日誌

新規日誌1

中学部ミニ遠足に行ってきました

7月15日(水)に中学部で学校周辺のミニ遠足をしました。学校を出発し、GENKY門前店さんでそれぞれが自分のおやつを買い、目的地の櫛比神社に向かいました。神社でおやつを食べた後、夢かぼちゃさんに立ち寄り、学校に戻りました。雨の多い時期で、遠足の実施が1週間変更になった梅雨の合間でしたが、気温も上がらず、絶好のお出かけ日和となりました。

道中では、買い物の支払いで頑張ったり、遅れた友達を待つ姿があったり、中学生らしい様子がたくさん見られました。またみんなで行きたいです。

台拭き 使ってください!(高等部・工芸班)

 毎日使っているランチルームの台拭きがボロボロになり、高等部の作業学習・工芸班に「台拭きを作ってくれないか」と依頼したところ、こころよく引き受けてくれました。

 

 すぐに作業にとりかかり、新しい台拭きが出来上がりました。

 

 7月16日に贈呈式があり、給食を配膳していただいている給食介助員のお二人に、台拭きをお渡ししました。

 

   

作業製品 外部委託販売について

輪島分校では、作業の時間に作った製品を委託販売していただいています。

「夢かぼちゃ」様、「笑楽路屋」様、「道の駅 赤神」様、「じんのびの湯」様です。

おかげさまで、いろいろな方に購入していただいています。作った製品が売れることは、生徒たちの励みにもなります。ご協力ありがとうございます。

◆「夢かぼちゃ」様

◆「笑楽路屋」様

◆「道の駅 赤神」様

◆「じんのびの湯」様

 

本の寄贈がありました

7月10日(金)日本教育公務員弘済会石川支部様から、本の寄贈がありました。

とても素敵な絵本を27冊いただきました。大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

 

防災学習(地震について)

高等部では、シェイクアウトいしかわに合わせて、防災学習(地震)を行いました。

 

緊急地震速報は何を伝えているか、速報が届いたらどう行動するか等、動画やイラストを使って学習しました。

 

また、地震が起きた時には、どんな危険が潜んでいるか(危険予測)イラストを参考に仲間同士で教え合いました。

 

「防ぐ」「守る」「備える」の観点から、災害から命を守る適切な行動を理解することを目標にしています。