日誌

新規日誌1

ミニ門松配り

12月18日(水)、総合的な探求の時間の地域交流の一環として、高等部の生徒が日ごろお世話になっている門前商店街や、公民館、児童館、郵便局などに、自分たちで作ったミニ門松を配りに行きました。
みなさんからは、「かわいい!」「自分たち作ったの?すごいね!」「ありがとう」という言葉をたくさんいただきました。
自分たちの活動が、地域の方々に喜んでもらえるって嬉しいですね。
少し早いですが、みなさんよいお年をお迎えください。

 

そば作り

門前高校のそば作りに今年度も中学部が参加しました。門前高校、門前中学の生徒さんたちと一緒です。ぐっと力を入れてこね、薄くのばし、慎重にカットしました。どの工程も難しいところがありましたが、去年より上手くできたかな?そば職人さんって大変ですね。

  
 

職場見学

中学部、高等部の生徒たちで能登高校柳田校舎へ職場見学に行ってきました。中学部は食品加工、高等部は園芸に分かれて説明を聞いたり質問したり体験したりと興味をもって見学していました。生徒の皆さんは将来どんな職業につきたいですか?働く意欲を高める良い機会になったと思います。
  
 

薬物乱用防止教室

126()、中・高等部を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

能登北部保健福祉センターから講師をお招きし、お酒とたばこが体に与える危険性を学びました。

 「たばこ吸ってみないか?」「お酒飲まないか?」と誘われたらあなたならどうする?自分のこととしてみんなで考えました。「やめてください」ときっぱりと断る!と言う言葉が生徒からでてきました。

 『自分の健康は自分で守る』『悩んだときは迷わず相談』この2つを学ぶことができました。
 

校門前の花植え

12月9日(月)、校門前の花壇の花植えを、高等部生徒と夢かぼちゃのみなさんとで行いました。清掃作業と植え替え作業とを協力して行うことができました。早く花が咲いてみなさんに喜んでいただけるといいですね。
 

12/5(木) 門前中学校との交流

中学部の生徒は12/5()に今年度2回目の門前中学校との交流を行いました。今回は門前中学校に伺い、輪島分校からは手話・合唱「糸」と合奏「ふるさと」を披露しました。次に門前中学校からダンスと合唱を披露し、最後にみんなでマイムマイムを踊りました。最初は少し緊張している生徒もいましたが、最後のマイムマイムはみんなで「ヘイヘイ!」と掛け声を挙げて仲良くなることができましたね。生徒からも「ふるさとが上手くできてよかったです。」、「門前中学校のダンスも合唱もとても上手でした。」といった感想が述べられました。
  

小学部 ALTとの交流授業

 11月19日、小学部はALT(外国語指導助手)のコーディーさんと交流をしました。交流に向け、あいさつと名前を英語で話す勉強をしてきました。「ハロー。」、「アイム○○」と話したり、タッチでコミュニケーションをとったりしました。コーディーさんとゲームをしたり、ビンゴをしたりして普段とは違う英語を使った授業を体験することができました。子どもたちからは、「楽しかった」という声も聞かれ、またこのような機会を設けたいと思います。コーディーさん、ありがとうございました。


  

  

小学部校外学習

11月15日(金)小学部みんなで志賀町のアリス館志賀と能登原子力センターへ、校外学習に出かけました。アリス館志賀の中には、電気についてのゲームやちょっとしたチャレンジコーナーがあり、子どもたちはいろいろなボタンをスイッチオンして頑張っていました。画面を見ながら「それそれ!」とか「もう1回。」など子どもたちの声がはずんでいました。おいしいお昼のお弁当は、原子力センターの中でいただきました。半日のお出かけでしたが、いっぱい遊んできました。
  
  

東小学校との交流

11月8日、門前東小学校と輪島分校小学部で交流学習を行いました。今年度2回目となり、今回は東小学校に伺い、「ぱぷりか」のダンスや「エビカニ玉入れゲーム」をして楽しみました。前日から交流を楽しみにしていた児童たちの、40分という短い時間の中で言葉を交わしたりチームで協力して玉入れをする姿が多く見られました。

 






雪割草移植

11/12(火)中学部生徒は今年も猿山地内での雪割草移植と灯台見学に行ってきました。
山奥をたくさん歩き、たくさん苗を植え、大変でしたが頑張りましたね。
灯台からの風景も絶景でしたね。雪割草がたくさん咲くといいですね。