日誌

新規日誌1

中学部・高等部職場見学

11月30日(月)に中学部と高等部で奥能登WORKS、輪島クリーンセンター宅田分場の職場見学へ行ってきました。奥能登WORKSでは、「働くこと」についての講義もして頂き、生徒たちも「働くこと」について考えるきっかけになったのではないかと思います。

 

輪島クリーンセンター宅田分場では、リサイクルについて生徒たちにとっても身近な問題であり、関心を持って見学していました。また、「僕も、ここで働かせて下さい!」などと意欲的な発言もあり、有意義な時間を過ごすことができました。

 

ご協力頂いた、奥能登WORKS様、輪島クリーンセンター宅田分場様ありがとうございました。

 

   

高等部職場実習報告会

高等部2・3年生は、11月9日(月)~20日(金)に職場実習を行い、その経験を1年生に伝えるため職場実習報告会を行いました。2・3年生は、自分の仕事内容や感じたことをプレゼンにまとめ、分かりやすく伝えました。

 

1年生からは、「卒業したら、○○の職場で仕事をしたいですか?」「他にやってみたい仕事はありますか?」などの質問が出ていました。1年生にとっては、将来の自分の姿をイメージする良い機会になったようです。

 

 

リモート全校集会

12月の全校集会は、はじめて各教室でリモートによる全校集会を行いました。

人権についての話や学部発表をライブやビデオによる配信で見ました。

普段とは違う集会のスタイルに子どもたちも興味津々でした。

  

「本日の給食」 掲載場所について

毎日、「わくわく献立表」から“本日の給食”をアップしていましたが、ただいま調整中のため掲載場所を変更させていただきます。大変ご迷惑をおかけいたします。

しばらくは、「保健室からのお知らせ」からアップいたします。よろしくお願いいたします。もとに戻り次第、また報告いたします。

中学部校外学習「のと海洋ふれあいセンター」

11月19日(木)に「のと海洋ふれあいセンター」へ行ってきました。

生徒たちは、立体映像のマリンシアターで能登の海の様子を鑑賞した後、展示水槽の九十九湾の生き物を見たり、タッチプールに手を入れ、サザエやヒトデ、なまことの触れあいを体験したりしました。磯の観察路では、磯にすむ魚を観察したり、スジエビやヤドカリを手にとったり、自然に生息する生き物に直接、触れることもできました。

11月とは思えない暖かい天気の中、たくさんの経験ができ、充実した校外学習となりました。また、見学時に丁寧に説明していただいた、ふれあいセンターの職員の方々、本当にありがとうございました。