校長室より「おこらいえ」
子どもも大人も一緒に前を向いて
109日目
アメリカから
アリゾナ日本企業懇話会の
ビバリー・ワシャチェック
ディーン・ワシャチェックご夫妻が
お見えになりました
何かお手伝いがしたいということだったので
それなら生徒の話し相手になってくださいと
お願いしました
3年生の「総合英語」の授業
内灘高校ともオンラインで繋いで
生徒から今回の地震について
プレゼンテーションしました
2年生の「WAJI活(街プロ)」の時間
この時間では
「僕らのまちは、僕らがつくる」
をテーマに
輪島の再生について取り組んでいます
輪島市高校魅力化プロジェクトの
藤川恵里さんの
ファシリテーションにより
ワールドカフェの手法を用いて
話し合いました
「観光」「教育」「漁業・農業」「スポーツ」
「祭」「医療」「輪島塗」「子育て」
など10のカテゴリーに分かれて
自分の興味ある
街の再生に取り組みます
毎週木曜日の2:55から3:40
保護者や地域の方もぜひ
ご自由にお越しください
専門のお立場から
アドバイスくださってもよし
高校生からぜひ行政に働きかけてほしい
といった要望でもよし
先日来てくださった
震災学の専門家から教えていただきました
学校を中心とした地域の方々が
話し合える場所というのは
心のリハビリ
ショックから立ち直るのに
とても有効なのだそうです
未来が見えないという方
ぜひ高校生とお話をしに来ませんか
一緒に入って
ウンウンって頷いているだけでも
ぼーっと聞いているだけでも
リフレッシュになりますよ
明日に向かう勇気になりますよ
ぜひお気軽に
子どもがこうして
しっかりと前を見つめて
歩き出している逞しい姿を
ぜひ保護者の方にも
見ていただきたい
そう思います
夜にはPTAの役員会をしました
例年なら
会長はじめ役員を選出して
役員が伝を辿って電話して仲間を募り
専門委員会を組織して
年間行事を決めて…
という具合ですが
今日決めたことは
「みんなで楽しいことしよう!」
それだけ!
朝の街頭指導や自転車マナー指導
祭礼時の見回りなども一切なし!
子供が喜ぶこと
大人が楽しいこと
それだけ!
専門委員会組織もなし
一部の役員だけ苦労するPTAにはしない
一応名前だけの会長はこのあと決めるけど
みんなが被災者こんな状態だから
みんなが会長
行事や会議の案内は全員に送りますが
参加は自由
いつでもどなたでも
来たい時だけ来て
楽しいことだけ参加して
少しずつ仲間の輪が広がれば
PTA本来の活動を
取り戻せる気がします