新規日誌1
ボウリングに行ってきました!
2月20日(木)に高等部でボウリングに行ってきました。自分たちで企画したということもあり、当日はもちろん、準備からワクワクな子どもたちでした。
2チームに分かれてボウリング対決!最後の1投まで勝敗が分からないほどの大接戦でした。ボウリングの後はココスで昼食をとり、アルプラザ鹿島の中で自由にお買い物等して楽しみました。
のと里山里海学習
2月18日(火)に能登里海研究所より谷内口先生をお招きして、のと里山里海学習を行いました。高等部の総合的な探究の時間の学習の一環として行いましたが、谷内口先生にたくさんの魚をご準備いただいたので、全校みんなで魚に触れたり、魚拓をとったりして、とても良い機会になりました。
中学部 作業製品販売
2月7日(金)授業参観日に、中学部は作業製品の販売を行いました。
作業学習の時間に作ったクラフトバンドのミニかごや、高等部の製品を販売しました。
実演販売、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の声かけ、会計など、それぞれ担当の仕事をがんばりました。
購入いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!
老人福祉施設訪問
1月24日(金)、小学部で特別養護老人ホーム「ゆきわりそう」を訪問し交流会を行いました。今年度2回目の交流となります。
「ドンスカパンパン応援団」や「世界はパラダイス」のダンスを披露したり、利用者の方と一緒に「幸せなら手をたたこう」の手遊び歌をしたりしました。「幸せなら手をたたこう」では、音楽に合わせて利用者の方と手をタッチしたり、手をつないだりして触れ合いました。利用者の方からは、「楽しかったです。ありがとう。」と言っていただきました。
最後に、みんなで作った季節の飾りを一人ずつ手渡しました。また、最後に子ども達にもプレゼントをいただき、とても喜んでいました。
「ゆきわりそう」のみなさん、ありがとうございました。
高等部職場見学
高等部の作業学習として、1月21日(火)、七尾市和倉町にある能登ミルクへ職場見学に行ってきました。能登ミルクはジェラート専門店ですが、おしゃれな雑貨も販売しており、自分たちの作業製品をよりよいものにするため、製品へのアドバイスや人気になるためのコツなどをお伺いしてきました。作業学習に対する意欲も高まり、とても良い機会になりました。
薬物乱用防止教室
12月13日(金)、中学部・高等部の生徒を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
能登北部保健福祉センターから講師をお招きし、お酒とたばこが体に与える危険性や勧められた時の断り方について学びました。ロールプレイングでは、「少しだけお酒のんでみない?」「一緒にたばこ吸ってみない?」という誘いに対し、「まだ20歳じゃないので飲みません。」「健康に悪いので吸いません。」と自分の言葉で断ることができました。
小学部クリスマス会
12月13日(金)に小学部クリスマス会を行いました。
ダンス『ジングルベル』やパズルゲーム、椅子取りゲームをして楽しみました。最後はみんなで作ったツリーの点灯式。リンリンリン…何の音かな?窓の外を眺める子どもたち。振り返ると、大きなプレゼント袋を持ったサンタさん!!
2学期頑張った子どもたちに少し早いプレゼントをもらいました。 来年もサンタさんに会えるといいですね!
小・中学部 外国人の先生と交流
12月10日、小学部と中学部でALT(外国人講師)との交流学習がありました。はじめは緊張していましたが、練習していた ”I‘m ~.” や ”I like ~.” など、英語での自己紹介を上手にすることができました。自分たちで考えた”Do you like cats?” や ”What food do you like?”などの質問コーナーやゲームコーナーでフルーツバスケットをして楽しく交流することができました。
高等部 園児と交流しました!
12月5日(木)に県のインクルーシブ保育事業の一環で、松風台保育所のみなさんと交流しました。交流会の企画や準備、運営は生徒が行いました。
20名と多くの園児を前に、はじめは緊張している様子の生徒たちでしたが、会が進むにつれ自然と笑顔や優しい声掛けが増え、『なかよくなろう!うんどうかい』は大成功◎ 最後はハイタッチでお見送りをしました♪
小・中学部 あそび場体験
移動式あそび場全国ネットワークからあそび場の提供がありました。東京と福島からひーろーさんとやっこさんが来てくれました。玩具や遊具を見て「お祭りみたい!」や「やったー!」と大喜びの子どもたち。色々なあそび場を回ったり、1つの場でじっくり遊んだり、それぞれの遊び方で楽しむことができました。小学部と中学部との関わりも見られ素敵な時間を過ごすことができました。
出張 輪島分校文化祭
11月26日(火)、保護者や地域の方々のはからいで、門前のグラウンドゴルフ場の所にある仮設住宅地の集会場で『出張 輪島分校文化祭』を行いました。
小学部は、劇「はらぺこたんけんたい」のショートバージョンに加え、お客さんと一緒に「幸せなら手をたたこう」の手遊び歌も盛り込んだ出し物を、中・高等部は、手話歌「カイト」とダンス「happiness」を披露し、その後、作業製品の販売も行いました。集会場は多くのお客さんの笑顔や拍手に溢れ、何とも言えない温かい空気に包まれ、私たち職員も心地よい時間を過ごすことができました。
ご参観、ご購入くださった皆様、ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
老人福祉施設訪問
11月14日(木)、小学部で特別養護老人ホーム「ゆきわりそう」を訪問し交流会を行いました。
ダンスやバルーンの演技を披露し、利用者の方と一緒に「あんたがたどこさ」の手遊び歌をしました。利用者の方から、「上手だね。」と褒めていただきました。
みんなで作った壁飾りを一人ずつ手渡しました。最後に子ども達にもプレゼントをいただき、とても喜んでいました。
「ゆきわりそう」のみなさん、ありがとうございました。
中学部校外学習
11月21日(木)、校外学習で七尾市に行きました。のと里山里海ミュージアムでは、ぶりの重さを体験するコーナーがあり、生徒たちは興味深そうに重さを確かめていました。里山里海シアターでは、迫力ある映像に「感動した~」と呟いていました。
お昼は、すき家で自分でタブレット端末を使って好きなものを注文し、おいしいくいただきました。会計はセルフレジに挑戦するなど、とても良い経験になりました。
門前東・西小学校との交流
11月21日(木)、門前東・西小学校との交流会を行いました。
例年は門前東小学校とは春と秋に1回ずつ、門前西小学校とは秋に1回の交流を行っていましたが、今年は、地震の影響もあり、本日ようやく行うことができました。
門前東・西小学校のみなさんは鼓笛演奏に合わせてダンスを披露してくれました。
輪島分校は、門前東・西小学校のみなさんとバルーンを使った表現遊びをしました。小学校のみなさんと一緒に活動したことで、人と人の間隔が狭まりバルーンが大きく膨らみ、きれいなおやまができました。
プレゼント交換では、素敵なミニツリーをもらい子ども達も喜んでいました。
門前東・西小学校のみなさん、ありがとうございました。
全員完走!マラソン大会
11月1日(金)にマラソン大会が行われました。心配していた天気にも恵まれ、風もなく丁度よい気温の中で元気いっぱい走りました!お家の人や友達、先生とたくさんの声援を背に、1人1人本当に最後までよく頑張りました。みんなとてもいい顔でゴールしています☺
いしかわ産業教育フェア2024
10月26日(土)、イオンモール白山でいしかわ産業教育フェア2024が開催されました。輪島分校の高等部から3名の生徒が参加し、作業製品の販売を行いました。はじめは緊張している様子の子どもたちでしたが、お客様の対応をするうちに自然と声や笑顔が出てきて、生き生きと接客をする姿が見られました!売り上げも目標金額に達し、「頑張って作った商品がたくさん売れてよかった」「違う色の商品も作ってみよう」と、みんな嬉しそうに話していました。
第17回文化祭
10月5日(土)に「全力で楽しもう文化祭」のスローガンのもと、文化祭が開催されました。各学部の学習発表に加え、全校での輪島分校祭太鼓や、手話歌、ダンスと、内容は盛りだくさん、会場は大盛り上がりの文化祭となりました。子どもたちが約1か月間たくさん準備や練習をしてきたことが、大成功!!につながったと思います。みんなとても立派でした、お疲れさまでした!
さつまいもを掘りました!
5月に植えた苗が太く長く伸び、畑からはみ出るほど成長しました。9月18日(水)に中学部高等部合同で、大きくなったさつまいもを収穫しました!子どもたちは土をよけるのに苦戦しつつも、さつまいもが傷ついたり折れたりしないように一生懸命両手で土をかき分けていました。掘っても掘ってもゴロゴロ出てくるさつまいも。「ここにもあった!」「これでっかいぞ!」「大量だ!」と大喜びの子どもたちでした。
グッドマナーキャンペーン
グッドマナーキャンペーンの一環として、輪島分校では9月9日(月)から13日(金)まで、あいさつ運動に取り組みました。
生徒会役員と有志が、生徒玄関前で登校してくる友達に「おはようございます!」と元気に挨拶をしました。
気持ちのいい一日の始まりです。
門前高校文化祭で出店しました
9月3日(水)、門前高校文化祭が行われ、中学部と高等部の作業製品を販売しました。門前高校の生徒が出店する屋台が軒を連ねる中での販売で少し緊張しましたが、地域の方々や門前高校の先生方に作業製品を購入していただいたり、お褒めの言葉をいただいたりして、とても充実した時間を過ごすことができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |