学校の様子

令和6年度 内灘中ニュース

石川県中学校選抜ソフトテニス大会

5/25(土)に行われたこの大会の男子個人戦で、本校ソフトテニス部の境・松本ペアが3位になりました。おめでとうございます。選手の皆さん、コーチ、顧問の清水先生、お疲れさまでした。保護者の皆さま、応援ありがとうございました。

中間テストに向けて「10点アップ問題」

5/27(月)に1学期中間テストが行われます。1年生にとっては初めての定期テストです。中間テストに向けて、全学年5教科の出題ポイントを生徒ホールに掲示しました。ここから、少なくとも各教科10点分が出題されます。テストまで残り4日になりました。生徒たちは、それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。

授業の様子

3年生家庭科「蒸しパンを安全においしく作ろう」
生徒たちは、チョコ味とチーズ味の蒸しパンを1つずつ作りました。できたての蒸しパンは、とっても美味しそうなにおいです。調理から片付けまで、生徒たちは協力して行っています。

3年生技術科「AIのしくみと可能性について考えよう」

AI発展の歴史と、クロムブックを用いた「機械学習」の体験を通してAIのしくみを学習しました。この日に学んだことを生かし、AIを使って人々の生活をより豊かに、人々をより幸せにするアイデアを考える学習を行います。

ソフトテニス 加賀地区強化練習会

5/11(土)に行われた加賀地区強化練習会の団体戦に、本校の男子ソフトテニス部が出場し、見事に優勝しました。修学旅行の翌日でしたが、とっても頑張りました。選手の皆さん、お疲れさまでした。保護者の皆さま、応援ありがとうございました。コーチならびに清水先生、お疲れさまでした。

修学旅行11

15:35に草津PAを出発しました。渋滞のため、予定時刻より約20分遅れています。

修学旅行⑩

修学旅行3日目、USJでの活動が終了しました。生徒たちは時間を守り、全員が集合しました。予定通り、13:45にUSJを出発しました。

修学旅行⑧

3日目の朝です。早めの行動をする生徒がとっても多く、全体の動きはとてもスムーズです。

ホテルのお部屋もしっかりと整理してあり、中には「二日間お世話になりました」というメッセージを残している生徒たちもたくさんいます。さわやかな行動と気づかいができる生徒たちです。

今日は、USJに行きます。

修学旅行⑦

2日目夕食 & 吉本興業:漫才

夕食後のミーティングでの生徒たち聴く態度は、昨日以上に素晴らしかったです。バスの運転手さん等への挨拶も、とっても爽やかでした。明日、いよいよ最終日です。ルールやマナーを守り、思い切り楽しんでほしいです。

2年生 金沢自主プラン頑張りました!

晴天に恵まれ無事活動することができました。
各班とも計画通りに進めることができました。
ある班はバスの方向が分からなくなったため、通行人の方に聞いて移動するなど臨機応変に行動することができました。
体験場所の方、バスの運転手さん、いろいろな方の協力により成功することができました。ご協力ありがとうございました。

修学旅行⑥

クラス別自主研修

カップヌードルミュージアムでのチキンラーメン制作体験をしました。

修学旅行⑤

クラス別自主研修

大阪城の蛸石に手を置いて合格祈願しました。「置くとパス」

防空壕での空襲の擬似体験(ピースおおさか)

大阪城が一望できるホテルでの昼食です。

修学旅行④

2日目の朝です。生徒たちは動きがとっても早く、朝6:00の起床時刻や6:30の朝食開始時刻をしっかりと守り、行動しています。

今日はクラス別研修です。

朝の連絡会では、生徒たちの聴く姿勢がとってもよかったです。食事の後のテーブルもきれいに整理してくれています。さわやかな行動ができる生徒たちです。

修学旅行③

京都班別自主研修を終え、生徒たちはJR京都駅から新大阪駅まで、それぞれ電車で移動しました。

ホテル到着後は夕食です。ビュッフェスタイルのとっても美味しい食事に、生徒たちはうれしそうに食べていました。

1日目、生徒たちは時間をしっかりと守り、仲間たちと協力し、素晴らしい行動をすることができました。最高学年にふさわしい、成長した姿を見せてくれました。

 

修学旅行②

生徒たちが京都市内班別自主研修を行っている間、職員の一部が北野天満宮に行き、生徒たちの進路実現を祈念し、勧学のお札をいただき、絵馬を奉納してきました。お札は修学旅行後に各学級に飾らせていただきます。

1年校内レクリエーション

1年の遠足は悪天候のため中止とし、校内レクリエーションを行いました。

「電車」では一番後ろの人だけが目を開けて肩をたたいて進む方向を指示してゴールを目指しました。なかなか指示が先頭まで届かずゴールできない場面もありましたが作戦タイムをとり、どのチームも協力してゴールすることができました。

 

「クラス対抗全員リレー」では全員で一致団結しバトンをつなぎました。みんなで応援する姿、転んでしまった生徒に駆け寄って声をかける姿が素敵でした。

 

「大繩跳び」ではどれだけ跳べるかを競いました。練習では1回も跳べなかったチームも本番では集中して息を合わせてみんなで数えながらたくさん跳ぶことができました。

 

レクリエーション後は教室で班ごとになりお弁当を食べました。

入学後初めての行事で、クラスの仲間と協力し仲を深めることができました。また、代議員が4月からレクリエーションを考え、当日の運営に尽力し大活躍でした。

これからの1年生の活躍に期待しています。

 

修学旅行①

生徒たちは京都駅に到着しました。予定通り、京都市内班別自主研修に出発しました。

3年生 修学旅行に出発します

5/8(水)、3年生は朝6:30に学校に集合して出発式を行いました。

出発式では、修学旅行実行委員会からの話や生活委員長、添乗員さんからの挨拶がありました。出発式の後、バスで京都に向け、出発しました。

石川県吹奏楽連盟の皆さま、全国・北陸吹奏楽連盟の皆さま、ありがとうございました

令和6年能登半島地震を受け、石川県吹奏楽連盟では、全日本吹奏楽連盟・北陸吹奏楽連盟とともに、募金活動を行っておられます。5/7(火)、県吹奏楽連盟会長の廣瀬様、同じく事務局長の小島様がご来校いただき、全国から集まった義援金の一部を本校吹奏楽部に寄付してくださいました。全国の音楽を愛する方々への感謝の気持ち、音楽ができることへの感謝の気持ちを込め、生徒たちは今後も練習に励んでいきます。寄付していただきました義援金は、楽器の修繕費や購入費等、生徒たちのために使用させていただきます。関係の皆さま、本当にありがとうございました。

修学旅行前日 学年集会

明日から始まる修学旅行に向けて、本日の5限目に学年集会を行いました。3年生は明日に備えてしっかりと体調を整えてほしいと思います。