派に仕切ってくれました。また、野球部の皆さんが職員室の入室の仕方について、楽しく教えてくれました。

 

授業開始に備え、職員研修会を行いました

4/10(水)の放課後、金沢工業大学准教授の平真由子先生をお招きし、職員全員で研修を行いました。研修テーマは「道徳科の授業スキルを生かした教科指導の充実」です。本校は昨年度、県教委指定の道徳科授業の研究発表会を行いました。今年度は、道徳科授業で培ったものを教科指導に生かしたいと考えております。職員・生徒全員で力を合わせ、互いに高め合う授業を目指して頑張ります。

平真由子先生、ありがとうございました。

桜満開

4/10(水)の朝、生徒たちは満開の桜を見ながら登校しました。

この日、1・2年生は町の学力調査に取り組んでいます。

3年生は学級組織決めや修学旅行に関する準備に取り組んでいます。

給食がスタートしました

4/9(火)、今年度の給食が始まりました。内灘中の給食は温かくて、とっても美味しいです。毎日しっかりと食べて、心身ともに成長してほしいと思います。

令和6年度入学式が行われました

4/8(月)の午後、入学式が行われました。新入生241名は、担任の呼名にしっかりと返事をし、立派な態度で中学校生活のスタートを切りました。入学式後、教室に行き、最初の学級活動が行われました。新入生の皆さんが、この校舎で仲間とともに成長していくことが楽しみです。皆で頑張りましょう。

令和6年度がスタートしました

4/8(月)、午前中に新任式、始業式がリモートで行われ、令和6年度がスタートしました。

校長講話のあと、新任の先生たちが一人ずつ、あいさつをしました。

新任職員を含め、全職員で子どもたちの教育に頑張っていきます。今年度もよろしくお願いいたします。

来年度もよろしくお願いいたします

3/29(金)、令和5年度の最後の業務日となりました。

今年度、保護者・地域の皆さまからいただきましたご支援とご協力に感謝申し上げます。

来年度も全校生徒と教職員が力を合わせ、より素敵な学校を目指して頑張ります。皆さま、よろしくお願いいたします。

令和5年度修了式・離任式

3/22(金)、今年度の修了式と離任式を行いました。

修了式では3月分の表彰伝達の後、「はまなす善行賞」に2年生の欠さんが、「はまなす努力賞」に1年生の百万さんが表彰されました。おめでとうございます。また、令和6年度前期生徒会役員の任命式の後、新生徒会長が抱負を語ってくれました。

退任式・離任式では、今年度末に退職・転出する9名の教職員ががそれぞれの思いを語りました。新しい場所でのご活躍をお祈りしております。

届け吹奏楽の響き エールコンサート

3/20(水)、能美市根上文化会館タントで、能登半島復興支援「エールコンサート」が行われ、本校吹奏楽部も出演しました。被害に遭われた全ての方々に届くよう、部員一同心を込めて演奏しました。

令和6年度前期生徒会役員選挙が行われました

3/19(火)の午後、体育館で来年度の生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。立候補者はそれぞれの考えを熱心に語り、とても立派でした。また、1・2年生の聴く態度もよく、素晴らしい立ち会い演説会でした。来年度の生徒会活動がとても楽しみです。

1・2年生の球技大会が行われました

3月14日(木)・15日(金)の午後、1・2年生のバスケットボール大会が行われました。生徒たちは明るく元気にプレーをし、仲間への声援をおくっていました。成績は次の通りです。入賞した学級の皆さん、おめでとうございます。どのクラスもとってもがんばりました。

【1年生】

男子優勝 1年4組   準優勝 1年5組

女子優勝 1年4組   準優勝 1年6組

【2年生】

男子優勝 2年6組   準優勝 2年7組

女子優勝 2年3組   準優勝 2年7組

新しいリーダーの活躍 2年生は頑張っています

毎朝、令和6年度の生徒会役員選挙に立候補した生徒たちが、生徒玄関で登校してきた生徒たちに挨拶を行っています。3年生からリーダーのバトンを受けた2年生は力強く走り始めました。とても頼もしく感じます。

感動のある素晴らしい卒業式でした

3/9(土)、たくさんのご来賓の方々と保護者の皆さまに祝福され、卒業生248母校内灘中学校を巣立っていきました。三年間の思いを込めて、担任の呼名に一人ひとりがしっかりと返事をしてくれました。卒業生総代の石本さんによる答辞は本当に素晴らしかったです。三年間での成長と周囲への感謝の思い、未来への決意が伝わってきました。卒業の歌「旅立ちの日に」は卒業生:坂下さんの美しいピアノ伴奏に合わせ、卒業生全員が感動的な歌声を聴かせてくれました。一生懸命に歌う卒業生の横顔は、4月から新たな道に進むに相応しく、とても凜々しかったです卒業生の皆さん、感動をありがとうございました。皆さんの輝かしい未来と幸せを祈っています。