教育活動のようす

つれづれ日記

卒業式

お祝い3月16日(水)第41回 若山小学校卒業証書授与式が行われ、3名の若山っ子が巣立っていきました。

 今年度も、新型コロナウイルスの蔓延防止対策により思うように行事ができず、悔しい思いをすることもありました。

 しかし、制限がある時も厳しい条件の時も、6年生3人で協力し合ってきたからこそ様々な困難を乗り越えて今日まで頑張ることができたと思います。

 今日は入場の時から、卒業生一人ひとりの凛々しい姿が輝いていました。

 

 【卒業証書授与】

3人とも立派に、受け取りました!

 

 

【別れの言葉】卒業生・在校生ともに、これまでの思い出や感謝の気持ちを言葉や歌に乗せ、伝え合うことができました。

【くす玉】最後に卒業生3人で割ったくす玉の前で、みんなで写真を撮りました。

 

 若山小での経験を胸に、中学校へ行っても自信をもって自分らしくがんばってください。
 卒業おめでとうございます!

 

授業参観(1~5年),中学入学説明会(6年),PTA総会

2月17日(木),5限目に1~5年生は授業参観,6年生は中学入学説明会がありました。また,その後PTA総会を行いました。

 

授業参観では,各学年ごとに今年1年で出来るようになったことや,1年間の振り返りをしました。

家族が見守る中,緊張しながらもこれまで練習してきたことを精一杯みんなの前で発表できました!

 

【1・2年生】

1・2年生は,音読の発表や演奏,8の字とび,けん玉・こま回しをしました。

 

【3・4年生】

3・4年生は1年間をスライドショーで振り返りながら,作文や絵画を発表しました。

 

【5年生】

5年生は総合の時間に取り組んできたSDGs〔私,ぼくの考える「若山の宝」〕について発表しました。

 

【6年生】

6年生は緑丘中学校の先生をお招きし,進学する中学校についての説明を保護者とともに聞きました。

 

【PTA総会】

PTA総会に参加していただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

 

気づけば今年度もあと約1か月となりました。

6年生は小学校生活の締めくくりとして,1~5年生は次の学年に向けて,充実した学校生活となるよう教育活動に取り組んでまいります。

是非,ご家庭でも1年間でチャレンジしたことや継続してきたこと,できるようになったことを振り返ってみて下さい。

なわとび集会

2月7日(月),全校児童でなわとび集会を行いました。

なわとび集会では,赤白に分かれて,学年ごとの個人種目と団体種目8の字とびの回数を点数化し勝負しましたが,結果はどちらが勝ったのでしょう?

【個人種目:連続1分間とび】

個人種目が終わった時点では,

赤チーム:128点

白チーム:138点

と,白チームが10点リードすることになります。

 

次に団体種目8の字とびです。

【団体種目:8の字とび】

団体種目の結果は,

赤チーム:230点(☆チームベスト更新☆)

白チーム:237点(☆チームベスト更新☆)

で,7点差で白チームの勝利となります。

 

よって,総合得点は

赤チーム:358点

白チーム:375点

で,白チームの勝利となりました!

 

【表彰状授与式】

 

練習で上手くできなくても諦めず,2回目失敗しても3回目頑張る。

どんどん自分で時間をつくって練習し,次の目標,また次の目標と達成していくことが大切です。

 

8の字とびでは,赤チームも白チームの一発本番の中でチーム記録を更新できたことはとても素晴らしいです!!!

チームの中で失敗しても「ドンマイ」と声をかけ,チーム一丸となって頑張れたことが新記録を達成できた要因かと思います。

 

今日の経験から,今後も力を合わせて問題に向かっていく姿勢を大切にしてほしいと思います。

 

 

雪遊び・スキー教室

1月28日(金),1~6年生対象に柳田植物公園で雪遊び・スキー教室を行いました。

午前中,能登少年自然の家の先生方に教えていただきながら,1~2年生はソリ,3~6年生はスキーの体験をしました。

【ソリ体験(午前)】

【スキー体験(午前)】

お昼はみんなで美味しいカレーとプリンを食べ,午後に向けて休憩と準備をしました。

午後からは1・2年生はプラネタリウム見学,3~6年生は午前中に引き続きスキー練習を少しレベルアップして行いました。

3~6年生のスキー練習では午前中と比べて,滑りながら曲がったり坂道を登ったり,ストック無しで滑ることができたりと児童一人ひとりとてもに上手に滑ることができるようになりました!

【スキー体験(午後)】

 

今回の雪遊び・スキー教室はただ楽しい思い出だけでなく,上手にできなくて辞めたくなったりする事もありました。

しかし,そこで諦めずに頑張って挑戦したからこそ,学校に帰ってきた時の顔がとても良い表情でした☆彡

 

ご協力いただきました,能登少年自然の家の先生方,ご指導ありがとうございました。

始業式・書き初め大会

1月11日(火),始業式,その後,書き初め大会を行いました。

 

始業式は全校児童そろって始めることができ,今年初めての校歌を元気よく歌いました!

【始業式の様子】

また校長先生のお話しでは,

「去年を振り返った時に失敗したり思うようにいかなかったりしたこともたくさんあったと思います。そんな時,恥ずかしいと思うのではなく,次にどう考えてどのように行動するかが大切です。」

と,問題や失敗・自分が不利な立場に立たされれた時の考え方や行動の重要性について具体的な例を挙げながらお話しされました。

 

2・3時間目の書き初め大会では,1・2年生は硬筆,3~6年生は毛筆でそれぞれ作品を書きました。

【1・2年生の様子】

【3~6年生の様子】

 

限られた時間の中で集中して書き初めに取り組んでいました!

また,冬休み中の練習の成果が出ていて,素晴らしい作品が出来上がりました。

作品は12日(水)~19日(水)まで書き初め展として掲示してあります。是非,ご覧いただければと思います。

 

今年もよろしくお願いいたします。

若山っ子倶楽部~今年の一文字~

12月8日(水),4~6年生を対象に,書道の先生をお招きし,それぞれの今年1年間を振り返る一文字を色紙に筆で表現しました。

 

児童は清書に向けて,先生に書いて頂いた手本をもとにアドバイスを頂きながら何枚も練習していました。

清書では書き直しのない一発本番だったため,どの児童も非常に集中して,1画ごとに構図をよく考えながら勢いよく書くことができました。

また,清書が終わった後,自分たちで作ったオリジナルの判子を押し,どれも素敵な1枚になりました。

【ご指導ありがとうございました】

 

【作品は正面玄関に飾ってあります】

 

今年も残り1か月をきりました。

「今年の一文字」は,児童達にとっても今年1年を振り返る良い機会になったかと思います。

是非各ご家庭でも今年1年を振り返っていただけたら幸いです。

 

地域の先生におかれましては,子ども達へのご指導ありがとうございました。 

不審者対応避難訓練

12月3日(金)全校児童・職員で不審者対応避難訓練を行いました。

今回は,3階みずほ教室へ不審者が侵入した場合を想定し,児童の避難および職員の不審者対応をしました。

児童は静かに素早く避難し,身の安全を確保することが出来ていました。

 

避難後は体育館にて児童の不審者対応の訓練をしました。

【イカのおすし】

【不審者の特徴は?】

【ランドセルを捕まえられたら】

 

校舎内は,我々職員が児童の安全確保に尽力しますが,目の届きにくい通学路などでは,児童一人一人が自分の命を守れるよう行動できることも大事です。

本日の訓練で,校舎内・通学下校中のどちらの場合の対応も確認することができました。

 

今後も,地震や火事などの災害や不審者対応の訓練を引き続き行っていきたいと思います。

 

ご協力いただきました珠洲市警察署の皆さん,ありがとうございました。

学習発表会

11月6日(土)全校児童による学習発表会がありました。

学習発表会では,各学年でこれまで頑張ってきたことを全力で発表することができたと思います。

はじまりの言葉では,今年度の1年生4人が元気いっぱい発表してくれました!

【3・4年生~若山オリンピック-栄光の架け橋-~】

各スポーツ選手が体操選手に?!?!アクロバットな技の数々でした!

【1・2年生~手紙-くじらぐもにのって-~】

かたつむりくんはお手紙を届けることができるのか!?

最後はみんなで元気にダンス♪

【5・6年生~若山トラベラーズ~】

若山の子どもたちが「時をもどそう!」の掛け声で過去へタイムスリップ!

様々な時代でクイズに答えながら,男子と女子の熱いバトルが始まります。

最後はどっちが勝ったんでしょうか!?

【全校群読「雨ニモマケズ」・合唱「スマイル」】

練習時間は短かったですが,本番では120%の力を出すことができたと思います。

 

高学年はプログラムごとに道具の片付け準備で動き続け,とても大変でしたが,それぞれの係の責任ある行動が,大成功につながったと思います。

また,児童たちはこの学習発表会に向けて「初めてのこと」や「苦手なこと」にたくさんチャレンジしてきました。

輝いた姿を多くの人に見てもらえてよかったです。

 

来賓の皆さん,ご家族の皆さん,ご多忙の中,学習発表会に参加いただきありがとうございました。

若山チャレンジマラソン大会

11月1日(月),全校児童を対象にチャレンジマラソン大会が行われました。

開会式では,今日まで昼休みや長休みを使ってがんばって練習で走った周数を事前ポイントとして赤・白と発表されました。

事前ポイントは若干白のリードでしたが,今日の順位次第では赤の逆転も十分あります。

【体を動かす前にしっかりストレッチ】

さて,今日の結果はどうなったのでしょうか???

【自分に勝つ!】

【地域の皆さんの応援が励ましに】

 

当日の着順による合計ポイントは,,,,,,同点!

そのため,事前にリードしていた白組の勝利となりました!!!

 

このチャレンジマラソン大会では,1位2位ともに大会新記録を出したり,去年の自分の記録から1分以上速く走れたりと,組対抗の戦いだけでなく過去の自分や記録との勝負でもありました。

どの児童も,自らの目標達成のためにこれまで練習してきた努力が見える素晴らしい走りでした!

是非,ご家庭でも今日のお話を聞いてあげて下さい。

 

また,本日チャレンジマラソン大会に協力していただきました地域や保護者の皆様,見守りや温かい・熱い応援ありがとうございました!

児童一人一人にとってとても励みになりました。

授業参観

10月8日(金),授業参観がありました。

 

授業参観では,お子様の頑張っている姿を見ることができたかと思います。

どの児童も授業参観なので,「お父さんやお母さんにいいところを見せよう!」といつも以上に頑張っていました!

【1・2年生】算数

 

【3・4年生】体育

 

【5・6年生】学活

 

【みずほ】理科

 

子どもたちは,日々色々なことを体験して成長しています。

保護者の皆様におかれましては,授業参観にきていただき,ありがとうございました。

来月にはチャレンジマラソンや学習発表会がありますので,どうぞご期待ください!

非行被害防止講座

10月8日(金),全児童及び保護者を対象に非行被害防止講座を行いました。

講座では,NTTから講師に来ていただき,スマホ・ケータイ安全教室と題して,使い方やその危険性について学びました。

 

【スマホの使い過ぎの危険性を勉強中】

 

インターネットを介した動画配信,SNSの危険性だけでなく,ゲームへの課金や使用時間と学力との関係性についても知ることができました。

 

スマートフォンの普及に伴って非常に楽しく便利になった一方で,一方的に自分の好きな情報ばかり得てしまい,広く様々な知識を得る機会が減っているように感じます。

 

家族でスマートフォンやケータイの使い方について改めて考える機会になりました。今後,ご家庭においても使い方やルール作りについて話し合い,安全な使い方を心がけていけるといいですね。

 

ご協力いただきました,NTT講師の方,ありがとうございました。

避難訓練

10月5日(火),長休みに全校児童,職員で避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は,地震発生後の1次避難,その後津波を想定した2次避難をしました。

 

地震発生直後は,休み時間でしたが,これまでの訓練や各学級で学んだことを活かして「ダンゴムシのポーズ」で身を守ることができていました。

その後も,校長先生指揮のもと,速やかに行動することができたと思います。

【地震発生直後の様子】

【駐車場へ1次避難】

【3階みずほ教室へ2次避難】

 

ここ数カ月,珠洲市を震源とする地震が多発しています。

 

今後も「もしもの時」に全児童が安全に避難できるよう,研修や訓練を続けてまいります。

情報モラル教室

10月5日(火),全校児童を対象に情報モラル教室を行いました。

 

情報モラル教室では,ペッパー君と一緒にスマートフォンやパソコンを使った動画配信の危険性について学びました。

 

【ペッパー君と話し合っている様子】

 

インターネットが身近なものとなり,誰でも気軽に情報を発信できる立場になったことで,可能性が広がった一方で,危険性もまた広がり続けています。

今では,Youtubeなどの動画配信サービスやTwitterなどSNSから事件に発展することもあるので,是非とも,各ご家庭でも情報モラルについて話し合ってみてください!

租税教室

9月30日(木),5・6年生は珠洲市役所税務課の方々を講師にお招きし,税に関する勉強をしました。

 

授業では「もし世の中から税金がなくなったら」をテーマにした動画を視聴した後に意見を発表し合うことで,税金の大切さ・重要性を学ぶことができました。

【意見発表の様子】

授業の最後には,1億円と同じサイズ・重さの模型を触ったり,持ち上げることで,1億円を体感することができたと思います。

 

租税教室にご協力いただきました,珠洲市役所税務課の方々,ありがとうございました。

防災教室

9月28日(火),全校児童を対象に防災教室が行われました。

 

防災教室では,災害の中でも「地震」が来たときの対応について考えました。

防災教室の中で,最近あった震度5弱の地震の時を振り返りながら,どのような行動をすればよいか考えることができたと思います。

また,特別ティーチャーとして・・・

【☆ラッパー☆】

ではなく・・・

【☆おかっぱ☆】

でもなく・・・

【☆カッパー☆】

・・・違いますね。

 

正解は【ペッパー】でした!

ペッパー君と一緒に授業を進めながら,防災についてグループワークなど交えて深く考えることができました。

 

ペッパー君は今回だけでなく,今後も様々な場面で役に立ってもらう予定です。

今後の活躍を楽しみにしていてください。

 

【これからよろしくね】

生き物観察会(まとめ)

9月28日(火),3・4年生は今年度2回行われた生き物観察会のまとめ授業をしました。

 

これまで6月と9月の2回行われた生き物観察会の調査結果について講師にきていただき,季節の移り変わりによる生物の変化をまとめました。

【6月と9月の結果を比較しています】

 

6月~9月の3カ月間でも,調べてみると種類や数など全然違うことが分かりました。

生き物を調査することで,私たちの住む環境が分かり,自然と共生していく大切さについて考えることができたのではないでしょうか。

 

6月・9月と2回の生き物観察会に引き続き,ご協力して頂いた皆様方,ありがとうございました。

1~4年生バス遠足

9月9日(木),1~4年生はバス遠足を行いました。

 

バス遠足では,珠洲市の様々な施設を周り,生まれ育った地元の良さを改めて発見する機会になったかと思います。

 

はじめに,珠洲市陶芸センターにて珠洲焼の陶芸体験をしました。

【お椀の形が難しい・・・】

 お椀や入れ物など個性的で芸術的な作品が出来上がりました!

 

その後,「石川県最北端 禄剛埼灯台」にてお昼ご飯を食べ,午後からは「青の洞窟」へ向かいました。

【青の洞窟でパシャリ☆】

洞窟内の非日常的な空間に大興奮でした。

自然と触れ合うことで,その尊さや美しさを直に感じることができたのではないでしょうか。 

 

学校内での学習活動だけでなく地域と連携した野外活動を通して,学力と共に郷土に対する愛情や興味も育てていきたいと思います。

 

ご協力いただきました方々,ありがとうございました。

5・6年生宿泊体験学習

9月7日(水)~8日(木),5・6年生が能登少年自然の家にて宿泊体験学習を行いました。

 

2日間を通して,目当てである

・礼儀

・思いやりと協力

を意識した活動が行えたかと思います。

 

入所のつどいでは,能登少年自然の家館長さんからお言葉を頂き,6年生が代表挨拶をしました。

 

1日目はあいにくの雨でしたが,屋内で「石と貝のクラフト活動」と「竹取物語(おがくず粘土細工)活動」を行うことができました。

石と貝のクラフト活動では,それぞれきれいな貝やガラスを選んで,個性的な作品ができました!

【個性溢れる作品の数々】

午後からの竹取物語(おがくず粘土細工)活動では,立体にするのがとても難しく,友達同士で話したりアドバイスしあって,形にしようと協力して頑張っていました。

【どうしたら上手く立つんだろう?】

 

 

夜は班に分かれて肝試しを行いました。

どの班も仲間と協力して困難を乗り越えていて,素晴らしいなと思いました。

スペシャルゲストの先生方ありがとうございました!

【怖かったよーーー】

 

2日目は天気に恵まれ,カヌーと魚釣りのどちらも行うことができました。

カヌー体験では,チームで息を合わせてパドルで漕いで,目的の場所へたどり着くことができました。

【負けないぞー!】

魚釣りでは,餌を付けるのに苦戦しながらも,釣れた時の喜びを味わうために,みんな必死に魚がいそうな場所に釣り針を垂らしていました。

【いっぱい釣ってやる!】

 

どの児童も,2日間でとても成長したと思います。

学校に帰ってきてからも,友達を思いやる言葉が自然と出てきて,とても素敵でした!

ぜひ,保護者の皆さんも子どもたちからもこの宿泊体験学習のお話を聞いてあげてください。

 

能登少年自然の家の皆様には,大変お世話になりました。

おかげ様で,充実した宿泊体験学習が行えました。

ありがとうございました。

 

生き物観察会(2回目)

9月2日(木),2回目の3・4年生対象生き物観察会がありました。

1回目以上にたくさんの種類の生物を観察することができました!

↓観察の様子

【1学期よりもたくさん見つかったかな!?】

【オタマジャクシもこんなにたくさん!】

生き物が住みやすい環境を私たちが守っていかなければなりませんね。

こういった小さな生き物と触れ合う経験をたくさんして,自然の大切さも勿論ですが,命の大切さや尊さを意識できたら嬉しいです!

 

前回に引き続き,生き物観察会にご協力いただきましたNPO法人能登半島おらっちゃの里山里海のみなさん,市自然共生室のみなさん,ありがとうございました。

2学期始業式

9月1日(水),始業式が行われました。

 

始業式では,校長先生より「2学期は多くの学習活動が繰り広げられる時期になります。自分なりの目標をもって,粘り強く取り組んでほしい」というお話がありました。

また,新型コロナウイルスによる様々な制限下のなか,自分で楽しみや喜びを見つけていく大切さを伝えました。

【校長先生が小指1つで動けなくしようとしている図】

 

久しぶりの登校で,皆さん元気に授業に参加したり,友達と楽しく休み時間を過ごしています!

9月は2週目から早速,遠足&宿泊体験学習の大イベントがあります。

 

子どもたちにとって,かけがえのない貴重な経験となるよう精一杯努めていきます。

2学期もよろしくお願いいたします。

 

アルミ缶回収&窓ふき作業

8月22日(日),アルミ缶回収&窓ふき作業を行いました。

 

職員,保護者,4~6年生でアルミ缶を回収しまとめたり,教室の窓を磨いたりしました。

【アルミ缶回収の様子】

【窓ふきの様子】

回収したアルミ缶で得た収益につきましては学校教育活動に有効活用させていただきます。

また,窓もピカピカになったので,気持ちよく2学期のスタートをきることができそうです!

朝早くからご協力いただきました保護者の皆さま方,ありがとうございました。

GIGA出前サポート研修

8月20日(金),外部講師をお招きし,教職員のGIGA研修を行いました。

 

研修ではchromebookの基本的な使い方や授業での活用例を実際に操作しながら確認しました。

実際の操作について,算数の図形単元にscratchを活用することで

1.図形描写が正確にできる

2.論理立てて説明する能力がつく

などの効果が期待できることを実感しました。

【研修中の様子】

 

今回の研修を活かし,今後もより様々な場面でchromebookを活用してた授業づくりを進めていきます。

 

平和集会

8月2日(月),平和集会を行いました。

 

集会では,校長先生による本の朗読を行いました。

朗読を通して,戦争の悲惨さや平和の大切さについて改めて考えることができたかと思います。

子どもたちからは,「戦争は絶対してはいけない」「戦争がないことが平和」などの感想がありました。

また,今現在,自分たちが平和に過ごすためにできることは何かについて真剣に考えました。

【朗読の様子】

 

また,生活指導の先生からは,夏休み中の規則正しい生活について再確認がありました。

【夏休み中の生活習慣の確認】

学校教育活動助成金授与

7月27日(火),学校教育活動助成金が授与されました。

外国語活動の充実にむけて授業や校内環境等に活用させていただく助成金になります。

外国語に親しむ子どもたちを育成できるよう,取り組みを進めていきたいと思います。

【授与の様子】

 

終業式

7月20日(火),午後から大掃除を行い,その後終業式を行いました。

 

終業式では,1学期を振り返って一番チャレンジできたことを校長先生より発表していただきました。

「リレーで速く走れるように頑張って,本番で力を発揮できた!」

「水泳で25m泳げた!」

「太鼓の演奏を頑張った」

など,皆さん色々なことにチャレンジしてきました!

ぜひ,ご家庭でも1学期を振り返ってください☆彡

 夏休みも充実した日々を過ごしてほしいと思います。

 

その後は生活習慣について「日・月・火・水・木・金・土」のキーワードを確認しました。

日 熱射病に気をつける

月 ゲームは夜9時まで

火 花火は大人といっしょにしよう

水 海や水辺は要注意

木 木の陰から不審者がいるかも・・・気をつけて

金 お金の貸し借りはやめよう

土 自動車に気をつけて

はなんだっけ?】

保健の先生からは「夏休みの生活」についてお話がありました。

「いかのおすし」ではなく,「てまきすし」です!

【「てまきすし」で健康に過ごそう】

 

てまきすし」は新型コロナ感染症対策の合言葉です!

毎日意識して過ごしましょう!

 

色々な先生から,たくさんお話がありました。

 

 

防犯教室

7月20日(火),4限目に珠洲警察署,若山町駐在所の方々をお招きし,防犯教室を行いました。

 

いか の お す し」を全員で確認したあとに,実際に不審者が現れたときにどのような行動をすればよいか,各学年の代表がランドセルを担いで,シミュレーションしました!

【「いかのおすし」言えるかな?】

【シミュレーションの様子】

 

長期休みとなり,不審者も声をかけやすくなってきます。

お祭りや花火大会などのイベントだけでなく,普通の日中に急に声をかけてくることもありますので,遊びに行く際は,十分気をつけましょう。

 

子どもたちの夏休みを安全で楽しいものにするためにも,保護者の皆様をはじめ地域の方々も見守ってくださいますようご協力のほど,よろしくお願いいたします。

3年生 俳句作り

7月16日(金),3年生は俳句の先生をお招きし,俳句作りを行いました。

 

皆さん,俳句のルールを意識しながらも情緒あふれる俳句をつくることが出来ました!

【俳句作りの様子】

 

俳句作りは1年生~6年生までみんなチャレンジしています!

【俳句コーナーの様子】

 

夏休み中も,色んな事に感動して,その感動を言葉に表せられたら素敵ですね。

 

俳句を教えて頂き,ありがとうございました。

7月16日(金)1・2年生梅干し作り

7月16日(金),1・2年生が梅干し作りを行いました。

 

地域の先生をお招きし,学校で取れた梅を使った梅干し作りです。

みんな初めての体験にドキドキワクワクでした!

【梅干し作りの様子】

 

 

皆で頑張って作った梅干し。

美味しく出来ているといいですね♪

 

ご協力してくださった先生,ありがとうございました。

校内水泳記録会

7月14日(水),3・4時間目に校内水泳記録会を行いました。

 

1,2年生はプールに潜って宝さがしやビート板で泳いだりして,記録を取りました。

3~6年生は,25mクロール,50mクロール,25m平泳ぎ,赤白対抗リレーを行いました。

【25mクロール・スタートの様子】

 

記録会では,

「初めて25m泳ぐことができた!!!」

「50m泳げないかもしれないけど,挑戦してみるぞ!」

「ベストタイム更新した!!」

など,嬉しい声がたくさん聞こえる記録会となりました。

 

短い期間,少ない練習で見違えるほど泳げるようになりました!

子どもたちの頑張りを,是非,各ご家庭でも労ってあげてください。

火災避難訓練

6月23日(水),火災を想定した避難訓練を行いました。

今回は3階から火災が起こった想定でしたが,どの学級も先生の指示に従って,速やかに避難することが出来ました。

また,避難中は「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を守って,しっかりハンカチを口にあてながら避難ができていました。

【避難中】

【校長先生のお話し】

 

子どもたちの命を第一に,いかなる時も安全を確保できるよう,訓練を行っております。

今後も,火災だけでなく様々なケースにおいて,子どもたちが安全に過ごせるよう訓練・確認等を続けてまいりますので,よろしくお願いいたします。

プール掃除

6月18日(金),PTA環境委員のみなさんとプール掃除を行いました。

みんなが使うプール。

気持ちよく使えるように綺麗に出来ましたね♪

【掃除前】ドロドロヌルヌルで危ない

【掃除後】ツルツルピカピカ綺麗になりました!

 

皆でがんばったので,プールはピカピカですね!

これから,皆が使うプールです。

自分だけでなく,皆が気持ちよく使えるように,プールでやってはいけないことや注意することをしっかり守り,楽しい水泳学習を行います。

 

PTA環境委員のみなさん,遅くまでご協力ありがとうございました。

記憶の紐ワークショップ

6月17日(木),芸術家の皆さんにお越し頂き,記憶の紐ワークショップを行いました。

記憶の紐ワークショップでは,皆で古着を加工して紐を作る活動を行いました。

【活動の様子】

 

 

作った紐はプロの手によって,キリコをモチーフとした作品に生まれ変わるらしいです!

楽しみですね✨

奥能登国際芸術祭にて見られるので,興味がある人はぜひ1度足を運んでみて下さい。

 

記憶の紐ワークショップに,ご協力いただきました皆様方,ありがとうございました。

生き物観察会(3・4年生)

6月17日(木),3・4年生を対象にした生き物観察会がありました。

普段あまり気づかない,身の回りの生き物をたくさん知ることが出来ましたね✨

↓観察会の様子

【どんな生き物がいるかな?】

【たくさん生き物を捕まえられたね!】

 

今回だけでも,たくさiんの生き物を見つけることが出来ました。✨

色んな生き物が生活するこの自然を身勝手に壊さないように,環境を守っていきたいですね。

生き物観察会にご協力いただきましたNPO法人能登半島おらっちゃの里山里海のみなさん,市自然共生室のみなさん,ありがとうございました。

 

土砂災害出前講座

6月16日(水),5・6年生を対象に土砂災害出前講座がありました。

土砂災害出前講座では,災害の様子を動画で見たり,防災に向けて自分たちが出来ることをグループで相談し合ったりしました。

【土砂災害って怖いな…】

【どうしたら自分の身を守れるだろう?】

グループワークでは,

①住んでいる地域の周りはどこが危ないのかな

②災害が起こった時,どのように行動すれば自分や家族を守れるのかな

など,話し合うことができましたね✨

 

出前講座にお越し頂きました石川県奥能登土木の方々,ありがとうございました。

5・6年生陸上教室

6月15日(火),5・6年生を対象に陸上教室がありました。

緑丘中学校の体育の先生をお招きして,走り高跳びの練習を行いました。

 

【高跳びのためのアップや練習で準備万端♪】

 

【去年より高く跳べるかな?】

 

記録更新に向けて,練習はバッチリでしたね!✨

測定本番では,自分の力を全部出し切れるように頑張りましょう!!

 

今回の特別講義にてご教授頂き,ありがとうございました。

授業参観

6月11日(金)若山小学校にて授業参観等がありました。

〔日程〕

13:50~ 4・5・6年生による笛・太鼓発表会

14:00~ 授業参観

15:00~ 親子GIGAスクール

 

久しぶりの授業参観で,児童のみなさんはドキドキしたのではないでしょうか!

保護者の皆さんは,お忙しい中,授業参観にご参加いただきありがとうございました。

 

4・5・6年生による笛・太鼓発表会では,短い期間の中,休み時間や自宅に持ち帰って自主練をした成果が十分発揮できたと思います♬

また,笛・太鼓を教えて頂きました地域の方々,大変ありがとうございました。

 【笛・太鼓 たましいの演奏!!!】

授業参観では,どの学級も工夫をこらした授業が行われていました✨

【上手にみがけたかな?】

 【chromebookを使った勉強もばっちり!】


授業参観後に親子GIGAスクール講習会を行いました。

親子GIGAスクール講習会では,chromebookの使い方やパソコンを使った学びの重要性を親子で確認しました。

オンラインでグループのなかまと協力して問題を解決したり,絵を描いて全体で共有したりして,使い方に触れる機会になりました。

 【新しいことにもどんどん挑戦!】

今後も,chromebookを特別なものではなく,学習する上で使える1つの道具として使っていきましょう✨

熱中症等の緊急時における救急処置演習

6月1日(火),熱中症等,緊急時の救急処置と各職員の動きを演習をふまえて確認しました。

 

演習時には↓のアクションカードを使い,各職員が迅速に対応できるよう役割の確認を行いました。

 

また,演習後の反省会では担当した役割ごとに問題点や不安に感じた点を挙げ,議論しました。

【反省会の様子】

今回は,体育館で授業中に熱中症で倒れた場合を想定した演習でしたが,3階教室や運動場など保健室から遠い場所で倒れた時に,どのように行動するかといったことも反省会で議論し,ケース毎の対応も確認しました。

 

 咄嗟に,どの役割をすることになったとしても迅速に動けるように,「平素が重要」です。

日頃から動き方のシミュレーションをしておくと共に,常に危機意識をもって子どもたちの安全を守ることが重要だと感じました。

運動会

5月22日(土),若山小学校グラウンドで運動会が行われました。

 スローガンは,「全力勝負 今の自分をこえてゆけ」です!

 

今年は,全校で若山っ子ソーランを練習し,高学年がリーダーとなってたて割りで練習を積み重ねてきました。

今日の本番では,皆が心を一つに,思いっきり楽しんで踊っていました♪

 

その他の種目でも,強風の中でしたが,風にも負けず,丈夫な身体で若山っ子のみなさん一生懸命頑張っていました✨

↓運動会の様子

 【さぁこれから頑張るぞー!】入場

【お父さんお母さんすごーい!】おんぶでGO

 

【みんな一緒に♪】音頭

 

【息を合わせて】親子で二人三脚

【ソイヤッ❕❕❕】若山っ子ソーラン

 

赤団も白団も最後の最後まで全力で頑張りましたね✨

 

会場の設営や片付けをお手伝いいただいた保護者の皆様方,お忙しい中ありがとうございました。

3・4年生研究授業

5月11日(火),3・4年生の研究授業がありました。

わり算の考え方について個人やペアで考え,話し合いました。✨

↓研究授業の様子です。

【3年生】

【4年生】

 

1人ひとりchromebook上に表示されている問題を確認したり,画像をタッチで動かしたりすることで,課題を解くことができていました。✨

また,chromebookを持ち寄って話し合うことで,他の人と自分の意見を比べ,解答に自信を持ったり修正したりできていましたね♪

これからもっとchromebookに慣れて,さらにレベルアップした勉強ができるように,一緒に頑張りましょう!!

苗植え

5月11日(火),全校児童で苗植えを行いました。

植えた苗は,

1・2年生:さつまいも,ピーマン,なす,とうもろこし,きゅうり

3・4年生:ブロッコリー,大豆

5・6年生:かぼちゃ,すいか

です!

 

植えている様子はこちら↓

 

 

 

これから夏に向けて,育つのが楽しみですね✨

水やりなど,忘れないように!

 

今回,苗植えにご協力いただきました農業委員の皆様,ありがとうございました。

 

 

交通安全教室

4月30日(金),5・6時間目に交通安全教室を行いました。

「自転車の運転練習」

曲がる時は,一時停止!

右,左,右後ろを確認して,ふくらまないように内側を進むべし!

「DVDで学ぶ自転車運転の注意点」

どんな時に事故が起きるか,よく勉強しましたね

「校長先生のお話し」

ゴールデンウィーク中に自転車を運転する人は,特に注意して,楽しい5日間を過ごしましょう♪

 

警察・保護者・若山っ子見守り隊の皆様方,お忙しいところ交通安全教室にご協力いただき,誠にありがとうございました。

朝の読み聞かせ

4月28日(水),朝読書の時間を使って読み聞かせを行いました。

※例年,タンポポさんに来て頂きお話ししてもらっていますが,コロナの関係で,1学期中は教師が読み聞かせを行います。

その様子をご覧ください。

【1・2年生】あいうえおんせん,あいさつっていいな

【3・4年生】おにぎりがしま

【5・6年生】ちっちゃなサリーはみていたよ

 

誰が読み聞かせに来るのか,みんなドキドキワクワクでしたね♪

素敵な本に出会えるように,これからもたくさんいろんな本を読みましょう✨

GIGA集会

4月27日(火),1年生~6年生まで合同のGIGA集会(オンライン全校集会)を行いました。

集会では,chromebookの正しい使い方について,パワーポイントを用いたお話がありました♪

下の画像はその時の様子です!

「初めてのオンライン全校集会にドキドキ」

 

「先生たちも相談しながら確認しながら」

 

chromebookを活用したオンラインの全校集会は初の試みでしたが,上手く出来ました♪

昨年度のように緊急でオンラインになった時にも,すぐに対応できる状態ですので,ご安心下さい✨✨✨

GIGAスクール構想

今年度よりGIGAスクール構想が開始されました。

↓実際にICT機器を活用した授業の様子

「各自の1学期の目標を打ち出している様子」

「社会の授業で領地問題を調べている様子」

「理科の授業でアメダスの情報から天気の変化を調べている様子」

これからchromebookに慣れていくことで,どんどんレベルの高い勉強ができるようになってくるかと思います!

教科だけでなく,これからの時代に合わせたICT機器に対する力も一緒に伸ばしていきましょう!

GIGAオンデマンド研修

4月20日(火)からGIGAオンデマンド研修を行っております。

〔オンデマンド研修の様子〕

今年からchromebookも導入され,IT機器を使った学習は日々進歩していってます。

 

授業の中にも,どんどん導入されていきますので,楽しみにしていてください!✨

授業参観&PTA総会

4月16日(金),授業参観とPTA総会を行いました。

 

授業参観では,みんなお父さんやお母さんの前で緊張しながらも,頑張って授業に参加していましたね!✨

また,第1回PTA定期総会がありました。

 

下兼PTA会長をはじめ,今年度もご協力のほど,よろしくお願い致します。

 

第1回PTA定期総会後,各学級ごとに学級懇談会を行いました。

各学級にて,保護者の皆様に学級の様子等をお伝えすることができたかと思います。

 

学級懇談会後に,PTA3委員会にて今年度のPTA活動の方針を決める会議が行われました。

 

保護者の皆様,お忙しいところ,お疲れさまでした。

1年生を迎える会

4月9日(金),1年生を迎える会を行いました。

新1年生へインタビューしたときの様子です。

1年生の皆さんも,質問に頑張って答えていて素晴らしかったです♪

また,先生も加わって,全員でゲームをして楽しみました!

とっても楽しい時間でしたね✨

 

新1年生はまだ学校に慣れていないので,新2年生~6年生の皆は先輩として助けてあげてくださいね♫♬♫

新任式・入学式・始業式

4月5日(月),新任式・入学式・始業式を行いました。

 

新任式では,7名の新しい先生方の紹介がありました。

新しい先生方と子どもたちが,楽しい学校生活を送れるよう頑張ります!!!

 

つづいて,入学式では新しく4名の新1年生が入学しました。

新入生は,大きな声で返事をしたり,お話しもしっかり聞くことができたりして,大変凛々しかったです。

 

これからの学校生活が楽しみですね♪

新2年生~6年生の皆さんも,皆で助け合い・協力してより良い若山小学校にしていきましょう!

修了式・離任式

3月24日(水)修了式と離任式がありました。
修了式では、校長先生から、まずはじめに先日行われた放球のドローン映像を見せていただきました。視点を変えると、見慣れた風景も違って見えることがわかりました。春休みは、色んなことにチャレンジして、新しい学年を迎える準備をしてほしいというお話でした。


続いて、林先生から、「水」や「火」などに気を付け、たった1つの「命」を大切に過ごしてほしいというお話がありました。

そして、修了式の後、先生方の離任式がありました。今年度は、9人の先生方が若山小学校から変わられることになりました。今まで大変お世話になりました。ありがとうございました。

卒業式

3月17日(水)第40回 若山小学校卒業証書授与式が行われ、8名の若山っ子が巣立っていきました。今年度は、コロナ禍で思うように行事ができず、最上級生として悔しい思いをしたこともあったと思います。しかし、6年生たちは、自分たちなりにできることをがんばろうと創意工夫を重ね、みんなを引っ張っていってくれました。1人ひとり、ひたむきにがんばる姿が輝いてしました。若山小での経験を胸に、中学校へ行っても自信をもって自分らしくがんばってください。
卒業おめでとうございますお祝い

放球

3月5日(金)奥能登国際芸術祭の磯辺行久氏の作品制作の一貫として、若山小学校のグラウンドから、児童がメッセージを書いたはがきを添えた風船を一斉に放つイベントが開かれました。これは、「偏西風検証ワークショップ~風船の航跡実証実験~」というもので、風船の落下範囲等の記録や風船の拾得者とのメッセージのやり取りが、芸術祭会期中に作品として発表されるそうです。
あいにくの小雨の降る天気でしたが、若山っ子たちは、空高く飛び立った風船をいつまでも眺めていました。どんな人が拾ってくれるのか楽しみですね。

調理員さんへ感謝の会

3月1日(月)調理員さんに感謝の会がありました。
来年度4月から、若山小学校の給食は、飯田小学校の共同調理場で作られることになり、若山小学校で給食が作られるのは、3月で終わりとなります。そこで、長年の感謝の気持ちを込めて、調理員さんへ感謝の会が開かれました。
若山小学校の給食は、米どころ若山のおいしいご飯と、地元の食材をたくさん使用し、素材の風味を生かした優しい味付けで、いつもとてもおいしくいただいています。お二人の調理員さん、毎日おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。

6年生を送る会

2月26日(金)6年生を送る会がありました。
まずはじめに、みんなで「バナナおに」と「じゃんけん列車」を楽しみました。普段から仲の良い若山っ子ですが、全校で遊ぶことはめったにないことなので、みんなとても楽しそうでした。
次に、6年生にインタビューした後、各学年からプレゼント渡しがありました。1年生からは「ありがとうペンダント」、2年生からは「とび出す思い出カード」、3・4年生からは「中学生カレンダー」、5年生からは「ありがとうの手紙」、また、縦割り班ごとに寄せ書きの色紙と、旅立ちを祝う花「エアリーフローラ」が贈られました。
そして、6年生からお返しとして、タブレット拭きが在校生全員に贈られました。
楽しい思い出がたくさんできた1時間でした。

感謝の会

2月24日(水)見守り隊や学校評議委員の方たちをお招きし、保護者のみなさまも見守る中、感謝の会が行われました。
まずはじめに、見守り隊や学校評議委員、および保護者の方たちに、日頃からお世話になっている感謝の気持ちを伝えました。そして、5・6年生が家庭科の時間に心を込めて製作したティッシュケースをお渡ししました。
それから、5・6年生による、若山小学校40周年を記念した「若山スマイルプロジェクト」の活動紹介ビデオを全員で視聴しました。若山っ子の1年間の歩みや、SDGsの取り組みなどについて紹介されました。1年間、取材活動や体験活動を通して、地域の方々と関わり合う学習を重ねてきただけあって、見ごたえのある内容でした。
地域の方たちに、精一杯感謝の気持ちをお伝え出来た1時間となりました。ありがとうございました。

授業参観・PTA総会・健康に関する学習会

2月16日(火)PTA総会と授業参観、健康に関する学習会が行われました。雪が吹き荒れる寒い天候の中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
PTA総会では、今年度のPTA活動についての振り返りや、来年度に向けての組織体制について話し合われました。
続けて、5限目からは、1~5年生は授業参観、6年生は入学説明会が行われました。今年度最後の授業参観ということもあり、どの教室でもはりきる子どもたちの姿が見られました。


そして、6限目には、「家族でできる感染症予防」と題して、保健委員会による健康に関する学習会が行われました。珠洲市の保健師さんを講師にお迎えし、親子で感染症予防について学習しました。感染症予防は、学校のみならず、家族や地域ぐるみの対策が必要です。あらためて知識を高めることができ、いい機会となりました。誠にありがとうございました。

若山ミニコンサート・上黒丸小学校インタビュー

2月15日(月)若山ミニコンサートが開かれました。
三崎地区にある翠雲寺の岩尾昭尚さん、若山地区にある吉祥寺の山田泰雲さんに、弦楽器の素敵な演奏をしていただきました。岩尾さんは日本ではとても珍しいモンゴルの楽器「馬頭琴」を、山田さんは「コントラバス」を演奏してくださいました。
馬頭琴という楽器は、小学校2年生の国語で「スーホの白い馬」というお話の中に出てきます。コントラバスも、音楽の教科書に写真付きで出てきます。2つとも、名前だけは知っていても、目の前で本物の楽器を見て、生でその音色を聴くという経験は、生まれてはじめての子どもたちばかりでした。素敵な音色に、みんなうっとりと聴き入っていました。

そして、コンサートのあと、5・6年生の総合的な学習の時間で、吉祥寺の山田真隆さんに、旧上黒丸小学校についてインタビューをさせていただきました。山田さんは、旧上黒丸小学校のご出身で、当時の学校の自慢や行事についてなど、お話してくださいました。昔の上黒丸小学校の様子を知ることができました。

どちらも貴重な時間を提供してくださり、誠にありがとうございました。

なわとび集会

2月15日(月)なわとび集会がありました。子どもたちは、なわとび集会に向けて、12月から約3か月に渡り、練習を続けてきました。さらに、2月に入ってからは、毎昼休みに縦割り班で8の字とびの強化練習にも取り組みました。どの子も熱心に練習に励み、日を追うごとに上達していくのがよくわかりました。
迎えた本番では、緊張感の中、精一杯自分の実力を発揮しようと、真剣な姿が随所に見られました。結果は、なんと1点差で、赤チームの優勝でした。みんなよくがんばりましたね。

3校合同スキー体験学習

1月28日(木)29日(金)、5、6年生は本校含めた市内3小学校で合同スキー体験学習に行ってきました。1日目は天気に恵まれ、気持ちよく滑ることができ、2日目は不安定な天候の中、冬の自然の厳しさを感じながら滑ることができました。新型コロナウイルス感染症の対策を行いながらのスキー体験学習となりましたが、それぞれルールを守り、他校の児童とも楽しく交流しました。保護者の方々をはじめ、ご指導いただいた指導員の皆様、先生方、ありがとうございました。

 

雪遊び・スキー教室

1月21日(木)1~4年生の雪遊び・スキー教室がありました。バスに乗って、能登町にある柳田植物公園まで向かい、能登少年自然の家の先生方にスキーやそりを習いました。昨年度は雪が少なく中止になったため、1、2年生ははじめて、3、4年生は2年ぶりの雪遊び・スキー教室でした。雲一つない晴天に恵まれ、思いっきり雪に親しむことができました。能登少年自然の家の職員のみなさま、ありがとうございました。

3学期始業式

1月8日(金)3学期が始まり、全校児童33名が元気に登校しました。
朝の掃除に続いて、音楽室で始業式が行われ、学期はじめにあたり、校長先生からお話がありました。
今年の干支・丑年にちなんで、牛の鳴き声「モ~」の後に続く言葉を、「モ~、いやだ。」「モ~、やめた。」などと後ろ向きな言葉にするのではなく、「モ~、っとやってみよう!」「モ~、っとがんばろう!」などと、前向きな言葉にしていこうというお話でした。若山っ子みんなにとって「モ~」っと成長する1年になるとよいですね。

続いて、2、3限目は書き初め大会が行われました。冬休みの練習の成果を発揮しようと、どの子も真剣な姿で筆を走らせていました。来週1週間、書き初め展を開催しますので、子どもたちの力作をどうぞご覧にいらしてください。

2学期終業式

12月24日(木)に2学期の終業式が行われました。感染症対策を取りながらも、たくさんの学校行事が実施でき、実り多き学期となりました。何よりも1番うれしかったことは、全校児童全員で元気に終業式を迎えられたことです。みなさん、健康に気をつけ、楽しい冬休みを過ごして下さい。1月8日(金)の始業式でまた元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。

校内ドッチボール大会

 

12月21日(月)に児童会主催の校内ドッチボール大会が行われました。今年度は赤白対抗で低・中・高学年ごとに試合をし、全試合の合計得点で勝敗が決まりました。どの学年も力一杯がんばっていました。応援する姿も素敵でした。結果は1点差で赤組が勝ちました。寒かったけど体も心もホットになった時間でした。

いじめをしない集会

12月10日(木)いじめをしない集会が行われました。

各学年の代表から、友達に親切にされた経験談を聞いた後、縦割り班に分かれて人権標語を考えました。人権について考えることができた1時間でしたね。

 

不審者対応避難訓練・防犯教室

12月8日(火)不審者対応の避難訓練と防犯教室がありました。

不審者対応の避難訓練では、5・6年教室に不審者が押し入ったという想定で訓練が行われました。110番通報し、パトカーが到着するまでの間、職員が不審者と対峙し、その間に児童がすみやかに避難する方法について、訓練することができました。

職員も児童も本番さながらに真剣に取り組むことができました。

続いて、防犯教室が行われました。不審者に出会ったときにどう対応すればよいのかなどを学びました。あってほしくはないですが、いざという時に、今日の学習が生きるといいですね。

ご協力下さった珠洲警察署さん、若山駐在所さん、ありがとうございました。

マラソン記録会

11月10日(火)、12日(木)、先日中止となったマラソン大会の代わりに、マラソン記録会が学年ごとに行われました。
マラソンは人とではなく自分とのたたかい。去年の記録を上回ることができるよう、みんな必死で頑張っていました。

学習発表会

11月7日(土)学習発表会が行われました。
今年は新型コロナウィルス感染症対策のため、プログラムを短縮し、観客人数も制限された中での開催でしたが、若山っ子一人ひとりのがんばりが輝いた学習発表会でした。

1年生は、はじめの言葉と劇「北風と太陽」
北風と太陽、旅人の駆け引きを、体育館いっぱいに響き渡る大きな声と踊りで表現し、とても堂々としていました。


2年生は、劇「かっぱわくわく」
かっぱたちが、元気と勇気がわく「わくわく水」を頭のお皿にたっぷんと入れていたように、仲間と協力してがんばって演じました。

全校による群読「みんながみんな英雄」
若山っ子一人ひとりのパワーが感じられたパフォーマンスに、圧倒されました。「みんながみんな英雄」でした。

3・4年生・みずほ学級は、劇「ごんぎつね」
ごんと兵十の気持ちの通い合いを、演技やリコーダー演奏で、情感たっぷりに演じました。

5・6年生は、劇「ドリフ大爆笑2020~若山バージョン~」と合奏「ドリフメドレー」
若山小学校創立40周年に合わせ、創立当時の子どもたちが楽しんで見ていたドリフターズのコントを、たくさんのアドリブを交えながら演じ、会場中の笑いを誘っていました。

本日は誠にありがとうございました。

応援メッセージありがとうございます。

魚の絵を贈ってくださった酒井氏に、5・6年生がお礼の絵をお送りしたところ、一人一人に宛てた、応援メッセージの手紙が届きました。児童は皆、とてもうれしそうに手紙を読んでいました。困難なことにぶつかったとき、酒井氏のメッセージを思い出し、励みにしてほしいです。

お手紙ありがとうございます

上の掲示は、酒井氏の絵を模写した5・6年生の魚の絵

下は、酒井氏から新たに届いた格言

3・4年生 施設めぐり

10月8日(木)3・4年生が施設めぐりに出かけました。
奥能登クリーンセンター、珠洲消防署、珠洲警察署を見学しました。
クリーンセンターではごみ処理について学び、消防署では放水体験をしたり、警察署では警察署内の見学をしたりしました。
わたしたちの暮らしを守る仕事を間近で見ることができ、よい経験になりました。

「魚とことば」シリーズありがとうございます。

津幡町在住の酒井知克氏が「魚とことば」シリーズを制作し、寄贈してくださいました。名前を盛り込んだメッセージが書かれた魚の絵です。5・6年生がその中から自分の好きな絵を選んで模写し、お礼の意味をこめて酒井氏へお送りしました。酒井氏の絵とユーモアたっぷりのメッセージがとても素敵なので、児童は進んで何枚も描いていました。変化の激しいこれからの社会、児童には時代の流れで考える「魚の目」をもってほしいです。

 

 

運動会

10月3日(土)、待ちに待った若山小学校の運動会がありました。途中ぱらぱらと雨粒があたったときもありましたが、なんとか天候ももち、無事、すべてのプログラムを終えることができました。

今年度は、コロナ過に見舞われ、さまざまな制約や限られた時間の中での練習でしたが、子ども達は今日の運動会を一生懸命つくりあげてきました。

特に高学年は、学校のリーダーとしてがんばってきました。練習や今日の本番でも、自分達から進んで動く姿が見られ立派でした。

練習を通じて、縦割り班の結びつきも強くなりました。昼休みのたびに、全校ダンスの練習に励む姿はとても微笑ましかったです。

こうして運動会を通じてつけてきた力を、これからの学校生活に生かし、さらにすばらしい若山小学校を作っていきましょう。

 本日は、保護者のみなさまには、朝早くからテント立て等の準備にはじまり、競技中や演技中は、子ども達への大きなご声援ならびにご参加、また、閉会後の後片付けまで、たくさんのご協力いただき誠にありがとうございました。

 

バス遠足

9月4日(金)全校でバス遠足に行きました。訪問先は、能登町にある「のと海洋ふれあいセンター」と「イカの駅つくモール」です。

 「のと海洋ふれあいセンター」では、マリンシアターを見て、館内見学をした後、1、2年生と3~6年生に分かれて、九十九湾の磯観察を行いました。箱めがねで水中の様子を観察したり、貝やエビ、カニなどを捕まえたりしました。みんな夢中になって磯の生き物とふれあっていました。

お弁当を食べてから、午後からは場所を移動し、6月にオープンしたばかりの「イカの駅つくモール」に行きました。館内の説明を聞いた後、遊覧船に乗りました。海底をのぞける窓から魚を眺め、九十九湾の景色も楽しみました。少しでも魚が見えると、みんな大喜びでした。

台風が近づく中、天候が心配されましたが、屋外活動では、よいお天気の中、無事、活動を終えることができました。

安心して遠足が楽しめるように、バスの乗降車のたびに消毒・検温をしたり、マスクをして会話を控えめにしたりするなど、安全対策にも気を付けました。

例年とは違った制約のあるなかでの遠足でしたが、みんなで楽しい思い出ができました。

2学期始業式

8月24日(月)、今年はいつもより早く2学期が始まりました。若山っ子33人全員が顔を揃え、新学期を迎えることができました。短い夏休みでしたが、日焼けして、体も少し大きくなり、朝から学校中に明るい笑顔があふれ、充実した夏休みを過ごした様子が伺えました。

始業式では、校長先生から、2学期は長い学期だけれども、12月まで毎月ある行事を見通して、1つひとつ悔いのないように過ごしていってほしいとのお話がありました。健康に気を付けて、がんばりましょう。

1学期終業式

7月31日(金)1学期の終業式がありました。
校長先生のお話では、4月からの若山っ子のがんばりをスライドショーで振り返りました。新しいことを学んで「知性」を磨いたり、人と関わり合い「感性」を磨いたりしたように、「みがく」のは、目に見える場所だけでなく、自分の頭や心も自分自身で磨くことができるのだというお話でした。

今年はいつもより少ない夏休みですが、健康や安全に気を付けて、自分磨きを忘れずに、夏の思い出をたくさんつくってくださいね。

防犯教室

7月31日(金)全校で防犯教室がありました。珠洲警察署と若山駐在所のおまわりさんにお越しいただき、夏休みを安全に過ごせるよう、防犯について教わりました。「いかのおすし」を守ること、もし捕まえられたときはどうすればよいか、逃げ方や大声の出し方などをみんなで練習しました。あってほしくはありませんが、いざという時に役立てたいですね。

1学期児童総会・校外児童会

7月30日(木)児童総会がありました。
6年生が中心となり、「夏休みの生活」について話し合いました。自転車の乗り方や遊びのルールについて質問が出るなど、長いお休みの過ごし方について、みんなで真剣に話し合うことができました。

続いて、校外児童会も行われました。地区の危険な場所について確認し合いました。

校内俳句コンクール

今年度から校内俳句コンクールが始まりました。
毎月、季節に合わせたお題(季語)が校長先生からから提示されると、子どもたちは「5・7・5」と指を折りながら、一生懸命に頭をひねらせて句を詠んでいます。作った俳句を職員室前のポストに投稿すると、作品はすべて掲示されます。
そして、月に2回、井舟哲全先生をお招きし、優秀賞を選句していただいています。

七夕の日

7月7日(火)朝から雨が降り続いていますが、今日は七夕の日です。若山小学校の児童玄関には、若山の山からとってきた笹の葉に、色とりどりの七夕飾りが飾られています。2階廊下の道徳コーナーにも、みんなの願い事が書かれた短冊が飾られています。
雨雲の上では、彦星と織姫が年に一度の天の川を渡り、みんなの願いも届くといいですね。

 

 

梅干しづくり

7月3日(金)若山小伝統の「梅干しづくり」を行いました。校舎の前に植えてある梅の木から梅の実をとり、シソの葉と一緒に漬けます。今年は5、6年生が1、2年生にその技を教えてくれました。こうして、若山っ子の伝統が引き継がれていくのですね。

かむことの大切さを知ろう

6月29日(月)3、4年生の保健で、かむことの大切さを考える授業が行われました。昔と今の食事の違いでかむ回数が減っていることや、よくかんで食事をとると健康で強い体になることを学びました。

続いて、給食の時間には、「かむかむセンサー」という機械を装着し、かむ回数を確かめながら食事をしました。かんだ回数がモニターにすぐに表示れるので、よくかむことを意識しながら食べることができました。これからも、よくかんで食事をとりたいですね。

 

2年生発表

6月25日(木)の全校集会は、2年生の学習発表でした。
国語の「たんぽぽのちえ」の学習で、たんぽぽの花から綿毛への移り変わりの様子と、その時折でたんぽぽがどんな知恵を働かせているのかを、体で表現しながら発表しました。みんな堂々と大きな声で立派でした。

避難訓練

6月24日(水)火災を想定した避難訓練がありました。どの学級も「お」さない「は」しらない「し」ゃべらない「も」どらない、を守ってすみやかに避難することができました。1回1回の訓練を真剣に行い、いざという時に備えたいですね。

黄色い横断旗ととびだしぼうやの新調

6月22日(月)若山小学校前の横断歩道に設置されていた、児童の飛び出し注意を促す看板「とびだしぼうや」(裏面は女の子)が新しくなりました。また、交通安全協会様から黄色い横断旗を頂きました。道路を横断するときは、通る車に十分注意して安全に渡りましょう。

 

プール掃除

6月18日(木)午後から、4~6年生とPTA環境委員さんにお手伝いをしていただき、プール掃除をしました。秋・冬・春の間、アメンボやカエル、ドジョウなどの住処になっていたプールでしたが、すっかりきれいになりした。特に6年生は、においや生き物に文句も言わず、ひたすら黙々と壁や床を磨いており、立派な最上級生の姿を見せてくれました。みんなのおかげで、来週から気持ちよく水泳学習ができます。ありがとうございました。

 

今年度初の授業参観

 6月11日(木)は今年度初めての授業参観として、全学級、道徳の授業を公開しました。子どもたちは、お家の方が来てくださるのを午前中からとても楽しみにしていました。授業では、進んで考え、発表する姿がたくさん見られました。

 

 

1年生「はしのうえのおおかみ」親切について考えました。

 

2年生「たんじょう日」おうちの方から、生まれたときのことについて話していただきました。

 

 3・4年生「ふろしき」初めて使うふろしきに興味津々でした。

 

みずほ学級「ツバメの赤ちゃん」昔飼っていたペットとのことを話してくれました。

 

5・6年生「なりたい自分に」ものの見方を変えて、自分自身を見つめなおしました。

1人1プランター活動

6月9日(火)全校で花の苗を植えました。今年度から1人ずつ1つのプランターを担当し、お世話をすることになりました。低学年は千日紅、中学年はマリーゴールド、高学年はサルビアです。児童玄関前に33個のプランターが並び、きれいな花を咲かせています。

新しい生活様式

6月4日(金)朝、全校集会がありました。
まずはじめに、校長先生から「新しい生活様式」についてのお話がありました。校長先生が「『新しい生活様式』という言葉を聞いたことがありますか?」と尋ねると、高学年を中心に3分の1ほどの手が挙がりました。一人ひとりがしっかり考えて行動することが大切だというお話を、みんな真剣な表情で聞いていました。

 次に、養護の白坂先生から、保健のお話がありました。「3みつをさける」「せきエチケット」「マスクでのすごし方」「てあらい」について、イラスト付きでわかりやすく説明してもらいました。

また、林先生から体育館や運動場での遊び方の注意点や、西本先生から図書館の使い方や出入り口のルールなどについてお話がありました。

 そして、代表委員会から、「ソーシャルディスタンス」について、お芝居を交えながら説明がありました。「鬼ごっこでタッチ!」「バスケットのゴールを決めてハイタッチ!」「整列のときにくっつく」など、ソーシャルディスタンスが守られていないNG集を、わかりやすく教えてもらいました。

若山小の「新しい生活様式」で、みんなの命を守る行動をとっていきたいですね。

手洗い・消毒

毎朝、学校に来たら、子どもたちも職員もしっかり石鹸を使って手洗いをしています。アルコール消毒もします。

放課後、子どもたちが帰ると、先生たちで手分けをして、教室の椅子や机、ドアやロッカーの上、特別教室や玄関など、手で触った場所のアルコール消毒をしています。

教室の机と机は十分に距離をとり、窓と出入り口を開け、常に換気するように気を付けています。
これからも、毎日、子どもたちが元気で学習できるように、命を守る対策を続けていきます。

球根抜き

5月26日(火)、掃除の時間に全校で、校舎正面花壇のチューリップの球根抜きをしました。枯れた葉の周りの土をスコップで深く掘ると、球根がザクザクと出てきました。子どもたちは、「あ!ここにもあった!!」と、お宝探しを楽しむように一生懸命作業していました。みんなが大事に抜いた球根は、また来年の春に、色とりどりの花を咲かせて楽しませてくれることでしょう。

低学年・さつまいもの苗植え

今日の2限目、1年生と2年生の生活科でさつまいもの苗を植えました。先生から「船底植え」の仕方を教わり、シャベルで土を掘ったところに苗を横たわらせ、ふわっとお布団をかけるように土をかぶせました。子どもたちは、「大きくなあれ」「おいしくなあれ」とたっぷりの水をかけていました。甘くておいしいさつまいもに育つように、毎日心を込めてお世話したいですね。

登校日

5月18日(月)、久しぶりに、学校に子どもたちが元気に登校してきました。今日から2週間の登校日です。朝の全校集会では、校長先生から、コロナの影響でできないことが多いけれど、登校してみんなと学び合えることに感謝して、できることに目を向けて、前向きに頑張っていきましょうというお話がありました。また、養護の白坂先生からは、学校でのアルコール消毒や手洗いなどについてのお話がありました。感染予防に気をつけながら、元気に過ごしていきましょう。

苗植え、種植え

5月14日(木)学校の畑に野菜を植えました。例年は、農業委員さんに教えていただきながら子どもたちで植えるのですが、今年は休校中のため先生たちで植えました。みんなが元気に登校する頃には、大きく育っていることでしょう。

遊具のリニューアル

 5月1日(金)は家庭訪問。担任の先生たちはみんなの元気な顔を見ることができ、とても喜んでいました。宿題もよくがんばっていましたね。

 今、学校では、校務員さんが上り棒などのペンキの塗り替えをしてくださっています。今年のGWは、「ゴールデンウィーク」でなく、「がまんウィーク」といわれています。がまんの後にはきっと楽しい日が待っていると信じて、若山っ子が思いっきり運動場で遊べる日を心待ちにしています。

任命式

4月13日(月)、前期児童会の任命式がありました。代表委員会の議長、副議長、書記、そして各委員会の委員長、副委員長が、校長先生から任命されました。議長や委員長たちは、全児童を前に、これからどんな若山小学校にしていきたいかを立派に決意表明しました。これから頑張ってくださいね。

 

一年生を迎える会

4月10日(金)、一年生を迎える会がありました。
はじめに一年生インタビューをしました。3人の好きな遊びや将来の夢などを教えてもらいました。次に、赤白対戦で学校〇✖クイズをしました。「若山っ子で赤いランドセルは何人いるか?」など、面白いクイズにみんな頭を悩ませていました。最後は、縦割り班ごとにジャスチャーゲームをしました。先生チームも飛び入りで参加して、楽しい時間を過ごしました。

図書オリエンテーション

4月8日(水)と9日(木)に図書オリエンテーションがありました。
図書館司書の松原先生から、学校図書館の使い方について教わりました。「としょかんって、つなかん?」「としょかんって、みかん?」など、クイズ形式の絵本を見ながら楽しく図書館のしくみや使い方について学ぶことができました。これから、図書館にたくさん通って、色々な本を読みたいですね。

縦割り班発足会・校外子ども会・集団下校

今日から始まる給食と掃除に合わせて、4限目に縦割り班発足会がありました。
班のメンバーと顔を合わせ自己紹介をした後、新しい班長と副班長が抱負を述べました。
「みんなで協力してがんばりたい」「班長としてみんなをひっぱっていきたい」など、頼もしい言葉を聞くことができました。一年間よろしくお願いします。

5限目は校外子ども会が開かれました。地区の子どもたちと通学路の危険な場所について話し合ってから、地区ごとに集団下校をしました。途中「子ども110番の家」も確認しながら、道路の安全に気を付けて歩いて帰ることができました。おうちでも登下校の道について、気になるところがないか是非話し合ってみてください。

 

令和2年度 新任式・始業式・入学式

4月6日(月)、令和2年度の新任式、始業式、入学式が行われました。 久しぶりに学校に姿を見せた子どもたちでしたが、一人も休むことなく、全員元気に登校してきました。
新任式では、3名の新しい先生方の紹介がありました。早くみんなに名前を憶えてもらえるよう頑張ります。これからどうぞよろしくお願いいたします。

つづいて、入学式が行われました。3名のかわいい新入生が、若山っ子の仲間に加わりました。 みんな上手に返事や起立、礼ができました。姿勢も大変よく、とても立派でした。大きな体育館、たくさんの人で緊張したことでしょう。 校長先生が「わかやま」の4文字を使って[わらい][かがやき][やさしさ][まなび]のある若山小学校になるようにと話されました。今日から若山小学校の1年生として、しっかりがんばりましょう。