日誌

新規日誌1

ケーキのプレゼントがありました!

 2月27日(水)、洋菓子メーカー・不二家より、ケーキのプレゼントがありました。

イチゴがのったショートケーキです!

 「わぁ、ケーキだ!」と、子どもたちの喜ぶ声。

みんなで、おいしくいただきました。

 このような温かいご支援に、支えられる毎日です。心より感謝いたします。

 ありがとうございました。

  

   

昼食の提供が始まりました!

 2月19日(月)より、昼食の炊き出し【お弁当と汁物】があり、輪島分校の子どもたちに提供されました。

「おいしい~!」とニコニコの子どもたち。

温かくて、ボリュームのある昼食に、教室中が笑顔であふれました。

  この昼食の提供は、北陸チャリティーレストラン、三重県、熊本県、宮城県の4つのボランティア団体さんが合同で行ってくれています。

 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます‼

   

   

口腔ケアグッズ いただきました!

 輪島分校 学校歯科医 松原完也先生より、「児童生徒のために使ってください」と口腔ケアグッズをたくさんいただきました。本当にありがとうございます。

 門前輪島地区では、断水が続いていて、はみがきに使う水も節水している状態です。このような時でも、口腔ケアは大切であるということを伝えていきたいと思います。

楽しかった!ゲームランド!

 11月6日(月)~10日(金)に小学部の生活単元学習の時間にゲームランドをつくりました。ゲームランドでは、ピンボールや的当てをしました。最終日は、中学部、高等部の生徒や先生方を招待して自分たちがつくったゲームランドを楽しんでもらうことができました。ゲームランドを成功させるために、自分たちの目標を決めて係の仕事に取り組むことができました。お客さんが来ると「いらっしゃいませ!楽しんでね。」や「また来てね。」と大きな声で言うことができていました。

   

  

マラソン大会がありました!

 11月2日(木)皆の思いが届いたのか、雨も上がり門前町総合運動公園でマラソン大会を実施することができました。目標タイム更新を目指し、息を切らしながら頑張って走る子どもたちの姿は皆輝いていました。

 沢山の保護者の皆様に応援していただき、子どもたちは最後まで頑張ることができました。あたたかいご声援ありがとうございました。

進路講演会「卒業後の進路について~福祉的就労を中心に~」

 11月2日(木)に進路講演会が行われました。講師は本校の就労サポーターでもあり、長年相談支援専門員として本校の児童生徒とも関わってこられた田中こず恵氏をお招きしました。

 特別支援学校を卒業した後の進路にはどのような選択肢があるのか、卒業後や将来はどのように暮らしていくのかなど将来について考えるきっかけとなった講演になりました。また、今から「親」としてできることについてもこれまでの経験を踏まえながらお話いただけました。

 講師の田中様、参加された保護者のみなさまありがとうございました。

  

美術で水引の学習をしました。

 9月7日(木)高等部・中学部美術Aの時間に、門前公民館で水引の学習をしました。3名の講師の先生に基本の結び「追いかけ梅結び」の結び方を教えていただきました。最初は「どうやってやるの。」と難しい顔をしていた生徒達ですが、慣れてくると「もっとやりたい。」という声が聞こえるようになりました。色紙に、大きさの違う3色の梅結びを重ねたり、講師の先生が用意してくださったもみじや、くりの水引と一緒に配置を工夫して貼るなど素敵な作品に仕上がりました。作品は文化祭で展示する予定ですので、是非ご覧ください。

 

美術で切り絵の学習をしました。

 6月7日(水)から高等部・中学部美術Aの時間に、3名の講師の先生を招いて、切り絵の学習をしました。テーマは「禅の里水族館」です。自分で選んだ金魚をカッターやハサミを使って、丁寧に切り取りました。金魚の泳ぐ水面はマーブリングで模様を付けました。生徒は、「金魚が遠足をしている」「金魚が遊んでいる様子を表した」など作品への思いを語ってくれました。どの作品も、今にも金魚が動き出しそうな力作になりました。作品は文化祭で展示する予定ですので、是非ご覧ください。

  

  

第16回運動会

 第16回運動会が開催されました。輪島分校恒例の「パン食い競走」や「ルーレット」に加え、新種目「水入れ競走」や「さいころリレー」を行いました。親子競技「大玉転がし」では、おうちの人と一緒に楽しむ姿が見られました。「がんばれー!」「もうちょっと!」みんなで友だちを応援して楽しむ姿が見られました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  

全校遠足

 5月2日(火)、とても良い天気の中「のとじま水族館」へ全校遠足へ行くことができました。まず、ジンベイザメに迎えられ、イワシや小鯛、クラゲなどたくさんの海の生き物を見て回り、イルカショー、ペンギンの散歩なども楽しむことができました。お昼はイルカショーを見た場所でイルカを見ながらお弁当を食べることができ、楽しい時間を過ごすことができました。

 久しぶりの「のとじま水族館」でしたが、児童生徒それぞれ満喫することができたようです。

合同避難訓練がありました。

 5月1日(月)に、門前高校と輪島分校、2校合同での避難訓練がありました。

 児童生徒は、教室の机の下に隠れたあと、防災ずきんをかぶり、落ち着いて武道館に避難することができました。

頻発する能登の地震。いざというとき、安全に落ち着いて避難できるよう、これからも訓練していきたいと思います。

 保護者の皆様には、防災ずきん、防災リュックの準備をしていただきありがとうございました。

 

 

 

4月 全校集会(任命式&保健指導&引き渡し訓練)がありました!

 4月28日(金)授業参観があり、4限目に全校集会が開かれました。全校集会では、生徒会役員、委員会役員の任命式、保健指導(熱中症予防の話)、引き渡し訓練が行われました。

 生徒会役員、委員会の委員長副委員長は、今後の意気込みを挨拶してくれました。とても頼もしく感じられました。保健指導では、熱中症〇✖クイズを行い、「どんな場合に熱中症になりやすいか」や、「何をいつどのように飲めばよいか」などについて学びました。引き渡し訓練では、らくらく連絡網を活用し、いつ起こるか分からない災害に備え、保護者や教職員が手順の確認を行いました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

 

                         

門前町を歩こう(小学部)

 4月17日~21日に生活単元学習で「門前町を歩こう」の学習をしました。

まずはスタンプラリーをしながら校内探検を行いました。19日に総持寺、20日に門前児童館へ行きました。「みんなで一緒に」の約束を守って、門前町を歩くことができました。

 

 

令和5年度入学式

   4月11日(火)、天気も良く、暖かい日にとても晴れやかな気持ちで入学式を迎えることができました。

 小学部1名、中学部4名、高等部4名の計9人の新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

 新入生呼名で、小学部1年生の児童が元気よく「はい!」と返事をしてくれました。それを聞いていた中学部、高等部の生徒も大きな声で返事をすることができました。

 輪島分校で友達と楽しく学習したり活動したりしていきましょう。

 入学式にご参列いただいた保護者の皆様、来賓の皆様ありがとうございました。

輪島分校高等部、1点に泣く、、、惜しくも初Vならず!

 2月8日(水)に高等部(1~3年)は、珠洲分校に行き、珠洲分校(高等部3年)vs輪島分校でティーボール対抗戦を行いました。ティーボールの前に行った誕生日順に並ぶミニゲームでは、初めて会う珠洲分校の生徒さんと楽しみながら誕生日を聞いたり、伝えたりする姿が見られました。輪島分校の高等部は体育の授業でどうやったら速くアウトにできるか考えながら守備を中心とした練習に取り組んできました。練習通りいかない場面では悔しがったり、みんなで協力してアウトにできた場面では仲間とタッチをしたり、チームスポーツの難しさや競う楽しさを子どもたちは感じていました。攻撃の場面では、打席に立って「いきまーす!」と声を出し、打ってから一生懸命走っていました。みんな声を出して仲間を応援していました。ホームランが出たときには両手を上げて大盛り上がりでした!結果は、3回同点からの延長戦で、1点差で輪島分校は負けてしまいました。短い時間でしたが、みんな笑顔で交流を終えることができました。珠洲分校のみなさん本当にありがとうございました!

 ※ティーボール・・・野球を基にして、行い方やルールを簡易化したスポーツです。

    

    

  

オンラインダンス教室を行いました!(中学部・高等部)

 令和5年1月23日(月)、朝の体力づくりの時間に、ダンスの講師の方とオンラインで繋いでダンス教室を行っていただきました。子どもたちは、講師の方の動きを見ながら、冬の名曲「ロマンスの神様」、韓国の大人気アイドルグループBTSの「Permission to Dance」に合わせて踊りました。踊った後は、「体があつくなった!」「サビの部分のダンスが好き!」など、達成感を感じる姿が見られました。今後は、七尾特別支援学校本校、輪島分校、珠洲分校とオンラインで繋いでダンス発表会を行う予定です。ダンス発表会に向けて、講師の方の動画を見ながら毎朝練習に取り組んでいきます!

  

門前東小学校との交流

 今年度2回目となる門前東小学校との交流を行いました。

 春は門前東小学校のお友達が分校に来てくださいました。今回は,輪島分校の児童が門前東小学校へ行き,交流をしてきました。

 自己紹介,ダンス,ボウリング,プレゼントの他に輪島分校の演奏動画を見ていただく時間もありました。ボウリングはボールを転がすことが苦手な児童でも楽しめるような装置を門前東小学校で用意してくださり,どの児童も楽しむことができました。プレゼントに貰ったメダルは子どもたちが「持って帰る。」「お母さんに見せる。」などと言って,喜んでランドセルに入れて帰りました。

 輪島分校の児童が書いた「ありがとうのお手紙」を見ると,子どもたちもとても楽しく交流することができたことが伝わってきました。

 ご協力してくださった,門前東小学校の校長先生はじめ,1・2年生の先生方,関わってくださった先生方ありがとうございました。

   

 

小学部「パンやさんをしよう」をしました

11月8日から18日まで、小学部で「パンやさんをしよう(おみせやさんをしよう)」の学習をしました。封筒や画用紙、紙皿などを材料にして、メロンパンやホットドック、サンドイッチなど、6種類のパンを製作しました。18日にはパンやさんを開き、自分たちで作ったパンの販売体験もしました。並んでいるパンを見て、「どれにしようかな?」と迷っている姿や、レジの教科書を使い、上手に支払う金額を伝える様子も見られ、児童の笑顔があふれる活動になりました。

猿山岬にて高等部の生徒が雪割草植栽

11月10日(木)に高等部は猿山岬に行き、雪割草の植栽を行いました。雪割草の苗は、丁寧に扱わないとちぎれてしまいそうなので、生徒は優しく手に移して持ったり、少しずつ土をかぶせたりして植えていました。きれいに咲くのが楽しみですね。

令和4年度 輪島分校マラソン大会

11月2日(火)、門前町総合運動公園で、マラソン大会が行われました。秋晴れの中、息を切らしながらゴールに向けて一生懸命走る姿が皆、輝いていました。一人一人が頑張りを見せてくれたマラソン大会になりました。あたたかい声援を送っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

進路講演会「~親と子の自立について~」

11月2日(水)に進路講演会が行われました。講師は本校卒業生の保護者であり、現在はNPO法人「夢かぼちゃ」でスタッフとして勤めており、手をつなぐ育成会の会員でもある山本多恵子氏をお招きしました。

「自立ってなに?」「自分一人でできることなの?」など考えさせられる場面や、「親にも親の人生がある」など保護者の視点や山本様のこれまでの経験などを踏まえた視点から「親と子の自立」についてたくさん良いお話が聞けました。

会が終わった後は山本様も含め保護者の方と「親と子の自立」について話し合ったり、色々な「悩みを保護者同士で共有することも大切だね」などのお話もしたりしました。

高等部修学旅行~関東方面~

10月19日(水)~21日(金)に高等部は関東方面に修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、よしもとライブではプロのお笑い芸人のネタを見て、ディズニーランドでは事前学習で決めたアトラクションに乗ったりお土産を買ったりしました。最終日の東京スカイツリーでは、東京を一望し石川県との景色の違いなどを感じました。

初めて飛行機に乗ったりフードコートを利用したり、自分でお金の計算をして管理したりと初めての経験がたくさんできました。この経験を今後に活かしてほしいと思います。

第15回 輪島分校文化祭

10月15日(土)に第15回輪島分校文化祭が行われました。「コロナなんて吹き飛ばせ!輝け僕らの青春!」のスローガンのもと、コロナを吹き飛ばすような元気な文化祭を行うことができました。今年は全校で「祭り太鼓」や「よさこい」に取り組むことができました。学習発表では、小学部の「文化祭パフォーマンス」、中学部の「わくわく修学旅行」、高等部の「SPY!WAJIMA」と、それぞれの学部で練習の成果を発揮することができました。また、高等部の生徒が、作業学習の時間に制作した製品の販売も取り組むことができました。

門前高校文化祭で販売実習を行いました!(高等部)

 令和4年9月23日(金)に門前高校の文化祭が行われ、本校は販売実習として高等部の2名の生徒が参加しました。木工製品(椅子)や梅干し、クラフトバック、雑巾などを販売しました。最初は緊張していましたが、回数を重ねるごとに慣れ、お客様のオーダーを正しく聞き取ったり会計をしたりし、2人で協力して販売することができました。今年の売り上げは昨年の売り上げを大幅に超えることができ、とても嬉しそうでした。

小学部 輪島分校祭りをしました

9月30日(金)に輪島分校祭りをしました。中学部や高等部の生徒を招待して、盆踊りやお神輿、お店屋さんをして楽しみました。「わっしょい。わっしょい。」と元気な声でお神輿を担ぎました。お店屋さんでは、景品係やチケット係などそれぞれの仕事をして、みんなに楽しんでもらうことができました。

小学部校外学習

 9月15日(木)に校外学習で『のと海洋ふれあいセンター』に行ってきました。海の生き物を実際に見たり触ったりした子ども達は「わぁ~ヒトデ!」「見て見て~。」と、興味津々な眼差しが見られました。工作教室では好きな貝殻を選びオリジナルのキーホルダーを完成させることができました。様々な海の生き物に触れ、実際に見ることで動きや生態を知るきっかけとなりました。

交通安全教室がありました

9月12日(月)輪島署の方々から交通ルールや自転車のマナーについて教えていただきました。

小学部、中学部の児童生徒は学校前の横断歩道を渡ったり、高等部は自転車に乗った時の安全確認を行ったりしました。

令和4年度 いしかわ版技能検定認定大会が行われました

令和4年8月19日(金)石川県立いしかわ特別支援学校で技能検定認定大会が開催され、本校からも高等部の3名の生徒が出場しました。

学校で表彰伝達式を行い、校長先生から記念バッジをいただきました。1級を取得した生徒は賞状もいただきました。

 

 

 

 

 

グッドマナーキャンペーン

8月30日(火)から9月5日(月)まで穴水駅、ふらっと訪夢、児童生徒玄関前で公共マナーの大切さや交通ルールの尊守を呼びかけるグッドマナーキャンペーンが行われました。今年も公民館の方々が参加してくださり、児童生徒の安全を見守ってくださいました。

 

門前東小学校との交流会

 6月10日(金),門前東小学校と交流会を行いました。

昨年,一昨年はリモートでの交流1回のみでした。今年は,少し落ち着いてきたこともあり,ゲーム等はあまり接触などがないようなものに変えるなどの工夫をし,コロナ禍前同様に年2回の交流を行うことにしました。

 今回は,門前東小学校の1・2年生が分校に来てくれました。お互いに自己紹介をしたり,エビカニクスを一緒に踊ったりしました。また,ボッチャは門前東小学校の皆さんは初めてだったようですが,終わるころになると「もっとしたいな。」「もう終わり?まだしたいなあ。」などの声が上がっていました。

 交流が終わった後は,玄関で分校の子どもたちが「また遊ぼうね。」とか「またねえ。」などと言いながら手を振ってお見送りをすることができました。

 楽しい交流会になりました。門前東小学校の皆さんありがとうございました。

   

   

運動会が行われました

 5月14日(土)に、第15回輪島分校運動会が開催されました。「仲間と一緒に笑顔あふれる運動会」のスローガンの下、かけっこ・徒競走やボッチャ、スカットボールに児童生徒で参加し、とても盛り上がりました。感染症の対策をし、規模を縮小しての実施でしたが、3年ぶりの運動会を終えることができました。

 

防災リュック等のお知らせ

 ホームページ左側の「いじめ防止基本方針/安全防災」のバーに

 防災リュック等の確認や準備について掲載してありますのでご覧ください。

中学部 校外学習(穴水方面)

2月22日(火)に中学部3名で校外学習に行ってきました。あいにくの雪模様でしたが、穴水町の長寿大仏やぼらまちやぐらを見学しました。帰校後、ココスのテイクアウトの昼食をみんなで食べ、今年度、中学部3人で最後の校外学習となりました。最後まで約束を守って活動でき、思い出深い校外学習になりました。

 

雪遊び(小学部)

 2月7日(月)から2月10日(木)まで生活単元学習で雪遊びをしました。前の週には雪が降らず雪遊びに代わる活動を考えていましたが,立春寒波のおかげで雪が十分つもり雪遊びをすることができました。

 今年は雪が豊富なのでたくさん雪遊びができます。今の3年生が入学して以来,今年1月に遊びで「雪遊び」をしたのが,初めての小学部での雪遊びのような気がします。

 2月8日(火)は,外での雪遊びはできませんでしたが,他の3日間は存分に雪遊びを楽しむことができました。子どもたちも大はしゃぎでした。

    

 

 

門前西小学校との交流

 12月2日(木),門前西小学校とオンライン交流をしました。

門前西小学校のみなさんは,自己紹介やリコーダー演奏,読み聞かせなどをしてくれました。輪島分校の子どもたちは,門前西小学校のリコーダー演奏や読み聞かせを大変喜んでいました。プレゼントにいただいた手作りのリースもとても喜んでいました。

 門前西小学校のみなさん,ありがとうございました。

  

 

ポケットティッシュケースを使ってください!

以前、門前町本市地区・高根尾地区の皆様から、「作業の時間に使ってください。」とたくさんのタオルをいただきました。いただいたタオルは、工芸班でぞうきんを作って販売しています。

今日は、本市地区の出村様、高根尾地区の中橋様に、お礼として心を込めて作ったポケットティッシュケースを渡しました。みなさんに感謝の気持ちが届けば良いと思います。

本市地区・高根尾地区の皆さま、どうもありがとうございました。

令和3年度 輪島分校マラソン大会

 11月2日(火)秋晴れの中、門前町総合運動公園で、例年通りマラソン大会を開催することができました。児童・生徒はたくさんの保護者の皆さま方が、観戦してくださる中、学校での毎朝の運動の成果を発揮することができたと思います。一人ひとりが、達成感をもってゴールする気持ちよさを感じられたと思います。保護者の皆さま、応援ありがとうございました。

        

            

高等部グラウンドゴルフ大会

 高等部では「スポーツの秋」ということで、10月8日・22日・29日の3日間門前にあるグラウンドゴルフ場へ行ってグラウンドゴルフ大会を開催しました。3日間とも秋晴れの中、16ホールあるコースを3グループに分かれて行いました。生徒達は、スコアを伸ばすためにどうすればよいかを考えながらプレーし、初日より2日目、2日目より3日目とどんどんスコアを伸ばしていきました。体育での活動や門前高校との交流でも行っていたグラウンドゴルフを実際のコースで行うことで、生徒達もモチベーションを高く持ちながら、楽しく向上心を持ってできたと思います!!

        

 

        

令和3年度学校保健委員会が開催されました!

 11月2日(火)午後から、令和3年度学校保健員会が開催されました。

 第一部では「児童生徒 健康診断のまとめ」の報告が養護教諭から、「親子のホッとネット大作戦~インターネットの危険性~」の話が教頭からありました。

 第二部では、「能登半島地震の体験を通して」という題で、元門前東小学校校長 谷内加映様より、その当時の様子を写真等で詳しく教えていただきました。また過去の門前地区の災害をふりかえり、災害の怖さや、災害の備えの大切さを教えていただきました。

 “備えあれば患いなし”この言葉の意味をしっかりと受け止めることができました。

 参加していただいた、保護者の皆様ありがとうございました。

 これからも、災害安全、自分の命は自分で守る!ということを、防災教育の中で継続して指導していきたいと思います。

   

第14回輪島分校文化祭を行いました!

10月15日(金)に、「未来を築く希望の光~笑顔の文化祭~」のスローガンのもとに、第14回輪島分校文化祭が行われました。コロナ渦の文化祭となりますので、学部ごとの学習発表(2交代制)と作品展示のみで、保護者の参加も各家庭2名ずつと規模を縮小した形で行われました。

小学部は、「文化祭パフォーマンス」という演目で、国語や音楽、体育で学習していることを発表する学習発表を行い、普段の授業の様子を保護者の方に感じてもらいました。みんな、授業で学習している成果が発揮できていました。

中学部は、「中学部ミッションクリア」という演目で、輪島分校の平和のために活動する指令が下され、3つのミッションを3名で協力して切り抜けることができました。

高等部は、今年度、地域とのつながりを目的として、「切り絵」「藍染」「大正琴」などを門前の方から学びました。そして、その恩返しとして地域貢献でカーブミラー清掃を行っています。今年の発表は「地域とのつながり」という演目で、それらのスライドを発表したり、大正琴の成果を発表したりしました。皆練習の成果を発揮し、聴いていた方の心に残る演奏をすることができました。

門前高校生とのボッチャ交流

 10月21日(木)に中学部・高等部の生徒が門前高校球技大会に参加させていただきました。中学部は門前高校3年生チームとボッチャを対戦し、高等部は前半ボッチャ、後半グラウンドゴルフを行いました。ボッチャではそれぞれのチームの投球に注目したり、良いショットには、両チームから自然に拍手が起こったりするなど、とても楽しい時間を過ごしました。高等部のボッチャでは3年生の江端悠人くんがその試合のMVPとなるゴールデンボッチャーに輝きました。グラウンドゴルフでは、計8ホールをラウンドし門前高校の生徒達がいる雰囲気の中で、同じ時間を共有する素敵な交流になったと感じました。門前高校の皆さんありがとうございました。

     

    

雪割草植栽

 10月18日月曜日、秋晴れのもと、門前東小学校2・3年生と門前西小学校3・4年生と輪島分校高等部の生徒で、猿山岬に雪割草の苗を植えてきました。

 スクールバスで途中まで行き、それから山道を10分くらい歩いて植える場所まで行きました。小学生と高等部の生徒で300株の雪割草の苗を植えました。

 植えた後には、猿山岬灯台の展望台に登らせていただき、美しい日本海の景色を満喫することができました。

  

  

タオルをいただきました

 門前町下中和田地区の皆様から、作業に使ってくださいとたくさんのタオルをいただきました。お礼にティッシュケースを作りました。本当にありがとうございました。

 

坂本大臣(さかもとだいじん)から全国(ぜんこく)の子どもたちへのメッセージがとどいています

◆さかもとだいじんから ぜんこくのこどもたちへのメッセージ

 

 こどく・こりつたいさくたんとうだいじんの さかもとてつしです。

 しんがたコロナがひろがるなか、これまでのようにせいかつができず、

おちつかないきぶんになったり、ふあんにおもうこともおおいのではないでしょうか。

 ひとにいえないなやみごとは、きっとだれにでもあります。

つらいな、しんどい、だれもたすけてくれないと、かなしいきもちになることもあるかもしれません。

 それでも、みなさんをささえてくれるひとはきっといます。

まずは、ちかくのおとなやともだちにはなしをしてみましょう。

でも、はなしにくいということがあるかもしれません。

そのときには、このウェブサイトでしょうかいしている

そうだんさきのかたにはなしをしてみてください。

みなさんのなやみごとをききたいとまっているひとがたくさんいます。

 わたしもだいじんというしごとをするにあたり、ふあんになったりします。

そうしたときは、だれでもいいからそうだんしたり、うちあけるようにしています。

 みなさんも、ひとりでかかえこまないで、まずだれかにはなしをしてみてください。

わたしからみなさんへのおねがいです。

                  孤独・孤立対策担当大臣 坂本 哲志

 

◆孤独・孤立対策ホームページのアドレス
  https://notalone-cas.go.jp/under18/

◆ホームページのQRコード

  

【別紙】内閣官房孤独・孤立対策担当室より、【別添1】坂本大臣からのメッセージ、【別添2】一人一台端末において当該サイトをブックマークへの登録方法

花丸 採火式

 8月16日(月)採火式を行いました。

 「まいぎり式火おこし」で火をおこしました。高等部の生徒一人がまいぎりを使い,小学部と中学部の児童生徒が一人ずつ板を押さえる役をしました。材料の関係上,3回のトライしかできない状況でした。1,2回目はうまくできませんでしたが,3回目のトライで見事に火をおこし,採火することができました。周りで応援していた児童生徒からも歓声が上がり,一体感を感じました。

 産業展示館で行われました「聖火フェスティバル」の様子は、8月21日(土)の新聞紙上に掲載の予定です。

  

聖火リレーのランナー 来校

 6月25日金曜日、東京オリンピックの聖火リレーのランナーに選ばれた輪島分校の卒業生がトーチを持って来校してくれました。

 各学部の児童生徒と記念写真を撮っていただきました。一人一人トーチも持たせていただき感激しました。高等部で三年間担任した山花先生とも再会することができました。楽しい時間をありがとうございました。

  

 

遠足に行ってきました(中学部)

 4月28日(水)に中学部3名で遠足に行きました。本来ならば、バスに乗って、志賀町の「いこいの村能登半島」に行く予定でしたが、志賀町は既に降雨の情報が入ってきて、中止することも検討されました。しかし、門前地域は、午前中は何とか曇りの天候が見込めるようなので、周辺へのミニ遠足という形となりました。中学部のコースは「總持寺」を見学、散策し、「樋の水」の前でおやつタイム。そして、学校へ戻って、お弁当を食べるという内容でした。規模は小さくなりましたが、子どもたちの笑顔がたくさん見られ、楽しい一時が過ごせたのではないかと思います。

 

ゴミゼロ運動

 4月27日(火)門前地区のゴミゼロ運動がありました。總持寺から市営駐車場入り口付近までの清掃を行いました。輪島分校からも、職員と生徒が参加しました。 

 約1時間ほどでしたが、とてもきれいになりました。

 日頃、お世話になっている地域の方々と清掃活動に参加できてよかったです。

 

入学式

 4月9日(金)入学式がありました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、参加者の人数を制限したり、時間を短縮したりして、行なわれました。

 中学部1名、高等部2名の計3名が入学しました。

 学校長式辞の後、新入生代表が、誓いの言葉を堂々と読み上げました。

 育友会長の祝辞の後、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。

 短い時間ではありましたが、思い出に残る式になりました。

もうすぐ春です

 總持寺祖院様から、涅槃団子をいただきました。曹洞宗の寺院では、お釈迦様が亡くなったこの日に、遺徳を偲ぶ法要とともに涅槃団子「犬の子」まきが行われます。今年は、新型コロナウイルス感染予防で「犬の子」まきは行われなかったのですが、卒業生が輪島分校に届けてくれました。ありがとうございます。「犬の子」は魔除けになるとして、お守り代わりにする人もいるそうです。

 温室の雪割草も花を開き始めました。春はもうすぐそこまで来ています。

お祝い 令和2年度 輪島分校卒業式

 3月3日、晴天に恵まれ、卒業式が行われました。先週、石川県から「旅立ちを祝う花 エアリーフローラ」のアレンジメントが届きました。みんなの旅立ちを祝ってくれています。

 小学部1名、中学部1名、高等部5名の卒業生が、学校長から一人一人卒業証書をもらいました。4月から小学部の児童は中学部へ 中学部の生徒は高等部に進みます。高等部の卒業生は、社会人として、新たな場所へ旅立ちます。皆さん、頑張ってくださいね。応援しています。

 たくさんの方々からお祝いのメッセージやお花をいただきました。ありがとうございました。

高等部3年生を送る会(卒業生より)

1・2年生に、「3年生を送る会」を開いてもらいました。楽しいゲームや心のこもったプレゼントに、もうすぐ卒業なんだ…と実感しました。

 

3年生からは、手作りの似顔絵キーホルダーやメッセージカードをお礼に渡しました。

心をこめて作ったので、これを見たら僕たちを思い出してください。これから、それぞれの道に進みますが、自分らしくがんばっていきます。

今までありがとう。

卒業まであと1日

 

   

高等部3年生を送る会(2月26日)

2週間かけて1年生と2年生で企画と準備を進めてきました。

自作の色紙やビーズストラップを渡しました。

 

あっという間に過ぎていく時間を惜しみながらも思い出に残る会となりました。

先輩の卒業まであと・・・日

 

     

委員会活動(特別活動)

毎週金曜3限目の特別活動の時間は、中高合同で委員会活動を行っています。

この一年間、活動を通してよりよい学校生活づくりに参画し、仲間と協力しながら取り組んできました。

 

●図書・保健委員会(洗剤の補充、図書本の整理)

 

●美化・環境委員会(軍手洗い、花壇づくり)

 

●体育・放送委員会(用具管理、アンケート調査)

 

リモート全校集会&原子力避難訓練

2月19日(金)に全校集会と避難訓練が行われました。

 

全校集会では中高委員会活動の一年間の活動発表をしたり、中学部の発表ではダンスや合奏を披露したりしました。小学部や高等部の児童生徒は画面を通して手拍子をするなど一体感のある集会となりました。

 

避難訓練では子供たちは落ち着いて先生の指示に従って行動したり、職員も退避誘導の確認をすることができました。

 

       

高等部校内販売実習

今年度はコロナ禍でイベント等での販売実習が全くできなかったことから、2月9日(火)に校内での販売実習を行いました。

 

チラシや看板作り、接客練習などの準備に取り組み、七尾本校作業製品のブースも用意しました。当日は小・中学部職員や門前高校の先生方などに来店していただき、予想以上の盛況に生徒たちも意欲的な姿を見せてくれました。

 

  

防災ポーチをいただきました

 10日(水)輪島市災害ボランティアの会の方が来校され、卒業をひかえた高等部3年生5名に防災ポーチをいただきました。ポーチには、マスク・ウェットティッシュ・カイロ・キズテープ・ナイロン袋が入れられ、災害への心構えが書かれたメッセージが添えられていました。

 ありがとうございました。

離れていても、つながる!門前東小学校との交流学習

1月29日、小学部は交流学習を行いました。例年と同じ形での実施が難しいため、「ZOOM」を使ったオンライン交流という形で実施し、自己紹介のビデオ視聴や玉入れゲーム、プレゼント交換を行いました。

 

東小学校からの自己紹介ビデオには音楽の発表もあり、子どもたちはピアニカやハンドベルの演奏を楽しく聴いていました。玉入れはそれぞれの会場でスタートし、パソコン上のタイマーがなるまで、カゴに向かって一生懸命投げていました。

 

お互い作成して贈りあったプレゼントを開封してカメラに見せ合うなど、オンラインならではの交流をすることができました。東小学校の1・2年生の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。

 

   

進路講演会がありました

1月27日(水)に奥能登WORKSスタジオサービス管理責任者である堀岡満さんに来て頂き、「就労に向けて」という演題で講演して頂きました。

 

お話の中では、障害を持っている人が働くことの意義や就労までに今できること、一般就労を希望する際に身につけておきたい力など様々なお話をして頂き、大変有意義な時間となりました。

 

今回のお話を参考に、家庭や学校で子ども達の望む進路に向けて、一緒に取り組んでいきたいと思います。

 

令和2年度いじめに関するアンケート調査結果について(第1回および第2回)

●第1回調査 5月 7日 保護者アンケートによる調査

調査対象:26件(うち未回答1件)

調査結果:25件・・・いじめなし

 

●第2回調査11月20日 保護者アンケートによる調査

調査対象:26件

調査結果:26件・・・いじめなし

 

 

※今後も未然防止や早期発見・早期対応に努めるため、保護者の皆様や関係機関との連携を図り、いじめを見過ごさない学校づくりに取り組んで参りたいと思います。

 いつでも学校にご相談ください。

体罰調査

1月27日(水)水上育友会会長の立ち合いのもと、体罰調査の開封を行いました。

 

  在籍 回収 体罰なし 体罰あり
小学部

11

11 11
中学部
高等部 12 12 12

 



ご協力ありがとうございました。

 

高等部1年校外作業学習(JAおおぞら農作物集出荷施設)

1月21日(木)・22日(金)「地域の農業に携わるとともに、働くことについて考える」を目的として校外作業学習を行いました。

 

いつもと違う環境に緊張しながらも、従業員の方の分かりやすい説明や励ましの声をいただく中で、少しずつリラックスして作業に励む生徒の姿が見られました。

 

活動後は作業を振り返り、「将来ずっと仕事を続けられるかを考えた」、「お客さんのことを考えて仕事をした」など、それぞれが思う「働くこと」のイメージを持つことができました。

 

    

Newかがやき号

かがやき号が新しくなりました。白色のセレナです。

 

オートステップ仕様で手すりもついて安心して乗り降りができるようになっています。

 

  

スポーツ教室

12月9日(水)、16日(水)の2日間、県障害者スポーツ協会から山田指導員、加藤指導員に来ていただき、高等部の生徒にカローリングやレーサーについて教えていただきました。

 

 最初はローラーが思ったところに行かず苦戦しながらも、分かりやすいご指導のおかげで真っすぐ投げられるようになりました。試合では、「何番目に投げる?」「どこ狙う?」などチームで作戦をたてながら楽しんでいました。生徒からは「またやりたい!」「楽しかった~」などの声も聞かれて充実した時間になりました。

 

 山田指導員、加藤指導員ありがとうございました。

 

  

中学部・高等部職場見学

11月30日(月)に中学部と高等部で奥能登WORKS、輪島クリーンセンター宅田分場の職場見学へ行ってきました。奥能登WORKSでは、「働くこと」についての講義もして頂き、生徒たちも「働くこと」について考えるきっかけになったのではないかと思います。

 

輪島クリーンセンター宅田分場では、リサイクルについて生徒たちにとっても身近な問題であり、関心を持って見学していました。また、「僕も、ここで働かせて下さい!」などと意欲的な発言もあり、有意義な時間を過ごすことができました。

 

ご協力頂いた、奥能登WORKS様、輪島クリーンセンター宅田分場様ありがとうございました。

 

   

高等部職場実習報告会

高等部2・3年生は、11月9日(月)~20日(金)に職場実習を行い、その経験を1年生に伝えるため職場実習報告会を行いました。2・3年生は、自分の仕事内容や感じたことをプレゼンにまとめ、分かりやすく伝えました。

 

1年生からは、「卒業したら、○○の職場で仕事をしたいですか?」「他にやってみたい仕事はありますか?」などの質問が出ていました。1年生にとっては、将来の自分の姿をイメージする良い機会になったようです。

 

 

リモート全校集会

12月の全校集会は、はじめて各教室でリモートによる全校集会を行いました。

人権についての話や学部発表をライブやビデオによる配信で見ました。

普段とは違う集会のスタイルに子どもたちも興味津々でした。

  

「本日の給食」 掲載場所について

毎日、「わくわく献立表」から“本日の給食”をアップしていましたが、ただいま調整中のため掲載場所を変更させていただきます。大変ご迷惑をおかけいたします。

しばらくは、「保健室からのお知らせ」からアップいたします。よろしくお願いいたします。もとに戻り次第、また報告いたします。

中学部校外学習「のと海洋ふれあいセンター」

11月19日(木)に「のと海洋ふれあいセンター」へ行ってきました。

生徒たちは、立体映像のマリンシアターで能登の海の様子を鑑賞した後、展示水槽の九十九湾の生き物を見たり、タッチプールに手を入れ、サザエやヒトデ、なまことの触れあいを体験したりしました。磯の観察路では、磯にすむ魚を観察したり、スジエビやヤドカリを手にとったり、自然に生息する生き物に直接、触れることもできました。

11月とは思えない暖かい天気の中、たくさんの経験ができ、充実した校外学習となりました。また、見学時に丁寧に説明していただいた、ふれあいセンターの職員の方々、本当にありがとうございました。

令和2年度 校内救急法講習会

11月17日(火)、校内救急法講習会を行いました。

 

講師として門前分署の方に来ていただき、心臓マッサージやAEDの講習、コロナへの対応、更にはてんかん発作時の対応についても教えていただきました。

 

先日、宮崎県では心肺停止した男子児童を教員やクラスメートの連携で救ったというニュースがありました。それを受け、輪島分校の教職員も他人事とせずに「自分たちの学校でも起こるかも!」と、より緊張感を持って受講することができました。

 

   

令和2年度輪島分校マラソン大会

秋晴れの中、たくさんの保護者の方にもご来場頂き、例年通りマラソン大会を開催することができました。

 

児童・生徒達は保護者の皆さま方からの温かい応援に背中を押され練習してきた成果を発揮することができました。一人一人達成感を持ってゴールすることができたのではないかと思います。高等部3kmの部門では、高2の水上雄翔さんが、昨年自身が樹立した大会記録を1分以上更新する12分55秒65という記録でゴールしました。

 

保護者の皆さまたくさんの応援本当にありがとうございました。

 

      

令和2年度学校保健委員会

11月4日(水)学校保健委員会が開催されました。

 

ランチ報告会では、健康診断の結果や、以前アンケート調査したメディア使用に関する実態調査結果などの報告がありました。また、防災について考える日として、災害食の試食や、段ボール間仕切り体験をしました。段ボール間仕切り体験では、高等部の生徒も一緒に参加し、保護者の皆さんと協力して組み立てを行いました。

 

“もしも”の時はあってほしくないけれど、備えることは大切である、と学ぶことができました。

 

  

高等部2・3年生修学旅行

 10月29日(木)~30日(金)の2日間地元石川県の珠洲市・能登町へ行ってきました。コロナ禍の中、実施できるかどうか分からない状況もありましたが無事に実施することができました。

 

 生徒たちは、ピザ焼き体験や珠洲焼体験、りんご狩りや貝殻を使ったキーホルダー作り、九十九湾を周遊する遊覧船などの貴重な体験をすることができました。また、地元の美味しい料理にも舌鼓を打ち「地元の良さ」を体感できた修学旅行になったのではないかと思います。

 

      

石川県障害者スポーツフォーラム

10月21日(水)、体育館で石川県障害者スポーツフォーラムが開催され、元オリンピックランナーで熊本県議会議員の松野明美さんによるリモート講演会がありました。

 

いじめられっ子でおとなしい性格だったが、小学校5年生のときに出場した町内陸上大会で優勝したことにより、陸上を始めたこと、ソウルオリンピック1万メートルに出場したこと、次男健太郎君がダウン症であることなどを熱く語られました。

 

「どうしたら速く走られるようになりますか。」という生徒からの質問には「努力です。」の一言。あっという間に時間が過ぎました。生徒代表の橋村君がお礼の言葉を述べました。

 

後半はボッチャ協会の方の指導によるボッチャ体験会がありました。保護者の方も6名参加され、ゲームを楽しみました。

   

第13回 輪島分校文化祭を 開催しました!

10月17日(土) 

今年は、新型コロナウイルス感染症予防のため、例年より演目を少なくし、各部の学習発表のみの文化祭にしました。

会場では小学部児童家族、中・高等部生徒家族と時間を区切っての参観でした。観客数はいつもよりも少なかったのですが、一人一人の拍手はいつも以上に聞こえ、これまでの練習の成果を発揮すべく、児童生徒はステージで輝いていました。 

今回の発表が自信になり、力を伸ばしていくと感じます。

 

〔学習発表〕

小学部「うらしまたろう」 

 小学部「うらしまたろう」     中学部「中学部ICT革命」    高等部「マイ メッセージ」

 

〔作品展示〕

 

  小学部2・3年生         小学部4・6年生          中学部  

 

     高等部

高等部 校外学習に行ってきました!

10月9日(金)“地域の文化や自然を知ろう”をテーマに「穴水町」に行ってきました。

久しぶりの屋外活動は天候にも恵まれました。ぶどう狩り、ワイン工場見学、デリバリーでの昼食(ハンバーガー)と、生徒たちも存分に楽しむことができました。

 

収穫したぶどうは家族へのお土産になりました。

 

   

 

避難訓練

9月30日(水)に避難訓練が行われました。以前よりも教師に促されることなく、自分で机の下に入り、頭を守る行動をとる姿が見られました。

 

しかし、屋外退避時では動きが滞る場面も見られたため、混雑を避けるために階段付近に誘導標識を設けました。今後も安心安全な学校生活が送れるよう努めていきます。

 

 

後期役員任命式

後期の生徒会役員および委員会役員(委員長、副委員長)の任命式が行われました。

 

“輪島分校の発展のために全力を尽くしてください”と、寺谷内教頭からの激励と任命書が手渡されました。

 

<後期生徒会役員>

 

<委員会役員>

○図書保健委員会

 

○体育放送委員会

○美化環境委員会

 

高等部 蒔絵体験

生活単元学習で、地域の文化に触れる活動として蒔絵体験を行ないました。

はじめにイラストの線を板に写し、気を付けながら下写しした線を漆の付いた筆でなぞりました。蒔絵師の方と配色を決めて色を付けていきました。

 

完成した蒔絵は輪島分校文化祭で披露する予定です。

 

町探検したよ

9月15日から18日の生活単元学習の時間に町探検へ行きました。

 

15日は「総持寺」、16日は「門前図書館」、17日は「禅の里交流館」へ行きました。18日は残念ながら雨天だったので「校内探検」となりましたが、自分たちで収穫したサツマイモを探すミッションもあり楽しく活動することができました。

  

部活動スタート!

 9月15日(火)から高等部の生徒を中心に部活動がスタートしました。

 

コロナの影響もあり活動期間も限られますが、体育的活動の「レクリエーション」や、文化的活動の「切り絵」など、門前公民館さんの協力で様々な場所で活動することができます。

 

早速、門前支所のバスをチャーターして、道下地区にあるグラウンドゴルフ場で思いっきり体を動かしてきました。

 

  

助成金をいただきました

日本教育公務員弘済会石川支部様より、今年度の「学校教育活動助成」として、助成金をいただきました。その助成金で大型テレビを2台購入しました。授業に活用していきます。ありがとうございました。

 

ぜんのきらめき

9月11日(金)から、「ぜんのきらめき」が始まりました。全校児童生徒で作ったペットボトル灯籠は、高等部の生徒が裏門の塀のところに飾りつけてくれました。高等部の生徒が作った竹灯籠は、他の学校の児童生徒が作ったものと一緒に広場に設置されていました。

夜になると、LEDに灯がともり、夜の街を彩りました。

ペットボトル灯籠づくり完成!9月10日(木)

11日(金)から大本山總持寺で行われる“ぜんのきらめき”を盛り上げるため、地元出身で高等部3年の野中さんが発案し、全校児童生徒でペットボトルを使った灯籠を制作しました。

 

当日は一つ一つにライトを灯して参道を照らします。子どもたちが作ったオリジナル灯籠を是非ご覧ください。

 

 

9月9日(水)交通安全教室

交通安全の意識を高め、歩行時や自転車乗車時の交通ルールやマナーを理解することを目的に行われました。

 

輪島警察署から署員の方が来校し、講義と実技指導をしていただきました。

 

    

石川県立七尾特別支援学校輪島分校文化祭のご案内

令和2年9月7日

関 係 各 位

石川県立七尾特別支援学校

校 長  橋 本 祐 之

 

石川県立七尾特別支援学校輪島分校文化祭のご案内 

 

 初秋の候、貴殿におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

 また、日頃より本校教育活動に格別のご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

 さて、本校では、令和2年度の文化祭を10月17日(土)に開催する予定ですが、感染症拡大防止の観点から、参加人数の削減、時間短縮で開催することといたしました。

 本来ならば、文化祭にご参加いただき、児童生徒の教育活動を見ていただきたいところですが、大変恐縮ですが、本年度の文化祭の参加をご遠慮いただきたく、ご案内申し上げます。

 何卒、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

中学部体育「平均台運動」

中学部では、コロナウィルス及び熱中症対策として、教室で体育の授業「器械運動」を行っています。

8月27日の体育では平均台運動を行い、ゲストティーチャーとして、体操競技の経験のある、小学部の川下先生に体操の技を披露してもらいました。生徒たちは、実際の演技を間近に見て、驚き!感動!といった様子でした。また、一人一人が、自分もやってみたいという意識が現れたようで、進んで平均台に向かう姿が見られました。

 

グッドマナーキャンペーン

2学期のスタートに合わせて、グッドマナーキャンペーンを実施しています。

 

8月21日から8月27日まで、穴水駅や輪島のふらっと訪夢、学校の玄関前に教員が立ち、「おはようございます。」の挨拶をしています。学校の玄関前では、公民館の方々も来てくださり、一緒にあいさつをしてくださっています。

 

グッドマナーで、良い2学期の始まりですね。

 

  

2学期始業式

8月21日金曜日、今日から2学期が始まりました。いつもより少し短い夏休みでしたが、みんな元気に登校してきました。

学部ごとに始業式が行われました。小学部ではwebカメラを使って3つの教室でリモートによって始業式を行いました。

「輪島分校」の歌をみんなで聞いた後で、教頭先生からのお話、養護教諭の久田先生からのお話がありました。教頭先生から「夏休み、おうちのお手伝いをしましたか。」と聞かれ、元気に「はい」と手を挙げていました。久田先生からは、コロナウイルスについての注意喚起の動画(3密をさけよう)の紹介、マスクや手洗いについての説明がありました。最後にコロナウイルスについての偏見や差別の防止についてのお話もありました。

楽しい2学期になりますように。

 

不審者対応訓練の実施(職員対象)

8月5日(水)に職員対象の不審者対応訓練を行いました。

 

場面を想定した訓練を通して、不審者かどうかの見分け、複数の職員で対応、関係機関への迅速な情報提供などを確認することができました。児童生徒が安全で安心できる学校生活が過ごせるよう、これからも取り組んでまいります。

 

輪島警察署や門前交番の署員の皆さま、ご協力ありがとうございました。

 

 

1学期終業式

7月31日金曜日、1学期の終業式がありました。学部ごとに分かれて行われました。

輪島分校の歌、1学期頑張ったことの発表、夏休みの生活について、表彰(清潔検査)がありました。中学部は、3人全員が清潔検査で表彰されました。

6月に再開された学校、今までと違うところもあり、戸惑うこともありましたが、無事に終業式を迎えることができました。

2学期も頑張りましょう。

谷内和田地区の皆様、ありがとうございます

 輪島分校が作業学習で雑巾を作るためにタオルの寄付をお願いしたところ、毎年、門前町の各区からたくさんの未使用のタオルをいただいております。

 

今年は谷内和田地区の方から107枚のタオルをいただきました。高等部の工芸班の生徒が御礼にポケットティッシュケースを作り、お渡ししました。

 

輪島分校は、いつも地域の皆様に暖かく見守っていただいております。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

マスクをいただきました

水着などを販売されているエンジェルルナ株式会社(福岡県)さんよりマスクを寄贈していいただきました。
通気性がよく、耳掛けが調整できるようになっており、マスクが苦手な子どもたちも思わずつけたくなるようなカラフルな模様が描かれたものもあり、とても丁寧に作られたマスクでした。大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。

お花の苗を植えました

門前公民館様から、毎年たくさんお花の苗をいただいています。今年も先日いただきました。雨の降らない日を待って、美化環境委員会のメンバーで中庭に植えました。

雑草をむしり、おがくずをまいてから、苗を植えました。サルビア、インパチェンス、日日草など、たくさんありましたが時間いっぱい使って植えました。

きれいな花が咲くのが楽しみです。

中学部ミニ遠足に行ってきました

7月15日(水)に中学部で学校周辺のミニ遠足をしました。学校を出発し、GENKY門前店さんでそれぞれが自分のおやつを買い、目的地の櫛比神社に向かいました。神社でおやつを食べた後、夢かぼちゃさんに立ち寄り、学校に戻りました。雨の多い時期で、遠足の実施が1週間変更になった梅雨の合間でしたが、気温も上がらず、絶好のお出かけ日和となりました。

道中では、買い物の支払いで頑張ったり、遅れた友達を待つ姿があったり、中学生らしい様子がたくさん見られました。またみんなで行きたいです。