日誌

新規日誌1

不審者対応訓練の実施(職員対象)

8月5日(水)に職員対象の不審者対応訓練を行いました。

 

場面を想定した訓練を通して、不審者かどうかの見分け、複数の職員で対応、関係機関への迅速な情報提供などを確認することができました。児童生徒が安全で安心できる学校生活が過ごせるよう、これからも取り組んでまいります。

 

輪島警察署や門前交番の署員の皆さま、ご協力ありがとうございました。

 

 

1学期終業式

7月31日金曜日、1学期の終業式がありました。学部ごとに分かれて行われました。

輪島分校の歌、1学期頑張ったことの発表、夏休みの生活について、表彰(清潔検査)がありました。中学部は、3人全員が清潔検査で表彰されました。

6月に再開された学校、今までと違うところもあり、戸惑うこともありましたが、無事に終業式を迎えることができました。

2学期も頑張りましょう。

谷内和田地区の皆様、ありがとうございます

 輪島分校が作業学習で雑巾を作るためにタオルの寄付をお願いしたところ、毎年、門前町の各区からたくさんの未使用のタオルをいただいております。

 

今年は谷内和田地区の方から107枚のタオルをいただきました。高等部の工芸班の生徒が御礼にポケットティッシュケースを作り、お渡ししました。

 

輪島分校は、いつも地域の皆様に暖かく見守っていただいております。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

マスクをいただきました

水着などを販売されているエンジェルルナ株式会社(福岡県)さんよりマスクを寄贈していいただきました。
通気性がよく、耳掛けが調整できるようになっており、マスクが苦手な子どもたちも思わずつけたくなるようなカラフルな模様が描かれたものもあり、とても丁寧に作られたマスクでした。大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。

お花の苗を植えました

門前公民館様から、毎年たくさんお花の苗をいただいています。今年も先日いただきました。雨の降らない日を待って、美化環境委員会のメンバーで中庭に植えました。

雑草をむしり、おがくずをまいてから、苗を植えました。サルビア、インパチェンス、日日草など、たくさんありましたが時間いっぱい使って植えました。

きれいな花が咲くのが楽しみです。