校長室より「おこらいえ」

「めんそーれ」エピローグ

無事日程を終え今帰りの飛行機に

搭乗しました

 

 

 

 

 

 

運良くジンベエザメの

ラッピングの航空機に乗ることができました

 

 

 

 

 

 

 

私ごとですが

以前運良くYS11に乗れたことがあります

YS11は日本最初の国産のプロペラ機で

その開発には

第二次世界大戦中

海軍が飛ばしていた「零戦」の設計者らが

関わっていて

そのため非常に高い技術力の

結晶ともいえる航空機です

 

私が乗ったのは

種子島宇宙センター研修旅行の帰り

鹿児島へ向かう便

当時台風が近づいていたのですが

それをものともせず飛んできました

 

第二次世界大戦中には

陸軍も航空機を製造していて

こちらは「隼」といいます

「隼」の設計者たちは

戦後 宇宙開発へ乗り出すことになります

 

日本初のペンシルロケットを開発された

糸川博士にちなんで名付けられた

小惑星「イトカワ」から

地表サンプルを持ち帰ってきた

小惑星探査機の名前は

「はやぶさ」です

 

「はやぶさ」のプロジェクトマネージャー

川口淳一郎氏には

以前輪島高校で講演を

していただいたことがあります

 

戦後職をなくした

「隼」の開発者たちの

その後の歩みを学んだ帰路に

同じく職をなくした

「零戦」の開発者たちが

その後遺した航空機に乗る

 

そんな貴重な体験を思い出しました

YS11機は沖永良部〜鹿児島便を最後に

2006年引退しました

 

日本人はどんな逆境であっても

その度最善を尽くして

未来に繋げてきたのですね

 

そのことを学ぶ機会が

今回の修学旅行でも

たくさんありました

 

未来へ向けてまた頑張れる

大きな力をもらいました

 

沖縄便り

校長室外から「めんそーれ」

これにて

「めんそーれ」vol.21 首里城へ

 日本だけでなく世界の宝

 

 

 

 

 

 

2000円札にもデザインされています

発行されたのは

確か沖縄海洋博のあった年でしたね

 

 

 

 

 

 

首里城が火災で焼失したのは2019年

現在2026年の復旧に向けて

輪島塗の職人も携わっています

 

 

 

 

 

 

下の写真中央の白いプレハブの中で

作業が進められています

白い首里城と呼ばれているそうです

期間限定なので目にするのは

ある意味貴重な体験かもしれません 

 

 

 

 

 

  

「めんそーれ」vol.20 さよならバス

最終日のバス

今日も歌で盛り上がっています

バスは高速道路を一路首里城へ

高速道路ではガイドさんは

着席する決まりです

でも…

 

 

 

 

 

 

バスのモニターには

地図、歌詞、ガイド動画

いろんなものが映し出され

ガイドさんがそれに合わせて

ラジオパーソナリティーにように

お話ししたり歌ったり

ガイドさんが着席したままでも

エンタメの要素がたくさん

 

実はこれ

コロナで対面ガイドができなくなった時

知恵を出し合って

自分たちで作り上げたものだとか

逆境をバネに工夫を凝らし

既存のものを超えて

より素晴らしいものを作り上げて行く

素晴らしいですね

 

バスの中には島唄が流れます

この曲は

アルゼンチンで人気が出たのをきっかけに

世界中で人気となったそうです

 

言葉がわからなくても

平和のことを歌っていると

世界中の人がそう感じるのだそうです

音楽って不思議ですね

いっふぇーにふぇーで〜ビル

 

最後にアンマーを大合唱

アナタのもとに生まれ落ちたことは

こんなにも幸せだった

今頃ようやく気づきました

こんな馬鹿な私だから

 

ブログのタイトルはさよならバスですが

実は沖縄には

さようならという言葉はないそうです

 

また逢おうね

記念のカードをいただきました

「めんそーれ」vol.19 歌バスライブ

最後の晩

夕食のあとに

バスガイドさんがきてくださり

サプライズライブをしてくださいました

 

 

 

 

 

 

みんなで歌って踊って

沖縄が第二の故郷になりました

 

 

 

 

 

 

誕生日プレゼントや

じゃんけんぽんコーナー

 

 

 

 

 

 

一日中ガイドしてクタクタなのに

本当にありがとうございます

 

 

 

 

 

 

帰ってがんばれる元気をいただきました

「めんそーれ」vol.18 マリンスポーツ

リザンシーパーク谷茶ベイホテルの

プライベートビーチでマリンスポーツ

 

 

 

 

 

 

ドラゴンボートやジェットスキー 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

待ち時間の間に綱引き大会やムカデ競争 

 

 

 

 

 

 

マンググローブ&カヌー体験や

 

 

 

 

 

 

 

 

青の洞門のコースもあります

 

 

 

 

 

思いっきり楽しみました

 

インストラクターの先生に気に入られ

うちの息子の嫁にぜひ

とプロポーズされた子もいました

 

生徒の写真を撮る時に

「せーの!パチリ!」

と言ったら

「なんやそれ?」

と笑われました

そういえば

スマホのカメラは

パチリとは言いませんもんね

 

小学校の算数で

おつりの計算問題も

姿を消しつつあるそうです

キャッシュレスが進み

おつりを知らない子が

増えているからだそうです

 

ベルトをバンドと言ったり

ベストをチョッキと言ったり

サンダーバードを雷鳥と言ったりする世代には

生きにくい世の中になってきました

「めんそーれ」vol.17 お昼

ロイヤルビュー美ら海でお昼

 

 

 

 

 

 

オーシャンビューの素敵なレストラン

綺麗な海をバックに

綺麗なお嬢さんたちをパチリ

 

 

 

 

「めんそーれ」vol.16 美ら海水族館

 美ら海水族館にきました

 

 

 

 

 

 

 梅雨明けの爽やかな暑さが

 

 

 

 

 

 

 輪島の海とはまた別の美しさ

 

 

 

 

 

 

ハイビスカスの中で記念撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジンベエザメ

能登島水族館にもいたんですけどね

今回の地震でかわいそうなことをしました

 

 

 

 

 

 

 

海洋汚染に関する展示です

そういえば今回の海底地殻変動で

ウミガメの死体が

打ち上げられていました

 

なんかいろんなものが

いろんなものに重なってしまって

純粋に楽しめなくなってしまっています

 

それでもイルカが素敵なショーを

見せてくれました

 

「めんそーれ」vol.15 歌バス

今回お世話になるのは

てぃーだ観光さん

 

「てぃーだ」というのは

太陽のことです

 

太陽のように明るいガイドさんに

迎えられ元気に

あいさつで始まります

「あかるく」

「いいこえで」

「さきに」

「つづけるように」

 

 

 

 

 

 

沖縄の海はちゅらさん

ガイドさんもちゅらさん

沖縄舞踊を踊ってくださいました

 

手のひらの色による健康チェック

 赤い人…健康でーす!

 紫の人…紫芋の食べ過ぎでーす!

 白い人……

         おや?山崎先生が手を挙げます

                   白い人は寝不足でーす!

 聞けば連日3時間しか寝ていません

 私たち教員は大事な生徒さんの

 いわば命を預かっています

 危険を伴うマリンスポーツに

 万全の状態で臨ませたいのです

 途中で体調を崩して

 せっかくの修学旅行が

 台無しにならないよう

 夜十分な睡眠時間をとってもらえるよう

 教員は必死で環境を

 整えようとしているのです

 ところが一部の生徒が騒いで

 休みたい生徒が休めません

 騒ぐ生徒が静かになるまで

 教員が起きて注意するしかないのです

 どうかぜひわかってもらいたいのです

 

 

 

 

 

 

国道58号線を北上します

ここは昔1号線だったそうです

ガイドさんがおばあちゃんにまつわる

面白いお話をしてくださいました

「おばあちゃん

 ここは昔1号線だったけど

 今は58号線なんだよ」

「へーそうかい

 私も歳をとったけど

 道も歳をとるんだね」

 

 

 

 

 

 

ちゅらさんとは

「美しい」「綺麗な」

という意味です 

「めんそーれ」vol.14 3日目

 

 

 

 

 

 

今日も朝練でスタート

 

 

 

 

 

 

ホテルのプライベートビーチです

 

 

 

 

 

 

バレー部はビーチバレー

 

 

 

 

 

 

ヤンバルクイナを見つけました

違うかもしらんけど

 

 

 

 

 

 

マハリク マハリタ ヤンバルクイナ  

「めんそーれ」vol.13 琉球村

 琉球村にやってきました

 

 

 

 

 

 

琉球王国時代の村

有形文化財の古民家が立ち並ぶ

450年続いた琉球の名残です

 

 

 

 

 

 

 琉球文化に触れます

 

 

 

 

 

 

エイサーのショーに魅了されます

エイサーとは

江戸時代に本土から伝えられた

念仏踊りがそのルーツだそうです

 

 

 

 

 

 

最後はみんなで大盛り上がり

 

 

 

 

 

 

はい!シーサー!